• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloha-shinのブログ一覧

2010年06月08日 イイね!

グランドボイジャー 静音計画 その4

グランドボイジャー 静音計画 その4グラボイの静音化、まだまだ続きます。
ロードノイズ・エンジン音の対策をしたら、突如やかましく感じてしまった風切り音&車外の音。やけくそでこれまた静音計画を購入しました(汗)。風切り音防止テープという商品です。繰り返しますがエーモンさんの回し者ではないのでリンクは控えます(笑)。

基本的にはドアやボディーについているゴムのウェザーストリップに当たる反対側の部分にこの製品を貼ります。密着度が高まって風切り音が減るのだとか。

まずはは前ドアから。RT38の場合、前ドアはわりとちゃんと防音対策をしています。ドア側とボディー側にそれぞれウェザーストリップがついているので、そこそこ防音されています。ドア側だけにウェザーストリップが付いている車も多いので、この商品はその反対側(ボディー側)に貼り付けるように設計されているようです。ですので今回は説明書とは違ってボディーのウェザーストリップの反対側(=ドア側)に貼り付けてみました。上の写真の通り、ボディーのウェザーストリップが当たるドア部分に脱脂して商品を貼りました。

続いてスライドドア。
静音計画リアスライドドア
こちらはボディー側にしかウェザーストリップがないので、ドアに貼ります。前ドア同様、スライドドアのあたる部分にこのゴムテープを貼ります。半ドアで作業をするので前ドアよりは時間がかかりました。ウェザーストリップをチョークで塗って、閉めたあとで開くと当たる部分がわかります。ここを脱脂して貼り付けます。

最後はリアハッチゲートです。
静音計画リアゲート
こちらもボディー側にウェザーストリップがあるので、同様にあたる場所を調べてハッチゲートに貼り付けます。上を向くので首が痛くなる位でこれも簡単です♪

一気に貼り付けたあとで試乗しました。結果は・・・これまた静かになりました。運転席でも違いが分かりますが、後席はかなり静かになります。対向車とすれ違った時が一番分かりやすいです。特に大型トラックとすれ違ったりすると良く分かります。「グォーーー」という感じの音が、「コーー」という感じになります。高速で走ると「ザーー」という風切り音が「サーー」という感じでしょうか。三列目はリアハッチからもかなり音が入って来ていたのですが、これもかなり少なくなります。

ということでロードノイズ・エンジン音・風切り音ともに低減できました。風切り音が少なくなるとロードノイズがまた気になり始めましたが、キリがないので静音計画は一旦終了です(笑)。
とても長くなってしまったので、次回、最後にまとめて終わりたいと思います。
Posted at 2010/06/08 08:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記

プロフィール

「12ヶ月点検終了。今度はドコをいじろう?」
何シテル?   06/08 08:42
ハワイとアメ車が大好きなaloha-shinです。カマロ・キャデラック・クライスラーセブリングコンバーチブル→現在はRT38グランドボイジャーです。 湘南地域...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 2122 23 24 2526
27 28 2930   

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
2008年式ツーリングです。長距離移動がとても楽で、家族皆がHAPPYに過ごせる車ですね ...
クライスラー その他 クライスラー その他
シボレーカマロ コンバーチブルの後に乗ったセブリング コンバーチブル(写真手前)。日本未 ...
シボレー カマロ コンバーチブル シボレー カマロ コンバーチブル
ハワイ好きなのでハワイ→青い空→コンバーチブルという安直な発想で買ったクルマ(笑)。決し ...
キャデラック エルドラド キャデラック エルドラド
結婚記念にプレゼントで頂いたクルマです(写真左)♪FF横置きですがV8 4.5LのOHV ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation