• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月17日

アクアに青空を!サンルーフ取り付けドキュメント❤

アクアに青空を!サンルーフ取り付けドキュメント❤ どうしても欲しかったサンルーフ

色々迷ったあげく、実行に移しました(^-^)


物はベバスト製後付サンルーフ・ホランディア300デラックス ミディアム

というものですが、アクアでの施行例はまだ3台だけとの事で

余計にチャレンジ精神が沸いてきました❤


施工は(株)エフォートの宮寺さんです。

この会社は預けてもいいし、出張もしていただけるとの事でしたので

自宅まで出張施工に来てもらいました。

贅沢をして出張を頼んだのではなく、作業工程を見たかったからです♪



それではこれより長編ドキュメント頑張ります^^

皆さん最後までお付き合い宜しくお願いします❤





マイPITで作業開始です♪ 去年の夏は暑くてガレージで

作業なんてとてもできませんでしたが

今年はエアコンが入っているので助かりました(^-^)





まずは室内とハンドルの養生ですね。






次にテンプレートをあて、位置決めです。







そして位置が決まったら、周りをテープでしっかり養生します。







はい、養生もしっかり終わり作業開始です。






そしてまずは全ての基準となる先進導坑の穴をドリルで開けます。

プロジェクトXの青函トンネルを見ていたので、先進導坑という

ネーミングが浮かびました(^-^)






いや~、穴が開いちゃいました。もう後戻りはできません。






ちなみに室内から見るとこんな感じで穴が開いています。






そしてこの穴を基準にして内装から取り掛かります。

型に合わせてメスを入れます。







切り終わったら、身ぐるみ剥いでいきます(爆)^^







はい、こんな感じで骨組が見えてきました。







そしてこれが今回装着するサンルーフ一式です。







そしてコード類などにダメージが起きないよう

さらに真っ裸にしていきます。







天井にはこんな詰め物が入っているんですね~@@







はい、これが素っ裸の状態ですね。







画像右に見える影は、メインメンバー(太い横棒)を外した跡です。

ここらへんの構造や強度(切ってしまった場合や外した場合など)

についてが一番気になっていた部分です。







そしてこれが!天井を切り取る電動のハサミです。

音も静かでゴミも出ず、スーッと切れていきます。







はい、とうとう屋根に大きな穴を開けます!

もう後戻りはできません(汗)







下から見るとこんな感じです。







あ~、とうとうアクアに穴が開いてしまいました。







室内から上を見上げると

はい、ポッカリ口を開けています^^







そしていよいよサンルーフの材料の取り付け開始です♪







外から見れば、まさにサンルーフです❤






穴を開けるために動かした、メインメンバー(太い横棒)を

取り付けたサンルーフのすぐ後ろに移設します。

なおサブメンバー(細い横棒)一本は取り外しです。

しかしボディの強度には影響ないそうです。







試しに動かしてみると、お~~~(^-^)

まさしくサンルーフの動きです♪







ここで忘れてはいけないのが、切られてしまった天井君です。

今までお世話になりました!







ここから内装の仕上げに入ります。

サンシェードが着きました。サンシェードはボードではなく

布なので少し透けて外が見えます。気にはなりませんが

ボードのように完全密封ではないということです。






そして内張りを巻き込むため採寸して、







寸法に合わせてカットしていきます。







そして内側に織り込んでいきます。







綺麗に仕上がりました^^







マスキングや養生を剥がして片づけです。







室内からの完成写真です。高級感があって満足です❤







スイッチ部分のアップです。

ちゃんと点灯しているので見やすいですよ。







そしてそして、とうとうアクアから空が見えました~(^-^)







まずはチルド!







そしてスライド!







閉じた状態もきれいです。特に後付け感はありません。







ちょっと夕方で日が陰ってきましたが、全体の雰囲気です❤






いや~、これは絶対お奨めですネ❤

かなり室内が明るくなって気持ちがスカッとします^^

これくらいはメーカー・オプション欲しいですよね。


今日は宮寺さんに、午前中から夕方まで自宅で作業していただきましたが

もちろん工場に預けてもいいし、その際電車の方は最寄の駅まで

また軽自動車の代車もあるそうなので、自分に合った方法で

是非サンルーフをどうぞ♪(私はまわしものではありません^^)






いや~、こんな長いブログ初めてなんで疲れました (+o+)

読んでいただいた方もご苦労様です。

でも後付けサンルーフの実際の内容は報告できたと思います(^-^)

皆さんの参考になれば幸いです❤

その分私は愛猫とグロッキーです (*_*) でも最高な一日でした!

お会いした時は是非このサンルーフ見てくださいネ~❤❤❤
ブログ一覧 | サンルーフ | 日記
Posted at 2013/06/17 22:55:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岡山城ライトアップ🔦
あつあつ1974さん

2025年4月の平均燃費
syuwatchさん

遣られたぁ😨⤵️
KP47さん

桜満開
nogizakaさん

今日のiroiroあるある506 ...
カピまこさん

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

この記事へのコメント

2013年6月17日 23:02
うっひょー!
サンルーフ後付けとは凄いですね!

maruさんはアクアにも愛情注ぎまくってますね(笑)
コメントへの返答
2013年6月17日 23:26
やっぱり欲しい物は欲しいから(爆)^^

サンルーフが欲しいがために

一時ほんとに海外版を買おうかなんて

淡い妄想もしてましたが、これで十分です♪

何にでも愛情注ぎまくりオヤジです(^-^)
2013年6月17日 23:07
後付け感0ですね~(*^^*)

そもそもサンルーフが後付け出来る事すら、知りませんでした(^^;

しかも半日で完成とは(汗)
是非サンルーフ覗かせて下さい(^_^)v



コメントへの返答
2013年6月17日 23:29
ほんと実物は綺麗に収まってますよ❤

室内から見たってバッチリだし

浅間山君にもお奨めです(^-^)

10時頃から6時くらいまでかかりましたね。

今年はガレージにエアコンが入っていて

良かったです(爆)^^
2013年6月17日 23:16
ブログも力作です!お疲れ様でした♪

臨場感がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイです
目の前で加工されているようですよ!

イイね!がひとつしか付けれないのが残念です
ありがとうございました(*^_^*)

コメントへの返答
2013年6月17日 23:33
ありがとうございます(^-^)

本気で疲れました~ (+o+)

でもこういう施工の流れが分からず不安で

躊躇されている方もおられるでしょうし

自分もこういうブログ見たかったです(爆)^^

文章読むより画像みた方が理解しやすい

ですもんね(*^。^*)
2013年6月17日 23:30
自分の時はさっさと預けて、近くのカラオケでヒトカラしてたので作業は見てないんですが、こんな感じで作業されてたのですね。
宮寺さんには感謝しきれませんよ。
コメントへの返答
2013年6月17日 23:41
近くにカラオケがないので

一日見てました^^

宮寺さんと自分は一歳違いだったので

話も合い、楽しく施工していただきました♪

帰りにはもらったジャガイモといんげんを

持って帰っていただきました(爆)^^

一人でも多くのサンルーフ装着を

期待したいですね(^-^)
2013年6月17日 23:38
サンルーフって後付けでも簡単に出来るんですね!
しかも出張で出来るとは意外です(゚o゚;;

次はどこに穴開けるんですか?(笑)
コメントへの返答
2013年6月18日 0:16
このサンルーフ、以前から知ってましたが

なかなかスパっと決心できませんでした。

しかし今回は迷わずやりました(爆)^^

何ででしょうね?

穴ですか?と言うよりアクアのカブリオレが

欲しい(^-^)
2013年6月17日 23:40
流石気合いが違います。
軟弱者のあたしには到底無理でございますよ。

あっ、でもB4事故車だから構わないかな(^-^)
コメントへの返答
2013年6月18日 0:17
いや~、毎週水曜に雨を降らすあなたの

気合いの方が一枚も二枚も上手です^^

B4快適嗜好でいかが?(^-^)
2013年6月17日 23:49
大変よい物を見せて頂きました^^
近場でサンルーフ扱ってる代理店さんを探してましたが
まさか出張もされるとは~~(@@
実績のある方にやって頂けるのは、お願いする方としても
安心ですね(*´ω`*)
コメントへの返答
2013年6月18日 0:23
ありがとうございます(*^。^*)

自分も出張ありという所に魅かれました❤

かなりの実績をお持ちのようで、強度の

質問なども具体的に教えてくれました♪

是非ご導入を(^-^)
2013年6月18日 0:22
うひぃ~w
綺麗に付くんですねぇ~^^
サンルーフって出張で付くもんなんですね(笑
いあー新車の屋根切っちゃうのは、男前すぎーす。
コメントへの返答
2013年6月18日 0:27
勇気がいったけど、それ以上の解放感で

最高です(*^。^*)

ほんとオプション設定あれば皆さん

つけると思いますけどね~❤

マットブラックのアクアには必需品では

ないでしょうか?期待しています(^-^)
2013年6月18日 1:04
あと付けでサンルーフとは・・・
普通の人には思いつきません!!

しかし綺麗です!

サンルーフ開けてまったりとアクアでドライブもいいかもですね♪
コメントへの返答
2013年6月18日 13:56
これ随分前から気になっていました。

ただあまりに情報が少なくて

不安だったのも事実でした。

だから人柱です!(爆)^^

ほんとアクアではエコ運転なので

まったりドライブに最適です❤
2013年6月18日 3:14
こういった詳細なレポートだと自分で出来るんじゃないかってゆう錯覚に陥りそうですね(笑)

いや、職人技がすげーのか(*´∀`)
コメントへの返答
2013年6月18日 14:00
そうですよね~\(~o~)/

でもカットしてる時など、とても素人じゃ

無理だと思いました。

強い力でカモメルーフが曲がってもダメだし

車種によっては塗装が剥がれるので

要注意だそうです。

DIYやられてみますか?(*^。^*)
2013年6月18日 6:17
すごいですね。

話には聞いていましたが、

後付けって分からないぐらいですね!!

アクアなら、ルーフ面積も広いので、

前後ダブルサンルーフに挑戦・・・

無理ですねw
コメントへの返答
2013年6月18日 14:03
実物はグレード高いです♪

ダブルと言わず、パノラマルーフが

欲しいくらいですが無理です(^-^)
2013年6月18日 6:56
長編お疲れ様でした!
トンネル工事みたいに外側からと内側からと
ピッタリ合うんですね!ズレたらどうするのw
次は言わなくてもわかりますよねぇ??



出張458スパイダー化っっ!
maruさんならやってくれそうー。
お願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2013年6月26日 22:06
・・・・・・・・・・・、





・・・・・・・・・・・、


誰かしら言ってくると思っていました(爆)^^

スパイダーにしなくてもルーフで十分かも♪

後ろから見て、ルーフがチルドしてたら

皆さん驚くでしょうね~\(~o~)/

ジャンケンで誰がやるか決めましょう^^
2013年6月18日 6:58
スゴいですね!

さすが職人業( ; ゜Д゜)

それにしても簡単に天井に穴が空くんですね(笑)

職人だから簡単に見えるが難しいんだろうな…

勉強になりました!
コメントへの返答
2013年6月18日 14:10
今回そばで見ていて車の構造が

分かりました。来週からメーカーの

相談役になりたいと思います(爆)^^

かなり気を使っての作業ですね~

だって穴開け失敗したら・・・、

絶対自分じゃヤル気になりません(汗)^^
2013年6月18日 7:40
これはすんごいですね!
私もこんなキットがあると初めて知りました。
施工業者も信頼できるとこじゃないと頼めませんしねー。
コメントへの返答
2013年6月18日 14:15
思ってたより、いいキットでしたよ^^

そうなんですよね~

なかなかネットだけじゃ施工業者の

優劣は分かりませんもんね@@

ラファパパさん、ともsanさんより先に

いかがでしょう?(*^。^*)
2013年6月18日 8:19
ありそうでない、、このようは発想力と実行力に脱帽致しました m( )m
コメントへの返答
2013年6月18日 14:17
このキットは、オプション設定の無い

車種の方には、絶対お奨めです❤

カーボンルーフにもOKですよ(^-^)
2013年6月18日 10:06
走りを求める車であれば屋根上の重量は避けたいところですが、
車の用途がどう考えても違うのであればこれは必需品です。

私も同じ車に乗っていたとしたら絶対につけます。
標準でつけろとは言いませんがオプション設定はあるべきですね。
コメントへの返答
2013年6月18日 14:22
そうなんですよ、アクアで快適に走るための

装備なんで、私には必需品です❤

海外のアクアにあって本国に無いのは

これいかに?って感じで寂しい限りです。

でも着いたからもういいや(爆)^^
2013年6月18日 19:28
こんばんは☆

DIY好きとしては、作業内容や使用工具に興味がありました!
とてもじゃありませんが、真似できるような内容じゃないですね(;o;)
溶接、パテ、ボンド、塗装作業なしで、サンルーフ取り付け可能とは、驚きました!
コメントへの返答
2013年6月18日 23:24
こんばんは!

すごい道具とかはありませんでしたが

手際の良さというか、やっぱり量をこなした

人じゃないと任せられない内容でした。

DIYトライしてみますか?(^-^)
2013年6月18日 22:42
こんばんは

はじめまして

ヘバストのサンルーフ私も過去に着けたことありますよ~

後からサンルーフ欲しくなったらこれしかないですよね

自宅で施工とかいいですね

失礼しました♪
コメントへの返答
2013年6月18日 23:30
こんばんは!はじめまして。

ほんとこれしかないですよね^^

やっぱり自分の目で内容を見たくて

出張で施工していただきました♪

これなら皆さんにお奨めできます❤
2013年6月18日 22:56
はじめまして( ^ω^ )
ブログ拝見させていただきました
自分も今の車に付けられたらなと
かんがえておりました∑(゚Д゚)
突っ込んで聴きますが
だいたいおいくらぐらいに
なるものなのでしょうか
コメントへの返答
2013年6月18日 23:42
はじめまして!

19万をちょっと切るくらいでした。

高そうにも聞こえますが、失敗が許されない

施工内容なので、逆に安いかも?

これを自分でやれと言われたら・・・、

お金をもらってもイヤです(^-^)
2013年6月19日 9:15
こんにちは。
昔、ソアラに後付けで取り付けるお手伝いをショップでしましたが、
あの衝撃は忘れられません・・・・・・

最近では珍しいですよね、後付けタイプ。
コメントへの返答
2013年6月19日 17:25
こんにちは!

周りにやった人いないから勇気いったけど

問題なしでしたね^^

あとは耐久性がどうなのかだけど

使ってみないと分からないので

ひたすら開けてみます(^-^)
2013年6月24日 0:04
こんばんは^^
はじめまして、458納車前のガレージ整備の辺りからちょくちょく寄せていただいておりました(^-^)/。

僕の車のグレードにもサンルーフのOP設定がなく(そもそも中古車ですが)、後付けサンルーフに興味があり、過去に一度調べてみたこともあったのですが、やはり強度や耐久性、雨漏り等の心配、不安が大きく、立ち消えになっていました。
丁寧なブログ&コメント欄を見ていて施工方法や費用はわかったのですが、なかなかハードルは高く、実行に踏み切った決断力に脱帽です(^^ゞ

いいもの見せてもらいましたm(__)m。
※初めてにも関わらず亀レス、長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年6月28日 23:12
はじめまして!
コメントありがとうございます(^-^)

このアクアの前のヴィッツの時に
かなり迷ってあげくやりませんでした。
理由はあまりに情報がなく不安だった
からです。

自分が不安だった点は、穴を開ける時の
金属片などの事、
次に雨漏りや錆びなどの心配、
最後はボディ強度の問題でした。

このブログを見ていただけると
だいたい分かると思いますが
まずボディの強度に関しては問題なし。

次に切った部分の錆びや施工部分の
雨漏りなどですが、サンルーフを
屋根に挟み込む(表現しずらいですが)
ので切断面からの雨の浸入も問題なし。

一番最初の切断時の金属片ですが
特別な道具でなめらかに切っていて
全然問題ありませんでした。

要はそういう工程を目で見れば
納得いきますが、そういうチャンスが
なかったので、自分も躊躇していました。

しかし今はヴィッツの時にやっていれば
どれだけ気分の良いヴィッツ生活が
できたのにと後悔しかありません。

もちろん今も最高のアクア生活です♪
少しでも参考になれば幸いです^^
2013年11月27日 18:45
サンルーフって後付け出来るんですね!!
スゴいの一言です。
コメントへの返答
2013年11月27日 22:44
簡単に付きますよ!

是非ご試しあれ(^-^)
2022年5月16日 19:07
始めまして。
随分と経ってからですが・・質問です。

アクアは屋根にプレスラインがあるの(カモメ状のルーフ)ですが、そこの板金処理はせずに、サンルーフのメインフレームとサブフレームで挟んでネジを閉めこんだだけみたいに見えますが如何ですか?

当方、ホランディア400(キャンバストップ)を持ってるのですが、プレスラインの有る車が取り付け候補なので気になっております。
コメントへの返答
2022年5月19日 18:25
初めまして!

板金処理などはありませんでした。自分もそこが少し心配だったんですが、挟んで締め込んで真っ直ぐにするみたいな感じでした。

切った屋根を見たらかなり薄かったので、押さえつけて鉄板を真っ直ぐにするみたいな感じでしょうか?
7年目の車検で手放しましたが、一度も水漏れや作動しないなどのトラブルはありませんでした。自分的にはお薦めなアイテムですよ!
2022年7月24日 14:17
返信ありがとうございました。
お礼の連絡が遅くなってすみません。

当方、NCP10-VitzにDIYで取り付けて、廃車に伴いサンルーフだけを取り外して保管しています。

Vitzの屋根にはプレスラインが無かったから多少の失敗はあったものの取り付けが出来たのだと思いましたが、次期候補はプレスラインのある現行ヤリスなので、似たようなルーフ形状のアクアの施工例を知る事が出来てとても良かったです。

ありがとうございました。

プロフィール

「F-Zero さんのように、マフラー4本ないけど(^-^)」
何シテル?   02/04 22:32
maru007です。よろしくお願いします。 学生時代から好きだった、車・バイク・ギターを この歳でもネチネチ続けています。 バイクはCB750K0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

デジテック 
カテゴリ:SHOP
2011/05/26 17:34:30
 
合同産業 
カテゴリ:SHOP
2011/05/26 17:33:05
 
パワークラフト 
カテゴリ:SHOP
2011/04/08 11:07:25
 

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
以前から乗ってみたかった隼です! 国内仕様でETCも付き便利です(^-^) ナンバーも ...
トヨタ アクア 幸せの黄色いアクア❤ (トヨタ アクア)
ヴィッツRS の一年点検と同時に発注してしまいました(汗) 初ハイブリッド車なので、と ...
カワサキ Z1 カワサキ Z1
3度も大きな事故やって後遺症が 残るほどですがバイクはやめられません^^;
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
三代続けてのRS購入です。 何故か大好きです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation