• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aloha-shinのブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

グラボイの走行距離

グラボイの走行距離携帯からの投稿テストを兼ねて、以前携帯で撮った写真をUPしてみます

見えずらかったらごめんなさい

この車になってから、急激に走行距離が伸びました。カマロやセブリングの頃は年2~3000キロだったのが、あっという間に1万キロオーバー。12ヶ月点検時には1万6000キロを越えていました(汗)

快適で長距離も苦にならないので、遠出も増えました。ガス代が大変です(笑)

写真はキリが良い数字。京都に帰省した時、ちょうどICを出たところだったので、携帯で撮影できました.

※追記 
あわわ、写真が縦になっちゃった・・・。直します。携帯からの投稿って結構大変ですね(笑)。
→修正しました(汗)
Posted at 2010/06/05 12:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年06月03日 イイね!

ハワイ インスペクションステッカー

ハワイ インスペクションステッカー我が家のグラボイ君はちょこっとだけハワイ仕様です。ハワイの車にはリアバンパー右下にインスペクションステッカーが必ず貼ってあります。日本の車検みたいなもんでしょうか。今年の1月にカイルアで見かけたこのタウン&カントリー ツーリング(レンタカーではない)にも、もちろん貼ってあります。赤丸の部分です。

で、我が家のボイ君も真似してなんちゃってステッカーを貼ってあります。

ハワイ インスペクション

本物はえらく高いので、ヤフオクでレプリカを。本物はヤフ○クで壱諭吉近くします(涙)。このステッカー、右側の色で期限の年を表しており、2010年は白、2011年は緑がかった水色です。現時点では白色が大半です。が、そこまで見る人も少ないと思い、2008年の赤色にしました。期限の数字は2010年なので破綻しております(笑)。ハワイの人が見たら期限切れやろ!っと思うでしょうね。この手のものは真剣にやるならやり切らないとイタくなっちゃいます。そうでなければ分かった上でお遊びでやればいいかと割り切っております。お金もないし(笑)

それでもこれを貼るだけで、そこそこハワイな感じになったと勝手に思っております。

後ろ

本当は毎年色を変えたいのですが、当分はこれでいいかと。本物を毎年手に入れるにはどうしたらいいんでしょうかね?本日も変態ハワイネタですみません・・・。
Posted at 2010/06/03 21:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年06月02日 イイね!

グランドボイジャー 3列目&荷室の使い方

グランドボイジャー 3列目&荷室の使い方RT38グランドボイジャーの車内は広いです。GSオーナーの皆様は狭くなったとおっしゃっていますが、以前はさらに広かったんでしょうか?我が家では今の所十分満足しています。

この車になって、車の(大きさの面で)制約がなくなり、家族で色々な経験をすることができました。実は我が家には大きな犬がいます。ラブラドゥードルという種類で、ラブラドール・レトリバーとスタンダードプードルのMIXです。大きさはラブラードールより大きく、前車セブリング・コンバーチブルではこいつを乗せることは相当困難でした。でもこの車では何の問題もありません♪3列目はストーン・ゴーで収納し、広大な荷室の真ん中のケージに乗ってます。

2列目も収納できるので、ホームセンターで長い木材やパイプを買っても楽勝です。自転車だって買って即持ち帰れます。車の中に布団を敷いて車中泊もできます。子供も大喜びでした。もちろん3列目を使えば、帰省時に両親や甥っ子とドライブしたり、友人家族と旅行に行ったりもできます。この車、大活躍です。パネルやモールがおかしくても(笑)、この車は大好きです。おかげで楽しい思い出がたくさん増えました♪

犬とグランドボイジャー

写真は荷室でくつろぐ我が家の愛犬。
Posted at 2010/06/02 19:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年06月01日 イイね!

愛車いじり その3:レーダー探知機とオバマさん

愛車いじり その3:レーダー探知機とオバマさんこの車になってから一般道をブンブン飛ばす事はなくなりました。が、かえってこれが自分のネズミ捕りセンサーを錆付かせているようです。先日もボケーっと先頭を少し早めに走っている時に、危うくひっかかる所でした。ABS作動ブレーキで難を逃れたものの、これはいかんということでレーダー購入。いつも飛ばす訳ではないので高性能だけど一番安いやつにしました。COMTEC ZERO220Vです。普段使いにはまったく問題ありません。昔みたいにビービー誤作動しませんし(古っ!)、必要な時にはちゃんと鳴ってくれます。とゆーかレッカー無線だの何だのと受信が多すぎてうるさいので最低限にしている位十分です。今はゴールド免許なのですが、これでゴールドを維持できるなら保険も安いままなので安い買い物だと思っています。

ちなみにレーダーの手前にあるのはサーファーオバマさん。ハワイで車のダッシュボードに結構ついていたのを見て買っちゃいました。上半身がバネで止まっていてユラユラ揺れ続けていい感じです。決して熱狂的な支持者ではありません(笑)
Posted at 2010/06/01 00:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドボイジャー | 日記
2010年05月30日 イイね!

代車 ジープ ラングラー アンリミテッド

代車 ジープ ラングラー アンリミテッド12ヶ月点検の代車はジープラングラー アンリミテッドでした。このディーラー、いつも現行の新しい車を代車で用意してくれます。今までにもJCやグランドチェロキーなどで楽しませていただきました。

ジープにははじめて乗りましたが、すごいですね。本来のオフロードの能力とかは全く分かりませんが、とにかくフツウの車とは違います。グラボイが極めて普通の車に思えてしまいました(笑)

まず見た目が違います。なんなんですかね、このフェンダーと前バンパーのでかさは?(笑)
ジープ右前
ワイルドです。かっちょいいです!計ったらフェンダーの出っ張りは一番大きいところで28cm、前バンパーの出っ張りは一番大きいところで34cmでした。前バンパー部分にうちのチビを乗せたら余裕で座ってました(笑)威圧感も相当あるようで、狭い道で対向車が待ってくれる頻度はグラボイより確実に多いです。

色々な装備もすごいです。屋根は取りはぜるようになってて車内にはぶっといロールバーが一回りしています。屋根は強化プラスチック(?)のような素材で、「この車両の屋根は天候に対する目的のためだけに作られています」みたいな表示がありました。要はあぶないからシートベルトをしろと。・・・すごい。すごすぎる。

ドアも取り外せるそうです。パワーウインドーなどの配線もカプラーでパコっとはずせます。で、外しやすいようにドアを全開したり半分位のところで止める部品(名前が分かりません)がありません。ヒモで全開のところで止まるようにしているだけです。
ジープドアのひも
このヒモが全開部分になるとピンと張ってドアがそれ以上開くのを防いでいます。ストッパーがないのでドアをちょっとあけておくと、風でバタンっとあおられて全開まで一気に開きます。いきなり自宅の駐車場で全開にしてしまいました。お友達を乗せて駐車場で止める時とかは超要注意ですね(汗)

とにかく便利とか乗り心地とかとは違う次元の車ですね。屋根を取っ払って走るだけでも気持ちいいですし、アウトドアでこそ楽しい車なんでしょうね。街中で見かけるジープのオーナーの方ってすごいんだなと感じた次第です。しばらくの間、これでワイルドに遊ばせていただきます(笑)
Posted at 2010/05/30 13:30:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クライスラー | 日記

プロフィール

「12ヶ月点検終了。今度はドコをいじろう?」
何シテル?   06/08 08:42
ハワイとアメ車が大好きなaloha-shinです。カマロ・キャデラック・クライスラーセブリングコンバーチブル→現在はRT38グランドボイジャーです。 湘南地域...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
2008年式ツーリングです。長距離移動がとても楽で、家族皆がHAPPYに過ごせる車ですね ...
クライスラー その他 クライスラー その他
シボレーカマロ コンバーチブルの後に乗ったセブリング コンバーチブル(写真手前)。日本未 ...
シボレー カマロ コンバーチブル シボレー カマロ コンバーチブル
ハワイ好きなのでハワイ→青い空→コンバーチブルという安直な発想で買ったクルマ(笑)。決し ...
キャデラック エルドラド キャデラック エルドラド
結婚記念にプレゼントで頂いたクルマです(写真左)♪FF横置きですがV8 4.5LのOHV ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation