• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 17(まいど大阪)

私的ハイエンドオーディオへの道 17(まいど大阪)昨日大阪で行なわれたまいど大阪に
参加してきました。

結果からいうとBクラス(70万〜130万)
が9位入賞、Aクラス1st(130万以上に初めて参加)
が2位、Aクラス(130万)が圏外でした。

Bクラスは昨年は圏外だったのですが、
今年は何とか入賞できました。
1番エントリー数が多かったようで、45台?位
いたようです。
正直、ユニットだけの金額では上限ですので
入賞しないとなとは内心思ってましたが、
ギリギリでした…笑。

Aクラス1stは、18台?中の2位。
カーオーディオイベントで初の表彰台です。(涙)
各クラス、10位からの発表で5位から1位の
発表は、順位の発表なしでステージ壇上に登り
5位から発表していくスタイルでした。
3位発表時点で呼ばれなかったので、1位か2位
だったのですが惜しくも2位…。
テッペンは取れませんでした。

Aクラスも台数が多く、40数台?いたようでしたが、
半分より下だったようです。
Aクラスにエントリーされてる方は、やはり
エキスパートや評論家クラスにもエントリーされてる
方々ばかりでした。

今回は3クラスエントリーで、計5名の審査員の方々に
ジャッジして頂きました。
ほぼ皆様から、中音域の抜けとSNが悪いと
アドバイスを頂きました。
(ジャッジペーパー確認できてません。)

やはり、中音域に使ってるアンプがもう一枚と
あってない事が原因ですね。
いつも指摘されてる低音域は、サブウーファーを
替えた効果か?今回は指摘されませんでした。



空き時間で顔見知りなみん友さんとも交流致しました。
お二人ともAクラス、評論家クラスで入賞!
おめでとうございます。
エキスパートクラスの車両も1台聴かせて頂き
行った甲斐がありました。

来年以降はトップクラスのエントリーになると
思いますので厳しい戦いになりますね。
アンプを替えたら、ユニットの
せいにはできませんし。

更に努力、勉強あるのみです。

※あと、お世話になってますショップの皆様。
いつもありがとうございます。




最後に、神戸市の生田神社にて祈願‼︎

Posted at 2014/11/10 22:31:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2014年11月07日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 16(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 16(番外編) いよいよ今度の日曜になりました。まいど大阪!
今年も参加させていただきます。

昨年は、Bクラス1stとBクラスにエントリーで
Bクラス1stは9位と、Bクラスは圏外(16位)
でした。

今年は、よか音前にアンプなどを替えた事もあり
金額的にはAクラスとBクラスの間のギリギリな
ユニット金額。
という事で、BクラスとAクラス1st、Aクラスの
3つにエントリーしました。
せっかく九州から行くので、少しでもトロフィーが
ゲットできる機会を増やしたいですし。。。

よか音から今回のまいどに向けて、サブウーハーの
変更と、REVAMP D-CAPの追加、それとサブウーハー
用に購入していたテクニカの50周年RCAでシステム
アップをしました。

サブウーハーは、ようやくチューンナップウーハーから
の脱却でショップさんから3万位のウーハーとBOXを
格安で販売、施工してもらいました。

いままで、チューンナップという事もあり散々低音部分
を審査の際に指摘されましたが…
今回、施工後、低音もですがようやくハイエンドらしい
ステレオ感の臨場感が出てきた気がします。
※ショップさんの調整して頂いた成果もあります。
(サブウーハーは、予算的な問題もありエソターでは
ありません…。)

これでシステム的にも、カロXでディナのフロント
3way+サブウーハー、4chアンプ2枚とシステム的
にはようやく完成しました。

厳密には、アンプ2枚のメーカーが違うので音色が
若干違うのと、天井など何も低音処理をしていない
点などありますが、それは今後の課題ですね…。

BクラスとAクラス1stで何とかトロフィー獲得でき
ないかと思っていますが、せっかくいくので他の
Aクラスのエントリーされてる方やエキスパート
クラス、デモカーなど試聴させて頂ければと
思います。

行って参加しないと勉強できませんしね。
結果はともかく、楽しんで来るとします。
大阪の夜も…(笑)
Posted at 2014/11/07 21:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2014年06月02日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 14(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 14(番外編)6月1日に行われた第2回
ヨーロピアンサウンドコンテストに
出場してきました。
今年は、石川県小松市で行われました。
(往復自走1800km 疲れました〜。)





私の車で使用しているDynaudio Esoter2コースが
ありましたのでそのコースに出場しました。
20台の出場枠で、今年は17台がエントリーでした。
最初、6位くらいから入賞の表彰があるのかなと
思っていたんですが、1位から3位と審査員特別賞と
メーカー賞の5名がトロフィーを手にする事に…

結果は…。ギリギリ審査員特別賞を頂く事が
できました。

勉強の為に石川県まで行ったのですが、やはり
坊主で帰るのとはモチベーションが違いますしね。
審査員の方には、中音域が主張しすぎてるのと
音の消えいる所をもっと丁寧にとアドバイスを
いただきました。
スコアシートをみると、Esoterの特徴である
中高音域のポイントは中々ですが、やはり
課題の低音域や再現力などがイマイチでした。
次回に繋げていきたいです。

あと、偶然にもEsoter2クラスの優勝車両の
音も試聴させて頂く事ができました。
さすが、Esoterという音でした…
(私も同じスピーカーなんですが… 笑)

わざわざ遠方まで行った甲斐がありました。
何度も調整して頂いたショップ様にも感謝ですね。
毎回、ありがとうございます。


あと、話が変わりますが今度の日曜は…



よか音九州‼︎
今年も参加させていただきます。
昨年は、Bクラスで10位と散々な結果…
※(17位とありましたが昨年は10位でした。)

今年は、スピーカーを変えたりアンプを変えたり
したので、Aクラス!とAクラス1st。
(140万以下のクラス)
ようやく、このクラスまで来ました…

…。と、なんと追加でエキスパートクラスにも‼︎…。
ちょっと、場違いなんですが、
(参加車両のレベルが違いすぎます。 爆笑)
審査員先生のアドバイス、お話をさせて頂くのと
他のエキスパート車両を1台でも試聴させて頂ければ
と思っての参加です。(勉強あるのみですよね)

コンテスト的には、Aクラス1stで入賞できれば
と思っております。
課題曲が低音が結構必要で、やはりチューンナップ
ウーハーでは厳しいですが言い訳はできません。

少しでも上位を狙います。
楽しんできますよ〜。
当日、お会い(試聴)できる方がいましたら
よろしくお願いします。
Posted at 2014/06/02 20:15:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2014年04月20日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 13(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 13(番外編)

いつもお世話になっているショップで
昨日、今日とアンプの試聴会がありました。

今回のアンプの試聴会は私が無理を言って
アンプを何台か用意して頂き試聴させて頂きました。
何せ高価な物ですし、正直Esotar2にどれが
合うかイマイチ分からなかったのもあったので
相談して機会を作って頂きました。

やはり、予算というのもありますので
BRAXのX4などは見送り。
また、2chアンプは枚数が増えますので
4chアンプをピックアップしました。

※現在、カロッツェリアXのシステムでEsotar2
フロント3wayでアンプがカロのA900と、
ショップさんからお借りしてるP01の付属アンプ…
アンプに関してはシステムアップの途中ですので
へんなシステムになってます。(笑)

今回用意して頂いて聴いてみました。
カロッツェリアXのシステムでEsotar2 3wayを
バッシブでの試聴です。


BRAXのNOX4。

事前のネットとか本の情報ですと特に中広域が
変化があるときいてました。
ただ、価格が1番この中で高いのとコンテストとかで
上位機種のMX4とか相手でも勝負になるかな?
とか思ったりしてました。

何種類か曲を試聴したんですが、確かに中音域は
いい感じだったんですが何か解像度がイマイチで
(私の見解です。)ざらっとした感じが取れません
でした…。
※今思えば、アンプがあまりあったまってなかった
のかも…。エージングは終わってると思います。


続いて、ARC AUDIOの4100SE-trad。

事前の下調べでは価格的にこれを買いそうな気が
してましたが、若干アンプの色(音)があるようで
Esotar2の色が変わらないかな?と不安が
ありました。
いざ試聴してみるとNOX4より解像度が高く
全体的にエネルギッシュな感じで(私的意見)
気に入りました。


最後にMOSCONIのGLADEN ZERO4。

元々、このアンプが面白そうだなと思ってまして、
(伝わるかわかりませんが、RSスピーカーより
Esotar2を選ぶ感覚というか…)
昨年、参加したまいど大阪のDYNAUDIOの
デモカーにも搭載されてましたし。
Esotar2にはあいそうだなとは思ってました。

ただ、正直な所価格帯が先ほどの2つに比べ
安い為どうかなと思ってました。

いざ試聴してみると、最初の出だしでの解像度が
高く(私的意見)、女性ボーカルの中音域も艶っぽく
表現されて低音もきっちりでてました。
カロッツェリアのA99の様な線の細さがない。
(私の見解)
アンプの色(音)もいやらしくなく、ほぼ即決‼︎

一応ARCともう一度聴き比べ、更にカロッツ
ェリアのA09に変えて聴き比べましたが
ZERO4に決めました。

今回は、1枚の変更ですがいずれ2枚になる事を
考えてもこの中で1番安く済んで一安心。。。
NOX4×2だと帯ですからね…(汗)
ですが、決して金額で決めたんで無く(私の)好きな音で
決めたので後悔はありません‼︎

(欲をいえば、最近の値上がり前に買いたかった。
4諭吉ぐらい違いますしね…。(涙) )

色々手配してくれたショップ様に感謝です。
ショップの方も私の好みからZERO4を
選ぶと思ってた様で、ZERO4の能力でこの価格
は安いとも言われてました。

次は、最後の課題のサブウーファーですね。
(現在、アルパインのチューンナップウーファーなので。)
アンプの施工が楽しみです。


※先日、6月1日に石川県で行なわれる
ヨーロピアンサウンドコンテストねEsotar2
コースにエントリーしました。(しかし、遠い…)
知り合いがいないのでみん友さんていらっしゃる
方がいましたら絡ませて頂けると幸いです。




Posted at 2014/04/20 21:18:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2013年11月09日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 11 (番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 11 (番外編)いよいよ17日が近づいてきました。


昨年から出たいと思っていた まいど大阪
わざわざ、関西までいくのでそれなりのシステムに
ならないと行くのがもったいないと思ってたん
ですが、先日スピーカーをEsotar2を付けました
ので思い切ってエントリーしてみました。

クラスがBクラス(100万から150万)になるようで、
BクラスとBクラスファーストクラス
(初めてそのクラスに出場)のダブルエントリーになります。

先日、お世話になってるショップさんに車を預けて
数日間調整をして頂きました。
その直前から原因不明のキーンという高音のノイズが
でてましてその辺の問題の改善もお願いしました。
前回のブログに記載してますが、フロント3WAYに
なった時にお借りしてたアンプに問題があったようで
アンプの交換をしてもらいノイズはなくなりました。

SU カロッツェリアX RS-D7XⅢ
SG カロッツェリアX RS-P90X
AMP カロッツェリア PRS-A900 (ツィーター、ミッドベース)
カロッツェリア DEH-P01用アンプ(ミッドレンジ)
FSP DYNAUDIO Esotar2
SUB ALPINE SWE-2200

お借りしてるP01用アンプに交換になって最初の
感じは、若干全体像が狭くなった様な感じがしたん
ですが、良くいえば音が凝縮された気がしてます。
前回、スピーカーを変えた後のサラッとした調整
だったんですが、今回はガッツリ調整してもらったので
かなり良くなりました。私の好みのボーカルが
立った感じ。

厳密にいえばSUBがチューンナップな事で低音がもう少し…
とアンプをパワーアップしてEsotar2をガッツリ
鳴らしたい所ですが、次回への課題という事で…。

佐藤商事のデモカーも会場にくるようですし、カロの
新アンプを積んだデモカーを聞けたらと思ってます。
また、みん友さんで出られる方がいらっしゃったら
絡ませて(試聴させて)頂ければと思います。

上手く入賞できないかなと密かに思ってますが、楽しんできます。

Posted at 2013/11/09 13:56:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation