• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizu..のブログ一覧

2012年11月30日 イイね!

アウディジャパン A6

アウディジャパン販売株式会社・アウディジャパン株式会社・AudiAG、再確認いただきましたがA6の振動・脈動について、こんなものなので治せず、これがアウディの実力、競合他車にもアイドリング振動については劣るとのこと。
誠に残念です。
全然、治せると思うのですが…

以下、回答です↓


アウディジャパン株式会社よりAudiAGに対して状況が正確に伝達されているのかを再度確認致しましたが、伝達内容に間違いはございませんでした。

更に今回アウディジャパン技術担当者に依頼し、改めてmizu様のA6と同型、同エンジン車両との比較及びmizu様のA6に於ける脈動の検証作業を実施致しましたがmizu様からご指摘されております脈動につきましては実力レベルであります為、故障ではございませんとのことでした。

点火系部品交換の有無につきましては、前回の点検に於いて点火系に不具合はございませんでしたのでエンジンコントロールユニット以外の点火系部品の交換は致しておりません。
Posted at 2012/11/30 23:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日 イイね!

アウディA6は脈動するのが正常か?

A6の「脈動」についてご質問もいただいたので、まとめてみます。

アウディジャパン販売株式会社からの回答では、脈動を認め、

「しかしながら、今後新たな効果的情報を入手した場合には、mizu様に最優先にお伝えし、 改めて作業させていただきたいと思います。」

その後の代車提供要請に対する回答でも、

「また、引き続き脈動対策及び改善に関する情報が入りましたら最優先にてmizu様にご案内致しますので何卒ご理解を賜りたく宜しくお願い申し上げます。」

とし、対策や改善が必要な脈動だと認めながら、現状ではできないとしています。

一方、故障でない説明として、
「また同型他車に於きましても同様の脈動が感じられる為、現状ではこれ以上の改善は見込めない状況です。」

この同様の脈動が感じられる同型他車というのがわかりません。

A6の新車とも比較しましたと何度か言われておりますが、新車を並べてくださるのならアウディサービスセンター南東京まで行きますとこちらが言っても、実際に私に体験させてくださったのは新車ではないA6で2台です。
その2台も整備状況がよくないのか、それぞれイマイチな振動はありました。個体差が大きく振動が異なっているのですが、私のA6は明らかな脈動があります。

アウディの皆様方のご説明はよくわかりません。

脈動を認めているのは潔いと思いますが、脈動を正常と言い張ろうとしているところに無理があります。

少なくとも、競合するEクラスや5シリーズは振動が少なく、脈動もありません。


Posted at 2012/11/29 23:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

教えてください A1エアコン異常

いま起こっているいる、A1のエアコンの症状です。

A1のエアベント4つのうち、中央運転席側の風量が少なく、かつ吹き出し温度も低い現象が発生しております。ACオンでもオフでも同じ状況です。

数日様子見ますが、A1の皆様、同様症状がありましたら教えてください。

Posted at 2012/11/26 23:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

アウディAG(ドイツ本社)振動に対応できないの?

ドイツのAudiAG、つまりドイツ本社、アウディの総本山からアウディジャパン株式会社→アウディジャパン販売株式会社を通じて振動・脈動問題に関する回答が来ました。

あまりのことにビックリしています。
以下、回答と私からのメールです。

アウディからの回答
-------------------------------

早速ですが、アウディジャパン株式会社から連絡がございましたので
以下にご報告申し上げます。

「ご指摘の脈動に関する事例の有無をAudiAGへ確認致しましたところ、
 現時点では市場からの報告はございませんとのことでした。
 また、ご指摘の脈動はAudiAGに於きましても故障という認識では
 ございませんでしたが、今後も脈動につきましては新たな情報が
 入り次第ご案内致します。」

-------------------------------

私からアウディさんへ

-----------------------------------------

AudiAGより、事例がないと回答があったとのことですが、僭越ながら同型車・同型エンジンに
ついての振動対応事例が世界中のアウディに存在しないということはなにかの間違いか、状況
がうまく伝わっていないのではないかと推測します。
AudiAGの対応事例や技術力をもってすれば必ず脈動・振動に対応できるものと信じております
のでよろしくお願いいたします。

また、素人考えながら●●部長様とのお話しの際に点火系については交換等の対応なさったの
でしょうか?とご質問いたしましたが、その時点では不明とのことでした。
恐縮ですが、こういった点もご教示いただいたほうが良いかと思います。

-----------------------------------------
Posted at 2012/11/26 22:33:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月25日 イイね!

アウディクオリティ


A1とA6のパンフレットを見てみました。

ディーラーに行かなくてもアウディwebでダウンロードして見ることができます。

-----------------------------------
Quality Perfection as standard

Audiには、企業全体のすべての行動規範となる一つの思想が存在します。
「品質についていかなる妥協も許さない」。このクオリティ哲学はAudi全車の
企画・開発・製造のすべての過程で適用されます。例えば、新型車に課せられた
苛酷なテスト・マラソン。
(中略)
実際のロードテストでは、特別仕立てのコースで平均8万kmを走行。玉石、砂利、
塩水、泥によってシャシーとボディは極限状態に。しかしまだまだ続きます。
”キーキーガタガタ音”チームの異名を持つテストドライバー達は、不快なノイズの
発生源を突き止めるため、トランク内に潜り込み不聖路を数kmにわたり走行
することもあります。アウディ ネッカーズルム工場の品質保証部を指揮する
ペーター・フィッシャーは言います。「彼らはこの仕事に生きがいを感じています。
私達が望んでいるのは、お客様に最上級の品質を体験いただき、お喜びいただ
くことです」。
(中略)
Audiが堅持するクオリティ哲学。それは品質管理のトップ、ヴェルナー・
ツィマーマンのこの言葉に尽きます。「品質の神髄とは、あなたが見ること、
聞くこと、感じること、臭いとして嗅ぐことができるものなのです」。

-----------------------------------

私達はこの素晴らしいアウディクオリティに惚れ込みユーザーとなりました。

相変わらずA6相当の代車を拒否するアウディさん。きょうもクワトロでのドライブ
には行けません。
行きたいところも、まもなく冬季道路封鎖となってしまいます。

ちょっと思ったのですが、全然出来ていないアウディジャパンのこのパンフレットって
不当表示(優良誤認表示)にすら当たる疑いがあるのかもしれません。

アウディジャパンにおいてもアウディクオリティの実現をお願いしたいものです。









Posted at 2012/11/25 14:56:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アウディディーラー http://cvw.jp/b/766568/34713657/
何シテル?   12/21 15:42
最新設備と最新技術をマスターしたサービススタッフ。Audiを知り尽くした国内最大のサービス工場と言っている「Audiサービスセンター南東京」の対応改善を見守りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/11 >>

     1 2 3
4 5678910
111213 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 262728 29 30 

リンク・クリップ

ラトル音、解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/17 00:52:50
サイドエアバックの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 12:11:58
M社って、特別な日本仕様だったのね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 12:08:27

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) アウディ A6 (セダン)
12月24日に納車されました
アウディ A1 アウディ A1
アウディA1、すばらしい営業の方が1日試乗させてくださって 夕方には契約してました
シトロエン C5 シトロエン C5
3台目のC5です
ジャガー XF ジャガー XF
すばらしい足まわりに試乗した翌日には契約してました。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation