• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらまる715のブログ一覧

2013年05月23日 イイね!

みんカラ3周年と夏に向けて②

みんカラ3周年と夏に向けて②忘れてましたが昨日5月22日でみんカラ登録して3周年でした!

1周年も2周年も忘れたまま過ぎてしまったはずですw

で、最初のころはもちろん車持ってないわけで・・・

今思うとちょっと・・・・・って感じですねw


でも1番最初に友達申請やコメント等をくれたヴェロッサ乗りの方がいたからこそここまで続けられたんじゃないかと思うのでその方に感謝です♪(半年くらいで友達切られましたがw)



今までのスタイルは変えずみんカラは続けていくと思うので今後もよろしくお願いしますm(_ _)m



















上の内容だけでは寂しいので夏に向けて②ってことでw




ほとんど変わってないですが、とりあえず吸気関係はできました。

内容は
・エアクリ交換
 メンテナンス性を考えて、洗浄キットの出ているK&N製をチョイスしました。





・エアクリボックス加工&耐熱シート貼り付け
 中の仕切りをぶった切り、レゾレーターとの境目にアルミテープを張る。
 ボックス内なので見た目は気にせずいきましたw
 
 

 また、エアクリボックスのエンジン側とラジエター側に耐熱シートを貼り付け。
 見た目は気にしないww






・自作導風板取り付け

 ラジエターからの熱対策で上の板を作ってみました。どこかのメーカーが出してたのをマネました(爆)
 でどうせならってことでバンパーからフレッシュなエアを導けるようにもう1枚板を取り付け。
 ラム圧加給とかは期待せず吸気温度をとりあえず下げるため。
 傷だらけなのでまた塗装すると思いますf^_^;)



今あのぷるぷるナンバーステーを作り直している関係で公道を走れないのでまだ効果はわかりませんw

吸気温度の変化は次回ということでw

あ、でも先に他の冷却関係にとりかかるかもなのでインプレは一番最後かもw

まあこんな自作パーツ&加工だけで効果が出るか疑問ですが・・・






で、フロントのディスクローターが妙に減ってたので厚さを測ってみると・・・
もうほとんどないやん!走れんやん!ってことでさらに余計な出費ですorz

この前まっきーさんに指摘されなければこの危険な状態で走りにいったりしてたかもですf^_^;)

まだまだ隅々まで意識が足らないです。


せっかくのS2000、完全な状態で走らせてやりたいですからね(`・ω・´)






次回は水温関係とブレーキ関係かな



Posted at 2013/05/23 11:32:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月17日 イイね!

バットムーンマフラーと夏に向けて①

バットムーンマフラーと夏に向けて①どうもです。
今週は3勤で、しかも最近昼間暑いので全く寝れてないです・・・
おそらくかなり寿命縮まってます・・・




3日前くらいにやっとマフラー慣らしの1000kmが終わりました!

マフラーはBADMOON RACINGのEURO-Sというスペック。

だいたい2週間で1000kmです。

高速禁止なので自分的にはかなりしんどかったですね(;´Д`A




というわけで、連続で仕事帰りに湾スカを法定速度で走ってきました(笑)




とりあえず何も考えずに2速でVTEC入れてみる。

まず第一の感想は「あれ?切り替わった?」

どうやらVTEC切り替えポイントが今までより変化が感じられなくなりました。
まあJ'sが異常なくらい音と加速感が変わるだけでしょうけどw

低速~中間トルクは若干上がったとも思いますが鈍感なのでよくわかりませんww

高回転はJ'sのほうがもちろん伸びるんですが、バッドムーンマフラーも十分伸びます。

次に音ですが、3千回転以下では純正+α程度だったのに、5千くらい回るとかなりええ音が聞こえてきます。

VTEC入るとエンジン音にちょっと消されそうなところですが、それでもいい音聞こえてきます。

そんな感じかな?


いろいろ書きましたが、素人のインプレなのであてにしないでくださいねm(_ _)m



高回転がんがんまわせば音質も変わるみたいなのでもうちょっとまわしてみますw































最近は昼間かなり暑くなってきましたね( ̄△ ̄;)

もうすぐ僕の嫌いな夏です・・・


ということで、夏でもサーキットをめいっぱい走れるようにちょっとずつ対策していこうということです。
その①とか書いてますが続くかどうかはわかりませんww





S2000ってほんとにいろいろなところの温度が上がりやすいですよね・・・

油温なんてこの前YZ走ったとき、3~4週真剣に走っちゃうと油温が100℃から一気に120℃までいくんです・・・

まあ130℃くらいまでは大丈夫かと思いますが、それこそビビリミッター発動ですww

水温はそのとき90~95℃くらいだったかな?

あとは吸気温度。

AP2は42℃(?)を超えるとリタード発生し一気に遅くなるとかw
AP1は40℃だったかな?

温度計ついてないのでなんとなく吸気温度が見たくなり、今日仕事帰ってから付けてましたw

安くいこーぜってことでオートバックスで買ってきた室内、室外、電圧の3項目が見れるやつを買ってきて、室外のセンサーをエアクリボックスの中に仕込んでおきました。

画像下の真ん中の数字が吸気温度



まだ走行してないので未確認ですが、明日も会社行くのでじっくり温度変化を確かめてみようと思います。



実際吸気温度はかなり高くなることが想定されるのですでに対策品は作成してありますw

見た目悪いけど・・・


だってメーカー品は高いもん(爆)


次はそのパーツ取り付けになるかな?


あ、ちなみに他にも夏対策パーツはポチってますw




Posted at 2013/05/17 16:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

GWも今日で終わり

明日から仕事のfoudreです。

正確には休日出勤ですが・・・




















5月3日は車道楽jr.さんに誘われ、箱根まで行ってきました。

せっかくなので会社の後輩君にも声かけました。


車道楽jr.さんと後輩君は同い年とのことで19歳。

僕は20歳なので平均年齢は10代w


朝4時に浜名湖SAに集まったんですが、音羽蒲郡周辺は上りも下りも渋滞してました( ̄△ ̄;)


箱根は2回行ったことがありましたがなぜか2回とも雨だったという・・・・

どうやら最近小雨男な僕です。

なので晴れた道を走れたのでよかったですw



次は伊豆スカイライン行ってみたいです♪









いっぱい撮りましたが、あまりいい写真が撮れませんでしたorz






















4日はまっきーさんを誘って知る人ぞ知る撮影ポイントにて写真撮影。
前回のリベンジですw




待ち合わせは蔵王山山頂に7時と言う話でしたが、まっきーさんは6時10分に来てたとかwww

次からは自分も30分くらい早めに着くようにします(゚∇゚ ;)






今回はベストな天気で撮れたのでよかったです(*´ω`*)

そしていろいろなお話が聞けたのでよかったです♪


























ゼロヨン対決!
今日はまっきーさんのほうがちょっとだけ速かったです・・・
























というシチュエーションで撮ったり

















というかこの写真のリア・・・・前と何か違う・・・・・・































はい、マフラーまた変えました!










いつ買うか?今でしょ!













っていきなり思い立って手が勝手に動いてました(;゚⊿゚)ノ





J'sのボーボー音はやっぱり自分には合わなかったようです。

そのマフラーはどこにいったかというと、、、























後輩君のところにwww


AP2(AP1触媒装着)よりノーマルAP1のほうが音量は若干静かでした(´・ω・`)














ついでにHKSの新品の車高調も装着!



とりあえず25ミリダウンくらいですが、、、






新品の車高調とかめっちゃうらやましいww


次はホイールを18インチにするそうです。

1回のボーナスでは払えん価格みたいですけどw






でついでのついでにオイル換えてあげました。

そしたら、、、











え!?




















初期型AP1のF20Cの特徴というものをわかってなかったらしい(´・ω・`)

これで箱根走ったとかやばい気が・・・・・







後輩君、これからも時々ブログに登場するかもw
























あ、そうそうマフラーの話です。

ハイパーレブには載ってないくらいマイナーだけど、巷でかなり評判のいい泡付麦茶団バッドムーンマフラーにしました。

選んだのはEURO-Sというスペック。

保安基準適合するというの中で、いかに排気効率を追求するかというものなので僕にぴったりかな?w

でここのマフラー完全受注生産で、車のチューニングによって微妙につくりを変えて製作してくれる。

そして他にはないのが、慣らしが1000km推奨ということ。(最低でも500km)

普通に考えればめちゃんこ長いですが、最初僕は3000kmと思い込んでいたのでかなり気が楽ですwww

なので5月後半くらいには終わる予定です。

というわけで当分ゆっくりしか走れないので面白くなさそうです(´・ω・`)

ですが、VTEC入れるのがすごく楽しみですw








長い休み楽しかったですが、
働かざるもの食うべからずっていいますし、がんばって稼いで車をもっとかっこよく、自分好みに仕上げていきたいと思います。
意味がちょっと違う気がしますが気のせいです!




ではこのへんで

Posted at 2013/05/05 20:16:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月01日 イイね!

ネジ式車高調のスプリング選び

ネジ式車高調のスプリング選びとりあえず今日バンパーは直しました。

これなら大丈夫と信じて・・・・


ウレタンクリアー様のおかげですw

近くで見るとボヤーっとしててあんまり綺麗じゃないですケド・・・・


これ以上は自家塗装では無理と判断しましたwww










29日、友人とYZ本コースを走ってきました。

前回走行が正月休み、今回はGW。
去年のGWはシルビアで走りましたw


9時枠狙って行ったんですが、なんと同時走行台数12台ww


開始早々コース内で渋滞してましたww



前回YZ走ったときからの大きな変更点は
マフラー J's
触媒 AP1純正
車高調 ビルシュタイン
タイヤ 595RS-R
このくらいかな?

クリアラップがなかなか取れなかったわりに、タイムは40.643秒と前回よりコンマ7秒くらいアップしました(^-^)/

そして未だにラインがわかってないですw
最近自分の中では無理にアウトインアウトで走るよりミドルインミドルくらいの気持ちでいいかなと思ってるんですよね。
1コーナー~2コーナーなんかは特に。

とりあえず自分なりに勉強して速いラインを見つけようと思います♪
 












んでここから本題?
車高調のスプリング選びについてです。

僕のS2に付いている車高調はビルシュタインのネジ式車高調でスプリングについて迷ってます。

リアのバネなんですが、レート約6k? 自由長200mm 内径ID70のバネが付いていました。

で、知り合い経由でswiftの10k 178mm ID70を手に入れたので早速交換してみました。

とりあえずヘルパーありで。

そしたら車高が結構な高さになってしまいましたw(もちろん全下げ)

なので今度はヘルパー外してみたところ、車高はベストなところまで下がったのですが、ジャッキアップしたときに2cmくらいスプリングに遊びができてしまいました。

単純にこういうときどうすればいいでしょうか?

152mmのバネとヘルパーを入れるのが得策でしょうか?
間を取って178mmの8kバネにする?
それとも今回は元に戻して全調整式車高調を買いなおす?

もしよければ詳しい方ご教授願いますm(_ _)m

スプリングはリアを変えるのであれば近々フロントも変える予定で、フロントのほうが長さに余裕があるので、今回リアに入れたバネをフロントに持って行こうと思ってます。





Posted at 2013/05/01 20:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月28日 イイね!

自家塗装・・・・・・・・失敗編

どうもです。
最近声優の茅野愛衣さんと東山奈央さんの声にハマリつつあるfoudreです。

あとは小倉唯さんの声の中毒性にビビリましたw

やばいです、好きな声優が増えてきてますww

アニメのほうは結構話題になってる進撃の巨人がやっぱり面白いですね。
あとまだいくつか見てますが、俺妹2期とレールガン2期以外をそろそろ絞っていく予定。














では本題

うちのS2ちゃん、おそらく1オーナーで、しかもその前オーナーさんは整備書見るとオイルメンテ等はちゃんとやってたらしいです。

補強系パーツ、社外ホイール、ブレーキ系と定番系なことをちょっとだけやってあっていい状態ではあったんです。




ですがほんとに1つだけ前オーナーさんを恨んでしまうのがコレ


カーグラフィックステッカーがカピカピになってました。

どうもダサいので納車から1ヶ月くらいのときに剥がそうとするもまったく剥がれず・・・

それどころかヒートガンで暖めてたらバンパーを溶かしてしまうミス・・・


しょうがないから他のステッカーを上から貼ってたときもありましたがどうにも納得いかなく、
それからずっとこの状態でいました。




んで最近ソフト99の通販ショップにて希少カラーの缶スプレーを作ってくれることを知ったので、早速購入しバンパーの補修に挑戦しました。



とはいうもののせっかくの綺麗な塗装を削るなんてすごい勇気要りますw

意を決して・・・・・(>ワ<≡>ワ<)コシコシコシ




ここまで来たらもう後戻りはできないww




とりあえず順番に塗ってみました。


仕上がりは・・・・・
遠めならなんか変だな~左右でもなんか違うな~くらいな感じで
近くだと全く納得できません。


塗装は結構得意でしたが、バンパーの部分塗装は簡単にはいかないです・・・
ソフト99のマニュアルでは綺麗に出来ていたのに・・・


画像?
撮りましたが載せられませんww




また今度削ってウレタンクリアー使ってみます。








「D・I・Y」を「どうなっても・いいから・やってみろ」っていうのを聞いたことあるんですが、個人的には絶対どうなっても良くないですwww











それと一応鼻栓つけときました。

豚鼻が許されるのはスカイライン系かS15のニスモバンパーだけだと思ってるのでw






明日はちょっと走ってきます。
Posted at 2013/04/28 23:45:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@【まっきー】
お久しぶりです!
ゆったりした脚…エアサスでしょうか?
それは悩ましいww」
何シテル?   04/19 09:55
少しだけ弄ったFK7シビックにチャイルドシート着けてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HKS LEGAMAX Premium / リーガマックスプレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 18:16:08
北米ホンダ純正 後期フォグガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/24 10:01:05
クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 06:01:44

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2018/4/22~ 今までの車を弄ってきた知識を活かして基本的に自分でできることは全 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
通勤、遠出用で乗ってました。 ペラペラのボディ、ステアリング関係の設計の悪さ、リアサスの ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセ Dセレクション MTをわざわざ頑張って探しました。 約2年35000km乗っ ...
ホンダ S2000 foudre号 (ホンダ S2000)
S2000 AP2_110  2012年12月13日納車 2018年2月24日 売却 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation