• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 24(まいど大阪)

私的 ハイエンドオーディオへの道 24(まいど大阪)先日、毎年参加させてもらってるまいど大阪に参加してきました。

Aクラスと評論家藤原先生クラスの2クラスのエントリー。
Aクラスは残念ながら入賞できず。。。


評論家クラスでは幸運にも初の1位を頂くことができました。


…とその前に前日ちょっと高知を経由して大阪にいきました。
目的はある方々にお会いする為に…(長くなるので手短に。)



侍レガシィさんと鯛ぞさんのお二人。
まいど大阪に行くと決めてから、通り道?という事
もありなんとかお会いしたいとラブコール。❤️
わざわざお時間を作っていただきありがとうございました。

まずは、鯛ぞさん号からの試聴…
恐ろしく、情報量と解像度が高い車両でした。
(私の車より全然…汗)
コンテストとかは出られた事はないとの事でしたが、
音像のブレなども感じられない車両でした。


続いて、侍レガシィさん号の試聴…
気になるサウンドナビ100、またキックに取り付けられた
スピーカー群。
やはり、噂通りナビの音らしからぬいい音。
音像も下の方にあるのか?と思いましたが、
全くそういう事は感じなかったです。

柴田淳さんとダイアナクラールで意気投合…
ダイアナクラールのピアノを弾くナビの画面がとても綺麗で
感動しました。



また、TOMさんの音もしっかり記憶しました。笑
2台ともいい意味で聞いた事のないコクがある
心地良い音でした。わざわざありがとうございました。



プチオフでテンションが上がって大阪に…
(体は疲労…苦笑)

前回のハイエンドオーディオコンテストで指摘された点を
踏まえて何度もショップさんと意見交換と調整をしてもらいました。
ちょっと、いつもより自分の好きな部分の主張を抑え好きな
方向性に留めた調整をしてもらいました。



1位を頂いたクラスは、評論家クラスでダブルをしている
方々が多く台数はちょっと少なめでしたが、
評論家クラスというカテゴリーで
優勝というのは感慨深くかなり嬉しい気分です。

ですが、Aクラスの審査ではもう少し特徴(オーラ)が欲しいと
アドバイス。運良く評論家2人のエキスパートの入賞車両を
数台試聴させてもらいましたが、(オーラの意味も)
納得できまだまだ精進する必要があると感じました。
(アドバイスも頂きありがとうございます。)


後はいつもお話に伺うDYNAUDIOブースで雑談と
情報収集。。。




今年はよか音九州、ヨーロピアンサウンドコンテスト、
ハイエンドカーオーディオコンテストとまいど大阪と
レベルの高い大会に数多く出場でき、最後に結果も出て
とても有意義な1年でした。
(ショップの皆様にもいつもありがとうございます。)

また来年。




Posted at 2015/11/02 21:22:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2015年10月28日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 23

私的 ハイエンドオーディオへの道 23いよいよ今週末に迫ってきました。まいど大阪!
今年は、Aクラスと評論家クラスの藤原先生
クラスのダブルエントリーになります。

昨年は、BクラスとAクラスとAクラス1stでしたが、
金額が上がってきた為、いよいよ最高峰のクラスと
変わらないエントリーになってしまいました…
とは言え、奏でる音はまだまだ最高峰とは言えない
ようです…。

前回のハイエンドオーディオコンテスト。

スコアーシートを貰う事ができました。
順位からいくと、後ろから数番目という残念な順位。
また、それぞれの項目も順位が悪く、ジャッジの
コメントも良い事が1つもないという散々な結果でした…

もちろん、参加するにあたり最高峰の大会と理解した上
で、十分に調整して最終的に(毎回)納得してエントリー
を毎回してますがここまで厳しいジャッジは経験が無く
数日落ち込んでました…(冗談ですが。)笑


今回は、ハイエンドコンテストの指摘を踏まえて
180度ガラリと調整を変えてみました。
(良い意味で)散々な結果でしたので、思い切って
調整できたと思います。
また、今回は機材の追加をせずに単純に調整だけの
変更にしています。うまい具合に結果も出ると
良いのですがね…

大阪に行く前に寄り道しながら今年最後のコンテストを
楽しんで来ようと思います。
ダイアトーンのデモカーも聞けると思いますしね。
Posted at 2015/10/28 13:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2015年09月14日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 22(ハイエンドカーオーディオコンテスト 2)

私的 ハイエンドオーディオへの道 22(ハイエンドカーオーディオコンテスト 2)

9月の12日、13日に行われた
第1回 ハイエンドカーオーディオコンテストに
参加してきました。

私は、2日目のハイエンドCDメディアクラス1
(ソースユニットがカロッツェリアX、スピーカー、アンプ類はなんでもOK)
に参加です。36台での審査でした。




審査は5台ずつ。審査の瞬間はいつも緊張しますが
今回はさらに重苦しく感じました。
周りの参加してる車両を見ると、先日のヨーロピアンの
上位(優勝や)各大会で上位の方々が多くいました。



結果は、残念ながら10位までの入賞ならず。
私のクラスはジパングさんが圧倒的な入賞台数でした。
今回は、審査終了後の審査員のコメントやジャッジ
シートの返却はなく(後日郵送)現段階で点数や順位、
コメントは分かりません。
事前の予想通り、ギリギリ入賞を逃したという感じではなさそう…
※もちろん、悔いなく調整などの用意はしてます。
当日まで、自分の車両の課題曲の低音部分がイマイチな印象…




……。と本来ならここで次回また頑張ります。
と締めるところですが…今回はさすがに格式高い大会。
これまでで一番参加した意味がありました。

1日目は土曜でカロッツェリアXなどパイオニア車両の審査の日。

到着後、会場は審査中だったのでメーカーなどの車を色々試聴しました。
運良く審査終了後のアンティフォンさんのデモカーを
試聴。その後、表彰式で審査員の方々の総評を
耳に焼き付けました。
(初日は、AV関西さんがとても強い結果でした。)





2日目は自分の審査の前に、前日のカロッツェリア
クラスの入賞車両の展示と試聴できる日。

付けてるスピーカーは違いますが、この車両らを
聴く為にはるばる行ったような感じです。(笑)
ユーザーカーの1位から3位を始め、上位入賞車両の試聴。それとコンセプトシートの記載の内容。
デモカークラスの上位入賞車両の試聴できました。

今回行った甲斐がありました。

(私の勝手な解釈です)まず、例えば低音が足りないとか、余り重要でないと改めて思いました。
上位車両が低音が全部の車両でていたか?というとそうでもなく(私の車両に対して)
それよりも上位車両は、音の情報量、音像定位、解像度がやはり高くその上で低音が出てる車両や出てない車両がある訳で音色も重要ですがその前にもっと追い込む点があると改めて気がつきました。
(今更ですいません…)


また、コンセプトシートを書くにあたり相当な研究、
分析をしてる点。実際に上位車両の方々とお話しした際に言われてました。
多少は私も研究してますが、全然課題曲に対する思い入れが違いすぎました。
(今更ですいません…)

上位入賞車両をたくさん試聴やお話しさせて頂いて
とてもお腹一杯になった2日間でしたね。
ちょっとRSスピーカーに対する印象も変わりましたね。
(特にユーザーカーXクラス3位の車両の音がとても大好きな音でした。やはり目標とする方向の音で間違いないと再確認‼︎)

あと、九州から4台の参加でしたがDIATONEクラスで
入賞でき何とか関門海峡を越えてトロフィーを
持って帰れたのも良かったと思います。

ガチンコ勝負の大会に参加できて、一杯試聴できてとても有意義な遠征でした。
(聴かせて頂いたオーナーの皆様ありがとうございます。)あとは、私の結果だけでしたかね。(笑)
また、次回の大会で頑張ります。
Posted at 2015/09/14 22:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2015年09月07日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 21(ハイエンドカーオーディオオーディオコンテスト)

私的 ハイエンドオーディオへの道 21(ハイエンドカーオーディオオーディオコンテスト)いよいよ今度の土曜、日曜に迫ってきました。石川県の小松ドームで
行われるハイエンドカーオーディオコンテスト。




今回のコンテストは今までのコンテストとは(私的に)
参加の意味合いが違います。(気合い入ってます。)

今の車に乗り換えて、ハイエンドオーディオを
目指すにあたっていつか参加してみたいと目標に
していましたパイオニアカーオーディオコンテスト。
参加した事はありませんが、日本で1番権威ある
大会だと私は思っています。

スピーカーをEsotar 2にする時に、最後までRSスピーカーと迷いました。
パイコンに出場するには、パイオニア製品でしか出場
出来なくなってしまった為に好きな音で選んだEsotar 2
にした時点で目標であったパイコンへの出場を諦めた
経緯があった為、今回その流れを組む大会に参加できるのは感慨深いです。




初日は、パイオニアユーザーの審査。
私は2日目のハイエンドCDメディアの審査に出場します。
情報によると、37台くらい同じクラスにエントリーの方々がいるようで10位までが入賞のようですが、
今迄で1番厳しい戦いになりそう…

出場にあたり、前回のヨーロピアンでの審査のアドバイスの修正、調整の見直しを何度もしました。
何度も調整して頂きありがとうございます。
(前回、調整も覚えないとと言いましたが、ショップの方に今回もしてもらいました。
とてもじゃないですが、現状の私のレベルでは無理でした。)
ですが、私の感覚も取り入れ調整してもらいましたので、好きな音の感じでの音に仕上がりました。
参加される方はわかると思いますが、 ストラビンスキーが実に非常に難しい…笑

九州から私を含め4台しかエントリーしてないようですので、(私でなくてもいいですが)
トロフィーを九州まで持って帰りたいですね。
もちろん私も10位までに入って入賞したいですが厳しいでしょうね。

ちょっと台風が心配でとても遠いですが、非常にレベルが高い大会で1台でも多く車両を聴かせて頂き、
また、緊迫した雰囲気を楽しんで来たいと思います。

Posted at 2015/09/07 15:10:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2015年06月23日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 20(ヨーロピアンサウンドコンテスト)

私的 ハイエンドオーディオへの道 20(ヨーロピアンサウンドコンテスト)先日、昨年も出場させて頂いた
ヨーロピアンサウンドコンテスト
に参加してきました。昨年同様、石川県の小松ドームでの開催です。

Dynaudio Esotar2 コースと無差別コースの2コースにエントリーしました。
会場に行って知りましたが、無差別コースは一応金額別に分かれてました。
Aクラス、Bクラス、Cクラスで私はBクラスの振り分けです。



結果からいうと、両クラスとも圏外でした。
スコアーシートはもらいましたが、順位の表は
まだ、公開されてないので確定の順位は分かりません。
おそらく、Esotarコースは22台中、6位〜10位前後、
無差別コースは17台中8位〜12位くらいと思われます。

Esotar2コースの評価は、高音の繊細感がとても良く
Esotar2ツィーターの特性を出せていると◯な評価。
×な点は、若干ドンシャリ気味で少し、人工的な音。
ですが、全体的な評価は、かなりいい評価を頂きました。(が、圏外ですけど… 笑)

もう一つの無差別コースは、元々順位よりもジャッジを
もらう為にエントリーしました。審査基準がパイコンの基準だと思いますので勉強の為に。
評価は、ステージの広がりはOK。
×な点がミッドバスが、ミッドレンジ、ツィーターと離れて聞こえてしまってる。
優しい音の反面、力強さがないし、中低音の解像度を上げたいと評価を頂きました。


↑ 無差別コースの審査の様子です。

先日のよか音の評価を元に、今回ヨーロピアンサウンドコンテストに向けてかなり調整をしてもらい、色々私も意見して挑みましたが結果的には残念でした。しかし、私的には今までの自身の車両の音が一番心地よい音(理想的な音)で大変いい感じだと思います。
また、今回もEsotar2コースとモレル3wayコースの表彰台に上がった車両を数台聴くことができましたので非常に勉強になりましたが、やはり上位の方々とは、音楽に対する熱意や音楽への追求への努力がまたまだだなと痛感しました。ですので、次回も頑張ります…

といつもなら終わるんですが多少、今回考えさせられる出来事がありました。(書くことによって誤解を招くこともあるかもしれませんので書き方を悩みました…)
今回も色々な車両を聴かせて頂きましたが、ある1台を試聴させてもらいその後雑談中に
(要点を書きますと)、何時までもショップに調整を任せるのでなく、私自身も調整などやって
(雑談をしている方々)のレベル(ステージ)まで上がって来いと叱咤激励されました。(かなり簡略化してます。)
その方とは懇意にさせてもらってますし、悪意はございません。(やはり上手く説明できないなぁ)

また、どうしても順位(結果)が悪いと車両やシステム、ショップや調整も否定的な見方をされる可能性がありますが、結果が悪いので自身で調整をしたいと思ったりショップに不満があるという事では断じてありません!


最近は、多少説明書を見ながら調整の練習をしたりしてますが、もう少しやれる様に勉強して
行きたいと改めて思いました。調整に値するシステムを使っている点も再認識しましたし。
もちろんショップの方にも伝えましたし、初心忘るべからずの決意表明を兼ねて記載しました。(笑)

ただし、コンテストに出る為の音でなく自身の好きな方向での参加・調整は見失わない様にしたいと思います。

長くなりました。次回は秋のハイエンドオーディオコンテストに向けて精進し、調整などの知識も勉強していきます。



最後に石川まで1700km。やはり遠かったです。
でも、また秋に行こうとしてますけど…笑
Posted at 2015/06/23 21:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation