
最近、スキー場の写真しかアップせず、すみません。
ここのところ、
スキーづいている我が家ですが、
その要因について考えてみました。
・「全体のレベルが上がってきた」
我が家がスキーをするのは、嫁さんの影響が大。
学生時代はアルペン系のサークルだったらしい。
もともとスキー一家で、
冬のレジャーは専ら家族スキー。
そんな鬼嫁(北斗晶かっ!)、
いやいや「鬼コーチ」の指導のもと
最近では
小生の おっさんスキー も人並みになり、
チビ×2も、中級者コースもお構いなしにスーイスイ。
スキーに行く事が楽しみになってきた!
・「家族団欒」
小生、親の仕事の都合で、家族スキーとかのレジャーとは無縁の
寂しい幼少期を過ごした反動から、
そういう「家族揃って」を重視したい背景有り。
早起きして、皆で車に乗り込み、
車内でおにぎりを頬張り、
サービスエリアで一服したりしながら、
道中を楽しむ。
「コーチ」の指導のもと、
皆で汗をかきかき滑り、
レストハウスでランチやおやつを楽しみ、
また滑る。
スッテンコロリもまた楽し哉。
温泉が待ってるぞ。
幸せを感じる時。
・「ピカソさん」
前車SAAB。
ミッション以外はエアコン操作から何から、運転者の操作に任されていた為
運転時のストレス大。
車内空間の制限上、板をジェットバックに積んでいたので、
積み降ろしの負担大。
車内AV環境も一昔前のものだったので、渋滞時のチビ達のグズリもあり。
一方、
ピカソさん。
フルオートエアコン、クルコン、オートライトやらオートワイパー・・・
至れり尽くせりで、
運転中、ストレスフリー。
後席真ん中シートを倒し、板からストックから何でも積めちゃう。
積み降ろしも楽チン。
HDDナビに地デジ(家は未だなのに)、後席モニターで、
車内の広さも相俟って、
子供達もストレスフリー。
・・・考えると、この3要素でしょうか。
でも
明らかにピカソさんの後席、いや功績が大。
ピカソさんにしてから、
スキーそのものもそうですが、
遠出をすること自体、家族全員皆楽しくなりました。
今シーズンも、
これからも、
ピカソさんにあちこち連れてってもらおうっと!!
今宵の一曲 : Gary Moore 「Still Got The Blues」
ホントは別の曲のつもりだったけど、BTさんの「何シテル?」で訃報を知り、
急遽、この曲にしました。
ロニーも、ゲイリーも、小生のロックスターが次々と・・・
悲しいなぁ、、、
R.I.P
Posted at 2011/02/07 21:54:00 | |
トラックバック(0) | 日記