• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawatvのブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 32 (ハイレゾ化)

私的 ハイエンドオーディオへの道 32 (ハイレゾ化)ハイエンドカーオーディオコンテストが今週に迫ってきましたが、
ようやく私もハイレゾ仕様になりました。

遅かれ早かれハイレゾを導入しようと思ってましたが、
16ビットのCDですら完璧に鳴らしきれていないので
ますは、完璧に鳴らしきれた後にハイレゾ化をしようと
考えていました。

※ドアのアウターだったり、SWをEsotarのブランドに
統一して、ラゲージにしっかり埋め込んだりとか。
Xの時も調整はお店にほぼお任せで、その方面から
みると、まだまだ鳴らしきれてるとは言えませんね。。

しかしながら、コンテストの遠征先などでハイレゾ仕様の
車両を聴くともちろんCDで出せない音というのは
感じてはいました。


5月のショップ主催のイベントに審査のため来福していた
某ショップの社長と夕食会でご一緒する機会があり
色々、お話しさせて頂きました。 色々と…

その結果、翌日にはハイレゾ仕様の機材の見積もりを
ショップに頼んでいました。 爆笑



残念ながら、予算の都合の問題が大きく、
金のウォークマンやグレードの高いUSBケーブル、
音質向上アイテムは見送り…
ただ、機器に左右されないハイレゾ音源の素の音がわかると
いい方に解釈したいと思います。笑


DSP PRO MK2は、ラゲージのP90xと入れ替え。






DIRXCTORは、D7X-Ⅲが埋め込んであった場所を流用。
(1部再加工)





画像はありませんが、テクニカのHRD-500はシート下です。


システム変更とハイエンドに向けて、何度か調整して
もらって色々音源をきいていますが、やはりCD(カロX)と
比べてしまうと…

音がきめ細かいのはもちろん、空間の左右、奥行きが
段違いに広くなった印象です。
(特に、MISIAと鬼束ちひろのライブ音源が素晴らしい!)

ジャケット写真と、曲によってはライナーノーツが無い
という点を除けば大変満足で、更に車で音楽を聴く
時間が楽しみになりました。

※ただ、やはりそれなりの土台のシステムを組んでいないと
本領を発揮するのは難しい印象がありますが…




今週のハイエンドは、日曜日のハイレゾクラス Bに
エントリーしています。課題曲への調整はほぼ完了
しましたが、中々仕上がったと思ってます。
(もう少し、解像度を上げたかったところですが…)

屋内なので、エンジンオフでの審査のようで
未知数なところがありますが、同じハイレゾクラスで
当日お会いできる方がいらっしゃいましたら絡んで
頂ければと思います。(ハイレゾ技術吸収の為 笑)

31台のうちの10位までの入賞とかなりの激戦区
ですが、せっかく静岡までいきますので色々吸収して
きたいと思います。









Posted at 2017/07/19 12:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオネタ | 日記
2017年06月12日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 31(ヨーロピアンサウンドコンテスト)



ヨーロピアンサウンドコンテストに行ってきました。

コースはDYNAUDIO ESOTAR 2コースで
エントリーは18台。
あたり前ですが、スピーカーはESOTAR 2、
ですが、再生プレイヤーなどは色々。

やはり、時代の流れかDAPの車両も多く
中には金色も…



今回は、ショップの方も現地で合流できましたので、
当日朝まで、確認と僅かな調整。
何とか、入賞できればと審査に挑みました。


審査が終わり、審査員のコメントがかなりいいコメントを
頂き審査後も期待を持って審査発表までひたすら待機…
(唯一、低域の解像度を指摘されました。)



合間には、ショップデモカーやユーザーさんらとも
お話、試聴させて頂きました。
(今回も、結果的にたくさんの入賞車両を聞かせて
頂きました。)




結果は何と1位。

表彰台を密かに狙っていたので嬉しい限りです。。。
(前年度のチャンピオンがこのクラスには不在だったり
色々私にとって追い風が吹いた事もありましたけど…)
特に、自分の好きなスピーカーユニットのクラス制覇
なだけに嬉しいですね。

何とか、システム変更最後の大会で結果をだせて
いい区切りになりました。
今回は特に、色々要望に応えてくれたショップさん
にも感謝ですね。


まだ、来月のハイエンドにはエントリーしてませんが、



いよいよ、ハイレゾを導入して新たな道に行こうと
思います。(ちょっと、出遅れ感満載ですが…笑)
ハイレゾシステムにしても直ぐには結果はでない
と思ってますのでまた、修行の日々です。。

まぁ、でも導入が楽しみです。
Posted at 2017/06/12 19:47:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2017年06月04日 イイね!

私的ハイエンドオーディオへの道 30

私的ハイエンドオーディオへの道 30いよいよ今度の日曜日に行われます
ヨーロピアンサウンドコンテスト。

昨年は、車両乗り換え直後という事で見学のみ。
参加は2年ぶりになります。
今年のエントリーは、DYNAUDIO ESOTARコースのみの
エントリーです。(18台エントリーのようです。)

ユーザープロとのダブルエントリーも考えましたが、
まだ、車両のレベルがまだ足りてないかな?と思っていて
エントリーを躊躇していたら、エントリー受付後すぐ定員
締め切りでエントリーできませんでした。

私が思うには、来月のハイエンドカーオーディオ
コンテストとこのヨーロピアンサウンドコンテストは
非常にレベルが高い大会だと思っていますので
何とか結果をだしたいと毎回思っています。

↓昨年の会場の様子です。




ですが、昨年の末からシステム(機材)的には
全く変わっていません。笑
本来なら、ドアを作り込んでしっかり鳴らしてるはず
でしたが、資金的な問題もあり先延ばしに……

とはいえ、モスコニZERO4は出力が1.2chと3.4chで
違うのですが、スピーカーの出力を入れ替えて調整して
もらったり、先日のショップのイベント(大会)で指摘された
ドアの鳴り方を修正したり(作り込みでなく)して
昨日まで何度も見直し、調整をしてもらいました。
(ちょっとまだ、少し悩んでますが… 笑)
課題曲も大変難しい曲なのですが、何とか上位入賞を
目指して頑張りたいです。





送られてきた資料を確認しましたが、morelのエントリー
台数の多いこと…(DYNAUDIOもいいですよ…笑)
あと、ハイレゾクラスのエントリーも多いですね。



最後に、今回優勝しても最下位でもヨーロピアン終了後に
システム変更をする予定です…

システム変更からハイエンドまで時間がないのですが、
今回、現地で色々ヒントも探してきたいと思っています。
結果もいいと嬉しいのですが、楽しんできます。






Posted at 2017/06/04 21:07:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2016年11月15日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 29 (まいど大阪)

私的 ハイエンドオーディオへの道 29 (まいど大阪)大阪で行われたまいど大阪に参加してきました。

今回で4年連続での参加となりました。
このまいど大阪は、関西地区から強豪が集うハイレベルな大会です。


先日のエキサイトジャムは、ジャッジシートが返って
きましたが、イマイチな結果でした。
後ろから数えた方が早い感じです。
その反省を踏まえて、お店の方と意見を交換して
まいど大阪にのぞみました。

いずれ、アウターなりエンクロにするので現時点での
インナーの取り付けとドア防振は100%に仕上げませんので
音量を上げると若干、音が濁ってしまいます。
が、今回した土方先生と曲を分析してオーバーオールの高い
調整を念頭に調整を繰り返しました。





土方先生クラスは、16台のエントリーで5台の表彰です。
今年、車両を乗り換えてのハイエンドオーディオ
コンテストとエキサイトジャムで入賞できなかったので
5位以内は是非ともの目標でした。

…結果は、7位で入賞できず。ギリギリ特別賞で何とか
手ぶらは免れました。16台中、真ん中より上で満足と
言いたいですが目標には届かなかったので来年頑張ります。
(まぁ、1年通してのボウズは免れました。)




今回は、1日を通して色々な方の車両を聴かせて
頂きました。ユーザー車両ばかり10台位でしょうか。
結果的に、全てその10台はBクラス、Aクラス、評論家
2クラスエキスパートクラスで全て上位入賞している
という超人ばかり…

その中には、エキスパートクラス1位と3位も含まれて
まして大変勉強になりました。(関西のNさんとYさん)
今後に是非繋げていきます。



あと、最後に今回感じたのはWALKMAN+DSPプロでの
再生がとても多かった事。
上位クラスの車両ばかり聴かせて頂いたせいでしょうか。
やはり、CDでの再生と比べると情報量と解像度で叶い
ません…

ちょっといいなぁ〜と思ってしまいましたが、
ドアやサブ導入という課題もありますのでしっかりCDを
ならしてハイレゾを導入していくつもりなのでだいぶ先…
(ただ、予算がないだけですが…笑)

来年のヨーロピアン(か、よか音九州)を目指して
頑張ります!いや〜楽しい1年でした。
Posted at 2016/11/15 19:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2016年10月24日 イイね!

私的 ハイエンドオーディオへの道 28(エキサイトジャム)

私的 ハイエンドオーディオへの道 28(エキサイトジャム)9月のハイエンドカーオーディオ
コンテストが終わって間もないですが、香川県で行われた
カーエキサイトジャム2016に参加してきました。

エキサイトジャムの課題曲は、ハイコンと同じ楽曲です。
ジャムの数日前に、ジャッジシートを受け取りました。
出場したカロッツェリアXクラス41台?中25位でした…
長くなりますので簡潔に書きますが、全体的にハイな仕上
がり低音が一息で厚みが足りないなど…

ハイコンで、審査後に入賞を聞かせてもらった時に
私の車両の音の方向性が違った為に、順位(点数)はかなり
悪いかなと思ってましたが、まずまずの点数で音色は違い
ましたが鳴らし方はそんなに間違ってはなかったかな?
と分析してます。
昨年は47.7点で最下位かブービーでした。
今年は、53.05で10位入賞車両が53.95。
この0.9点は大きいのですが、今年は同じ土俵には乗った感じ
はしました。

ハイコンは、私の意見を押し通してハイな仕上がりになって
しまいましたので、笑、ジャムはナチュラルな感じに…



評論家クラス(長谷川先生クラス)は、ハイコンの上位車両が
エントリーしてそうな感じとハイコンの感触から厳しそう
だったのでプロAクラスに参戦しました。
とは、いえ評論家クラスとWエントリーの方々が多く
意味がありませんでしたが…笑

ジャッジは、ジパングの道祖尾さんでしたが撃沈…
19台?くらいのエントリーのようでしたが、
6位までの入賞に入りませんでした。また、次回頑張ります。


今回、エキサイトジャムにエントリーしたのは
この方とお会いするための遠征でもありました。

侍レガシィさん。

ご本人様は覚えてるか分かりませんが、昨年と
今年の柴田淳のコンサート時にジャムに参加するので
予定を空けといてと散々ラブコールを送っておりまして…



約束を果たせました。。

無事合流でき、長い次回お話できました。
キックからピラーに移設した侍号を聞かせてもらい
私の車も聞いてもらいコンテストがどうこうとか
かなり色々雑談させて頂きました。
ありがとうございました。(長いので割愛します。)笑


香川のホテルの近くの移動中に偶然通りかかった
みつやの里で中華そばを食べたり



(今回うどんは食べられず…)

何やら陰陽師と関係ある、良縁にもゆかりある冠纓神社
にもいきました。



効果があるといいのですが…


あと、忘れてました。
今回の遠征の目的でもあるこれの試聴…



ジャムの会場で聴けました。
パッシブレスでアンプはカロの09×3枚。
ナビはもちろん、プレミ200。

(あくまで個人的意見ですので独り言です。)

三菱ユーザーではありませんが、SA-1とSA-3の
印象は重厚感があって低音が太い音をSAシリーズには
持っておりました。
聞いたデモカーのSA-1000は解像度が高くて想像より
も重厚感がないイメージを感じました。



ただ、まだエージングも済んでないと思いますし、
1回試聴したくらいでは何とも言えないのでまた、
聞きたいと思います。
(ベンツAクラスのデモカーを想像してましたが、
スバル車でした。)

今回は結果がでませんでしたが、来月のまいどで
リベンジしたいところです。
評論家、土方先生クラスにエントリー済みです。
ようやく、アイーダと澤田かおりじゃない課題曲を聴けます。笑



Posted at 2016/10/24 19:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「ハリアー退院しました。 http://cvw.jp/b/766883/44707980/
何シテル?   12/29 03:25
kawatvです。よろしくお願いします。 オーディオに大変興味あります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
50系プリウスから乗り換えました。 オーディオメインになると思いますが、 徐々にいじって ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
30系プリウスからの乗り換えです。 ヘッドユニット /SONY NW-WM1A /Pi ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ヘッドユニット /carrozzeriaX RS-D7XⅢ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation