• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 20(ヨーロピアンサウンドコンテスト)

私的 ハイエンドオーディオへの道 20(ヨーロピアンサウンドコンテスト)先日、昨年も出場させて頂いた
ヨーロピアンサウンドコンテスト
に参加してきました。昨年同様、石川県の小松ドームでの開催です。

Dynaudio Esotar2 コースと無差別コースの2コースにエントリーしました。
会場に行って知りましたが、無差別コースは一応金額別に分かれてました。
Aクラス、Bクラス、Cクラスで私はBクラスの振り分けです。



結果からいうと、両クラスとも圏外でした。
スコアーシートはもらいましたが、順位の表は
まだ、公開されてないので確定の順位は分かりません。
おそらく、Esotarコースは22台中、6位〜10位前後、
無差別コースは17台中8位〜12位くらいと思われます。

Esotar2コースの評価は、高音の繊細感がとても良く
Esotar2ツィーターの特性を出せていると◯な評価。
×な点は、若干ドンシャリ気味で少し、人工的な音。
ですが、全体的な評価は、かなりいい評価を頂きました。(が、圏外ですけど… 笑)

もう一つの無差別コースは、元々順位よりもジャッジを
もらう為にエントリーしました。審査基準がパイコンの基準だと思いますので勉強の為に。
評価は、ステージの広がりはOK。
×な点がミッドバスが、ミッドレンジ、ツィーターと離れて聞こえてしまってる。
優しい音の反面、力強さがないし、中低音の解像度を上げたいと評価を頂きました。


↑ 無差別コースの審査の様子です。

先日のよか音の評価を元に、今回ヨーロピアンサウンドコンテストに向けてかなり調整をしてもらい、色々私も意見して挑みましたが結果的には残念でした。しかし、私的には今までの自身の車両の音が一番心地よい音(理想的な音)で大変いい感じだと思います。
また、今回もEsotar2コースとモレル3wayコースの表彰台に上がった車両を数台聴くことができましたので非常に勉強になりましたが、やはり上位の方々とは、音楽に対する熱意や音楽への追求への努力がまたまだだなと痛感しました。ですので、次回も頑張ります…

といつもなら終わるんですが多少、今回考えさせられる出来事がありました。(書くことによって誤解を招くこともあるかもしれませんので書き方を悩みました…)
今回も色々な車両を聴かせて頂きましたが、ある1台を試聴させてもらいその後雑談中に
(要点を書きますと)、何時までもショップに調整を任せるのでなく、私自身も調整などやって
(雑談をしている方々)のレベル(ステージ)まで上がって来いと叱咤激励されました。(かなり簡略化してます。)
その方とは懇意にさせてもらってますし、悪意はございません。(やはり上手く説明できないなぁ)

また、どうしても順位(結果)が悪いと車両やシステム、ショップや調整も否定的な見方をされる可能性がありますが、結果が悪いので自身で調整をしたいと思ったりショップに不満があるという事では断じてありません!


最近は、多少説明書を見ながら調整の練習をしたりしてますが、もう少しやれる様に勉強して
行きたいと改めて思いました。調整に値するシステムを使っている点も再認識しましたし。
もちろんショップの方にも伝えましたし、初心忘るべからずの決意表明を兼ねて記載しました。(笑)

ただし、コンテストに出る為の音でなく自身の好きな方向での参加・調整は見失わない様にしたいと思います。

長くなりました。次回は秋のハイエンドオーディオコンテストに向けて精進し、調整などの知識も勉強していきます。



最後に石川まで1700km。やはり遠かったです。
でも、また秋に行こうとしてますけど…笑
Posted at 2015/06/23 21:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年06月08日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 15(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 15(番外編)今回は第17回よか音九州に
参加してきました。
先週のヨーロピアンサウンドコンテストに続いて2週連続でのコンテスト
出場でした。

今年はAクラス1stと、Aクラス、そしてエキスパートクラスに参加させてもらいました。

結果からいえば、Aクラス1st圏外(3位から表彰)
Aクラス20台中?9位入賞、エキスパートクラス
21台中圏外でした。
※スコアーシートはもらいましたが、参加台数は
違うかもしれません。

強豪ぞろいのAクラスでトロフィーを獲得できたので
まずまずだと思います。

審査員の方には、中高音域は悪くないが低音域の繋がりが悪いや全体的に悪くないが平凡すぎる等の意見を頂きました。

今回1番心に残った言葉が、トップクラスの車両はそれぞれ車両の音があるとご教授頂きました。

確かにエキスパートクラスの1位と2位の車を聴かせて頂いたのですが(どちらも全国超トップクラス車両)
いい意味での特長(個性)がありとても参考になりました。
※音がいいのは言うまでもありません…

また、合間にエキスパートクラスの方々の車両を
何台か聴かせて頂きとても勉強になりました。

秋のまいど大阪に向けてしばらく資金を貯めたいと
思います。次は、サブウーハーの施工ですね。
と、同時に知識も増やしていこうと思います。

来年のよか音はシステム的に完成してる予定ですので、上位を狙います‼︎(予定…)



最後に、2014年イメージガールの岬さんを
パシャリ。ポスターにサインも頂きました。( ̄▽ ̄)
Posted at 2014/06/08 20:52:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2014年01月27日 イイね!

福岡モーターショーに行ってきました。

福岡モーターショーに行ってきました。久々に今回は、気分転換で音ネタ以外で。
福岡で行われたモーターショーに潜入してきました。

偶然、he_chanさんと再会。お久しぶりでした。

しかし、もちろん、目的は尾根遺産ですよね!
iPhoneにてパチリ。



おっ〜。


おおっ〜‼︎



この尾根遺産はかなり好みでした。可愛い〜‼︎

と、まぁ尾根遺産ネタはこの辺で…。
(尾根遺産と車両は他の方のブログをご覧ください。)

私はちょっと、違った見方で…

もう一つの目的で、最近車の目力をつけたくなり
ネタの散策に。最先端は、アクリルとLEDを
組み合わせが最先端のやり方のようで。



ホンダ車のお目目。


ピンククラウンのお目目。


レクサスのお目目。

国産車は、(ライトを点けてない車も多かったんですが)
ちょっとイメージと違う光り方なんですね…。

やっぱ、輸入の目力に惹かれます〜。




やっぱり、Audiの光り方素敵〜。


メルセデス(だったような…)も中々。


おっ〜。(VOLVOだったような…)


BMWのヘッドライトを良く見ると…


文字が書いてあります。刻印いいですね。
普段輸入車とか間近で見ないもので…。
PRIUSとかHYBRID⁈

まぁ、夏から秋に向けてワンオフヘッドライト作成を
目指したいと思いました。
もちろん、何処かに頼みますが…(笑)

オーディオもヤらんといかんし、宝くじが当たりますように‼︎
Posted at 2014/01/27 22:06:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2013年11月20日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 12(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道 12(番外編)先日大阪で行われた、まいど大
阪に出場してきました。
本州の大会に初めて参加させて
もらいました。

さすが、有名な大会なだけあって参加台数が200台に
迫る大イベントでした。
私はサウンドBクラス(100万〜150万)と、サウンドB
クラス1st(初めてそのクラスに参加)のダブル
エントリーさせてもらいましたが…

運良くBクラス1stで9位という(微妙な?)入賞を頂き
ました。(各クラス10位まで入賞でトロフィー獲得)
Bクラス1stは、20台での順位みたいでしたの
で、何とか半分より上位という結果。

その後のBクラスは、44台中16位だったようで
こちらは入賞はできませんでした…
ですが、上位3分の1に迫る順位だったようで
まずまずだと思ってます。

スコアシートをまだ、受け取ってませんが、審査後
低音域の問題点をジャッジの方々に指摘されました。
来年以降のシステムアップに繋げて行きます。




当日会場にDYNAUDIOのブースがあり、メーカー
の方を捕まえてかなり長い間お話をさせていただ
きました。(九州にはブース出展してないので)
エソターとは?とか、アンプは何がいいかとか?
DYNAUDIOのステッカーを作ってくれとか(笑)
車も聴いてもらい、アドバイスも頂きました。
ありがとうございました。

ユーザーカーも見て周りましたが、モレル
を搭載してる車両が多かった気がします。

行けたら来年も行こうと思いました。
ショップの皆さんにも感謝しております。
次回は、5位くらいを目指します‼︎

※グルメと夜の街も堪能しましたが、
割愛します。(爆笑)


Posted at 2013/11/20 21:03:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2013年06月04日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道⑨(番外編)

私的ハイエンドオーディオへの道⑨(番外編)いよいよ今度の日曜日【よか音九州】が行われます。
今年ももちろん参加させてもらいますが、昨年同様Bクラスのエントリーで
出場します。

昨年は27人中17位と散々な結果でした。。。
スコア-シートを見返すと中音域~低音域の点数が伸びてませんでしたね。
インナーバッフルなのとデッドニング、取り付けを追いこんでないこと等が
マイナス要因でした。

今年は(予定では)スピーカーを交換してて昨年のマイナス点を改善してる予定でしたが・・・。
今年もマイナス点はそのまんまで行くことにしました。
ただ、昨年から遊んでたわけではなく、
①バッテリーを純正からカオスハイブリッドに交換しました。
②パワーケーブルをRexatAT7704に交換しました。
これらの作業で音質が元気になって、それぞれの音域が立体的になりましたね。(個人主観)

③REVANP 150、210を施工しました。
210まで今回(予算的に)付ける気はなかってのですが、210は限定生産の為
購入しました。REVANPで明らかにS/Nが上昇しましたね。(個人主観)
私の1つのいい音の基準として、音が済みきった音か?というのがありますので
インナーにしても大分改善されたと思います。

④白蛇AT-RX50Cをもう1セット購入しました。
今2wayですので2セット分使用してますが、来るべく3wayの為に先行投資しました。
限定品ですのでもう、購入できませんし、限定の響きに弱いですし。。。

①~③の作業で、気になってる中低音域も多少ごまかせればと思ってます。

課題曲は、エリッククラプトンとEXILE。調整をショップの方にお願いしてもらいましたが
やはりクラプトンの低音域が厳しいかもという印象ですね。

まあ、しかたありませんので今年は入賞を目指します。来年勝負ですね。
楽しみです。皆様よろしくお願いします。


※カロのRS、ディナのエソターを装着してる車両がありましたら試聴させていただきたいなあ
と思っています。 
Posted at 2013/06/04 12:55:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation