• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじさんXのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

令和3年12月耐寒訓練の巻(その2)

令和3年12月耐寒訓練の巻(その2)まあどうでもいい前振りで引っ張りましたが、車で寝るにしてもエアコンかけっぱなしだとハイブリッド車でもエンジンかかります。山の上の静かなキャンプ場ではあまりお勧めできません。

O氏の手持ちの夏用シュラフとS氏のUSB電気毛布けをお借りする事が出来ました。
ウィグロにコットをインしてインフレータマットを2重重ねて下からの冷気を遮断します。

その上に夏用シュラフにコールマンの焚き火用膝掛けとUSB電気毛布と豆炭アンカで完璧になりました!

S氏も心配してくれてウィグロにアルパカさん と竹井さんも連れて引っ越してきくれました。

心より感謝申し上げます。(救世主降臨)





研修の最後はO氏息子友人の差し入れのプリンでクリスマス気分を味わいました。美味しくってツライ研修もこれで終了ですw








甘くて美味しくて超ツライですw



さてさて耐寒訓練の最終ミッションが始まります。

最初うちの石油ファンヒーターをスパーダハイブリッドから延長コードで運転してみましたがときたまエンジンが始動するので止めました。


すると途端に幕内の温度が下がるんですね💦


持ってきた服着込んでシュラフにインして無事に朝を迎えることができました。

すっごいツライ研修ですw




朝〜

無事に朝を迎えることができました。



知らない人のサイトその1


知らない人のサイトその2


息子たちのテント







恒例の朝のパトロール。


寒いよね雪チラチラと今もまだ降ってるね。

O氏のシステムキッチンではホットサンド作ってくれてます。





コットを片付けて朝ごはんの支度をします。




ウィグロいい幕だな〜

今朝は伊東市にあるまねきねこ伊豆高原店の自家焙煎コーヒーコロンビア産ルパタ農園の豆をいただきます。




ゆったりとしたい朝にピッタリなコーヒーです。




ホットサンドと一緒にいただきます。








と思ったら昨日のお店の味もつスープがラーメンになって出てきた!美味しくてツライ研修はまだまだ続いていますw


息子たちのは締めの欽ちゃんラーメンを食べてもらいw朝食終了しました。


食事が終わり次回開催日について審議した結果、1月ももう一度ここで再研修する事に決定しました。





雪がパラつくなか、ジャンジャン片付けます。




息子たちのは新品ステイシー2を片付けるだけですがなかなかどうして時間がかかります。やはり継続して研修が必要な様ですねw





チェックアウトの儀式と次回の予約をセンターハウスで執り行い耐寒訓練は無事に終了しました。みなさんお疲れ様でした。ありがとうございました😊生きててよかったw





それでは撤収を待つ間に冷えた体を温めに近くの温泉を目指します。キャンプ場の北側の斜面は雪ですね。




今回の温泉は白花温泉♨️一番乗りで一番湯をいただきました。しっかりあったまって昼食を取ろうとしたら12時からの営業だそうで30分待つのはゴメンなさいして今回は帰ります。


次回への反省をしながら帰ったとさ。
次は冬用シュラフを完璧にするか、石油ストーブの見直しかな。

おしまい
Posted at 2021/12/20 22:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月18日 イイね!

令和3年12月耐寒訓練の巻(その1)

令和3年12月耐寒訓練の巻(その1)クリスマスまで待てない!

というか、寒さが増すこの時期に寒さに対する訓練が必要だということで今回も自主トレ開始です。

3日間の東京での研修を終えて、18日朝から何故か田原は雪降っています💦
伊吹山からの雪雲が伊勢湾を抜けて伊良湖は大雪💦今夜の耐寒訓練無事に過ごせるか不安がよぎるwしかし朝から仕事を回して〜11時からの伯母の3回忌法要。
終わってから今回はスタッドレス履いているスパーダハイブリッドに荷物を積み込んで出発したのは16:00

高速道路を使っても2時間30分かかります。

今回の耐寒訓練場は岐阜の根の上高原保古の湖キャンプ場。

今回も自主トレメンバーのO氏とS氏は11時にはチェックインしてO氏の息子と友人も夕方既にチェックイン済み。


恵那インターを降りて山の方に向かうと室外温度-2℃w
到着したら真っ暗なのでテントをw立てることもやめて宴会用のベルガンス ウィグロに逃げ込みます。山の上はー5℃


今回は耐寒訓練はガチです。

美味しいものをいっぱい食べるというツライ研修ですw。


O氏の息子と友人がいるので大人もはりきります。





外は氷点下。中はアルパカさん1台、竹井さん2台体制のポッカポカスタイルで気温差がツラいですw






冷えた体にいきなりのお店クオリティのホルモンスープ。温まります











そしてトンホル焼きながら鳥も焼きます。













常温に戻しておいた飛騨牛A5ランクをそれぞれ鉄板や網焼で焼きます。







美味い!

絶妙な焼き加減で仕上げた飛騨牛にワサビを添えるとあら不思議。マグロの大トロのような美味さに驚きです‼️








お次は長野県が誇る遠山ジンギスこと鈴木精肉店のジンギスカンマトンと鳥ジンキスカンを焼きます。











オジサンたちはさっきの飛騨牛A5ランクで撃沈。美味いけどたくさん食べると苦しく感じる今日この頃。本当にツライ研修です🥲


息子たちは炊き立てご飯にカレーをシェラカップに3杯食べてる。若さって凄いw





竹井さんたちの熱で凍っていた地面が溶け出してぐちゃぐちゃになってきた。

今回の耐寒訓練で氷点下の夜を乗り越えるために今回は石油ファンヒーターを持ってきました。電源サイトじゃなかったのでスパーダハイブリッドから100V/1500Wを延長コードでテントないに引き込んで暖を取る予定。


石油ファンヒーター積んできたけど何か重要なものを忘れた予感がします💦

あれ積むの忘れたかもと思い家に居る奥様にラインしたら

奥様>コレ?




奥様>ひょっとして。


オレ>正解!

宴開幕内大爆笑w w w

冬用シュラフと追加予定の毛布を積込途中でコーヒーブレイクして忘れてしまった💦


外は氷点下石油ファンヒーター1台で、でっかいウィグロを暖められるのか?


今年最大のピンチを迎えた18日の夜

君は生き残ることができるか!?

次回に続く
Posted at 2021/12/19 22:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月20日 イイね!

令和3年11月ソロキャンプ自粛トレ

10月に令和3年キャンプのシーズンインしました。
予定が合わないメンバーもいて全員出席とはなりませんでした。
次回開催日をLINEしましたが中々スケジュール調整難しいのか返事のないメンバーも・・・

12月までキャンプずれ込むのはちと辛いので、
11月の予定を最初に合わせた20日から参加出来ると返信したメンバーとソロキャンプ自主トレすることにしました。

今回はいつもの岐阜県の中津川からすぐ隣の長野県の南木曽町の田立の滝オートキャンプ場を予約して3名のソロキャンプ(グルじゃんw)

20日11時からチェックイン出来るんですが、紅葉シーズンで高速道路大渋滞で中津川インターも手前の恵那インターも降りるのに1時間以上かかるとの情報が・・・

途中高速を降りて豊田市の小原村経由で国道19号線の恵那に入りましたら19号はスムーズに流れていました。


写真は小原村名物四季桜。今期アニメでもシキザクラやっていますがその現場ですね。

中津川の19号沿いのスーパーオークワで昼食と夕飯用に鶏モモと氷を調達してキャンプ場を目指します。





道の駅賤母を超えて左折して道の駅よりも戻ってから山側に上がって行きます。本当は一個手前の信号で左折した方が早いのですが工事中で遠回り。

だいぶ上がってもう着くかな〜?と何度も思う道。集落部をすぎてさらに山道を行くと今日の目的地田立の滝オートキャンプ場に到着デス。
途中の畑電気柵いっぱい設置してあった。
この山獣だらけだなと警戒してます💦




今日はソロキャンプだけど隣のサイトに見たことある車が・・・S氏の車に似てるなw
その奥はO氏のバスみたいwって本人たちですねw

今日はソロキャンプ自主トレだから頑張らないキャンプがテーマ。ちゃっちゃとサーカス設営してのんびりするぞ〜

タープも建てずに行っちゃうよw

サーカスでコット寝楽やわ〜


ソロだからご飯も頑張らないwカップ麺持ってるしwちょっと作るだけで簡単に済ませます。













もちろん
焚火は重要な暖房でもあるのでさっさと着火しますq

暖房用と調理用でやっぱ一人2台は焚火台要るなw

うちのメニューも頑張らないので朝取りブロッコリーを茹でる事に。





鳥ももを大きめにカットして焚き火の直火で網焼きします。味付けは塩胡椒のみ。落ちた油がファイヤーして良い加減に焼けました。







スーパーで鰹のタタキを買ってきましたが再度網でファイヤーしてカットしてもらいました。




しかし、その前に3日前に熊野で手に入れた本鮪の中トロをお刺身贅沢にいただきます。







持って行った特別栽培の大葉で食べるとまた美味い😋飲み物のように入ってくる。



O氏のコロダッチほったらかしどて煮。


あったまる〜

山形の特別栽培のネギをねぎ焼きにして頂く。やばい美味さ。










「3人で始めたキャンプももう10年になるね〜」大勢の仲間でワイワイも楽しいけどたまには原点に帰ってこんなキャンプも楽で良いねと焚火トークで夜は更けます。



このキャンプ場10時消灯ですが利用者の多くはファミキャンが多かったのですがマナー良くみんな静かに夜の時間を過ごすいい感じの客層でした。



普段は寝る前にこんなの食べないけどキャンプは別腹w体内をあっためて眠ります。

おやすみなさーい♪



朝ー!夕陽が当たっていたから朝日はささないロケーションデス。












寒い時はホワイトガソリンが安定の出力。
スベア123Rはプレヒートが必要ですが、簡単に着火して自分の熱で加圧されるので手のかからない子です。






S氏の特製豚汁とm炊き立てご飯。美味い


うちは焚き火で炙り忘れたシャウエッセンのボイル。


O氏の頑張らないホットサンド
。ハムエッグインで美味い😋





大葉でシャウエッセンを巻いて食べる。また美味い😋

美味しい豚汁と白飯とホットサンドでお腹いっぱい。ご馳走様でした。

チェックアウト10時過ぎるとダメと管理人さんからきつく言われているらしく、さっさと片付けます。

テントの裏側ビショビショで軽く拭いたけど気温も低くて乾かない。

うちのサーカスはTCじゃないからしょうがない。くるくる巻いてゴミ袋撤収w雨じゃないのに(シクシク)

完全撤収してゴミをゴミ捨て場まで持っていきながら上段にあるソロサイトなど見学して30分前にさようならしました。
















ゲートを過ぎて下界におります。


今回は久しぶりの鉄のテントNーVANの出動です。



晩秋の景色の中バスが映えます。


帰りは地区の温泉によって汗を流して、家族にお土産を買って帰りました。




お土産は中津川の銘菓栗きんとんを満天星一休さんでゲットしました。







12月もキャンプするぞ!次はソロでもクロンダイク のTC幕にしよう。と思いながら家でサーカスを広げて干しながら内側を拭いて今回の自主トレは終了です。

終わり
Posted at 2021/11/28 17:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年11月08日 イイね!

ひどい話です

この記事は、絶対に許さんについて書いています。
Posted at 2021/11/08 16:02:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

令和3年シーズンイン1年ぶりのキャンプその2

令和3年シーズンイン1年ぶりのキャンプその2その1からの続き

2日目。さわやかな朝!
グルのソロでインナーなしのコット寝は楽やわ〜

サーカス
快適なテントです😊

恒例の朝のパトロール


1日の仕事を終えたASOBU社の焚火台もいい色になりました😊





ステンレスの良い焼け具合💓




子供たちが最後に入れた薪。良い感じに灰になってる。


ニーモのサイト


VWバスのサイト


デカイけどカッコいいテントです
冬の宴会幕はコレが最高!吹雪いてもびくともしない耐風性能は実証済み。薪ストインも良いけど竹井さんサイコーです😊

朝のサイトの安全確認が終わったので

すぐ横を流れる付知川へ
清流を両手ですくって顔を洗う。シャキッと目覚めた〜


いい朝だ〜

それぞれ起きてきて〜1日が始まります😊
さてと。お湯沸かして一服しよう。


朝食にO氏のステンレスダッチで鮎飯炊く準備。鮎と松茸をインします。



O氏は久しぶりにシステムキッチン復活!

うちの2バーナー最近出番ないな。
防災用品だからたまには動作確認しなきゃねw


清々しい景色の中鮎飯のいい匂いが漂います


その前に、昨夜の牛肉シチューがパスタソースにリメイクされました。


子供たちモリ食い😊


中津川ローマン名物鮎飯炊けました!


鮎の身をほぐして骨を出します。


うwーあいい匂いが・・・


よーく混ぜて。


完成です😊


シェラカップによそって〜
いただきます😊


美味い。まるで飲み物のようだ〜
焼鮎と天然松茸の香りがたまりません!3杯も食べました。


N夫妻は昨日の牛すじを稲庭うどんで牛すじうどんに仕上げます😊







牛すじ美味かったからたのしみ。





ドン!美味いに決まってる😋


ローマンキャンプ場は午後2時チェックアウト。時間に余裕があります😊




思い思いにのんびり過ごします😊






タープの下って快適だわ〜



食後に英気を養うの図




でも昨晩お風呂に入らなかったからさっさと片付けて温泉に寄って行こう。




幕も濡れてないので
名残惜しくも撤収しますか。





ドンドン片付いちゃう


みんな早いよ💦


サーカス撤収簡単でした。
荷物減らしてセダンでキャンプもありかな。



キャンプ部部長の挨拶で締めます😊
次回開催は年内にやります!



あー楽しかった〜
ありがとうローマンキャンプ場!


キャンプ場から走る事20分ほどで温泉到着。信号のない山道を抜けるのがミソ。
クアリゾート湯舟沢で格湯技の時間です😊
天竜系の温泉かな。低張性アルカリ性低温線。にゅるにゅる系の温泉でした。


帰りは恵那福堂さんで秋の銘菓「栗きんとん」と「栗こもち」を購入


道中寄り道してコストコ守山倉庫店によって給油して帰りました。

自宅で栗こもち頂きました。ちょーうめ〜


次回キャンプを楽しみに仕事頑張ろ〜
おわり





Posted at 2021/10/18 21:59:43 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アクセラくん ガブガブされちゃった?w」
何シテル?   08/16 08:25
ふじさんXです。よろしくお願いします。 車歴=HONDA車だいすきです。 インテグラXSi(DA6)>レジェンド2DHT(KA3)>『ビックホーン』>ステッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

y7d********さんのホンダ ステップワゴンスパーダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 21:34:40
3月21日、おはようございます 今朝も寒い朝です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 06:40:41
迷走しまくった紅葉ドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 03:03:16

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ステップワゴン4号機 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン4号機に就任しました。
ホンダ レジェンド レジェンド3号機 (ホンダ レジェンド)
KB1−120になりました。 あくまでステップワゴンメインで〜 ステップワゴン目指せ10 ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
鉄のテントです。仕事にも使います。 あまりに乗らないのでお別れしました。 2022/0 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ステップワゴン3号機 (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
ステップワゴンは初代後期RF2(4WD)、2代目後期RF8(4WD)に続き、5代目後期R ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation