
ウチの奥さんは懸賞ものが好きなようで、いろんなところでアレコレと応募しておりますが、コレがまた結構当たっております^^
特に、ライバル会社が協賛企業とタイアップして企画している工場見学+観光ご招待にはずっと連続して大当たり継続中(爆)
その度に次男を連れて母子で楽しんできておりますが、立場上、いかがなものかと心配しております(笑)
ここ数年は、スーパーマーケットや飲食店、その他諸々の店舗、会社でレシートを貼った応募ハガキを投函して、当選すると無料で日帰り旅行にご招待・・・・という企画が氾濫気味(笑)
この旅行企画にもなんと連続して当選しており、つい最近も京都まで一緒に行ってきました (^-^)/
いつも自宅から一番近い会社の店舗にクルマを停めて、丁度その敷地内にある琴電の駅から電車で高松駅まで出て行きます。
今回、タイムスケジュールの都合で始発を利用することにしたんですが、ちょっと駅に着くのが遅れて発車時間ギリギリ・・・・・・・駆け足でダッシュ⇒⇒⇒(汗)
やった・・・なんとか間に合うぞ~、と思った瞬間・・・まさか!?・・・警笛が鳴ってしまいました (@0@) !!!
『えっ!!!???』と思って、携帯をみたらまだ30秒もあるやん・・・・ >_<;
あっけにとられる2人の目の前を無情にも走り去っていく琴電・・・・ (T_T)
・・・・・・そんなっ・・・・・出発時間前に発進ってアリなんでしょうか?
仕方なく気をとりなおして、クルマで高松駅まで向かうことにしましたが、もう奥さんこの時点でこの世の終わりみたいに落胆してます(-_-#)
無用な駐車代金を浮かす計画だったらしいんですけど・・・・ただのケチですわ(爆)
まあ、集合時間には遅れることもなく無事に到着し、せっかくだから旅行を楽しむことに♪
・・・・ところが、走り出して5分もたたぬ間に非常事態発生!!!
座っていられないんですよ・・・・シートがひどすぎて >_<;
ちょっと古いバスではあったんですが、ベニヤにカバーつけただけ・・・・みたいなものでした (T_T)
ふだん満足のいくシートに座っているだけに、尚更です。
改めて、ルノーのシートの素晴らしさを実感した出来事でした。
そうこうしながらも、なんとか神戸まで我慢して最初の訪問先に到着。
ここは宝石を取り扱う会社で、6~7桁プライスがついた素晴らしい商品を見るだけ・・・です、ウチの家族は(笑)
※カメオはとっても気になったんですが (#^-^#)
確かに、それでも格安価格になっているようで、ツアー客の中には購入する方もいるわけです (@0@)
こういうところでタイアップして(お金を落として)、ご招待ツアーの費用を捻出しているしくみなんですね^^
その後、きまってショールームの奥には普通のお土産品コーナーがあって、普段なら買わないような数千円のモノでも、6桁プライスの商品を見た後だから『おっ、安いな。これなら買えるかも♪』・・・・って錯覚しちゃうんです(笑)
今回も子供たちのお土産にストラップをお揃いで買ってしまいました (^-^)/
そして、いよいよ京都 初めての天橋立に到着です^^
いきなり、駐車場でクルマ発見!

alfa・・・・ですよね。
ワイパー、ドアミラーと、このカラーが渋すぎ♪
とりあえず団体行動中なんで、後で自由時間にゆっくり観察することに。
ここのおみくじは、扇子のかたちをした珍しいモノです♪
最近、よく瓦をこうやって使っているのを見ますが・・・・・このウネウネ具合が、ちょっと気持ち悪かったりもする(笑)
ここは文殊堂。

3人寄れば文殊の智恵・・・・の文殊堂です。
この頃にはお昼も過ぎて、お腹もすいているのですぐに食事の時間・・・・バンザーイ\(^0^)/

3種のミニどんぶりにお蕎麦、茶碗蒸、お刺身に味噌汁。
そして蒸し物と、その右側にあるのが・・・・

食べ放題の、甘海老~~~ (^0^)/
これがホントに甘くて美味しかったので、2皿ほど頂いちゃいました♪
おなかがいっぱいになったところで、天橋立観光です。

宮津湾外海コース巡りなわけですが、船が通る時に旋回橋が回転して、船の進路をあけてくれるしくみです^^
旋回する部分には乗せてもらえないようですが・・・・楽しそう♪

丁度、体験学習中のようでしたが・・・・かなり緊張しているみたいで・・・・左手のやり場が気になるところ(笑)
このあたりの岸辺には、怖いくらい牡蠣殻がいっぱい (@0@)

見た目は速そうな気もしますが・・・・後部のファンのようなもので推進するんでしょうか???
そしていよいよ、天橋立ビューランドに到着^^
添乗員さんが、帰りはリフトがイイよ!と教えてくれたので、往路はモノレールを使います。
では、初体験の『股覗き!』

なるほど、こうなるわけだ!
※因みに普通に撮った写真の天地をひっくり返したわけではなく、本当にカメラを逆さにして撮りました・・・・・まぁ、どう撮っても同じですけど・・・気分、気分(笑)
帰りのリフトから~~~

フムフム、確かに往路でリフト使ったら山頂しか見えませんよね (^-^)/
リフト途中の竹林・・・・きっちり手がはいってます。

どこも、丁寧に管理されているようで、地元の方達の思いが伝わってくる感じ♪
お土産はこどもの勉強に効果があるかと期待し、名物の智恵の餅にしました(笑)。

どこのお店もオリジナルの智恵の餅を作られていましたが・・・・・・

看板娘のいるこちらで購入を決定^^
門前で・・・・

やっぱり寺院建築は重みを感じる。
バスのところまで帰ってきたところ、すでにalfaは消えており、その代わりにこちらが・・・・

カーボンパーツの造形にフェンダーツライチ、シャコタンの具合が素敵です(笑)
BMWのボディ造形には、張り詰めた力強さを感じます♪
それにこちらも・・・・

パッと見、Fordかと思ってしまいました (^-^)
どちらもイイですね!
帰りのバスから見た看板が気になって・・・・何て読むんだろう・・・・
カニと魚料理で
あたりや・・・・ってのはちょっといただけないんでは(爆)
最後、ここまで帰ってきたら・・・・

やっぱりいつものコレでした(笑)
調子にのって甘海老食べ過ぎたのと、このフラペチーノが引き金になって、鳴門を過ぎたあたりからお腹がゴロゴロいいだし・・・・・アラ50になって、もう少しでおもらししてしまうところ >_<;
中央IC降りたところの○ーソンで停まってもらおうかと、真剣に考えたくらい危険な状態でしたが・・・・なんとか持ちこたえました(爆)
甘海老食べ放題には、要注意です!
さて、来週は3回目の招待旅行で、岐阜まで行ってまいります <(_ _)>