今日はやっと雨が降ってきて、ちょっと涼しくなった篠山です
最近ずっと暑かったので、過ごしやすいですね
畑や田んぼをしている人には、恵みの雨になりますね~
ラジアルチャレンジ第2戦の前から、ゴソゴソとメンテナンスをしているF田さんのキレイな極上AE86です
ラジチャレもやっと終わり、今週に入ってから、作業を再開しています
購入されて間がないのですが、色々とメンテナンスしていくと、色々と発見があり楽しいですね
手直しがメインでしたが、F田さんが↓マフラーを持って来ました
なんとまぁ・・・えらい真っ直ぐなマフラーです
しかも新品なだけあって、ピカピカです
なぜ、このマフラーを購入して持ってきたか・・・というと
AE86に付いていたマフラーは、デフケースの上を通るようなパイプ形状になっていて、少し排気効率が????な状態だったんですよね

中間タイコも付いていて、音はジェントルな音だったです
新しいマフラーに付け替えてみると・・・
デフケースの下を通るような状態になります

スゴイ真っ直ぐですね~~~
オーナーのF田さん、このAE86でサーキットを走らせる予定なのですが、きっとカッコイイ音で、スコーンと高回転まで気持ち良く走られそうです
いい音をさせて走ると、ちょっとノリノリで走れますもんね
ワタシは、音は大事・・・と思います

VTEC乗りだしwwwww
他にも色々と付けたり外したりしましたが、AE86のメンテナンスはこれでほぼ終了です
あとは、大事な・・・まとめのコンピューターセッティングです
このAE86は、5バルブにチューニングされているのですが、コンピューターはノーマルが使われていて、思うように吹け上がりませんでした
そしてちょっと調子も悪そうで・・・
せっかくのチューニングエンジンなので、F田さんの希望でフルに性能を発揮出来るように、フルコンの『フリーダム』を入れ、セッティングすることになりました
フルコンって・・・聞くだけで賢そうです
実際に車でドライブしながらのセッティングです
色々な状況下で、その都度A/Fの数字を見ながら、パソコンでポチポチとたくさんのマップ?にある数字を入れなおしたり・・・
ワタシには、よくわからんでした
A/Fというのは、A=空気、F=燃料・・・らしいです
燃料1に対する空気の量???・・・え???え???
ただのパソコンを触るだけでもヒィヒィなワタシには、チンプンカンプンな世界でして・・・
でも、運転していて、だんだんと違いは体感出来てくるので、なんだか楽しかったです
軽く吹け上がるようになりましたよ

これでサーキット走行も、楽しく走れそうです
しかし、AE86に生まれて初めて乗りましたが・・・
ロードスターとはまた違った楽しみを持った車ですね~~~

ちょっと興味がわいてきました

ポッ
実は、Vectorロドスタ号にも・・・AE86と同じ『フリーダム』とかいうコンピューターが入っています
1度、ロドスタ号でも、エンジンを直した時に、セッティングに付き合わされました
その時は、あんまり違いがわからんかったです


wwwww
ワタシの持っているEF9シビック号は、エンジンを載せ換えてカム交換などをした時に、現車セッティングというものを生まれて初めてしてもらいました
・・・純正コンピューターの書き換えでやってもらったんですけどね

www
それでもワタシにとっては、清水の舞台から飛び降りた状態でした

wwww
色々な車の状態やオーナーさんの希望で、純正コンピューターのままだったり、サブコンだったり、フルコンだったり・・・と色んな方法がありますよね
でも、でも、基本はどういった楽しみ方を車に求めているのか・・・で、きっと内容は変わるんでしょうね
どれでも自分仕様なわけだし、目一杯に楽しんで車に乗れたらな~~~と思います
さ~て、まだまだ熱の冷めないワタシは、ラジチャレ第2戦の動画でも見ます
第3戦に向けての対策は・・・
ビンボーなワタシは、人間チューニングしかありません

練習も出来ないので、妄想トレーニング・・・

ww
・・・まずは人間軽量化で、ダイエットしよっと

wwwww
Posted at 2012/06/30 13:05:40 | |
トラックバック(0) |
作業風景 | クルマ