• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vector R&Dちよのブログ一覧

2012年06月16日 イイね!

ロードスター整備も大詰め!ビフォー&アフター

今日の篠山は、また雨模様になっていますね雨

台風も来ているみたいで、ちょっと来週末24日のセントラルラジアルチャレンジ走行会が不安ですあせる

・・・

ワタシは自称ww強烈ビックリマーク晴れ女なので、きっと当日のお天気は大丈夫でしょうチョキ(石原良純みたいww



昨日はブログをお休みしてしまったので、今日はきちんとUPしておきます音譜






あと何年かは問題無く乗りたい~グーとのコトで、整備をしていたNA6ロードスターも作業が順調に進んでいますニコニコ







Vectorミワの漢(オトコ)のバルタイ調整も済み、エンジン周りは作業終了です音譜

これでご機嫌良く、周辺の不具合も出ること無く、まだまだ乗れるでしょうねアップ

エンジンルーム内を元通りに戻し、キレイにしていますチョキ







来た時よりも美しく~~音譜と、公園でもサーキットでもドコでも言いますよねニコニコ

エンジンルーム内も同じですアップ

せっかくメカ的なコトをしっかり整備したなら、見た目もキレイに美しく~の方が気持ちイイですよねグッド!

車がご機嫌になってくれるような気がしますニコニコ

いやいや・・・なるコトを信じていますよアップ




あとは、OHをしたブレーキキャリパーを取り付けます音譜

前後ともキレイにして、シール類を交換しましたニコニコ

ビフォー&アフターですアップ

少しはキレイになりましたか!?ドキドキ









↑これはフロントのキャリパーですチョキ

錆がキツかったですけど、だいぶすっきり&さっぱりした気がしますニコニコ









↑そしてリアのキャリパーですニコニコ


錆を落とすだけでも、なかなか見た目のイメージも変わりますねアップ

篠山でも雪は降るし、そんな雪の降る地域だと、エンカリ(エンカル)剤などで錆が出るのが早いので、特に気になってきてしまいますあせる

冬はしっかり水洗いして、維持しておきたいですねグー





毎日こんな作業を横目に、いつもブログUPしているVectorちよです音譜www

ワタシ自身、車もバイクも大好きで、サーキットを走ったりしますが、極度のメカ音痴ですガーンDASH!

たまに「これ、何~!?どうすんの???」と聞いて、作業の邪魔をしていますグッド!



それは、たまに~~のお話にひひ

最近、植木鉢にカタツムリの赤ちゃんを発見して、観察ばかりしています音譜







じゃじゃじゃ~んアップ

カタツムリの赤ちゃんですニコニコ

こんな小さいのに、形はカタツムリなんですよね~~音譜


どれだけ小さいかというと・・・ビックリマーク






これくらいですアップアップ

小さくて、かわゆくて、毎日眺めていますニコニコ


ロードスターやビート君も、小さくて、かわゆいので、毎日眺めていても飽きないですね音譜

自分のハートにビビビッビックリマークと(聖子ちゃん風)くる乗り物って、やっぱり好きですねラブラブ
Posted at 2012/06/16 13:15:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業風景 | クルマ
2012年06月14日 イイね!

Vectorミワ!漢(オトコ)のバルタイ調整wwバルタイって??

昨日&今日と、雨は降らない天気なのですけど、暑いですね~あせる

暑さに弱いワタシVectorちよは、すでにバテ気味ですガーン


昨日はVectorR&Dは定休日だったので、日本海まで釣りをしに行ってきましたよフグ

仕事とお休みのオン/オフの切り替えを上手にして、また1週間ピリリとガンバッていきたいですねアップアップ






先日、Vectorミワが、NA6ロードスターのカム交換、そしてバルブタイミング(バルタイ)調整を行っていましたよニコニコ

なかなかこれが奥深い調整ですあせる



またまた無知なワタシは、一生懸命に【バルタイ調整】についてお勉強してみましたグーDASH!


******

バルブ・タイミングの調整/確認はエンジンを作るうえで欠かすことのできない大事な工程でもあり・・・バルブ・タイミングはスライド・カムプーリーや純正プーリー加工などで調整しますが、その際にバルタイを【進める/遅らす】などと表現します。

DOHC型(ダブル・カムシャフト)の機構の場合、クランク・シャフトとカムシャフト(IN/EX)はタイミングベルトで連動します。

タイミングベルトを10万キロ程度で交換推奨しているのはこのためで、ベルトが切れたりコマ飛びが起こると、クランク・シャフトとカムシャフトの位置関係が崩れ、エンジンは停止し、場合によってはピストンがバルブをヒットする重大なダメージに繋がるからです。

バルブ・タイミングと言う言葉は良く聞く言葉ですが、簡単に言えばピストンの位置に対して、どのタイミングでバルブを開け閉めするか、その位置状態を表すものです

同一カム角であれば、バルタイを変化させても、バルブを開く時間は同じです。
その時間をどのタイミグで作動させるかはスライドカムプーリー(スプロケット)などを使って調整するのです

チューニングパーツであるスライドカムプーリーと呼ばれるパーツを購入、装着することによりバルブタイミング調整が出来、その影響でオーバーラップも変化するが、開弁時間までは調整できないので、吸排気効率の上がったエンジンに対し充填効率を上げるには、カムプロフィール自体の変更が必要となる。


******



とあるわけですが、カムを交換するのでバルタイ調整を・・・という順番なコトが、1番よくあるパターンになるわけですねグッド!

ワタシもEF9シビック号で、カムを社外品に交換した際、同じようにバルタイ調整をしてもらいましたアップ







↑これが、元の状態のタペットカバーを外した状態ですニコニコ

純正カムなのですが、これを外して、社外品の、純正より少しハイカムな物に交換です音譜







↑カムを交換しましたグッド!

今は東名パワードさんから発売されているセッティング不要な「ポンカム」などがあるため、バルタイ調整をする機会も少なくなってきているのかな!?

この社外カムは、調整しなくてはなりませんグー



Vectorミワの、漢(オトコ)の!?バルタイ調整ですにひひwww


******

全分度器をクランクに取り付けて、ピストン位置を検出します。

通常は1mmリフト法を使います。
リフター上部にダイアルゲージ端子を当てて、クランクを回転させながら1mm沈み込んだ時点をクランク角カウントの始まりと終わりに使います。
1mm沈み込んだところが測定ポイントになりますから、カウントされるクランク角はカム作用角より小さな値になります。

******







というわけで、全分度器を装着し、そしてリフター上部にダイアルゲージ端子をあてて、測定しますニコニコ

これでスライドカムプーリーを調整していき、ベストなポイントを探していきますチョキ



オーバーラップとは吸気バルブと排気バルブの両方が開いている状態を言いますアップ

そのオーバーラップを広めにとる、狭めにとる・・・というバランスを考えながら、使用用途に応じたエンジン本来の性能を発揮出来るように、細かく調整するみたいですニコニコ



・・・

大好き【Wikipedia+マルハHP「バルブタイミングを考えよう」】から抜粋しながら書きましたが・・・


今回のこのNA6ロードスターでは、オーバーラップ少なめの状態に合わせましたよグー


同一エンジンで実際に調整して、たくさんのデーターを集めて比較して、そしてやっと最適なバルブタイミングを決められるようになるみたいですあせる

こりゃノウハウがないと、うかつにバルタイ調整は出来ないですねDASH!DASH!


でも、これで自然吸気のNA車両は、大きく変わるみたいですアップ

難しそうな作業ですが、元気にエンジンを動かすコトには必要なのでしょうねニコニコ









ちなみに???ですがにひひ今晩のオカズは・・・

昨日に釣った【豆アジ】ちゃんの南蛮漬けを作ります音譜







暑い季節の南蛮漬けは、サッパリして食欲そそりますよね~グッド!

しかも自分で釣ったお魚ですニコニコ

しっかり味わって、いただきますよアップwwwww
Posted at 2012/06/14 17:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業風景 | クルマ
2012年06月08日 イイね!

ハチロクはハチロクでもAE86ですよ~

篠山は、とても蒸し暑いですあせる

今日はこれからお天気が崩れていきそうで、洗濯物をお外に干してしまったワタシは、気が気ではありませんガーンダウン

なのに、午後から大阪に出かけて、帰りは夜なので・・・洗濯物は諦めなくちゃならないですよね・・・DASH!ガックシです・・・





毎日、だんだんと暑くなっているので、サーキットを走るとなると、車内はサウナ状態で汗ダクになりそうですねショック!

サーキット走行をするには、ドライバーにも車にも、厳しい季節になってきています汗

脱水症状、オーバーヒートに注意をしなくては・・・ですねグーあせる










そんな暑い日の昼間に、F田さんが86で遊びに来てくれましたニコニコ


最近【ハチロク】というと、トヨタから新車販売されている『86(ハチロク』と思われちゃいますね音譜www








ではなく、『AE86』ですアップ

これからは『AE』をきちんと付けて呼ばないと、間違われちゃいそうですねショック!www



外観はノーマルルックなのですが、細かい部分までキッチリと一通りは手を入れてあるAEビックリマーク86ですニコニコwww(強調

そんな現状のAE86を最近に購入されたのですが、エンジンがかからなくなる症状が出始めて、「オルタネーター」とかいう発電機な役割のパーツを交換されましたグー



ちなみに、大好き「Wikipedia」では・・・

オルタネーター・・・交流同期発電機

ダイナモ・・・直流整流子発電機

なんだそうですガーン細かっっ・・・



オルタネーターを交換しても、AE86はエンジンがかからない時があり、そんな時セルモーターをコンコン叩くとエンジンがかかったようです汗

セルモーターも弱いみたいなので、後日にバラして掃除をしてみますよニコニコ







ヘッドライトをHIDに交換されていましたアップ

パッチン!と明るいHIDがつきますアップ


購入されて、まだ間がないのですが、さっそくセントラルサーキットで現状のAE86の乗り味&タイムを把握しに行かれていましたニコニコチョキ

暑い日の昼間にサーキット走行をしたみたいですが、人間は暑さで朦朧としかけても・・・車は問題ナシだったみたいですアップwww



これから少しずつ、自分の気にいる仕様にされるみたいですアップ

昭和な車ですが、外装も内装もエンジンルームも、ピッカピカなAE86だったですニコニコ

・・・うちの平成2年式なオンボロEF9シビック号とは大違い汗wwww





・・・

と、PCポチポチしていたら、もうすでに雨雨が降り始めましたショック!ダウン

洗濯物は諦めます・・・汗
Posted at 2012/06/08 12:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業風景 | クルマ
2012年06月05日 イイね!

キャリパーO/Hでツイてない・・・こんな時は気分転換だ~

雨が降りそうで降らないお天気の篠山ですくもりあせる

降るか、降らないか、ハッキリどっちかして欲しいですグーむき~

おかげで洗濯物は干せないし、気分も色んなことでユウウツですガーン





そういえば、スターレットに続いて、NA8ロードスターの前後のブレーキキャリパーのO/Hをすることになりましたアップ

見事にO/H地獄ですドクロwwww







たまたま先にリアのキャリパーを外していたので、まずはリアから始めます音譜

フロントキャリパーは、車から外すタイミングを失って、まだ車に付いたまま・・・あせる


これまた錆の、サビサビ具合が部分的にえらいこっちゃだったので、また前回と同じく薬剤に漬けて、錆を落としますアップ

また同じ内容になっちゃうので、今回は薬剤ネタは【中略】ですチョキwwww







作業早送りでビックリマークまたもやキレイになりました、リアキャリパーチョキ


まだフロントキャリパーは外してもいませんが、先にO/Hキットだけ部品屋さんに前後1台分を注文しましたニコニコ

O/Hキットくらいは、部品屋さんに在庫があるので即日に届きますアップ

まずは【リア】だけでも組もうビックリマークと、部品を待っていました音譜



・・・んが、しか~しビックリマーク


この日に届いたのは1台分ではなく・・・【フロント】のO/Hキットだけガーン

リアのキットは、在庫が無かったので翌日の納品・・・だとかダウンダウン

・・・意味ないじゃんあせる

リアだけが届く方が良かったのに~汗







と、いうわけで・・・ショック!

リアキャリパーを先にキレイにしたわりに、作業が進まないので、フロントキャリパーも外しましたあせる


リアと同時にフロントも外して、両方まとめて錆を落としていたら良かったですねDASH!DASH!


リアのO/Hキットが届く翌日まで、何も出来ず~な状態でしたガーン

ツイてないですね~ダウンダウン




とことんツイていない時は、まったく関係のないコトでも探してみるコトにしますグー音譜







Vectorミワが、何かしら軽四エブリィの作業をしていますラブラブ

ちょっと観察してみますグッド!




ん・・・!?

・・・んんビックリマーク




うむむむ・・・!!







えぇオシリをしてますなぁ~~~ドキドキwwwwwww

えへへへラブラブ!wwwwww
Posted at 2012/06/05 16:15:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業風景 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

降雪地域の定番トラブル!プラモ手直しでよりリアル?

今日も薄曇で、どうもハッキリしないお天気な篠山ですあせる

ピカ~ン晴れと晴れているお天気が、懐かしいです・・・(遠い目ショック!





篠山は冬になると雪が降ります雪

神戸から北に30~40キロしか離れていないんですけど、多い時は5~10cm、山間部で20cmほどは一晩で降りますねあせるあせる

そんな雪の降る地域では、凍結防止のために、塩カリ(塩カル?)剤が撒かれます・・・そう、塩ですDASH!wwww

そうなると、鉄でできた部品はサビサビになってきちゃいますガーン







マフラーも、錆で朽ち果てちゃいますガーンダウン

サビサビになっちゃうと、穴が開いてしまいますあせる







なので、穴が開くと、『フボボボボ~~~~ビックリマーク』と、爆音クンになりますよ音譜wwww

車検には、もちろん受からないので・・・穴を塞ぐか、マフラーを交換しなくてはならなくなりますグー

塩カリ(塩カル?)剤が撒かれる地域では、車の腹下は錆びやすくなってしまうので、よくよく水で洗い流すことをしなくては・・・ですあせる







新品マフラーを装着ですニコニコ

音も、劇的に小さくなりました音譜・・・当たり前ですねwww


・・・その他の部分が写っていますが、サビサビですよね~ガーンあせるしょうがない・・・








プチ音譜ロドスタ号ちゃん】を先日にプレゼントしてくれたF見さんニコニコ

このブログも見てくれているのですが、プチ音譜ロドスタ号ちゃんのお話をUPしたとたん・・・アップ







『恥ずかしい~~~あせる』と、手直しをしに来られましたグー

どうも、細かい部分が気になってきた・・・とのことニコニコ

恥ずかしい~と言うわりに、嬉しそうだったですにひひwwww







こんな細かいピンセットやハサミを持参して、またプチ音譜ロドスタ号ちゃんに手を加えてあげていましたグッド!

やっぱり器用だったですアップ

そして、指もキレイだったですラブラブ(ドコ見てるんだwwww









実車ロドスタ号と、プチ音譜ロドスタ号ちゃんニコニコ

今回は、ボンネットと右リトラのダクトを作ってくれましたアップアップ

比べて見て、どうですか~!?







ちなみに、プチ音譜ロドスタ号ちゃんも、ハードトップを外せるのですビックリマーク

芸が細かいですグッド!


そして、ここも実車ロドスタ号と同じく・・・

運転席はフルバケ、助手席は純正シートになっていました音譜



ここまで細かく色々出来るなんて、F見さんスゴイビックリマーク

・・・

でも、細かい人なのか、また後日に・・・さらに手直しに来るみたいです音譜あせるwwwwww
Posted at 2012/06/02 16:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業風景 | クルマ

プロフィール

「過酷なラジチャレ第2戦★チーム平成(仮)に食われる!?www http://cvw.jp/b/766257/33276072/
何シテル?   06/04 20:58
兵庫県の丹波篠山にOPENしたバイク&オープンカー「Vector R&D」にお手伝いに行っている「Vectorちよ」です。 バイクや車で遊んだり、山を登っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は雨っぽいけど営業車で🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 13:07:05
さてタイヤをどうするか?。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/17 13:25:46
ノーマルエイトはなかなかおもしろーいけど、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/15 14:36:33

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター Vector R&D★ロドスタ号 (マツダ ユーノスロードスター)
実は借り物レンタカーww でもメインで?乗ってます 羊の皮をかぶった・・・ヤギ???? ...
ホンダ シビック EF9シビック★ごろうた号 (ホンダ シビック)
ん~なんだかんだいって、ずっと手放さずに持ってる・・・ かれこれ8年??も少し長いかな? ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo CB400SF-Revoごきチャン号 (ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo)
新車で買った限定500台だったかな?ブラックエディション やっぱりあだ名は『ごきチャン ...
輸入車その他 その他 CB600F骨夫くん (輸入車その他 その他)
イタリアHONDAのCB600F・・・日本国内でいうホーネット600★☆ けど、イタリア ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation