• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★クロスファイア★のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

2011旅行日記 2日目 嫁編

私がマウンテンマラソンで山を走ってる間、嫁は何をしていたかと言うと…。



最初の宝ヶ池周辺で走ってるランナーを撮ってました。
が、しかし…。
 


ん??なんじゃこりゃ????

開口一番
「デジカメ壊れた!!!」
レース後に気付いた訳なんですが…。


で、デジカメ壊れた後、試しに何を撮ったかと言うと…。



近くにヨドバシカメラがあったので、デジカメ見に行ったみたい。
幸いにもメモリーカードは壊れてなかったのでよかったです。


ゴール後、嫁がテンション激下がりで私の元にきて、

嫁 「改めてデジカメ壊れてごめん」

私 「じゃぁ、デジイチ買っちゃおう」

嫁 「そうだね。」

と、言う事で、デジイチ購入決定????でも未定にしときます(笑)


夜はカロリー消費が思った以上にひどかったので、近くの焼肉屋でがっつり。
でも、写真はこのおにぎり1枚のみです。



嫁にとって、散々な1日でした。
デジカメも8年使えば、御苦労さんって所でしょうか!
Posted at 2011/12/14 14:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2010~旅行日記 | 日記
2011年12月14日 イイね!

第18回東山三十六峰マウンテンマラソン

第18回東山三十六峰マウンテンマラソンを走ってきました。
スタートは京都の宝ヶ池からゴールの伏見稲荷大社までの30㌔です。
アップダウンも4回あります。
標高110m→418m→76mそこから466m→60mさらに240m→50m最後に200m→26m。

スタート開始1時間前の写真です。
 


スタート前には…。



こんなに人が集まってました。
予定通り、朝10:00スタートです。
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

道中は・・・、すいません、写真ありません。
必要最低限の物しか入れてません。
デジカメ入れてると重くて大変です。



と、言う事で、あっと言う間にゴールです(笑)



女性陣に抜かれる私。(死にかけてる私です)

時間は…。
4時間20分でした。
石垣島マラソン42.195㌔よりきつかったです。
でも…、自分をいじめれば、もっともっと伸びる競技だと感じました。
来年はトレイル中心にマラソンしていくつもりです。
当然、レース後は太ももが悲鳴あげたのは言うまでもありません。



伏見稲荷と言えばこの鳥居。たくさん拝見することができました。
Posted at 2011/12/14 13:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラン猿 | 日記
2011年12月13日 イイね!

2011旅行日記 1日目 梅小路蒸気機関車館

トレイルランニング出場の為、京都へ行ってきました。
今回は車ではなく、鉄での旅です。

気道車に乗って出発です。






ワンマンなので、運転席が丸見えです。(こちらは運転していない方)



左が速度計、右が圧力計(ブレーキ)です。
運転してなくても連動で動くんですね。



もし、あの赤針以上に行くと、どうなるんだろう???
安全弁でも噴くのかな??

岡山からは、九州新幹線「さくら」に乗りました。
新大阪止まりなので、到着後パチリ!



N700系格好いいなぁ~(デレデレです)
ちなみにテール側です(知ってるか!)



こちらはフロント側です。
これは九州新幹線ではありません。たまたま隣のフォームにいたN700系です。

ちなみに700系とN700系の違いってわかります??
簡単に言えば、カーブで速度がほとんど落ちないのがN700系。
(カーブ時、車輪の回転数を変えてるのかな?)
出だしの加速が速いのもN700系。最高速度300㌔出るのもN700系です。
(補足あったら、ご教授してね【爆】)


京都に到着し、ホテルで荷物を預けた後、ここへやって来ました。



梅小路蒸気機関車館です。

中に入ると~。。。



私、興奮気味で、自分でもよく分かってません【爆】
ここで、ちょっと気になった物を…。



蒸気機関車の走るしくみがありました。これ分かりやすかったなぁ~。。



機関室です。圧力計がたくさんあります。何の圧力計かはよくわかりません。



入り組んだ配管がたくさんです。ここで運転してみたいなぁ~。



HOゲージ?のD51です。
これは超有名です。説明入りませんね(笑)

ここで、駅弁購入しようと思ってたんですが、時間が14:00過ぎで弁当販売が終了してました。
これにはちょっとショック。。。近くのコンビニで済ませました。次回はもっと早く行かなきゃなぁ(反省)

ちょっと見回すと、SLが…。そしてもくもくと黒煙を上げてます。
 


そう、この蒸気機関車のけん引する客車に乗る事ができるんです。
と、言う事でSLスチーム号に乗りました。(写真は乗る前のです)
これ、おすすめですよ。

この後、SLが転車台に乗り、本日の作業を終えます。
その模様を少し…。
 












燃やして出来た石炭の燃えがらを水で冷やします。
一気に冷やしても大丈夫なの?
続いて…。



燃やして出来た石炭の燃えがらを線路の下へ捨ててます。
多分後から、産業廃棄物として出すんでしょうね。



石炭を捨ててる最中に、水を補給です。
水って水道水?それとも処理した良質な水???



明日の為に石炭を補給です。
補給の仕方がダイナミックですね。

他もいろいろ見たかったんですが、トレイルランニングの下見したかったので、これにて終了です。
津山の扇形よりも100倍楽しかったかなぁ。
津山もこういう企画してお金取れば、お客さんくると思うんだけど…。

梅小路蒸気機関車館を後にし、今回行われるトレイルランニングの会場を下見後、お腹も空いてきました。
と、言う事で、豪華にこれを!



うなぎです。
私は得上うなぎを。(おすすめスポットで)
元気100倍です。しつこくもなく、おまけにご飯の下にもうなぎがぎっしり!
これでトレイルランニングに向けて準備万端です。
明日に続く!

Posted at 2011/12/13 10:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010~旅行日記 | 日記
2011年12月07日 イイね!

New studless tire

New studless tire










購入しました。(中古??)
またまた某タイヤ屋さんで購入です(笑)
すっかり覚えられてました【爆】

ならし走行しなくてはいけないので、当分60km/h以下の走行速度、距離200km以上のならしです。
と、言う事は、忘年会もひたすら下道??

見栄え悪いので、センターキャップを取り付ければ、ばっちりですが…。
何か考えないとなぁ~!!!
Posted at 2011/12/07 21:12:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | Peugeot307SW | 日記
2011年12月05日 イイね!

Winter sports 到来

Winter sports 到来今年もこの季節がやってきました。
シーズン20~30回は行きたいのですが、さすがにそこまでは無理ですね。
4~5回行ければいいかな…。

この冬19歳の人(1992年4月2日~1993年4月1日生まれの方)限定で平日リフト券が無料だそうです。
(ただし、すべてのゲレンデではなく、日本全国80以上のゲレンデだそうです)
詳しくは「雪マジ」で検索してみてね。

それにしても、そんなにスキースノボー人口が減ってるのかなぁ~??
この不況ではなかなか若い人も行けれないのかなぁ~。
Posted at 2011/12/05 13:23:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「今日のさみしんぼう、機嫌悪いから出動は無理かな。行きたいけど…。」
何シテル?   12/30 17:29
2025年4月26日新しい相棒ハイエースが我が家へ。 「目指せ200000㌔」の目標は変わらず、きちんとメンテナンスしていきたいと思います。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
4 56 78910
1112 13 14 151617
181920 21 2223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

スーリー ルーフボックスダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 17:54:29
デコンプレバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 06:10:38
ベタベタSIMPSON M30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 09:05:54

愛車一覧

ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
SR400です。 カフェスタイルが好きで乗ってます。 SR400は2台目です。 2017 ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
プジョー307sw乗りです。 100000㌔になって弄りたい病に侵され車高下げてホイ ...
KTM RC125 KTM RC125
ちょっとした事から手に入れたKTM RC125。 剛性あるし、ブレーキも良く効くし見た ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
故障が多く、経費がかかる為、やむなく手放すことに。 マフラー交換した時の甲高いサウンドは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation