• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloha-shinのブログ一覧

2010年07月02日 イイね!

グランドボイジャー サブウーファー設置手順:1 センターインパネはずし

グランドボイジャー サブウーファー設置手順:1 センターインパネはずし純正ナビにサブウーファーの配線をするために、センターインパネをはずした方法です。

センターインパネを外すためには、まず下部コンソールをはずしてセンターインパネの隠しネジを出す必要があります。









下部コンソールのはずし方は簡単。イマドキの車にはめずらしく、おもいっきり見えている側面のネジを緩めます。片方3個、左右で6個です。(赤丸部分)。
センターインパネ下部の横ネジ
このネジは特殊なもので、中央のネジを緩めると、周囲の丸い部分を抜くことができるようになるものです。中央のネジを緩めて抜いたら、周囲の丸い部分を引っこ抜きます。樹脂製でよくネジ山がバカになるので、締め付けの時はトルクに注意です。ウチのボイ君も電気屋さんが強いトルクで締め付けすぎでした(涙)。バカになっているとネジが出てきませんので、ネジと周囲部分にミニマイナスドライバーなどを突っ込んで中央のネジを引っ張り出します。これが結構面倒で時間がかかります・・・。

下部コンソールネジをはずしたら、手前に引き出します。そうするとセンターコンソール下部分の隠しネジが出てくるのでこれを緩めます。写真はネジを取ったあとの状態です(丸部分)
センターインパネ下部隠しネジ
ちなみにACC電源や常時電源を取る際は、この下部コンソールを引っ張り出してソケット裏で分岐すればラクチンだと思います。※配線は細いので消費電力にご注意くださいシガーライターソケットの線ですらめちゃめちゃ細いです(^ ^;。

次にセンターコンソール上部の隠しネジを出すために、丈夫の庇部分を開きます。やり方はコチラ

庇部分を開けると、その下にセンターコンソール上部の隠しネジがあるのでこれを緩めます(丸部分)。
センターインパネ上部隠しネジ

上部隠しネジを取ったら、センターコンソールをグイっとひっぱり出すと外れます
DSC_0134

外れた後は4箇所ある配線のコネクターをはずすと完全にセンターインパネを取り外す事ができます(一番上の写真の状態)。

センターコンソールが外れたので、次は純正ナビユニットを取り出します(次回に続く

素人の作業実績ですので、万が一参考にされる方は自己責任でお願いいたします♪
Posted at 2010/07/02 17:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年07月01日 イイね!

愛車いじり:その11 サブウーファー設置

愛車いじり:その11 サブウーファー設置PCの調子が悪く、ブログUPができませんでした。コメントのお返事なども遅れてスミマセン・・・。

さて、先日購入したサブウーファーの取り付けが完了しました。

設置場所は運転席の下。ついでにクロスオーバーとかもろもろの設定も変更しました。その結果・・・音は激変します♪

普通に音楽を聞いていて、スピーカーを変えてデッドニングした時以上の違いを感じます。こりゃすごい!。

純正スピーカーで無理に低音を鳴らさないため、余裕が出たのでしょうか。ボーカルやストリングスがはっきり聞こえてきます。低音が増えるだけではなく、全体の音が激変するとは思っていませんでした。もちろん低音は濁りがない感じでよく聞こえます。

普通の音楽でも激変しますが、DVDではさらにすごいことに・・・。もう映画館です。アクションモノでズドーン・バキューンとなるとすごいですね。ただしチビの見るしまじろうや新幹線がどうしたこうしたといったものは変化はありませんでした(^ ^;

意外だったのが、車外への音漏れが減ったことです。ドアスピーカーで低音を鳴らさないからでしょうが、結構な音量で聞いても外に音が漏れません。以前なら低音とかではなく音楽がまる聞こえだったのに・・・。
車内の静音化も効いているようです。時々道を走っているウーファー鳴らしまくりのお兄ちゃんのようにやってみたのですが、ダメでした。あれくらい外に聞こえるには、もっとでかいウーファーじゃないと無理なようです(笑)

スピーカー変えてデッドニングとかいろいろやるよりお手軽で低価格なので、これはオススメです。久々に満足な商品でした♪でもこれでさらにスピーカー変えてデッドニングしたらとか、いろいろ妄想してしまいます。危険だ・・・(笑)

※メモも兼ねて設置の手順を次回以降UPします。整備手帳のやり方がよくわからず、あちこちにリンクさせると訳がわからなくなりそうなので全部ブログでやっちゃいます。スミマセン。。。、
Posted at 2010/07/01 17:06:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年06月29日 イイね!

サブウーファー DYNAQUEST DQC-800B

サブウーファー DYNAQUEST DQC-800Bあーあ。買っちゃいました(汗)。ABから誕生日の割引チケットが来ていたので、なんかないかなーとプラプラお店へ。純正スピーカーの交換をしようかと思ったのですが、店には適合サイズがなかったのでかわりにサブウーファーの増設をすることにしました。




最初は2列目のストーン・ゴー収納部分にでっかいのを突っ込もうかと思っていました。ここなら座席を収納しない限り、サイズを気にせず大きなものでも設置できます。が、アンプの増設までやらないと大きなものを置いても性能を発揮できないことに気が付きました。ストーン・ゴーする度にサブウーファーを取り出すのも面倒だし、だったら運転席の下に置けるものでいいや・・・ということでコンパクトなものを物色。

色々聞き比べたのですが、DYNAQUEST DQC-800Bというのが一番好みの音だったのでコレにしました。聞いたことのないメーカーだったので店員さんに確認すると、ABブランドで出している商品だとのこと。μディメンション GLOW8100SW 20cm薄型のOEM品で、価格の割にはいい音を出していました。 座席下に入るものの中では安い方で、音は一番好みだったので冒険してみようかと。

スペックも
◆タイプ:20cmチューンナップウーファー
◆最大出力160Wパワーアンプ内蔵
◆再生周波数帯域 30Hz~160Hz
◆サイズ:約345mm(縦)×240mm(横)×68mm(高さ)
ということで、小さなものの中ではまずまずです。

サブウーファー
本体はこんな感じ。かなりずっしりとしており、低音がビビりにくい感じです。どうせ見えなくなるので気にしませんが、見た目もそこそこ高級な感じの仕上げになっています。しかも青色LEDでピカピカ光らないのがいいです。有名メーカー品って、なんで青色LEDつけるんですかね?ボイの車内純正イルミは緑系なので、くっきり青色LEDはいりません!(笑)

ということで、明日装着してみますので感想はまたブログUPいたします。
Posted at 2010/06/29 20:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年06月28日 イイね!

愛車いじり その10:フロントドアモール

愛車いじり その10:フロントドアモールフロントドアのモールです。









ディーラーオプションでもあったのですが、高かったので量販店で似たようなものを購入しました。
結構役立っています♪
他の車にぶつけない&壁とかに自爆しないということで有効なパーツです。
他の人に迷惑を掛けないという意味ではいい商品だと思います。
Posted at 2010/06/28 23:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年06月27日 イイね!

愛車いじり その9:ドアミラー保護モール

愛車いじり その9:ドアミラー保護モール我が家の近所の道は狭いです(しつこいっ!:笑)
で、すれ違う時に一番恐怖なのがドアミラー。セダンやワゴンならドアミラーの高さが違うのであまり問題はないのですが、相手がミニバンや軽トラだとドアミラーが同じ高さなので当たりそう・・・。とゆーか、何回か軽く当てられました(汗)。我が家に配送に来る宅配便のおじちゃんだったりするので、事を荒立てたくもない・・・。でもドアミラーが傷だらけになるのもイヤだ・・・。とゆーことで、納車後すぐに近所のABでセール中の傷防止モールを買って貼っちゃいました(メーカー不明)。

貼り付け場所はドアミラーの先端ギリギリ部の地面寄り(下の方)。ここが一番よくぶつけられます。かっちょ悪いのでイヤだったのですが、仕方がありません。遠くから見たらドアミラーウインカーに見えんこともないかもしれないこともない・・・(泣)。

が、効果はバツグンです。その後も2度ほどこすられましたが、本体は無傷です。このモールには軽く傷が付きましたが、こすったら消えちゃいました。案外便利な商品です♪

しかし、どんな頻度でドアミラーこすられとんねん(笑)。ちなみに自爆したことは一度もありませんよっ!一番広いところで、タイヤこするくらいギリギリに寄って、じっと待っている事が多いのです。ドアミラーを畳むことも多いですが、相手は左前方が気になるのか、顔が左側を向いて内側のドアミラーは見ていないことが多いです(涙)。道が狭い所にお住まいの方以外には共感いただけないかもしれないアイテムでした(笑)
Posted at 2010/06/27 17:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「12ヶ月点検終了。今度はドコをいじろう?」
何シテル?   06/08 08:42
ハワイとアメ車が大好きなaloha-shinです。カマロ・キャデラック・クライスラーセブリングコンバーチブル→現在はRT38グランドボイジャーです。 湘南地域...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
2008年式ツーリングです。長距離移動がとても楽で、家族皆がHAPPYに過ごせる車ですね ...
クライスラー その他 クライスラー その他
シボレーカマロ コンバーチブルの後に乗ったセブリング コンバーチブル(写真手前)。日本未 ...
シボレー カマロ コンバーチブル シボレー カマロ コンバーチブル
ハワイ好きなのでハワイ→青い空→コンバーチブルという安直な発想で買ったクルマ(笑)。決し ...
キャデラック エルドラド キャデラック エルドラド
結婚記念にプレゼントで頂いたクルマです(写真左)♪FF横置きですがV8 4.5LのOHV ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation