今日も暑いです・・・篠山
暑さに弱いワタシは・・・元気半減です
これからどんどん夏になってきますね
その前に、梅雨時期があるのがユウウツですけど
昨日は、珍しいバイクがVectorR&Dに来ましたよ

先日一緒に鈴鹿サーキットへ行った、黄色いスターレット乗りのBOMさんが、大切にしているバイクで来てくれました
HONDAのバイク【TL125・ihatovo(イーハトーブ)】です
いまいちワタシは、このバイクについて知らなかったのですが、どうやら色々と勉強をしてみると、多くの歴史があるバイクだったみたいです
ihatovo(イーハトーブ)という名前の由来は、HONDAの説明を読みましたよ
*****
IHATOVO:雄大な自然の中で、風と語り、透き通った空気を人生の“糧”とする、子供等のドリームランドとしての岩手県。
宮沢賢治が正しい者の種子の発芽をたくして、世界中の子供達に贈った言葉です。
ホンダは、自然との融和の中に、人間の幸せがあり、それを育む1つの手段としてのモーターサイクルを考えました。人間と自然との関わりを、モーターサイクルを介して、より良いものに しようとの願いをこめて、“イーハトーブ”と命名いたしました。
*****
このイーハトーブは、トレッキングバイクとして販売されたみたいです
ツーリングやトライアル走行も出きる万能バイクです
*****
TREKKING(英語)、「牛車でゆっくりと旅をする、骨の折れる旅行をする」の意味であり、現在国民スポーツ用語として、「山歩き、スキーの平地滑走など、主として健康とレクリ エーションのために行う徒歩運動」「自然のふところめくり」といった風に使われている。
ホンダはこうした意味をさらに発展させ、2輪車によって雄大な自然の周辺をゆったりとツーリングする楽しみを提唱するものです。
*****
と、HONDAのHPに載っていましたよ
1981年ごろに発売されていたみたいですが、とてもキレイな状態のイーハトーブでした
大事にされているのが、よくわかります
幸せモンですね
そして、BOMさんの次は、VITZレースに参戦している、ワタシのお友達が来てくれました
愛知県にお住いなのですが、岡山国際サーキットで行われる【岡山チャレンジカップ第2戦】を見に、サーキットへ向かう途中に寄ってくれました
わざわざありがとうございます
このVITZで、レースを走っているわけですね~
車検もあるし、普段乗りも出来るし・・・でも、ちょっと目立ちますね

www
気軽に公式レースを楽しめそうな、VITZです
イーハトーブもVITZも、持ち主が大切にしているのが、見ていてもわかりますね
愛されバイク&愛され車です
うらやましいですね

そんなレアで珍しいバイク&車を間近で見られた、いい日でした
ブログ一覧 |
Vector R&D | クルマ
Posted at
2012/05/27 17:16:18