
とりあえず、讃岐ルノークラブ恒例のちょっと早い忘年会が今週末に迫ってきましたので、FBM土産の一部をタイトル画像にしております^^
この中から、どれか数点をジャンケン大会用にしようと思いますが、クラブの規約どおりに(?)1英世さんを越えない範囲で出品いたします♪
タイトルが示すように、今年は長男が大学受験を控え、次男は中学生になって部活動があるということで、両方の実家に頼んで、夫婦2人だけの小旅行となりました。
昨年はるのっこさんに宿泊先をお願いして、T山顧問やかせさんと一緒に楽しく讃岐ルノークラブFBM前夜祭を開催しましたが、今年は常宿が取れなかったということで、それぞれ別の宿を手配することに・・・・ >_<;
また、ぎりぎり前日まで《 めがね号 》の足回り調整が必要だったため、FBM当日の讃岐ルノークラブ広報活動はおろか、みんカラお友達ともどうやって会うか・・・といったことが見事なまでにノー・プランでした(爆)

久々に、この2台並びを見ましたが(笑)、喜んで前日の夜中に貼りかえた” devil ”ステッカーには気泡が入っている(汗)
まぁ、互換インク使用で色乗りが悪いので、そのうち貼りかえるからよし!とします (^-^)/

午前中仕事をして、12時前に出発です!
今年はオフィシャルの宿をとりましたので、チェックインが遅くならないように、SA・PAでの試食休憩を禁止とし、最低限のトイレ休憩だけと、2人して心に言い聞かせました。
昼食も会社店舗で買ったおにぎりを車中で食す、という強攻軍です(笑)
さて、ロア・アームのブッシュ類交換他を行った《 めがね号 》はすこぶる挙動が安定し、素晴らしいコーナリング・マシンとなって生まれ変わりました。
時速80kmまでは無敵です!!!
そう、80kmまでは・・・・・・・ >_<;
100kmを越えると、やはりステアリングに振動がでてしまい、マッサージャーを抱え込んでいるかのような効用が発生します・・・・・毛細血管が刺激されて、ジーンと痺れてきますから(爆)
そうかと思えば、まったく振動がでないときもあって、その時にはそこからどんどん踏んでいけますが、その後に震えだした時にはもう、タイヤがもげてどこかへ飛んで行ってしまうんじゃないか!?というような勢いでボディ全体が揺れます (/>_<)/
いや、ボディ全体が揺れているというのは、周りから見るとそう映ってるんじゃないか?という勝手なイメージで、実際にはステアリングラックや、タイロッドあたりの振動だと思うんですが・・・・・・・・・ほんとうに、こりゃどこかに必ず影響がでてくるだろうというような賑やかさで・・・・ブルブルめがね号に改名です(笑)
まぁ、そうこうしているうちに、最初の休憩地点の淡路SAに到着。
ここまで、塩江方面を迷走していることになっている困ったNAVI(若干壊れています)の現在地をSAに修正してセットし、宿泊先を目的地設定したまでは良かったんですが、クルマの進行方向を調整していなかったもので、画面上逆走して徳島に戻って行っている・・・・ (T_T)
毎度のことながらガッカリしていると・・・・・・・・なんと奇跡的に、明石大橋を渡り終える頃には衛星を捕捉して正確にサテライト走行しているじゃないですか!? (@0@)
実はこの後も(最近までずっと)ほぼ迷走なしで、きちんと自車位置を正しく表示しているんです♪
これは考えるに、この振動がイイ方向に影響しているとしか思えません・・・・いや、そういうことにしておこう(笑)
そうしていつになく順調に寄り道せずに、次の休憩場所である大津SAにたどりつきます。

これもまた、前日に付け替えた”RENAULT sport”のプレートが真新しい♪
やっぱり純正インクは発色がイイし、にじみがありません。

あれ、琵琶湖?と、ちょっと疑っている模様・・・・・確かに田舎モノがみると海のようにも見える(笑)
最近のバイクはよく知らないんですが、カワサキとスズキです(笑)

ノーマルは2本出しらしいですが、これは仮面ライダーのようだったんで『かっこイイですね!』と話しかけると、『後ろの方で、とってもウルサイんですよ。』と、説明してくれました。
大津SAでは、先行していたかせさん、T山顧問&るのっこさんペアから事故通行止めの情報がはいり、渋滞をさけるために通行止めのひとつ手前の松川ICを出ることになりました。
松川ICを目指してひたすら走りますが、こうして先行するお三方がいてくれたおかげで、逐一道路情報をいただき、大変助かりました。
メールや℡でのやりとりは奥さんにやってもらっていましたが、丁度、桑名市あたりで連絡がはいったので、当日の朝、新聞で知ってショックだった記事が頭をよぎり、『只今、セクシャル・ヴァイオレット付近を走行中です。』と返信してもらったのだが、T山顧問は、ワケのわからないことを送ってくると思われたのか?、ボケに対するツッコミはなかった・・・・・ (T_T)
せっかくここまで凄い好調ペースで走ってきたのに、松川でICをでて伊那ICのランプを再び登るまでが長い長い >_<;
マイペースなクルマの後ろでじっと我慢し(自分達だけの道路じゃないんで、それは仕方ない・・・・速度制限上限付近で走ってるんだし・・・・と思える歳になりました・・・笑)、途中、この道でホントにイイのか?とか不安になりながらも、宿泊先に事故渋滞で遅れることを連絡してお詫びしておきました。
奥さんと、今年はフランス車に会わないね・・・・と不思議に思いながら(ここまでホントに数台でした)、伊那ICでは、ここにきてやっとDSと遭遇し、一緒にランプを駆け上がったんですが、このDSが速い速い (@0@)
ステアリングの不具合もあるんで無理はしなかったんですが、後でネクストワンさん組とご一緒させていただいた時に、実は伊那IC手前から近くにおられたらしく、『あのDS、本当に速かったですよね~!』って話しで盛り上がりました♪
イエローバルヴで格好良かったです!!!
・・・・そして、なんとか8時には、ロッジくるまさんに到着 (^-^)/

遅くなったというのに、笑顔で出迎えていただきまして、美味しい味噌鍋の夕食をたっぷりいただきました。
後ほど、前夜祭会場でお会いしたネクストワン一宮社長に聞いたところでは、私達と同じくらい遅くなったところ、夕食が準備されていなかったそうです (T_T)
確かに、FBMの案内には、チェックインの時間をすぎて連絡がないと夕食の用意ができない旨記されているようですが、私達はいい所に泊まれたんだと感謝しました。
ありがとうございます。
ボリュームたっぷりの夕食をかき込んで(笑)、慌てて前夜祭に向かいます。
例によって、階段で抽選券を受け取って、会場入りした頃にはライブは終了しており、抽選会の少し前といった時間です。
ワインを赤・白いただいて、知った顔を探します。
お会いできたのは、ネクストワンさん組だけでした^^
家でも体の中からフランス人になるために、毎晩のようにワインを飲みますが(笑)、グラス一杯で全開になるほどの低燃費なので、家計にも優しいと重宝がられています (^0^)/
気持ちよく酔うことが目的で、ワインを飲むのは手段なので、非常に効率がよい^^
よく目的と手段が逆転している人を見かけますが、一升飲んだとか聞くと、確かに凄いなとは思います^^
あの一升瓶がまるまる体の中に入るというのは驚異的というか・・・・確かに瓶が入るわけではないが・・・・・・瓶ごとはいったら、TVジョッキーの奇人変人コーナー出演です(笑)
土井まさるさん・・・・若い人にはなんのことだか???(爆)

実は、抽選会で2番違い・・・ってのがありまして、ロッジくるまさんで、ごはんをおかわりしてなかったら当たってた(笑)・・・・・・と >_<;
最後に信州そば・・・・・・
高級珍味は来年挑戦する・・・・と。
部屋へ戻ります。

70年代の床材ですな (^-^)/

和室が落ち着きます^^・・・・・落ち着きますが、1時頃トイレに起きてから興奮してなかなか眠れず(笑)
・・・・早朝の雨音で目がさめました。
そんな2人が、翌朝の小雨の中、見たものは・・・・・
つづく