
純正ナビにサブウーファーの配線をするために、センターインパネをはずした方法です。
センターインパネを外すためには、まず下部コンソールをはずしてセンターインパネの隠しネジを出す必要があります。
下部コンソールのはずし方は簡単。イマドキの車にはめずらしく、おもいっきり見えている側面のネジを緩めます。片方3個、左右で6個です。(赤丸部分)。

このネジは特殊なもので、中央のネジを緩めると、周囲の丸い部分を抜くことができるようになるものです。中央のネジを緩めて抜いたら、周囲の丸い部分を引っこ抜きます。樹脂製でよくネジ山がバカになるので、締め付けの時はトルクに注意です。ウチのボイ君も電気屋さんが強いトルクで締め付けすぎでした(涙)。バカになっているとネジが出てきませんので、ネジと周囲部分にミニマイナスドライバーなどを突っ込んで中央のネジを引っ張り出します。これが結構面倒で時間がかかります・・・。
下部コンソールネジをはずしたら、手前に引き出します。そうするとセンターコンソール下部分の隠しネジが出てくるのでこれを緩めます。写真はネジを取ったあとの状態です(丸部分)

ちなみにACC電源や常時電源を取る際は、この下部コンソールを引っ張り出してソケット裏で分岐すればラクチンだと思います。※配線は細いので消費電力にご注意くださいシガーライターソケットの線ですらめちゃめちゃ細いです(^ ^;。
次にセンターコンソール上部の隠しネジを出すために、丈夫の庇部分を開きます。やり方は
コチラ。
庇部分を開けると、その下にセンターコンソール上部の隠しネジがあるのでこれを緩めます(丸部分)。
上部隠しネジを取ったら、センターコンソールをグイっとひっぱり出すと外れます
外れた後は4箇所ある配線のコネクターをはずすと完全にセンターインパネを取り外す事ができます(一番上の写真の状態)。
センターコンソールが外れたので、次は純正ナビユニットを取り出します(
次回に続く)
素人の作業実績ですので、万が一参考にされる方は自己責任でお願いいたします♪
Posted at 2010/07/02 17:33:48 | |
トラックバック(0) |
グランドボイジャー | 日記