• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Megane461のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

《讃岐ルノークラブ通信♪》FBM初心者夫婦水入らず珍道中 Q

《讃岐ルノークラブ通信♪》FBM初心者夫婦水入らず珍道中 Qいつものように、かせさん、るのっこさん、T山顧問を見えない所で見送った後(笑)、スカイプラザで2デイズパスを使い、お土産を20%OFFで購入します。
数あるお土産の中から、じっくりと両親や会社向けのお菓子を選んでいると、もう14時を過ぎる頃に。
昨年は展望台で富士山を眺めてから帰路につきましたが、今年の天気ではそれもあきらめざるを得ず・・・・・残念 >_<;

残念と言えば、序でも書いたようにみんカラお友達と会う手段を考えていなかったために、居場所がわかっていた、rsport240さんと、さくまろさんにしかお会いできなかったんですよね (T_T)
BX16TRSさんとは最接近していたというのにお声がけできずじまいだったし >_<;
ということで、来年はきちんと計画して参ります <(_ _)>

タイトル写真には、さくまろさんのフリマで購入叶ったエッフェルノー塔と、初心者”A”マークに、SiFoの藤井さんからいただいた名刺、そしてSiFoステッカーが(ロゴのみの方です)♪

貼るのも勿体無いくらいですが、どこに貼るかよ~~~く考えて施工いたします (^-^)/

帰路につくと、偶然、ラリーカーの後を走ることに(笑)


今回本当に狂わないNAVIのおかげで、帰路も順調で殆どノンストップ^^
一気に多賀SAまで戻って、早めに夕食をとることにしたんですが、ここにきてそれまでの試食禁止の反動が(笑)

海老せんべいの里で、殆どの海老せんを食べ尽くし・・・・・・もう夕食抜きでもいいくらい^^


・・・・・・というわけにもいかず、大人2人だけということでちょっと贅沢に、



限定近江牛カレーを美味しくいただきました♪

食後も順調に走り、T山顧問からの渋滞情報を聞いて迂回しながら、最後の休憩場所・・・・いつもの淡路SAに到着。

2人して車外に出た時には、例の振動からくるものなのか、足が痺れていてよろよろっと(笑)

その後、22時半という過去にないくらい早い時刻に無事帰宅 (^-^)/

子供達はそれぞれの実家に預かってもらっていたので、ゆっくりと休むことができました。
両親と子供達に感謝、ですね^^

最後に、今年の自分用のお土産を!


手前はR25、奥はR26・・・・・・殆ど同じに見える(笑)

ついでに右から順に2002年から2006年まで並べてみました。

当然と言えば当然ながら、統一されたデザインですが、離れてみると年式による違いがわからないくらいです^^

昨年、FBMで実車をみて欲しくなった4CV!



マキシ・テストカー!



次男の大好きなトリコロール!



こういった買物で、ささやかな満足感はあるものの・・・・・いろいろな方にお世話になったり、楽しく話しをさせていただいたり、よくしていただいたことこそを何よりも大切にしたいなと思った2日間でした <(_ _)>

                また来年のFBMに つづく













Posted at 2012/11/18 22:06:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年11月13日 イイね!

《讃岐ルノークラブ通信♪》FBM初心者夫婦水入らず珍道中 破

《讃岐ルノークラブ通信♪》FBM初心者夫婦水入らず珍道中 破実は、前夜祭から”ロッジくるま”さんに戻ってみると、例の事故渋滞の影響で、私達よりも遅れていたご家族が美味しい味噌鍋を仲良く召し上がっていました。
この時間(21時過ぎ)になっても、きちんと夕食の準備をして待ってくれている”ロッジくるま”さん、素敵です♪
その方達がシトロエンBXに乗ってきたらしいというのは、チラっと駐車場で確認していたんですが、その時はナンバープレートまでは見ていなかった。
・・・・まさか同郷の方とは思ってもいなかったものですから?!

ウチの奥さんは、とてもいい雰囲気で食事をしているご家族を見て、「あれって、シトロエンのAさんじゃない?」
「・・・・・・いやちょっと似ているけど、まさか・・・違うでしょう!?」と、私。
朝、洗面所で隣に並んで、初対面のように「おはようございます。」と挨拶をかわし・・・・・

その後、階段ですれ違ったら・・・・・やっぱりAさんでした(笑)
あまりに驚いたもので、「あれっ・・・・・シトロエンの・・・・・(名前がでてこない)・・・・私、讃岐ルノークラブの・・・」
「ああ、Mさんですよね(笑顔)」って先に名前を呼ばれて、恥ずかしいこと(爆)

間違いなく、毎年春に、讃岐ルノークラブもお邪魔している”瀬戸内与島ヨーロッパ車ミーティング”を企画・運営されているAさん、その人でした♪
とても落ち着いた物腰の紳士な方で、今までにもFBMの帰りにどこかのSAで一緒になることがあって(これって結構凄い確率ですから・・・@0@)、なんだか不思議なご縁を感じてしまいました^^

そんなホンワカした気持ちのまま、T山顧問に連絡してグラウンドに向かいます。
私達はどうしても到着が夜になってしまうので、無理を言って、先に車山に着く《 るのっこさんとT山顧問 》にグラウンドパスの抽選をしていただいておりました。
いつもいつもありがとうございます・・・感謝 <(_ _)>

入り口手前でパーキングパスを受け取って、開場後すぐのグラウンドに足を踏み入れます。

twingo GORDINIに続いて入ったのに、何故か2CVに挟まれてしまいました >_<;
クルマの並びなんかは、あんまり考えて誘導しないみたいですね (^-^)
そして近くには、よく知ったクルマが・・・・(笑)

これまた、いつもいつもお世話になっております、ネクストワンさんご一行です^^

奥さんは、昨年の反省から、混みだす前にドミニク・ドゥーセさんのお店で最初のお買物・・・・FBM参加3年目の初心者ながら、経験を活かしております♪


その後は、まずは全体を通してひととおり何があるかを見て周り、目標を絞っていきますが・・・・・・しかし、これが寒い、寒い!!!!
雨こそ小降りになったものの、昨年の陽気の記憶が印象に残っていたもので、防寒対策(パッチ&カイロ)をまったくしておらず、元来冷え性の私は頻尿状態に!!!(笑)

さっそくグラウンドのトイレでかせさん親子に遭遇^^
ご長男は、例のドアタッチがトラウマになっているのか、やや表情がか・た・い?!(笑)

この後も、真剣にミニカーを物色しようとするとトイレが近くなり・・・・集中力が無くなってミニカーどころじゃありません(笑)

そして問題なのがグラウンドのトイレ >_<;
だいたいいつも20人くらいの行列ができているんですが、これがなかなか進まない(笑)
小便器が3個、大便器が2個(じゃなかったかも・・・・数は適当です・・・笑)くらいだったかと思いますが、大便器はこどもしか使わない。
空いているのに、誰も使わない・・・・・・・ >_<;
5気筒あるのに3気筒しか動いてないようなもんですよ、コレって?!
何故使わないのか・・・・・まさか○ンコをしていると思われるのがイヤなのか?
でも、どんなに美しい女性でも○ンコするんだし・・・・ >_<;
もしかして○ンコする人の為に個室をふさがないようにしているのか?
しかしながら、少しでも早く○ンコしたい人に順番をまわすためには、結局大便器の方で○シッコして(○ンコするよりもずっと早いんだし)、エンジン回転数を上げる必要がある・・・・・何を真剣に考えているんだ(爆)

最近は小学校のトイレが全て個室にかわっているとか。
○ンコを少しでもしやすくするためだそうです >_<;
あと、水を流す擬音がでる装置ってのもありますが・・・・・あの思いっきりサンプリングしました~というような音を出したが最後、逆に○ナラしてますよ~って言ってるようなものですよね(笑)
○ンコ=ダメな奴みたいな風潮をつくった社会が問題なんでしょうか?

まあ、私はいつも車山では大便器のほうで○シッコしております。
ウチでは、座って○シッコしないと、そこらへんに飛ばしちゃって怒られますから(笑)
みなさんも全気筒使って全開運転いたしましょう (^-^)/

とりあえず、ホッとした後は出店されているクルマ屋さんのデモカーを見て、テントの方に戻っていきます^^




奥さん好みの可愛い系も・・・・




寒いので暖かいものが欲しいということで・・・・美味しくて暖まります(笑)


でも、一番楽しいのはお友達と面白おかしく話しをしている時なんではないでしょうか?


プラモデルを見ている赤い上着のオジサンはCGの加藤哲也さん。
私も1/12のRENAULT RE20が欲しかった (T_T)

rsport240さんとご挨拶をしたものの、写真を撮り忘れてしまい、さくまろさんのステッカー購入に向かいます。





・・・・で、記念撮影♪

再び、グラウンドで・・・・やんけの子分さんのところのMegane1は元つじやんさんの所有車だったそうです!




昨年、奥さんがエプロンを買いそびれたtwingoさんのフリマへ^^
今年はエプロンを用意されておらず、来年は是非エプロン作ってきてくださいとお願いしておりました♪






昔は考えられなかった、グレーというボディカラーがイイ!!(昔ならグレー=銀でした)
SiFo▽ステッカーをボディ・サイドに貼る参考にさせていただきます <(_ _)>

例によってネクストワンさんで画伯のカレンダーを購入した後は、今年もSiFoの藤井さんにお願いして3度目となる記念撮影♪

今まで失礼ながら自己紹介をしていなかったもので・・・・讃岐うどんを手土産に、讃岐ルノークラブの紹介もさせていただきました (^-^)/
藤井さん、お名刺にステッカーまで頂戴いたしまして、ありがとうございました m(_ _)m

T山顧問にるのっこさん、V.2さんや4プーさんとはいつものようにお会いしたものの、写真を撮り忘れております m(_ _)m
今回はわりとあっさりとお土産を購入し・・・・というより寒くて集中力減退(笑)

力尽きてしまって、ホテル アンナ・プルナで美味しいカレーをいただきます <(_ _)>
ここで、オーナーとお話をする機会があったのですが(ロッジくるまとホテルの両方を経営されております)、昨夜からのもてなしの良さがなるほど、と感じられるお人柄であり、建物、設備が多少古くても、またここに泊まりたいと思わせるひとときでありました♪

マンネリだとか、商売先行だとかいろいろ聞こえてまいりますが、26年もやっていればいろいろと継続していくだけでも大変でしょうし・・・・・・・・・私達のようにまだ3回目の初心者ともなれば、毎回新しい発見もあるし、楽しみ方についても学んでいる最中で、それがまた楽しみでもあるわけです。

それにFBMそのものではなくて、ロッジくるまの方々とのふれあいの中に、来て良かったと思わせる何かがあったということが素晴らしいし、いろいろなことを全てひっくるめた空気感のようなものがFBMの良さであって、また来年にも期待したいと思った次第です。

                もう少し、つづく
Posted at 2012/11/13 01:30:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年11月08日 イイね!

《讃岐ルノークラブ通信♪》FBM初心者夫婦水入らず珍道中 序

《讃岐ルノークラブ通信♪》FBM初心者夫婦水入らず珍道中 序とりあえず、讃岐ルノークラブ恒例のちょっと早い忘年会が今週末に迫ってきましたので、FBM土産の一部をタイトル画像にしております^^
この中から、どれか数点をジャンケン大会用にしようと思いますが、クラブの規約どおりに(?)1英世さんを越えない範囲で出品いたします♪

タイトルが示すように、今年は長男が大学受験を控え、次男は中学生になって部活動があるということで、両方の実家に頼んで、夫婦2人だけの小旅行となりました。

昨年はるのっこさんに宿泊先をお願いして、T山顧問やかせさんと一緒に楽しく讃岐ルノークラブFBM前夜祭を開催しましたが、今年は常宿が取れなかったということで、それぞれ別の宿を手配することに・・・・ >_<;

また、ぎりぎり前日まで《 めがね号 》の足回り調整が必要だったため、FBM当日の讃岐ルノークラブ広報活動はおろか、みんカラお友達ともどうやって会うか・・・といったことが見事なまでにノー・プランでした(爆)


久々に、この2台並びを見ましたが(笑)、喜んで前日の夜中に貼りかえた” devil ”ステッカーには気泡が入っている(汗)
まぁ、互換インク使用で色乗りが悪いので、そのうち貼りかえるからよし!とします (^-^)/


午前中仕事をして、12時前に出発です!

今年はオフィシャルの宿をとりましたので、チェックインが遅くならないように、SA・PAでの試食休憩を禁止とし、最低限のトイレ休憩だけと、2人して心に言い聞かせました。
昼食も会社店舗で買ったおにぎりを車中で食す、という強攻軍です(笑)

さて、ロア・アームのブッシュ類交換他を行った《 めがね号 》はすこぶる挙動が安定し、素晴らしいコーナリング・マシンとなって生まれ変わりました。
時速80kmまでは無敵です!!!

そう、80kmまでは・・・・・・・ >_<;
100kmを越えると、やはりステアリングに振動がでてしまい、マッサージャーを抱え込んでいるかのような効用が発生します・・・・・毛細血管が刺激されて、ジーンと痺れてきますから(爆)
そうかと思えば、まったく振動がでないときもあって、その時にはそこからどんどん踏んでいけますが、その後に震えだした時にはもう、タイヤがもげてどこかへ飛んで行ってしまうんじゃないか!?というような勢いでボディ全体が揺れます (/>_<)/
いや、ボディ全体が揺れているというのは、周りから見るとそう映ってるんじゃないか?という勝手なイメージで、実際にはステアリングラックや、タイロッドあたりの振動だと思うんですが・・・・・・・・・ほんとうに、こりゃどこかに必ず影響がでてくるだろうというような賑やかさで・・・・ブルブルめがね号に改名です(笑)

まぁ、そうこうしているうちに、最初の休憩地点の淡路SAに到着。
ここまで、塩江方面を迷走していることになっている困ったNAVI(若干壊れています)の現在地をSAに修正してセットし、宿泊先を目的地設定したまでは良かったんですが、クルマの進行方向を調整していなかったもので、画面上逆走して徳島に戻って行っている・・・・ (T_T)

毎度のことながらガッカリしていると・・・・・・・・なんと奇跡的に、明石大橋を渡り終える頃には衛星を捕捉して正確にサテライト走行しているじゃないですか!? (@0@)
実はこの後も(最近までずっと)ほぼ迷走なしで、きちんと自車位置を正しく表示しているんです♪
これは考えるに、この振動がイイ方向に影響しているとしか思えません・・・・いや、そういうことにしておこう(笑)

そうしていつになく順調に寄り道せずに、次の休憩場所である大津SAにたどりつきます。

これもまた、前日に付け替えた”RENAULT sport”のプレートが真新しい♪
やっぱり純正インクは発色がイイし、にじみがありません。


あれ、琵琶湖?と、ちょっと疑っている模様・・・・・確かに田舎モノがみると海のようにも見える(笑)

最近のバイクはよく知らないんですが、カワサキとスズキです(笑)


ノーマルは2本出しらしいですが、これは仮面ライダーのようだったんで『かっこイイですね!』と話しかけると、『後ろの方で、とってもウルサイんですよ。』と、説明してくれました。

大津SAでは、先行していたかせさん、T山顧問&るのっこさんペアから事故通行止めの情報がはいり、渋滞をさけるために通行止めのひとつ手前の松川ICを出ることになりました。

松川ICを目指してひたすら走りますが、こうして先行するお三方がいてくれたおかげで、逐一道路情報をいただき、大変助かりました。
メールや℡でのやりとりは奥さんにやってもらっていましたが、丁度、桑名市あたりで連絡がはいったので、当日の朝、新聞で知ってショックだった記事が頭をよぎり、『只今、セクシャル・ヴァイオレット付近を走行中です。』と返信してもらったのだが、T山顧問は、ワケのわからないことを送ってくると思われたのか?、ボケに対するツッコミはなかった・・・・・ (T_T)

せっかくここまで凄い好調ペースで走ってきたのに、松川でICをでて伊那ICのランプを再び登るまでが長い長い >_<;
マイペースなクルマの後ろでじっと我慢し(自分達だけの道路じゃないんで、それは仕方ない・・・・速度制限上限付近で走ってるんだし・・・・と思える歳になりました・・・笑)、途中、この道でホントにイイのか?とか不安になりながらも、宿泊先に事故渋滞で遅れることを連絡してお詫びしておきました。

奥さんと、今年はフランス車に会わないね・・・・と不思議に思いながら(ここまでホントに数台でした)、伊那ICでは、ここにきてやっとDSと遭遇し、一緒にランプを駆け上がったんですが、このDSが速い速い (@0@)
ステアリングの不具合もあるんで無理はしなかったんですが、後でネクストワンさん組とご一緒させていただいた時に、実は伊那IC手前から近くにおられたらしく、『あのDS、本当に速かったですよね~!』って話しで盛り上がりました♪
イエローバルヴで格好良かったです!!!

・・・・そして、なんとか8時には、ロッジくるまさんに到着 (^-^)/

遅くなったというのに、笑顔で出迎えていただきまして、美味しい味噌鍋の夕食をたっぷりいただきました。
後ほど、前夜祭会場でお会いしたネクストワン一宮社長に聞いたところでは、私達と同じくらい遅くなったところ、夕食が準備されていなかったそうです (T_T)
確かに、FBMの案内には、チェックインの時間をすぎて連絡がないと夕食の用意ができない旨記されているようですが、私達はいい所に泊まれたんだと感謝しました。
ありがとうございます。

ボリュームたっぷりの夕食をかき込んで(笑)、慌てて前夜祭に向かいます。
例によって、階段で抽選券を受け取って、会場入りした頃にはライブは終了しており、抽選会の少し前といった時間です。
ワインを赤・白いただいて、知った顔を探します。
お会いできたのは、ネクストワンさん組だけでした^^

家でも体の中からフランス人になるために、毎晩のようにワインを飲みますが(笑)、グラス一杯で全開になるほどの低燃費なので、家計にも優しいと重宝がられています (^0^)/
気持ちよく酔うことが目的で、ワインを飲むのは手段なので、非常に効率がよい^^
よく目的と手段が逆転している人を見かけますが、一升飲んだとか聞くと、確かに凄いなとは思います^^
あの一升瓶がまるまる体の中に入るというのは驚異的というか・・・・確かに瓶が入るわけではないが・・・・・・瓶ごとはいったら、TVジョッキーの奇人変人コーナー出演です(笑)
土井まさるさん・・・・若い人にはなんのことだか???(爆)


実は、抽選会で2番違い・・・ってのがありまして、ロッジくるまさんで、ごはんをおかわりしてなかったら当たってた(笑)・・・・・・と >_<;


最後に信州そば・・・・・・


高級珍味は来年挑戦する・・・・と。



部屋へ戻ります。

70年代の床材ですな (^-^)/


和室が落ち着きます^^・・・・・落ち着きますが、1時頃トイレに起きてから興奮してなかなか眠れず(笑)
・・・・早朝の雨音で目がさめました。

そんな2人が、翌朝の小雨の中、見たものは・・・・・


                              つづく



Posted at 2012/11/08 23:44:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2012年11月05日 イイね!

社内伊仏倶楽部設立!?

社内伊仏倶楽部設立!?FBM出発の前日、10月26日(金)、社内会議があって、みんカラお友達でもあり、社内でも親しい友人に会ってきました。
日々の仕事に追われ、1ヶ月に一度会うかどうかといった具合いで、ここ数ヶ月は会議のたびにクルマ談義や、試乗会をやって癒されております。
今回、wak374さんのFIAT500アランチャに続いて、gentlyさんがFIAT500を購入したということで、試乗させていただきました <(_ _)>
それまでは、国産車を大切に乗りつづけてきた方だったので、どういう経緯でまたイタリア車に!?・・・・と最初はビックリしましたが、wak374さんの影響もあるでしょうし、昔のチンクェチェントの時代から気になるクルマであったようです♪
購入前には、ヨーロッパの車を維持することに関して、デメリットがどのくらいあるか心配されて相談も受けましたが、国産車に比べて良いところもそうでないところも確かにあるけれども、それをデメリットと見るかどうかはオーナーの気持ち次第で、そんなことが気にならないくらい楽しいクルマ生活が待っていますよ・・・・と、誘惑しておきました(笑)
それに奥様もクルマに理解がある方で、購入に踏み切る後押しをしてくれたようです♪
そのあたりは、ウチと同じですね (^0^)/

wak374さんからのいただきモノらしい、オアフ島にあったスーパーマーケットのステッカー♪


エンジンは2気筒です・・・・初体験~~~!!!\(^0^)/

おいでおいで・・・・と呼ばれて・・・・


この内装の感じは、いつ見ても笑みがこぼれるもの。

3人のってもグイグイ走ります。
・・・・・知的なインプレはできません・・・・・・スイマセン・・・楽しいです(爆)
ドコドコ・・・・・っていう振動がイイですね!

wak374さんに交替^^

wak374さんのアランチャ・・・・只今ワケあって修理ちう (T_T)
直ったら、3台でツーリングに行きましょう!と堅い約束を♪
伊仏倶楽部、設立です(イタリア車2台、フランス車1台なので伊が仏の先にきますか、やっぱり)!
結構ドイツ車に乗っている方は社内にもおりますが、イタフラって知る限り、他にいないんで、ちょっと寂しいですね >_<;
3人で布教活動に励みます^^


gentlyさん、私よりスラっと背の高い方なので、コンパクトな500が果たして似合うのか!?と思っておりましたが、ルパン3世風でイケテおります^^
楽しいイタ車生活、満喫してください (^-^)//""""""""""""""
Posted at 2012/11/05 02:19:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ああ、FBMレポートを書かないままに、もう1ヶ月が過ぎた・・・www」
何シテル?   11/21 11:16
長男の16才の誕生日を記念して登録しました。 讃岐ルノークラブのお菓子・お土産係り&BBS担当(笑)です。 クラブでは幹事長としてみなさんに楽しんでもら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 567 8910
1112 1314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
讃岐ルノークラブ はやぴょんさんから譲っていただきました🎵 Team F1 R26 ( ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
2009年末にSRC T山顧問のお店で、twingoにかわるメインとして購入しました。 ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
奥さんのPh1、インクブルーです。綺麗なカラーでした。 今は大分Ph2の顔に慣れましたが ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
Meganeの前のメインでした。 SRC T山顧問のお店で63000km走行(97年生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation