• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

アダプティブクルーズコントロールの謎

アウディQ5になんと15万円というオプション価格で搭載された、アダプティブクルーズコントロール(ACC)も含んだアシスタンスパッケージ。

こう書いてありますが謎です。

アダプティブクルーズコントロールを利用した自動フルブレーキング機能が用意されるが、これは30km/h以下で車両に衝突する可能性を検知するとフルブレーキングする機能。検知するのはクルマのみで歩行者は認識しない。また、停止まではせず、最後は人間が操作して停止する必要がある。これは「アウディの思想で、アウトバーンなどで200km/hから停止までするのは危険が大きい。最後は人間がコントロールして停めるのが最も安全と考えている」(アウディ ジャパンの大喜多寛社長)からと言う。

大喜多社長曰くの、アウディの思想ってなに?
あれぇA6はACCをセットしてあれば100km/hからでも自動で停止しますが、思想が変わったのでしょうか~

と思ってアウディジャパンのQ5のwebを見ると「自動的に停止することもできます。」と書いてあります。

アウディの思想は、いったいなんのことでしょうか、そっかACCをセットしていない自動フルブレーキング機能の事を言っているのかな、っと思いましたが、この機能は30km/h以下で動作って書いてあります。じゃあ、「アウトバーンの200km/hから停止までするのは危険」は何の話でしょうか?

手元に取扱説明書が無いのですが、ACCをセットしていない時の自動ブレーキングは30km/h以下でしか動作しないんでしたっけ? (ボルボのシティセーフティはそうですが…)


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/03 22:22:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2012年12月3日 23:03
私も疑問だったので調べてみました。
カタログにも「ブレーキガード」や「アウディプレセンス」の記載がないので、時速30km/h以下でしか動作せず、急ブレーキ制動で停止まですす、ということで、廉価版と思われます。(なので安い)

アウディの営業担当もほとんど理解していないと思われます。
コメントへの返答
2012年12月3日 23:26
コメントありがとうございます。

A6のカタログには、30km以下の表記がありません。
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a6/a6/Catalogue.html

また、A6で2度ほど一瞬ですが動作した際に30km以上だった気がしたものですから。

あっ、じゃなくてQ5が廉価版でA7やA6は廉価版じゃないってことですか?

社長の話はごっちゃになっているということでしょうか
2012年12月3日 23:39
意味不明ですね。
誰にでも疑問を持たれる事を公に言わなければいいのに。
コメントへの返答
2012年12月5日 0:14
コメントありがとうございます

意味不明な話しに、アウディの思想と言われましてもイメージダウンでしかないので残念です。
2012年12月4日 1:31
社長妄言録にまた一つ加わりましたね。

まともな現地法人社長が欲しいですね・・・。
コメントへの返答
2012年12月5日 0:22
コメントありがとうございます

この方のパターンとしてはどうしても、アウトバーンって言ってみたかったのでしょうか
2012年12月4日 1:38
この記事を書いてる記者が知識不足なのと、大多喜の知ったかぶりが混乱のもとなんでしょうね~(笑)

きっとup!に装着されてるこれと一緒ですよね。
BOSCH製だと思います。



シティエマージェンシーブレーキ(低速域追突回避・軽減ブレーキ)

up!はクラス世界初となるシティエマージェンシーブレーキを標準装備。スモールカーの水準を大きく上回る安全性を実現しています。シティエマージェンシーブレーキは時速30km未満*4での走行中、フロントウインドー上部に内蔵されたレーザーセンサーが前方の車両や障害物*5を検知、ドライバーが回避操作を行わない場合に自動的にブレーキを作動させる機能です。街中での移動や渋滞中の低速走行時に起こりやすい追突事故などの危険を回避、あるいは衝突の衝撃を軽減し、安心で快適なドライブをサポートします。
※シティエマージェンシーブレーキの制御には限界があります。これらのシステムは追突などを自動で回避するものではありません。また、道路状況や天候によっては作動しない場合があります。詳しくは正規ディーラーにお問い合わせください。
コメントへの返答
2012年12月5日 0:34
コメントありがとうございます

私も記者の問題かと思ったのですが、ほぼ同じ内容の別の記事もありますので、アウディジャパン側のリリースの問題なのだと思います。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1211/22/news116_2.html

シティエマージェンシーなのですね、up!にもついているのであれば安価なのも納得ですね。
そこに無理にアウトバーン云々言ってもお恥ずかしい(笑)
2012年12月4日 1:48
そうです。Q5のが廉価版ということで、まさにup!と同じ仕組みと思います。
じゃあ、A6,A7のはどうなんだということですが、こちらは少なくとも200キロでも動作します。(試しました)なのでご安心を!
でもやはりコストが高いので、これからは低速度域をカバーする方式を主流にする可能性はありますね。
やっぱり40万のオプションだと選ぶ人も限られるでしょうし…
コメントへの返答
2012年12月5日 0:38
コメントありがとうございます

そうでしたか、A6、A7のとは違うのですね。
社長さんのお話しはそこがごっちゃになってしまっているのですね。

この辺の違いはインポーターもきちんとリリースして、記者もきちんと質問して書かないといけませんですね。

なっくす2010さんに取材していただきたいです。
いつも詳細な情報をありがとうございます。
2012年12月4日 10:41
人間操作以上の本当のフルブレーキであること、後続車への配慮、法的整備の問題でしょうか。

事故の最終責任を車両に加担できないですから。。。
コメントへの返答
2012年12月5日 0:49
コメントありがとうございます

この社長さんの発言はその辺を説明したものではなく話がごちゃごちゃになっていて、どういう機能なのかがわかりません。

例えば、スバルのアイサイトの説明の注釈では、

自車と対象物との速度差が30km/hを超える場合は、EyeSight(ver.2)の性能限界から衝突を回避することはできません。
 また、自車と対象物との速度差が30km/h以下であっても、状況によっては衝突が回避できないことやプリクラッシュブレーキが
 作動しない場合があります。

となっており説明が明確です。

またご教示ください。

プロフィール

「アウディディーラー http://cvw.jp/b/766568/34713657/
何シテル?   12/21 15:42
最新設備と最新技術をマスターしたサービススタッフ。Audiを知り尽くした国内最大のサービス工場と言っている「Audiサービスセンター南東京」の対応改善を見守りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラトル音、解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 00:52:50
サイドエアバックの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 12:11:58
M社って、特別な日本仕様だったのね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 12:08:27

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
12月24日に納車されました
アウディ A1 アウディ A1
アウディA1、すばらしい営業の方が1日試乗させてくださって 夕方には契約してました
シトロエン C5 シトロエン C5
3台目のC5です
ジャガー XF ジャガー XF
すばらしい足まわりに試乗した翌日には契約してました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation