今年の7月でボクスターは納車8年目を迎える。
納車当時の年式は9年落ち、走行は3万キロを切っていた。
しかし車両の状態がとても良く、自宅と会社は屋外駐車ということもあり、
納車後はフルボディカバーを使っていた。
でもほぼ毎日乗っていたので、カバーの掛け外しは大変(汗)
また、よく擦れるフロントバンパーなどの塗装も心配。
そこで幌の部分だけのカバーを買おうと思いたち、
ネットで探してみたけれど納得できるものがなかった。
「じゃ、自分でつくろう!!」と、
先代のマスタング用のボディカバーを解体して作ってみた(笑)
納車後2ヶ月ころに完成し、それから毎日使い続けてきた。
使い続けて7年・・・ボッロボロになった(泣)
ツギハギだらけになった。
5年くらいたったくらいかなぁ、
粉みたいなものが出てくるようになったから、
そのあたりが生地の寿命だったのかもしれない。
作った当時はギュッと畳んでもリアトランクの半分くらい占めるボリュームだったのが、
いつの間にやら生地が痩せ、1/3くらいのスペースで収まるようになってしまっていた。
でも、ここまで使えたのは生地の品質が良かったからだと思う。
写真にも写っているけど「COVERITE」という商品で
カバーランド(COVERLAND)が正規代理店だ。
不織布などが5層構造になっていて、
よほどの豪雨でなければ幌までぐっしょり濡れるということもなかった。
水はけが良く、雨が降ると素早く下に滴り落ちてるんじゃないかなぁ。
また乾くのも早かった。
この生地のおかげで、会社では青空駐車、自宅では屋外の屋根付きという環境で、
幌の状態は納車当時のようにツヤツヤしている。
が・・・あまりの劣化にここ半年ほどは使っていない。
新しく作り直そうとして型までは取ったのだけれど、
諸処の事情で作業は進まないまま(泣)
ガレージに停めているだけでも土埃などが薄っすら積もってきて
幌が白っぽくなってきた (泣)(泣)(泣)
新しいの、早く作らなきゃ!!!
Posted at 2021/03/12 19:16:11 | |
トラックバック(0) |
お手入れ | クルマ