• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

popricoのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

幌用のカバー、仮縫いしてサイズ確認

幌用のカバー、仮縫いしてサイズ確認






10月も、もう月末!
何やらバタバタしているうちに、月末!

今月は何やら身の回りの流れが変わりそうな空気で、
その勢いに乗りそびれないように動いていました。
そしたら、月末!(もうええやん。笑)

さて、幌用のカバーの仮縫いも終わっています。
このカバーは、幌を守るための保護カバーです。
花粉や黄砂、紫外線や雨、ポルシェは室内保管が大半だと思いますが、
旅行やレジャーで出かけた時にもカバーは有効だと思います。
特に黄砂の時期は屋根があるところでも、半日で積もってきます。

仮縫い後のサイズ確認の様子です。



フロントから見たところ。
写真で見ると思った以上にフィットしてる。汗
本番の生地はかなり張りがあるのでちょっと小さいかも。



後ろからみた様子。
ボディの黒いフレームまでカバーするか、きっちり幌の部分までのサイズにするか?
悩む。



ここが悩みどころ。
先代のカバーはミラーごと覆っていたけれど、今回はよりしっかり固定するためにミラーの根本で固定しようと考えている。



仮縫い後に記録したラインを整理して型紙に起こす。
お洋服と違ってパーツが大きいから大変。汗

もう型紙まではたどり着いているので、
いまから実際の生地を使って最終確認をするんだけど、
これもパーツが大きいから生地も重くて苦戦。汗汗

これからが勝負だー
Posted at 2021/10/25 20:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年10月02日 イイね!

幌用のカバー作ってます

幌用のカバー作ってます







今年の春から生活の環境が大きく変わり自分で洗車できなくなった。泣
幌用のカバーもボロボロなので、今はボディカバーをかけている。
でもこれがまた面倒でクルマに乗ることが激ヘリしている。汗
だれか洗車させてくださーい!笑

さて、昨年から、2代目の幌用カバーをぼちぼち作り始めている。
先代の幌用カバーを更にグレードアップするべく、型紙から作り直していて、
最終的にはドラレコが活かせるように、専用の窓も作ろうと考えている。

まずは立体裁断。
幌に直接布をかけて型取りする。
継ぎ目は少なく仕上げたいので、パーツも少なくシンプルにする。
パーツ数はセンター部分1枚とサイド部分2枚の合計3枚になる。



タイトル画像にあるように、1枚の布を幌にかけながら型取りをしていく。



組み立て直すことを考えて、本来のサイズより大きめにカットしておく。



ここでは裁縫用のピンを使って留めておく。
若干立体感が出るように意識して型を取った。



後ろから見た様子。

立体裁断のあとラインを整え、組み立て直して形とサイズを確認する。
先はまだまだ長ーーい。汗
Posted at 2021/10/02 20:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2021年03月15日 イイね!

そうだ、アレ使ってみよう

そうだ、アレ使ってみよう







幌に積もる土埃が残念で仕方ない。
これまでカバーで守ってきたのにー(泣)
理由は何であれ、アタシのばか・・(泣)

馬毛の洗車ブラシで払ってみたり、粘着テープを使ってみたりしたけれど、
土埃は奥から奥から湧いてくる。

ワタシは心配事や納得できないことはトコトン考える癖があって、
結論を急がず、じっくり向き合っていると良いアイデアが見つかったりする。
この土埃もどうすれば取り除けるかと、
アタマの片隅でタンブルウィードのようにコロコロと転がっていた。


そんなある日、ついに降りて来た。

「ダイソン」が(笑)


伯母の介護ベッドの掃除用に買ってあったハンディーダイソン。
この吸引力に賭けてみることにした。

まず、どれくらい吸引してくれるか結果を見たいから、
クリアビン(ゴミが入る部分)をキレイに拭いておく。
ヘッドはミニモーターヘッドを装着。
充電は100%完了。


(クリアビンの中を拭いた状態)


いざ、吸引!!

あまりの吸引力にミニモーターヘッドが幌に張り付いて動かせない(笑)
ダイソン本体ごと上方に引き剥がすと、
土埃が幌から湧き出すように浮き上がってきていた。
そうして格闘すること20分ほどで充電が切れて終了。


(吸引後の状態、綿埃も入ってる)


うん、なかなか取れたんじゃない?
「満足!」とまでは行かないれど、ダイソンは頑張ってくれた。
惜しいのは、幌の骨の部分がちょっと白くなってしまったことかな。

他にもダイソン本体が擦れてしまったり、
ヘッドの端が擦れると白い筋になったのが残念。
これは途中に取り切れてなかった埃のせいかもしれない。

何度か吸引すると筋は薄くなってきたけれど、
次は脚立などを使ってヘッドのみが当たるように真上からかけてみよう。

あと・・幌を洗う方法も調べてみるか。
Posted at 2021/03/15 16:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「オープンでお月見☆@rico」
何シテル?   09/19 20:51
こんにちは。ricoです。 マスタングに出会ってクルマの面白さに目覚め、 ボクスターで走る爽快感に目覚めました。 プロフィールと愛車紹介のオリジナル写真が...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

7月13日 ロングツーリング計画中♪ヽ(゚∀゚)ノ目的地は四国♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 14:06:34
7月13日「香川 セリカ&オープンカーオフ」(告知) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 10:39:13
ハアハア・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/26 17:48:30

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) Shelly (ポルシェ ボクスター (オープン))
ボクスターで車幅感覚が養われました。笑
フォード マスタング コンバーチブル Vanilla (フォード マスタング コンバーチブル)
生粋のYankee Girl

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation