• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2013年09月06日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 10

私的ハイエンドオーディオへの道 10ようやくフロント3wayの施工が完成しました。
プリウスを買うにあたって、長年つかって行けるシステム
(スピーカー)が欲しいと思ってまして、核になるシステムはカロッツェリアX
のシステム、スピーカーをとりあえずはアルパインのDLX-Z17PROを使ってました。

ハイエンドのスピーカーを何にしようかとずっと模索してました。
DIATONEのSA-1、SA3、カロッツェリアのRS、BEWITHのSunrise、ETONのMGS-180、
morelのSUPREMO602、ロックフォードのJ5653-S、とかですかね。
色々、イベントとかショップさんとかで試聴させてもらいました。
最終的に、RSと今回付けたスピーカーでかなり迷いました。



で、ご存知かと思いますが、DYNAUDIOのEsotar2にしました。
迷った理由としては、今年からルールが若干変わってるようですが、
パイコンに出たいとずーっと思ってましてユニット的に出れなくなるのではと思ったのと、
何よりツィーターがデカくて取り付けがいろいろ大変そう。(ショップさんが…。)
それらの理由とかで、一旦RSに決めました。

が、先日出たよか音九州で丁度、EsotarとRSの車両を聴く機会がありました。
あくまで私的な感想ですが、(調整の兼ね合いもあるんでしょうが) RSの音が面白くなくて…。
(好みの問題ですので否定ではありません。)

また、コンテストに出る為にスピーカーを選ぶの?と自問自問したり…。
ですが、自分がピンときた音のEsotarにしました。
(普通そうですよね。)

その後は、偶然な縁が重なって状態のいいEsotar2を譲って頂きました。
エージングも最近済んできて音も安定してきた物です。(新品だと300時間かかるようで…)
新品のスピーカーを一からエージングして育てていくという楽しみはなくなってしまいましたが。

取り付けはショップさんで、音質優先ですが、純正チックじゃ面白くないのでと伝えましてドア一枚作り変えてもらいました。色味とかのイメージは伝えましたが、お任せです。

こうなりました。




…いい仕事してもらいました。

ドアがかなり重たくなりました。厚みも実は、増してます。(お陰で加速力がなくなりました。(笑) )
純正とかなり位置とか質感が変わりまして、プラモデルから普通の車になりました。(笑)


ミッドレンジもこの位置になりました。

新しく、ミッド用に密かに買い貯めていたRCAケーブル(RX50A)とスピーカー線のエージングがまだ済んでませんし、アンプも2chアンプをショップさんから簡易な物をお借りしてる状態、調整も簡易程度ですが。。。

やはり、Esotar!

艶やかな音でミッドレンジが加わった事で、ボーカルがぐっと前面にでて来ました。
たまらんですな。
懸念してた、速いテクノ系も問題なく聴けてます。
このスピーカーを選んで、後悔はありませんね。

あとは、アンプとサブウーハーですね。アンプは何がいいんですかね?
もう少し頑張ります。(お金を貯めねば)

とりあえず、観光を兼ねて11月のまいど大阪に出場予定です。
(宜しければ、色々御意見をお聞かせください。)

Posted at 2013/09/06 20:52:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2013年06月04日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道⑨(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道⑨(番外編)いよいよ今度の日曜日【よか音九州】が行われます。
今年ももちろん参加させてもらいますが、昨年同様Bクラスのエントリーで
出場します。

昨年は27人中17位と散々な結果でした。。。
スコア-シートを見返すと中音域~低音域の点数が伸びてませんでしたね。
インナーバッフルなのとデッドニング、取り付けを追いこんでないこと等が
マイナス要因でした。

今年は(予定では)スピーカーを交換してて昨年のマイナス点を改善してる予定でしたが・・・。
今年もマイナス点はそのまんまで行くことにしました。
ただ、昨年から遊んでたわけではなく、
①バッテリーを純正からカオスハイブリッドに交換しました。
②パワーケーブルをRexatAT7704に交換しました。
これらの作業で音質が元気になって、それぞれの音域が立体的になりましたね。(個人主観)

③REVANP 150、210を施工しました。
210まで今回(予算的に)付ける気はなかってのですが、210は限定生産の為
購入しました。REVANPで明らかにS/Nが上昇しましたね。(個人主観)
私の1つのいい音の基準として、音が済みきった音か?というのがありますので
インナーにしても大分改善されたと思います。

④白蛇AT-RX50Cをもう1セット購入しました。
今2wayですので2セット分使用してますが、来るべく3wayの為に先行投資しました。
限定品ですのでもう、購入できませんし、限定の響きに弱いですし。。。

①~③の作業で、気になってる中低音域も多少ごまかせればと思ってます。

課題曲は、エリッククラプトンとEXILE。調整をショップの方にお願いしてもらいましたが
やはりクラプトンの低音域が厳しいかもという印象ですね。

まあ、しかたありませんので今年は入賞を目指します。来年勝負ですね。
楽しみです。皆様よろしくお願いします。


※カロのRS、ディナのエソターを装着してる車両がありましたら試聴させていただきたいなあ
と思っています。 
Posted at 2013/06/04 12:55:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2012年07月17日 イイね!

みんプリ 関西に遊びに行くの巻



先日、関西圏に行ってきました。

一番の目的は、友人が乃木坂46というグループの握手会に
行きたいというので同行するというのが大きな目的でした。
(私はそこまで興味はありません・・・)

ただ、それに付き合うだけでは勿体ないので、私は兼ねてから興味が
あった、モデリスタ神戸さんの発砲ウレタン加工を施工してもらいました。

1泊2日の弾丸ツアー・・・。
初日、朝、2時に出てモデリスタへ。



こんなんが、静穏性に効果があるとのこと・・・
(詳しくはパーツレビューにて)

他にも欲しいパーツはありましたが、また今度で。。。


施工の間の時間を利用して、代車をお借りして大阪へ。
かなり迷いましたが、なんとか昼過ぎに市内へ。



~~~~~~~~~~~~~~~。
空白の3時間後、(むふふ。。。)



まずは、NMB劇場へ。。。


最近、NMB48の山本彩ちゃんが気になって仕方がなく・・・。
いろいろ、NMBグッツを買い込みました。

その後。。。

通天閣へ。


しっかり、ビリケン様に御祈りしましたよ。。。



KARAのサインも見れました。

時間もなく、モデリスタへ車両に引取へ。
一路、大阪の宿へ向かいました。

2日目は、朝から乃木坂46の握手会のイベントへ。。。
初めて、握手会なる物に行きましたが、疲れました。
何をするのにも行列。

手ぶらで帰るのもなんですので、グッツを少し購入。


これを買うのになんと、1時間30分!!!
なんと貴重なものでしょう(笑い) ほんと、疲れました。。。。。

その後、今回の第2の目的、関西の方々とのお食事会。
皆さん無理言ってすいませんでした。



お忙しい中、きーchanさん、赤雲母さん御夫妻、9さん さん、ひかり。さん
とお会いする事ができました。(9さんともう少しお話したかった・・・)
皆さまありがとうございました。



しかし、料理がボリューム満点!!!
ビフテキセットも捨てがたかったですが、海老フライとハンバーグセットに。

赤雲母さんの奥様のチョッパー好きも実感できましたね。
(USJ限定チョッパーマンを今回購入したかったのですが時間なかったぁ。。)

きーchanさんに帰り道を聞いたのに・・・何故か京都方面へ。。。
家に帰り着いたのが、結局次の日の4時。。疲れました。。。

また、皆さまお会いできる機会がありましたら、よろしくお願いします。<(_ _)>



Posted at 2012/07/17 19:13:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会ネタ | 日記
2012年06月17日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道⑧(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道⑧(番外編)今年もよか音九州に参加させて
頂きました。

Bクラスに出場させて頂きましたが、
結果は…

27台中、同率で17位で入賞できませんでした…

先日のブログで結果は気にしませんとコメント
してましたが、本音はギリギリ入賞できるかな?と
思ったりしてましたが、現実はそう甘くなかったです。

ジャッジの方から、中音域から低音域の出方が
ちょっと足らず、後、ドアの固め方が甘い為、
やはり低音域がぽわーんと鳴っているなどなど…
的確なアドバイスを頂きました。

事前にショップの方にも指摘されていた
システム上での足りない部分をジャッジの方にも
指摘されました。

さすが、プリウスにも熟知されてるジャッジの方
でしたので、プリウスの弱点みたいな事も
アドバイスを頂きました。

やはり、こういうアドバイスは実際にコンテストに
出ないと中々頂けないので、とても為になりました。
肝に命じて次回に繋げたいと思います。

また、今回いろいろと交流させて貰った皆様、
ありがとうございました。
オデッセイのH様や、bBのM様。
サイン入りポスターを書いてくれた加藤紗里ちゃん。
応援にきてくださった、he_chanさん、ともプリさん、
魔人ブゥ〜さん、sinさんなど…
ショップのM様をはじめ皆様も。

いゃあ〜、オーディオって楽しいですね。
奥深いですね〜。
もう少し、頑張りますよ‼


※本日、1番驚いたのは、スタイルワゴン様の
取材を受けた事というのは秘密にしときます。笑
(掲載されるか?ですが…)





Posted at 2012/06/17 21:45:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2012年06月15日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 ⑦(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 ⑦(番外編)いよいよ今週末、よか音九州が開催されます。

ただ、残念な事に天候が思わしくないのが
気になりますが…

この1年、この大会を目標にいろいろシステム
アップをしてきました。
まだ、最終目標地点にはシステム的には到着して
ませんが、昨年よりはだいぶゴールには近づいて
きました。

昨年は、Cクラスに参加させてもらいましたが
今年は、ランクが上がりBクラスとBクラスの
ビギナークラスに参加いたします。

昨年は、
SU ALPINE VIE-X08、 SG なし
AMP カロッツェリア PRS-A900
FSP ALPINE DLX-Z17PRO (前のショップにて
Aピラーにツィーター埋め込み、インナーバッフル)SUB ALPINE SWE-2200
OHTER デッドニング 、Rexat7712(SPケーブル)
というシステムで参加いたしました。

今年は、
SU カロッツェリアX RS-D7XⅢ
SG カロッツェリアX RS-P90X
AMP カロッツェリア PRS-A900
FSP ALPINE DLX-Z17PRO (現在のショップ
にてAピラーにツィーター埋め込みやり直し
インナーバッフル)
SUB ALPINE SWE-2200
OHTER デッドニングまんま 、Rexat7712
(SPケーブル) 、Rexat AT-RX50C、Rexat
AT-RX50A×2 ブレイムス HQR-1.3F
というシステムになりました。

デッドニングや、チューニングは昨年のまま
ですし、SUBとインナーバッフルというのが
イマイチな所ですが、システムアップの最中
ですので致し方ありません…

欲をいえば、REVANPやSPEC、エナジーBOXなど
装着したかったんですが、とりあえず、現場で勝負してみたかった為、今回は断念しました。
(単に金欠病です…笑)

なぜかBクラスは台数が多く、27台位出場予定の
事。ショップさんにバッチリ再調整もしてもらいましたが、トロフィーをゲットするのも今回は厳しそうですね…(結果はわかりませんが…)

とりあえず、課題曲との相性やジャッジの方の好み
もあるでしょうし、システムアップの最中ですので、今年何位とかいうよりも、楽しみたいと思ってます。

みん友さんではありませんが、みんカラに登録されてる方で同じBクラスに参加する方めいらっしゃるようですので交流できればと考えてます。

よろしければ、いろいろ勉強させてください。

さて、どうなりますか楽しみです。




Posted at 2012/06/15 21:14:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation