• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2018年06月11日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 36 (ユーロコン反省編)

私的 ハイエンドオーディオへの道 36 (ユーロコン反省編)6月10日に、石川で行われた
ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテストに
参加してきました。


連覇を狙って、エキスパートクラス。
(DYNAUDIO ESOTAR)
ユーザープロ Bクラス 。

結果は、両クラスとも6位までの入賞ならず撃沈…

今回、出場するにあたり、お店の方らと一生懸命に
調整。コンセプトシートも頑張り、中々の出来。
手間味噌ですが、過去最高の出来で、これで負けたら
仕方ないというくらいの感触でエキスパートは表彰台、
プロクラスも入賞できると思うくらいの手ごたえでした。
(個人的感触ですので、聞き流してくださいませ。)


エキスパートは、初めてお会いする先生でしたが、
○ 艶っぽく、凛としていり魅力的な歌声
○自然で心地よい広がり感
×帯域特性のバランスで違和感があり、一部ピークあり

柴田淳のコメントだけで、オケのコメントは全くありません
でした。
ただ、点数は低く、6位入賞圏内とも1.8点も差があり
論外でした… 残念。
過去の参加で入賞圏内を逃した事がなかったので
ちょっと面食らいました。笑


エキスパートは、6位入賞まで、0.3点差、1位とも0.9点差で
もう少しなんとかならなかったかなと反省。
○ヌケ良く、ボーカル明瞭
○トランペットの質感良い
×ベースのリアリティ
×アコースティック楽器の質感

両クラスとも、ボーカルものは良さげでしたが、
オケの低域や音色がイマイチな評価と受け取りました。

また、コンペの合間にI社長と、S社長にも恐れながら
試聴して頂きアドバイスも頂きましたが、やはり、
もう1段階突き抜けてるには、低域の情報量とフォーカス感を
上げればグンと伸びるとアドバイスを頂きました。
(今の方向で間違っていないとも)

(初めて会場でお話、試聴されて頂いた方々や複数回の方
ありがとうございました。)






今回、結果も出ずにちょっと燃え尽きた感もありますが
来月のハイコンにも懲りずにハイレゾクラスに出場します。笑

ハイコンまでは、今時点で自身が良いと思っている方向性
(調整)をショップと詰めて望もうと思っております。

時間が足りません〜。


Posted at 2018/06/11 18:30:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2018年05月06日 イイね!

私的ハイエンドカーオーディオへの道 35(ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト)

私的ハイエンドカーオーディオへの道 35(ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト)いよいよ今年もイベントシーズンになってきました。

昨年もエントリーさせてもらいました、ヨーロピアンサウンドカーオーディオコンテスト。
今年もあと、1か月ほどとなりました。。。
昨年は運良く好結果が得られましたが、
その後のハイレゾ導入で音は良くなってると
思っていますが、コンテスト的にはイマイチな結果…笑





コンテストに向けてというか、システム完了に向けて
今年始めにEsotarのSWを導入。





合間には、お店での土方先生のハイレゾセミナーや
ベンチャーオーディオやムンドルフスピーカーの試聴会。
色々と土方先生、ご教授ありがとうございました。







ヨーロピアンや、その後のハイコンを見据えてようやく、
ドアもインナーから卒業です。

↑かなり、こだわって作成してもらいました。
今回は、下半分作り変えてもらった感じですね。
(角度をつけたり、デッドニングやドアの張り替えなど色々…)

が、思ったよりシンプルになってしまいました…笑




↑前車とは180°違う感じになりました。
ちょっと若かった⁈ 笑


ヨーロピアンは、今年はEsotarコース(エキスパート)と
ユーザープロコースにWエントリー。

アウターにした事で、低音の濁りなどはかなり
無くなりましたが、まだ、調整がちょっとイマイチな感じ…
(そもそも1回でバッチリ合うとは思ってませんが)

近々、お店のイベントで昨年もお越し頂いた関西の
凄い方によるお店のコンペもあるので、本番に向けて
お店の方と更に調整をして行きたいと思います。

小松ドームでお会いする方々がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

ハイエンドの申し込みも始まるようですし、忙しくなりそうです…





業務連絡です。↓
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回、告知しました【九州でカーオーディオオフ会開催】も
あと、1週間となりました。
現在のところ、メッセージや直接お誘いした方
などで10名ほどに間接的に伝わって来られると思われる方が
5名くらい?ほどで15台〜20台くらいになると思われます。
(皆様ありがとうございます。)

天気が現在のところ、雨確率50%ですが雨天決行です!
その場合でも一旦、集合場所にお集まりください。
(その後、濡れない階下に移動するかもしれません。)

★日にち: 2018年5月13日 日曜日 (雨天決行)

時間 : 16時30分頃から19時まで
(翌日仕事の方が多いので19時までです。)

集合 : 時間は自由参加、自由解散にしますので好きな時に
参加 お帰りください。

場所 : ゆめタウン久留米 本棟 屋上駐車場(百年公園側)

住所 : 福岡県久留米市新合川1-2-1


ちょっと、私の車は調整が上手くいってなく、私的に完璧な
音でない可能性もありますが、その際はご了承ください…
(それまでに、もう一回お店の方と調整をしたいと思いますが…)
奮っての参加お待ちしています。

当日、(私は一応言い出しっぺですので)なるだけ
ホスト役に徹しますので上手く利用してもらえればと
思います。よろしくお願いします。

Posted at 2018/05/06 23:25:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2018年03月20日 イイね!

【九州でカーオーディオオフ会を開催したい】 のご案内

突然ですが、カーオーディオのオフ会告知をさせて頂きます。

桜も咲き始め、全国各地では色々なカーオーディオの
オフ会、イベントが行われるようですが、九州では………。

という事でとりあえずカーオーディオオフ会という事にして
ユーザー皆さんと集まって雑談しましょう〜と考えてます。
(試聴やシステムのガン見も含む)



日にち: 2018年5月13日 日曜日 (雨天決行)

時間 : 16時30分頃から19時まで
(翌日仕事の方が多いので19時までです。)

集合 : 時間は自由参加、自由解散にしますので好きな時に
参加 お帰りください。

場所 : ゆめタウン久留米 本棟 屋上駐車場(百年公園側)

住所 : 福岡県久留米市新合川1-2-1

参加資格 : カーオーディオが好きな方(興味ある方) なら
ガッツリハイエンドシステムでも
純正システムでも関係ありません。




※但し、参加される方は以下の事項をお守り頂ければ
と思います。
・公共の場所で行いますので、社会人のマナー
公序良俗を守れる方
・喫煙時の吸殻やゴミなどポイ捨てをしない方
・公共の場所ですので、外向きオーディオは不可
(大音量での再生もご遠慮ください)

※また、雑談や試聴時におきましては
・ユーザー間で不快な思いをするような事は言わない
・試聴時においては、ドアやピラーなどに作り込みを
している 車両もあるので注意する
・貴重品の管理は、自己責任で管理する
(盗難やトラブルの責任は負いかねます)

など、皆さんでご協力いただいて楽しくオフ会を
行いたいと思います。


重要事項ですが、試聴につきましては強制ではありません。

人に聞かせたくない、純正なので聞かせるまでもないなどの
際は試聴不可でお喋りだけの参加でも大丈夫です。

また、試聴の際はトラブル防止の為
(初見の方々が多いオフ会ですので)オーナー様に了解を
得た上でオーナー同乗での試聴と原則させて頂きたいと
思います。



現在、私も含めて5人から6人は参加する予定となっています。
(県外からもハイプロさんや、Tommy・Xさんらも参加予定)
みんからを利用している方もしていない方も多数参加して
頂ければと思います。
※私と現在、お友達でない方や面識のない方ももちろん大丈夫です。


参加してみようかな?と思ったら私宛にメッセージでの
連絡お願いします。(強制ではありません。)
が、大まかな台数やみんからを利用されてる方ならどういう
システムを組んでるか把握したいので。
(業務連絡もあるかもしれませんので。)


という事で、皆さんと一緒に盛り上がって行ければと思います。
よろしくお願いします。。。
(参加人数や連絡は折を見て、みんからブログにて更新予定です。)

Posted at 2018/03/20 04:44:27 | コメント(2) | オフ会ネタ | 日記
2017年11月20日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 34(まいど大阪)

私的ハイエンドオーディオへの道 34(まいど大阪)昨年に引き続き、今年もまいど大阪に参加してきました。
今年は参加台数も多く、ハイレベルな大会になりました。

今回は、評論家クラスの小原先生、土方先生クラスの
2クラスにエントリーです。

夏に行われた静岡のハイエンドカーオーディオコンテストの
ハイレゾBクラスは34台?中、14位と何とか真ん中より上で
点数も10位までの入賞にあとわずかな結果で
低域の分解能と、解像度(音のピント)などがイマイチと
指摘があったので、今回はその辺を意識して大会に臨みました。

本来なら、ドアの作りなおしなどで低域の厚みの改善など図るべき
でしたが予算もないので、低域は調整でごまかし)笑い、解像度と
空間再現性に重きをおいてのエントリーです。


大阪に行く途中に、高知へ寄ってからの移動。。




事前に連絡して、高知のトムさんに伺いました。
※ブログ掲載OK頂いております。

デモカーと、サウンドナビ300がついた車両を聞かせていただきました。
音はさすがに口コミのトムの音という感じ。。。
音が濃密で低域もしっかりでていて心地いい濃密な音でした。

色々、社長ともDYINAUDIOのことを伺ったり、私の車両を聞いていただいて
感想をいただいたり。。。
(浜田社長、お忙しい中、ありがとうございました。。。)


夜は、今回の高地訪問のメイン、侍レガシィさんとのプチオフ。。。




色々な話をさせていただきました。
やはり、ハイレゾとコンテストの話。。。
侍レガシィさんの感ピューターの診断もしてもらい
ちょっと低位が。。。と厳しい指導も仰ぎました。。。
(色々、手配ありがとうございました。。)

大阪に移動して、お店の方とエントリーのお客さんらと合流。
侍レガシィさんと浜田さんの感じた点と、大阪に来ながら私自身も
気になった点を確認修正してもらい・・・・





当日。




佐藤商事さんで、新たなスピーカーを問い扱う話を聞いたり。。





BAラボの大きいサイズが出ると聞いたり(15万。。)
※マインズカンパニーの製品は、佐藤商事がその意思を受け継ぐようで。


審査のほうは、小原先生からは、低域の物足りなさ、ダイアナの
音像が大きなどの指摘。

土方先生からは、中音、高温域はとても素晴らしい。
低域が足りないのでそこを修正して是非又聞きたいと
かなりの好感触で入賞を期待しましたが。。。


結果からいうと、順位は土方クラス、28台中14位。。
なんとか、上半分ですが10位以内を目指していたので
撃沈・・笑 (小原先生は論外だと思うので調べず)
ただ、それでも特別賞をいただけたのは、先生の印象に
残った車両だった?と思うのでよしとしましよう。
(11位とか、何もでていないので・・)

結果的にエキスパート上位や優勝車両、みんカラの方々とも
交流でき楽しい遠征でした。来年また頑張ります。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








Posted at 2017/11/20 22:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2017年07月25日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 33(ハイエンドカーオーディオコンテスト)

私的ハイエンドオーディオへの道 33(ハイエンドカーオーディオコンテスト)先日、第3回 ハイエンドカーオーディオコンテストに出場してきました。
2日目の31台エントリーのハイレゾBコースにエントリーです。

結果からいうと残念ながら、10位までの入賞には
至りませんでした…
カロッツェリアXからハイレゾへのシステム変更で臨み
始めての大会でしたが、上手くいけばギリギリ10位くらいは
あるのではないか?と淡い期待を持ってましたが、
残念な結果となってしまいました。





ハイコンは、審査後の審査員からのコメントがありません
ので、良い点悪い点、最終順位は後日送られてくる
ジャッジシートを見ないとわかりません。
その為、審査中は審査員の表情を悔いるように観察していました。
曲を何分何十秒まで聴いているか、何秒のところで点数を
書き込んでいるかなど…
後日、ジャッジシートを見て次回に繋げていきたいと思います。


会場入りは、1日目にしていたのでまずはメーカーの
ブースを見学しました。



今回の目的の一つであるエタニ電機の試聴。
正直、聞く前はあまり良い感触は持ってはいませんでした。

説明をうけましたが、マイクをシートにセッティングし
後は自動でTAやクロスなどをセッティングしてくれる
みたいな感じだった気がします。(個人的解釈です。)

デモカーを2台試聴しました。カロのPRSとRSが
ついた車両を試聴しましたが、中々良い印象(音)
でちょっとビックリしました。



ただ、コンペ向きの細かい調整が更にできるのか、金額面、
あと、発売が噂されてるBRAX DSPの発売前にエタニDSPが
でないと厳しいかもという印象…いろんな意味で今後に注文ですね。




Sound Suspensionの新スピーカー INTEGRAも
試聴しました。
前回、5月に試聴した時とは雲泥の差で全ての音域での
伸び(余韻)が素晴らしく、さすがに今回の基準車になる
だけの音で色々参考になりました。

いつもの佐藤商事さんのブース。
毎回の日課でデモカーも試聴させてもらいましたが、
今回気になる商品も展示されていました。



発売間近のホーム用スピーカー、Special Forty。
ツィーター部は、Esotar 4のツィーターとの事で
試聴はできませんでしたが、いずれ…
カー用のスピーカーとしてもいずれ採用されますかね?


2日目も合間をみて、前日のデモカー入賞の車両や
ユーザーCDクラス入賞の車を試聴しました。
CDコース入賞の車両も含め、ほぼ、ウォークマンと
DSP PROでDIRECTORでの操作…

今回、結果はでませんでしたが、時代のメディアの
流れに乗るという意味ではシステム変更は間違いなかったと
思いました。
(コンぺにで出なければCDでいいかもしれませんが…)
色々追求して次回に繋げたいと思います。

短期間でヨーロピアンとハイコンが続きましたので
プチ休憩後 (移動も含め疲れました…笑)
ショップさんにも感謝しきりで頭が下がりますが、
またぼちぼち頑張ります。

Posted at 2017/07/25 20:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation