
車を納車されてはや2カ月。
前車で外して保管していたオーディオ類をやっと取り付ける事が
できました。
今年は、いつも楽しみにしているよか音九州が休止の為、
6月のヨーロピアンサウンドコンテストに出る事を目標
にしていました。
出場にあたり、指定スピーカーを付けないとエントリー
できない訳ですが(私の場合、Esotar 2)、予算的に前車の
フルシステムを再現するには予算的に無理でしたので
ヨーロピアンは見送り9月のハイエンドを目指して色々
今回施工しました。(ヨーロピアンは見学にはいく予定です。)
新しいシステムでは、多数の車両を聴かせて頂いた音や
情報、知識を参考にまずは今回、電源・配線類、アンプの
取り付けを行いました。
・D7-XⅢ(カロッツェリアXでの再生)の取り付け
・アンプの取り付け
・パワーケーブルをM&Mのケーブルで引く(アンプ、デッキのバッ直)
・キャパシターを導入する
・端子類、ヒューズ類1式
前車では、上手く表現できませんが空気感を含めた音が
ぽわ〜としたフォーカスがあってない印象がありましたので
その辺りも改善しようと考えていました。
多分RCAケーブルが1番フォーカスが合ってない要因に
なっていそうですが…(私個人の意見です)
また、今回は予算的にバッテリーは純正のまま、リモート
ケーブルも普通のもの(M&Mにしたい)、スピーカー(ドアは)
純正のままでデッドニングも全くしていません。
施工後、受け取って聴きこんでますが、これが想像
よりも良く中々の音…
純正スピーカーなので情報量の再現性が足りなく、
音の定位が若干低い
(調整でスピーカーが上手くついてこない)
ですが、現時点で空気感は中々の雰囲気を醸し出しています。
※ミーティングでショップの仲間にも聴いて
もらいましたが中々の感触でした…
スピーカーを(Esotar)を付けたらどうなるか
楽しみでなりません。
その前に予算ぐりが大変です…
し、外観も当分純正ですが…笑
〜長くなりましたが、先日ショップのミーティングに
参加しました。サウンドサスペンションのデモカーや
(今回も抜群の音でした。)パイオニアのブースなど
ありました。
私が1番気になっている事をパイオニアの方と
色々お話させてもらいました。次期Xの事…
とりあえず、今年中の販売は無理そうで、(CDで再生する
私には好都合ですが、)D7-XⅢもCDプレーヤーで
リンクできるという話などをさせていただきました。
発売が伸びるのは残念ですが、予算を貯めるまでの時間が
増えて一方ではホッとしています。〜
Posted at 2016/05/17 20:32:09 | |
トラックバック(0) |
オーディオネタ | 日記