と思わず絶叫してしまいました。
なんということでしょう、後部座席のドアからリアバンパーにかけて大きな傷及び凹みができているではありませんか!
これって、かなり目立ちますね・・・(震え声)
フェンダーの左側に樹脂製の部分がありますが、そこは割れてしまったので引っ張ったら外れそうです。
大きな音だったので、只事ではないと多少は覚悟ができていたのですが、実際に見ると悲惨なものです(T_T)
ただ、今回は相手が壁だったので良かったですが、これが車や人だったら・・・と考えるとゾっとします(@_@)
免許を取って数年が経ちますが、まだまだ私の運転技術はあまあまですね。
流石にこの傷を放っておくと目立ちますし、錆の原因になるので修理に出そうと思います。
今回も以前お世話になった(なるなよ)父親の知り合いのが居る修理工場に出そうと見積もりをして頂きましたが、修理費用はざっと画像から判断して7万円だそうです。
まぁ、この傷と凹みならこの位は掛かるでしょう。むしろ安い方だと思います。
GWに結構お金使ったので、かなりの痛い出費になってしまいました(*_*)
まぁ、後悔していても仕方ありません。
他にも前々から気になっていた傷(中古車なので、もしかして購入当初からあった?)もあるので、そこもついでに治して貰おうかなぁ、なんてw
今後もより一層、慎重な運転を心がけたいです。
ホントは昨年中に書けばよかったのですが、放置していたので今更ながら2013年にやってしまった私の事件簿を紹介します。
まずは8月にやってしまった事故です。
とある狭い道路に進入したのですが、その先は行き止まりでした。なのでバックで右側にあった駐車場に入り方向転換しようという事にしました。それが悲劇の始まりです。
何を思ったのかハンドルを右に切って思い切りバックをしてしまいました・・・
するとフロントから「ガリガリッ」と嫌な音が聞こえたので「あ、やっちまったか?」
と思い、一旦安全な場所に止めて様子を見てみると、大きな擦り傷ができてしまいましたorz・・・
事故現場には痛々しい傷が残ってました
これはかなり痛いですね・・・
流石にこのままではいけないと思い、1週間ほど修理工場で入院させました。
その間は代車としてワゴンR(2代目)を借りました。
初の軽自動車運転ができたので良しとしましょう。
その1週間後、修理工場から自宅にレガシィを届けてくれることになりました。
それではBefore Afterを見てみましょう!
何と言う事でしょう(爆)
フロントバンパーが見違えるほどキレイになりました。この傷の他、左側にあった傷も直して頂けました。工費はおよそ3万円です。
改めて自分の運転技術の未熟さを知ると共に、更に安全運転をしないといけないと思い知らされました。
これで済めばいいのですが、また新たな事故が・・・
10月下旬、草ヒロ(草むらのヒーロー=畑や果樹園などに置かれている廃車体)を探索すべく道幅の狭い果樹園を走りました。
道路を進むと、もうこれ以上は行かれないという感じだったので引き返すことになりました。
右折で来た道に戻ろうと曲がった次の瞬間!「ドカン!」とリア右側に衝撃がありました。
ボディをやってしまったのかと思い、広い道の路肩に停止をして様子を見てみると、ボディには殆ど損傷がありませんでしたが、ホイールを見ると何と歪みができていました・・・タイヤのゴムも切れており、変な汗が出ましたよ(>_<)
このまま走るとバーストするのではないかと思いましたが、何とか自走で帰宅ができました。
これがクラッシュしたタイヤです。
これは酷いです((((;゚Д゚))))
とりあえず一足早くスタッドレスに履き替えておきました。
春になったらこのタイヤを新しいものにしなければいけませんね。痛い出費です・・・
これからはむやみに狭い道路に入らないことにします(^_^;)
今年はこんな事にならないよう、細心の注意を払って運転します!
![]() |
スバル レヴォーグ 12年間乗ってきたBP5レガシィの後継として中古で購入しました。 末永く乗っていきたいな ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 2012年5月に納車しました。 通勤、レジャーなど大活躍です。 ノーマル→社外エアロ→純 ... |
![]() |
マツダ ビアンテ 2009年3月に納車しました。 父の愛車で、家族で外出する際に活躍していました。 私がレ ... |
![]() |
マツダ ボンゴワゴン 1996年に納車されたボンゴワゴンWAUXです。私が一番助手席に乗った車です。寒冷地仕様 ... |