• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Megane461のブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

《讃岐ルノークラブ通信♪》公式ブログ認定記念!祖谷温泉混浴ツーリングで遂に混浴に成功!!!

《讃岐ルノークラブ通信♪》公式ブログ認定記念!祖谷温泉混浴ツーリングで遂に混浴に成功!!!というよりも、単に公私共に多忙で、趣味のHP更新なんてやってる暇がないという、るのお会長に代わりまして、私の稚拙なブログがクラブの行事報告用になりました!というお話(笑)

会長・・・本当に忙しいもんだから、メンバーページにしても、正規メンバーのシマ0707さん、ゲストメンバーのPROCYONさんの入会が更新されておりませんので、ここで改めてお詫びし、報告に代えさせていただきます m(_ _)m
以後、入会されるメンバーさんも、当分の間、HP上での更新は難しいと思いますので、こちらで紹介させていただきます(笑)

とりあえず、BBSだけはみなさんのやる気次第で機能いたしますので、よろしくお願いします (^-^)/

タイトル写真は、公式ブログ認定式をやっているわけではなくて、ToMmYさんのお仕事のお手伝いをちょっとだけさせていただいた所、わざわざ鈴鹿まで遠征して・・・というわけではなく仕事だったらしい(笑)・・・お土産を買って来ていただいたというありがたいサプライズの模様です(感涙)


さて、天候に恵まれた10月21日(日)、第3回目となるクラブ恒例の祖谷温泉混浴ツーリングが開催されました。

ビアガーデン以来、久々登場のるのお会長が笑顔で挨拶♪
直前のBBSで・・・どうしても、というご長男のリクエストにより、ファミリーカーで参加します、と言っていたそのクルマが実は・・・・・・


コレかい!?・・・・・ファミリーカー(爆)
みんな脇見運転で事故るよ・・・・っていうくらい遭遇するクルマのドライバー全員に振り返ってまで、見られてましたけど >_<;

集合場所の道の駅滝宮を予定どおり10時に出発して、今回はノンストップでラピス大歩危まで走ってきました^^


そ~したら・・・・なんとぉ!!!2年ぶりに東予地方からT氏がサプライズ登場 (@0@)!!!!
4とお別れし、現在はTTで安楽なクルマ生活を楽しんでいらっしゃるそうな(笑)

今回、温泉までは行けない、ということでしばしお話をした後、ここでお別れし、リハビリの為に、記念DVD(マキシ メガーヌ特集)を渡しておきました (^-^)/

いつもなら、ここで自分用お土産のF1食玩を購入するところですが、残念ながら今年は販売してなかったもので、仕方なくとある国産車につけられたロサンジュなホイールを記念に撮影しておきました^^


そして、個人的にぐさっ!ときた、BELL社製ケニー・ロバーツ・レプリカ(全盛期はagvのイメージですが)・・・・と何故だかHONDAのマシン >_<;

ここから更に山道にはいって・・・・


到着~~~

ホテルかずら橋の方が出迎えてくれましたが、3年めともなると慣れたもので、私達のクルマを見るなり、すぐさま駐車スペースに誘導してくれました。

おなかペコペコなので、さっそく山の幸をいただきます♪

刺身盛り合わせの白い一品は当然、烏賊ではなく、刺身蒟蒻です。
個食鍋は猪鍋で、ToMmYさん奥さんのお待ちかねはこちら!!!


こちらが好きで好きで、どうしても今年も食べたい♪というたってのご希望で、別の企画も考えていたものの、結局今年も祖谷温泉ツーリング開催の運びとなりました(笑)

暫し歓談し、お土産を配りつつ、ボジョレーの宣伝をいたしまして(笑)、お腹がおきた(讃岐弁・・・笑)ところで、ケーブルカーに乗り込んで、露天風呂にむかいます (^-^)/

実は今回、3度目にして初の混浴成功・・・・となった方達がいらっしゃるようで、貴重な画像もいただきましたが、同行した子供達の手前、掲載しないことにいたしました(笑)

また、今年は昨年全世界の女性の目を釘付けにした副会長とねこやすさんも残念ながら不参加となったため、私と同行した長男が撮影したこちらでご勘弁ください <(_ _)>


素晴らしい景色とお天気とホテルオーナーのお言葉に、心洗われます(笑)

お風呂の後は、これまた恒例、かずら橋ボンネットバス・ツアー^^








橋を渡り終えた後、いつものようにアイス・タイム♪

このボンネットバス・ツアー、最後にアトラクションがありまして、断崖絶壁の上でスイッチ・ターンを行います >_<;

写真の右フレーム方向から登ってきてUターンするんですが、一度では曲がりきれないので、この崖の上にまっすぐお尻を突き出します!?
高さは向かいの建造物から想像するとおり、かなりのもの・・・・・・(怖)
この路肩に車輪を当てて止まるんですが、リアオーバーハング部分に乗っていると、怖くて楽しい(笑)
丁度この時は、合計5回ほど「ドンッ!」「ドンッ!!」・・・・とぶつけた挙句、『本日は特別サービスしています』というドライバーのおじさんのアナウンスに車内、大爆笑となりました♪

十二分に楽しんで、3時すぎに祖谷渓谷を後にします。

まだX1/9に乗ったことがなかった長男が、ラピス大歩危まで乗せてもらうことに^^


例の忍者もオープンエアの中を満喫しながら撮影しつつ、再びラピス大歩危に到着。


このクッションは家にあったので敷いてみただけ・・・だとFLRさんが言っているのに、ToMmYさんの奥さんに『若い彼女でもできたのかと思った・・・・』と突っ込まれておりました(爆)

今回の参加メンバーは・・・・
FLRさん、るのお会長とご長男、ToMmYさんご夫妻、はやぴょんさんとHonnyさん、T山顧問ご一家、るのっこさんご一家と私達2人でした。







るのっこさんのセニックのリアウインドーにもチーム・フランス・ステッカー♪
《 A 》が縮んでいるのがご愛嬌・・・・ひょっとして、Aだけ貼り替え!?(笑)

T氏までふくめるとドイツ車2台、イタリア車2台、イギリス車1台にルノー3台・・・とまるで『讃岐外車クラブ』のような有り様です >_<;

まあ、それはさておき、記念撮影♪

子供達は元気でイイですね!!!

ここで解散となりましたが、るのお会長、ToMmYさん、FLRさん達とはいつもの流れで○ーソンへ。・・・・で、こんな方達と遭遇・・・・初対面でもすぐに話しが盛り上がります。



右リアタイヤだけ仕様が違うんですが(スペアタイヤ!?)、えらいマイナス・オフセットだと思ったら、内側が干渉するのでホイールを裏表ひっくり返して取り付けているんだそうです (@0@)
窓も軽量化したうえ、排気用のダクトまで!
FLRさんと、クラブでもレース参加したいですね・・・という話題に♪

そして、いつもどおり帰り道が同じFLRさんと最後までご一緒した後お別れし、わが家を目指しました。

今年も楽しいツーリングでしたね!
みなさん、ありがとうございました <(_ _)>
ではまた、来月の忘年会でお会いしましょう (^-^)/~~~

※冒頭のToMmYさんからのいただきものですが、鈴鹿サーキットならではのタイヤカス!?(笑)

これと本物のタイヤカスに、グラベルまでいただきました!
ありがとうございました~ (^-^)/

Posted at 2012/10/31 21:35:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2012年10月24日 イイね!

コマンダトーレのお着きです♪

コマンダトーレのお着きです♪みんカラおともだちである、魚眼16Vさんから、本日夕刻、極秘裏にある小包が届きました^^

そう、中にいらっしゃるのは、何を隠そう・・・・コマンダトーレであります!!!

別名、コルサ使い!

アルファのオーナーズクラブの会長!!

アルファ・ロメオ・オーナーズ・クラブ連合の連合会会長!!!

本名は戸稲君!!!!


産まれは勿論イタリア、momo製です(笑)

これでやっと、長年オブジェとして飾られていた彼も喜ぼうというもの♪


○○・・・・?
コマンダトーレと呼んで呉れたまえ!(原文通り・・・・爆)

※魚眼16Vさん、ありがとうございました <(_ _)>
Posted at 2012/10/24 21:53:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年10月24日 イイね!

ルノー・プルバック・カー コンプリート♪

ルノー・プルバック・カー コンプリート♪讃岐ルノークラブの”るのっこさん”から《 コンプリートしました~! 》っていうメールを頂くまで、すっかり忘れてしまっていたボルヴィック x ルノー・コラボのプルバック・カー発売日!

仕事帰りに会社店舗前の○ーソンへ突撃(笑)

結構あるある、楽勝♪・・・・・・・・・と思いきや、白い1000kgだけが、ない?! >_<;

仕方なく、帰り道に○ァミマに立ち寄ってみたところ、白い1000kg、一番先頭に並んでおりました・・・・あっさりコンプリート\(^0^)/


どうやらメガーヌ・トロフィーが一番プロポーションがよく、A110と、4は車幅がちょっと広すぎてノッペリ気味(笑)、逆にクリオはちょっと狭い感じです。
カングーはどうしたことか、走らない?!・・・・・・どうやらボディが右側に傾いており、フェンダーとタイヤが干渉しております (T_T)。
シャシーとボディを止めるネジが斜めに入ってしまっているのが原因で、とりあえずネジを緩めて応急処置といたしました^^


感心したのは、タイヤ・ホイールがそれぞれ専用設計となっているところ (@0@)
きちんとそのモデルにあった意匠で作ってあるところは熱意アリアリ♪
それだけに、もう少し、プロポーションに拘ってほしかったなぁ、と思いますね (^-^)

Posted at 2012/10/24 19:17:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | クルマ
2012年10月19日 イイね!

《 讃岐ルノークラブ通信♪ 》 第31回ミーティングの準備完了!?

《 讃岐ルノークラブ通信♪ 》 第31回ミーティングの準備完了!?10月の讃岐ルノークラブ・ミーティングは、恒例となった祖谷かずら橋までのツーリングですが、今年は諸事情により通常の第2週から1週遅れて開催されます^^

5月の第26回以降、お土産の映像特典をお休みしておりましたが、実はプリンターが故障中でありました >_<;

それが今回どうしたことか!?奥さんが新品をポン!!っと買ってくれたので5ヶ月ぶりの再開です♪

ユーロ・ナンバー作製の時に初めて使用しましたが、その印刷品質の向上ぶりに驚きました・・・・・と、いうより、純正インクの発色の良さに?かな!?(笑)
やっぱり、(互換品との)金額の差以上に性能差は大きいようです (^0^)/

そして、今回涙なくしては観られないのがこちら (T_T)

フィリップ・ブガルスキー追悼盤です >_<;

ではみなさん、集合場所の道の駅 滝宮でお会いしましょう (^-^)/
Posted at 2012/10/19 22:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2012年10月17日 イイね!

Megane2 お色直し 2回目♪

Megane2 お色直し 2回目♪お昼から休みがとれたので、午後からまったりと工作室にこもりました(^-^)/

ここ、工作室のみならず、骨董品のようなモノが数多く存在する我が家です(笑)

最新・・・・という言葉のライフサイクルなんて短いものなので、殆ど、最新のモノには興味がありません・・・・というより、縁がない・・・・・いや、先立つモノがないと言った方が正しい(爆)

当初、ユーロナンバー(リア用)をスキャニングして画像処理しようと思いましたが、ソフトウェアが上手く使いこなせなかった為に、ネット上でユーロナンバーによく似たフォント(Car-Go 2)を探してきて極初歩的な作りこみにしました(笑)


ご覧のように、7、2はそっくりですが、9が明らかに違う >_<;

・・・・・・まぁ、いいや (^0^)/
前後、同時に見られるわけじゃないし(笑)

最初はストックがあったアルミ板に貼りあわせようと思ったんですが、加工・仕上が面倒くさいので、またもや樹脂製ベースにしました。
今回使った樹脂は発泡性なので、軽くて加工もしやすく、拘・ら・な・い・派にはオススメです(笑)


サクサクっとカットしてやすってやり・・・・・


ペロっと貼りあわせて・・・・・・
本来は縁からはみ出した樹脂製ベースを削り込んでいくところですが・・・・・

ワインでほろ酔い気分のまま、雨の中、勢いで取り付け~~~!!!!



さくまろさんのキャトルとは前後逆のパターンですが、フランス濃度120%ぐらいに上昇しました \(^0^)/

まだ、ちょっとほろ酔い気分♪
※RENAULT sportは、16V用のスペアです <(_ _)>
Posted at 2012/10/17 21:54:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ああ、FBMレポートを書かないままに、もう1ヶ月が過ぎた・・・www」
何シテル?   11/21 11:16
長男の16才の誕生日を記念して登録しました。 讃岐ルノークラブのお菓子・お土産係り&BBS担当(笑)です。 クラブでは幹事長としてみなさんに楽しんでもら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 8910 111213
141516 1718 1920
212223 24252627
282930 31   

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
讃岐ルノークラブ はやぴょんさんから譲っていただきました🎵 Team F1 R26 ( ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
2009年末にSRC T山顧問のお店で、twingoにかわるメインとして購入しました。 ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
奥さんのPh1、インクブルーです。綺麗なカラーでした。 今は大分Ph2の顔に慣れましたが ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Meganeの前のメインでした。 SRC T山顧問のお店で63000km走行(97年生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation