
秋晴れの10月9日、恒例となった祖谷かずら橋へのツーリングが開催されました^^
昨年同様、道の駅 滝宮になんとか時間までに到着してみると、珍しくもう殆どのメンバーが集合しています。
今年こそは
混浴体験するぞ、という
下心ミエミエ・・・
やる気満々です(笑)
今回の主役はこちらの2台♪
会長のtwingo RS GORDINI
風(笑)
ラインがはいるだけで、もの凄く引き締まった感じになります!

そして、るのっこさんの 4 ♪
このタイミングで 4 を購入するあたり、実にタイムリ~!
そして予定変更で参加叶った25Teaさんの昨年同様、
紫外線の影響をしっかり受けたTOHMのパーキング・パス(笑)

Cinq同士を並べるあたり、もう馴れたものです。FLRさんのTurbo2と。
昨年はミニでお見送りしてくれたToMmYさんご夫妻も今年はジャグゥアーで参加♪

世話役に大活躍の副会長のCinqは、最近調子がイイようです!?
こちらは番号で呼ばれなくなったルノー達。

顧問のルーテシア、H森さんのトラフィックに、りんごさんのクリオRSと《 めがね号 》
ねこやすさんご夫妻も今回はデリカではなく、V6で登場です♪
最後に到着したのは、これ見よがしにデイライトを輝かせて、並行輸入車をアピールしているこの方です!!

RENAULT SPORT ロゴ下あたり
一面の水垢もそのままに、
最愛のHoneyさんとともにはやぴょんさんの登場 (^0^)/
次の休憩場所だけささっと決めて、滝宮を後に^^

特に走行順を決めているわけでもないので、思い思いに追い越したり、抜かしたりで目的地をめざしているこの時が楽しい♪
コテコテのルノーの中にあって一服の清涼剤・・・・ToMmYさんご夫妻はいつも爽やか(笑)
昨年は会長のTurbo2の初回プラグ交換がありましたが、今年は道の駅 財田で
普通に休憩(笑)

結構賑わっていて、顧問と私は仕方なく路肩駐車です >_<;
集合時に時間がなかったので、ココでゆっくり今日の主役を観察 (^0^)/

生誕50周年ということもあって、まさに 4イヤーですよね!
どのラインも無駄がなくて、どこから見てもイイ・・・・欲しいなぁ (#^-^#)
るのっこさんはインリフトさせるくらいの勢いで、現代車に負けじとかっとんでました(笑)
ご存知、ウチの次男の一押し・・・FLRさんのTurbo2!!!

各種補助灯がそれぞれの役割のために、照射角度をグッと変えられているのが一目瞭然で、以前よりずっとコンペティティヴな印象を与えます (@0@)
そして会長のGORDINIライン・・・確かにかっこイイ!!!

ホンモノと見分けるために・・・・いや、会長のRSだとわかるように(笑)、ルーフとボンネットのGラインを繋ぐようなラインを顔と上着にいれて走っていただきたい\(^-^)/
・・・・・ただ、ここでひとつ
問題が(@0@)

↑あまりのショックでピンボケですが・・・エ、エッ、S・S・Cって!?
心は讃岐○ポーツカークラブにあり・・・なのでしょうか(爆)

次男もショックのあまり、オレンジにカラーリングされたRSバッジ(モールド色なのか、ペイントなのか不明ですが >_<; )をガリガリやって下地の色をだそうとしています(嘘)
当日はライダーも多かったようで・・・・

高校生の時欲しかったCB400ですが、今見るとえらい華奢^^
年月の流れを感じさせる、こちらはDUCATI!

その昔、アプリリアに乗っていたというはやぴょんさんがえらいライバル視してました。
というよりも、
ふふふ・・・俺、アプリリアに乗ってたんだぜ~ってアピールじゃん >_<; (笑)
財田で結構ノンビリした後、徳島県にはいります。

タンクローリーにりんごさんのRSが映っていますが、このシチュエーションって自分のクルマをニヤニヤしながら見てしまいますよね♪
第2休憩場所のWEST WESTに到着です^^

今年は残念ながら、T氏のドタ参なしでした(笑)
るのっこさんの 4 と並べて欲しかった~~~!!!
押しがけのアトラクションなしなので、清流の様子を♪
実はここでおざき兄さんから電話が・・・・・・どうやら来週がツーリングだと勘違いしていたようです。
また遊びに来て下さいね~ (^-^)/~~
そして遂に、ホテルかずら橋さんに到着~~~\(^0^)/

R26のRinさんとはこちらで合流^^
昨年の駐車スペースには観光バスが停まっていたので、会長の言うようにまさに寿司詰め状態のようなこちらへ(笑)
これも5回くらい続けたら、地元でも『毎年このころになるとヘンなクルマが来るね~』って話になって、10年後くらいには名物イベントになってるかもしれません♪
会長、副会長、T山顧問にみなさん、よろしくお願いします <(_ _)>
昨年、はやぴょんさんが不評を買った歓迎紹介・・・改善いたしました^^

美人によるご紹介です (^-^)v
一応お・や・く・そ・く・で・・・混浴突入意欲最高潮のこの方の紹介も(爆)
お部屋の前でも・・・・財田からFLRさんのTurbo2の素晴らしいシートで爆睡していたので、少々寝ぼけ状態(笑)

囲炉裏があってイイ感じです。
ベヒシュタイン号は何度もお見かけしておりますが、ご本人としては今回、初参加のベヒちゃんさん♪
よろしくお願いします <(_ _)>
乾杯の音頭はいつものようにT山顧問。

肋骨負傷で、いつもよりちょっと静かな感じでしたが・・・・・
そのぶん、ご長男のSくんがハイテンションで盛り上げます(笑)

こちらのお子様ランチの海老フライはプリプリで美味しかった~!
(こどものぶんまで食べたんかい・・・ -_-# )
はやぴょんさんも紹介されてましたが、ほぼ昨年同様のお料理。※プチお鍋の中も見せてみました^^

季節がおなじですからね。でも郷土色豊かでイイです (^0^)
食事のあと、いつものお土産(実は前月分とペア)を渡して、昨年同様ボジョレーのご予約を取らせていただきました <(_ _)>
さっそくご予約いただいた副会長、T山顧問、るのっこさん、はやぴょんさん、ありがとうございます♪
仏蘭西文化を愛するみなさん、11月14日まで、ご予約お待ちしております(笑)
歓談の時間ではTipoに掲載されていたtwingoのフェイスリフトについて、T山顧問、はやぴょんさんとお話を^^
新しいルノーの顔・・・アリか?ナシか?って話です。
個人的にはあのグリルまわりもアリかな?と思っていますが、みなさんはどうでしょう?
そして、いよいよ
混浴、突入!!!

・・・するも、願いは叶わず・・・やむなく帰還 (T_T)
ねこやすさんの
やけくそぶりでご勘弁ください。
すっぽんぽんはマズいので、
隠すところは隠しておきました。
お風呂の後は、古民家風の休憩所で景色を眺めてお茶が楽しめます。
次男がニヤニヤしながら開けているのは・・・・

昨年もWEST WESTで入手したコレ。今年はWilliamsコレクション!
ルノーエンジン搭載車がでますようにという願い叶わず・・・・・

世界のホンダ・ターボ(笑)
いささか落胆しつつ・・・・懐かしいボンネット・バス・・・・小さい頃はまだ走ってました・・・に乗り込み、

二股になった樹を見上げて・・・辿り着いた先には、

祖谷のかずら橋。
屋島の四国村のプチかずら橋しか知らない次男の足もとには、靴がすっぽり入ってしまうこの荒っぽいつくり・・・・下が丸見えです >_<;

私がもっと小さい頃に初めて来て、叔父さんが『手放しで渡りきったら100円あげる』というので挑戦して成功した、という話をしたら、『1000円くれたらやる!』と、自身満々に宣言!!!

まぁ、時代が違うし1000円でも仕方ないか、と思っていたら、ものの1分で断念(爆)
このへっぴり腰はいかがなものか (-_-#)
まぁこどもだから仕方ないか・・・・とか思っていたら、こちらの大人の方も (@0@)

目は隠しておりますが、目元、口元、腰つきが凄い恐怖心を如実に表しております・・・
あわわ。
もう少しで渡りきれるところ・・・・安堵の笑顔です(笑)

すっごい無理して足元の写真を撮っている会長をあざ笑うかのように、手放し、余裕で撮っている、25Teaさん(爆)
橋を渡りきってほっと一息。みんなでアイスを食べに♪

お昼にでたお料理がよほど気に入ったのか、
ひとりだけアイスではなく、アメゴを注文するToMmY婦人 (@0@)
会長は何・故・か・札束をトランプのように広げて持っております。
大枚をはたいて何か買うときの
決めのポーズなのか!?
名物でこまわし!?

なんで、でこまわしって言うのかお姉さんに聞いたら、でこ(でく?)人形に似ているから・・・だそうです (^-^)v
円高を反映して、日本酒値下げ?

安くみせるための常套手段でもありますが、単純に間違えてたのかも^^
こっちは、なんぼなのかわかりません(笑)

たぶん300円だと思いますが、『400円です。』って言われたときのショックを考えると注文できない(笑)
こういうことは、はっきりと見える化しておきましょう。
かずら橋恐怖体験を堪能し、ホテルに戻ります。

赤いポロシャツを着た男性のあたりにリアタイヤがあります。
えらいリア・オーバーハングがたっぷりなんですが、これが後で凄いことに (@0@)
狭い山道を通って帰るんですが、途中で180度のUターンがあります。
当然1度で曲がりきれないので、切り替えすことになるんですが、運転手さんが『バックしま~~す!』と、丁寧にアナウンス。
わざわざ言わなくても・・・と最後部座席で聞いていたんですが、バックした先は断崖絶壁で、リア・オーバーハング部分は当然崖から飛び出してしまうんですよ(恐怖)

ボキって折れたら崖の底だな・・・・って思うと、かずら橋よりも、よっぽど怖かったです(爆)
ホテルに到着して、そろそろ帰り仕度を。

みんな笑顔で、来月の恒例、忘年会のお知らせを聞いて帰ります。
一番、笑顔なのがこちら (^0^)/

FLRさんのX1/9に続いて、道の駅 大歩危までオープン体験できるとあってニコニコです♪
ToMmY婦人はTurbo2の爆睡シートを体験^^
実は次男の初オープン体験は2004年でした。

鬼太郎みたいな格好で顧問のSpiderに乗せてもらってますが、殆ど前方は見えず(笑)
体型も今とは全然違います・・・・まるで別人のようだ(^0^)
では次男のナビゲーター目線での撮影を!

昨年のことを覚えていたのか、忍者もちゃんと撮っています。
・・・・やっぱり滑り落ちているようにしか見えません(笑)
これはなかなか赴きのある、トンネル内でのこの1枚。

ToMmYさん、ありがとうございました <(_ _)>
帰りがけの道の駅 大歩危では妖怪屋敷に入りましたが、いわゆるお化け屋敷とは違って、妖怪と石の展示場でした・・・・屋敷ってネーミングはまずいんじゃ? >_<;

ピンボケ・・・・ごめんねm(_ _)m
最後は帰り道が同じFLRさんとランデヴー走行し、さぬき新道入り口でお別れ (^-^)/~~
最近いろいろとお世話になっているFLRさん、ありがとうございました~!
次回の忘年会 + ミーティングの期待感を抱かせつつ、とても楽しめたツーリングでしたね!
みなさんお疲れ様でした。
ではまた、来月、元気でお会いしましょう!!!
※追伸 貴重な会費の中から、私が単に趣味でやっているようなお土産づくりに対する協賛金を頂戴いたしまして、感謝の気持ちでいっぱいです <(_ _)>
お土産というただのモノではなく、記念の品というか、思い出を持って帰ってもらおうという気持ちでつくっております。
毎回、ご笑納いただければそれで十分ですので、どうかお気遣いなく・・・・
ただし、いただけるものは拒みませんので、これからもどうぞよろしく・・・です(爆)