• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

みんプリ九州 うなぎ&熊本ナイトオフ の巻




重い腰を上げて記載することとします。(爆)

6月2日土曜日にみんプリ九州 柳川うなぎ&川下りを
楽しむオフが開催されました。

参加されたのは、
ramckeさん、魔人ブゥ~さん、プリ吉丼さん、タントさん、
ともプリさん、ヒローPさん、そして、私kawatvの7名で
行われました。(しかし、華がない・・・。笑い)


まずは、川下り。

実際に乗ったのははじめてでした。
たまには、こういうのもいいかも・・・


持参していた一眼レフでパシャリ。
バリアングル液晶が大活躍!!! KISS X5にして良かった。
(ちなみに、素人ですのでAUTOで撮影・・・)



カメラ任せですが、自分が撮影がうまい奴と錯覚します。(笑い)

※もっと高度で、詳細な景色をご希望なかたは、後日の
ともプリさんのブログをお楽しみください。。。


その後、うなぎを試食、夜の熊本市に移動です。


居酒屋のような店にて、いろいろ試食。

みんプリ関東、関西らの方とも電話にてお話もさせて
いただきました。

お食事も終盤に差し掛かり、以前福岡モータ-ショウでお世話に
なっているCocoさんも合流。クールビューティですねぇ。
やっと、1輪の華が・・・(拍手)

いやいや、やっとここにきてデジ一眼が活躍する時が・・・
(こういうときのために購入しましたから!!!)

cocoさんとパシャリ。。。
ん!? なぜかヒローPさんも一緒。。。


しかし、私、表情硬いなぁ(笑)

ここで、初登場 けんGOさん。

何やら、タントさんのつながりとかで初参加。。。
しかも、オーディオにも興味があるらしく。。。
次回から、時間をかけて音沼にひきこみましょうか・・・
写真はありませんが、イケメンでしたね。次回もよろしくお願いします。


けんGOさんも一緒にCocoさんが働いてるお店に移動。


さっきのクールビューティなCocoさんが・・・・。妖艶な姿に。。。


いやいや、ともプリさんにカメラの設定をしてもらいましたが、
きれいに取れますなぁ。  
皆さんニヤニヤ。。。。。私もニヤニヤ。。。 (画像は自粛します)


なんかHな意味とかでなく、体のライン(腹筋とか)が美しく、
撮った画像をプレビューしましたがそういう意味でのニヤニヤも
含まれてますので。。。(私個人の感想)


コソ連には持ってコイのシュチュエーションでしたね。

その後、ラーメンで締めて解散。。。
皆さまお疲れ様でした。。。 次回もよろしくお願いします。


皆さん。こんな感じでよろしいので???



・・・・・。ん。プリウスオフなのにプリウスの画像がないですと!!!
・・・・・。うなぎ等のお食事の画像がないですと!!!
。。。。。はい。1枚も撮ってません。あしからずご了承ください<(_ _)>



本日の渾身の1枚。

いやらしい意味とかじゃなく、脇腹の腹筋とかが、
純粋に綺麗だなと思いました。(ともプリさん設定ありがとう。)



キャノン EF50mm F1.8 (絞り優先 f/1.8  ISO/3200)だと思われます。
Posted at 2012/06/03 13:58:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2012年05月26日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 ⑥

私的 ハイエンドオーディオへの道 ⑥御無沙汰しております。

前回のブログUPから、約半年・・・。
ハイエンドへの道を本気で決意してから
およそ1年以上。

先日、ようやくこの1年以上で買いだめしていた
いろんな(音の)パーツを取り付けました。

今回、行きつけのショップにて取り付け、施工したのは、
①カロッツェリアXのデッキ。(RS-D7XⅢ)
②カロッツェリアXのプロフェッサー(RS-P-90X)
③オーディオテクニカの50周年モデルのRCAケーブル(AT-RX-50A)
④オーディオテクニカの50周年モデルのコアキシャルケーブル(AT-RX-50C)
⑤オーディオテクニカのX-Digital Adapter
⑥オーディオテクニカのRCAケーブル(AT-7725)

オーディオ以外で、
⑦セキュリティ面の更なる強化
⑧遮音マットをフロアの下に設置
⑨車高を指1本ほどそれぞれ下げた

を、ショップさんに無理をいって施工、お願いしました。

今回は、画像にもありますが、デッキの取り付け場所も
大変悩みました・・・。(ほとんどショップの方に依存してますが。。)

結局、運転席ハンドルの前に埋め込むことにしました。
ショップの方が、私のニュアンスをくみしてくれて、かっこいい仕上がり
になってます。(自画自賛・・・)


肝心の音と言いますと取り付け、施工、調整してもらって1番最初に
運転席でCDを聞いた感想としましては、(エージングが済んでない状態を承知の上で)
ファーストインプレッションで、ダッシュボードの上の音場が、
横にも縦にも明らかに広がってワイドになった(気が??)とまず感じました。
おそらく、特に③④⑤と②での調整の影響だと思われます。

が、ここからはニュアンスが難しく誤解される部分もあるかと思いますが、
しばらく聞いてまして、ワイドレンジにはなったが、あまり想像よりも
音がよくない(抜けが悪いというか・・)印象を感じました。
(金額も金額ですし、納車されて舞い上がってましたし・・)

冷静に考えたんですが、今回は、スピーカー、スピーカー周りのワイヤリングは
全く替えてませんし(お金がないとも言いますが。。)、アンプもいいアンプですが
カロXのアンプでないので(A900)メーカーが推奨するXの完全なサウンドでは
ないので、Xの真の力を100%まだ発揮してないじゃないか!!!ということを
家に帰ってから悟りました。
今回の施工は100%の途中じゃないかと。。。(早く気ずけよ・・笑)


とりあえず、ケーブル等のエージングを行おうと気持ちを切り替え
ました。



・・・・・。ですが、私の次の日運転してて気が付きましたが、
早くも変化が。。。

それから、ひたすら現在30時間強鳴らしましたが、
(特に)白蛇が、1皮も2皮もむけて足りなかった艶やかさが
でてきました。(大げさですが実話です・・・)

あと、ワイドレンジの中にも濃くがでてきました。
やっと、本領を発揮してきた印象です。
完全体じゃないですが、自分の目指す音の近ずいてる気がします。

※ショップの方もおっしゃってましたが、エージングがもう少し済んだら、
6月のよか音への最終調整を行ってもらう予定です。
調整後、どう変わるか楽しみなんです。。。

オーディオとは、直接関係はありませんが、他の施工部分にも
少々コメを・・・

⑦番のセキュリティー強化については秘密にしときます 笑

⑧番の遮音マット施工はだいぶリアからのロードノイズは減りましたが、
フロントのタイヤハウスからのノイズが気になります(涙)
タイヤを変えたほうが効果はありそうですね。
モデリスタさんの発砲ウレタン加工を行おうかと考え中・・・

⑨番の車高は、たがが指一本ですが、されど指一本。
いままでOKだったところもガリガリ・・・


もう少し、ハイエンドの完成系を目指して頑張ります・・・。
(まさに泥沼・・。)笑


※音については、私の個人的意見ですので(素人意見)
深いツッコミはご容赦ください。




Posted at 2012/05/26 17:16:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2011年11月22日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 ⑤



ご無沙汰しております。
前回のブログから早いもので5ヶ月余り…
年を取ると一年があっと言う間といいますが…
年は、取りたくないですね。

ハイエンドへの道ですが、形的にはXのデッキと
数種類ケーブルを、(取り付け)購入しなければなりません。
今年は、とりあえず、Xのデッキを買う予定でした。

先日のショップの試聴会に行くまでは…

試聴会でカロのNEWスピーカーと、テクニカのRexat50周年モデル
を体感できる機会がありました。

カロのスピーカーは、私なんかが言う迄もなく
素晴らしい物でした。
スピード感、情報量等格段にUPしてました。
今後、ダイアトーンとカロで非常に難しい選択を
迫られそうです…


私の試聴会での目的は、50周年モデルの試聴。
ご存知の方もいるでしょうが、採算ど返しで作られらた
3種類のケーブル。

① AT-RX50A(RCAケーブル)
② AT-RX50S(スピーカーケーブル)
③ AT-RX50C(コアキシャルデジタルケーブル)

どれも、限定モデルの事はあり、素晴らしい作り。音。
やはり、いい物はいい…
(いい女性はいい… 違うか…)

皆様、限定とかってのに弱くないですか?
ましてや、本数限定とか…

……。
ボーナス商戦で品切れになると次の55周年まで
後悔しそうなので、今回、デッキは後回しで
①番のケーブル(アンプからプロフェッサーまで)を
2セット、③番なケーブルと知る人ぞ知るのXの
アダプターのセットを購入いたしました。
(価格もビックリですが…)

もちろん、テクニカのデモカーで現行のハイラインと
50周年モデルを聴き比べて納得しての購入です。
好みは、別れるかもですが、本当ヤバイ!
恐れいります…

まだ、取り付けができない為、ケーブルは
鳴らす事はもう少し先になりますが楽しみで
なりません‼‼

次は、Xのデッキですね。
来年のよか音に間に合いますか…
これを、世間でいう泥沼…

気長にいきますので、また、よろしく
お付き合いください(笑)
Posted at 2011/11/22 00:48:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2011年06月26日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 ④

私的 ハイエンドオーディオへの道 ④ようやくオーディオ施工のブログを更新でき、やれやれと
いった所でしょうか・・・。


前回の(3月)から早、3ヶ月。
時の流れは速いですね。


今回、施工いたしました(買った)物は、

① Braimsのウルトラミニキャパシタ(HQR-1.3F)

② carrozzeria Xのユニバーサルデジタルプリアンプ(RS-P90X)

③ Aピーラー埋め込みのやり直し

をお世話になってるショップで施工してもらいました。



1番のBraimsのウルトラミニキャパシタ施工。

ご存知の方もいるかと思いますが、車のバッテリーとアンプの
間に取り付けました。

取り付けの狙いは、アンプでの音の立ち上がりを早くするのと、音の締りをよく
する為。

私にこの変化が分かるか心配でしたが・・・。


つけて正解!(何かを追加するたびに書いてる気がしますが・・笑)
音が、歯切れのいい音に変わりましたね。



2番のcarrozzeria Xのユニバーサルデジタルプリアンプの購入。

そうです。いよいよ Xのパーツ購入。
これは、ショップの視聴ルームで活躍していた物を安くで譲って
いただきました。

現行モデルはP99Xですので、型落ちにはなりますが。
99Xも90Xでも定価で買うと250000円もしますのでとても買えません・・・。
型落ちとはいえ、carrozzeria Xのプロフェッサーですので間違いはないでしょう。

これも、ご存知の方が多いかも知れませんが、このプロフェッサー単体では
音は出ません。

デッキ(RS-D7Ⅲ まだ)、光デジタルケーブル(まだ)をお金を貯めて買わなきゃです・・・。
アンプがA900ですので、純粋なデジアナにの音にはなりませんがとりあえず好しと
しましょう。

がんばります。

(物は、ショップで預かってもらってます)


 
3番のAピーラー埋め込みのやり直し。

ちょっと前のパーツレビューにもありますように、
もう、出入りしなくなった、ショップAで埋め込み加工してましたが、
ツィーターの取り付け角度が全然いけてなかったのでやり直しました。

いずれ、スピーカーも変えたいので、角度がいまいちなのは分かってましたが、
そのままいこうと思ってましたが・・・
友人が運転席乗った際に、高音がいまいちじゃない?と言われカチンときて
埋め込み直す羽目に・・・。

施工し直しましたが、結果的には正解でしたね。
同じツィーターなのにこうも、取り付け角度で音が変わるのかと・・・。

やっぱり、取り付け大事ですね。実感しました。


音は良くなりましたが、夏のお金がなくなりました・・・(笑い)
また、しばらく休養せなば・・・。

次は、デッキと、ケーブルですね・・・。
気長にいきます。。。


※来月、7月はセキアヒルズで行われる「カスタムデイズ」に出場します。
  カスタムオーディオ&ドレスアップカーショーが7月31日に開催されるようで。
  出場されてる方の車を研究してきます。

  会場でお会いした際はよろしくお願いします。
Posted at 2011/06/26 01:07:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオネタ | クルマ
2011年05月08日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 ③ (番外編)

私的 ハイエンドオーディオへの道 ③ (番外編)無事、3回目を迎えられました。
写真なしの長文ですが、お付き合いください。


本日、朝から第14回よか音のコンテストに参加してきました。

私が出場したのは、
①ビギナークラス(初めて参加する人)
②Cクラス(機器の合計が50万以下)
の2つの項目にエントリーしました。

まずは、見物に来られた、he chanさん
Terra-priusさんと雑談。
(お疲れ様でした。)

で、他の方々の車を見る前に…。
最大の目的?10代目 ロックフォードガールの山岡実乃里さんと2ショート
写真、サインをゲット。
(he chanさん、画像よろしくお願いします。笑)

その後、会場を物色…。
プリウスもいました。
デモカーも含めて5台位。
(he chanさん、画像よろしくお願いします。笑)
ルロワさん?のデモカーは、作りこんでました。(セカンドシートを潰して)

オーディオテクニカのプリウスのデモカーも試聴。
これが、(個人的に)ストライク‼
目指す音に近し‼
さすが、フルRexatというべきですか。
とても、女性ボーカルがクリアーかつ
生々しい。素敵デス…。

あと、カロッツェリアのデモカーも試聴。
これも、フルカロXなのでよかったです。(値段も凄い)

プラプラしてたら、sin22さんと遭遇。
お互いの車の意見交換を行いました。
(お疲れ様でした。)

その後、ビンゴ大会などあり(ハズレ)
表彰式となりました。


クラス別の表彰の前に、まずは、各メーカーの表彰。


……。で、驚きました。
オーディオテクニカ賞でなんと選出。
(1名だけの受賞)
舞い上がって、選ばれた理由の説明を聞きそびれましたが、初トルフィGET。
スピーカーケーブル等、ケーブルにも
こだわってるつもりなので素直に嬉しかったです。(感謝)

先に進み、ビギナークラスの表彰に。
……。が、上位5人に呼ばれませんで
した。(やはり、甘くない)

次々、クラス発表され私の出場した
Cクラスの発表に。

8位からの表彰でしたが…。
……。なんと、7位の表彰をいただきました。(ブログの写真はその時の物です)

22人、Cクラスはいたようです。
入賞するとは思っていなかったので
こちらも驚きました。
(これもひとえに、調整、インストールしてくだった方々のおかげです。
ありがとうございました。)

ただ、今回のジャッジの曲に合う、合わない等の相性もありますので、今回がハマったのかもしれません。
ジャッジの方のアドバイスもいただきましたので、改善もしていかなければ
ならない点もあります。


とりあえず、こういうイベントに参加できた事、トルフィを頂けたことを
素直に喜びたいと思います。

今回、いい音を試聴できましたので
ハイエンドへの目標にしたいと思います。(先は、まだまだ長い…。)





Posted at 2011/05/08 23:49:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation