• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maru007のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

アコーディオン・ガレージ②

 
 いよいよシートを被せて、実際にM3を入れてみます。

 



 綺麗に収まっていますネ^^;

 フロントとリア部分はファスナーで開閉できますので

 これはフロントを捲り上げた状態です。

 しかしこのままの状態で入庫する訳ではありません。

 狭いスペースを有効活用しなければなりません。

 



 そうです!このように後方へスライドさせて

 スペースを開けます。もちろんこのレールはタイヤで踏んでも

 ビクともしない鋼鉄を使っているので、安心して縦列駐車ができます♪

 私の場合画像向って右にハンドルを一杯に切って左に出ますが

 その際このレールを踏んでも大丈夫ということです。

 
 見てください、ここまで縮むんですよ~^^;

 



 もうほとんど全開状態になっていますね。
 
 後ろに見えるシートもフロントと一緒で、ファスナーで開閉できますので

 出庫の際排気ガスが嫌な場合開けておけばOKです。

 また我が家のように後方にガレージや物置がある家でも

 荷物の出し入れが可能になっています^^;

 また画像に見える後方の紐ですが、風でシートが押され

 ボディに傷がつかない為で、もちろん取り外しできます。
 
 



 入庫したらフロント部分のシートを閉めて完成です。

 もちろん一番前の部分にロックがついているので

 一旦伸ばしたジャバラは固定できます。

 また画像では見難いですが、前の両側にハンドルが付いていて

 それを押して開け閉めしますが、両側リンクさせているので

 片側を押せばスーッと両方のジャバラが縮んでいきます。

 



 さていかがでしょうか?これがアコーディオン・ガレージの正体です(爆)

 完全密閉ではありませんので、ホコリは入りますが雨にも打たれず

 綺麗な状態はキープできます❤


 色々改善したい箇所がありますので

 また順次やっていきたいと思います。


 でも明日雨が降っても気になりません!

 これが自分の中ではデカイと思います。

 簡単でしたがこういう保管方法もあるという参考にしてください♪
Posted at 2011/02/27 14:55:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月26日 イイね!

アコーディオン・ガレージ①

 
 自宅には駐車スペースはあるんですけれども

 カーポートも無ければ何もない、言わば野ざらし状態です。

 本格的なガレージも欲しいですが、資金的に無理な現状です。


 今まで何かある度に洗車していましたが、その時間も

 だんだん勿体無く思えてきたので、以前から考えていた

 合同産業さんのアコーディオン・ガレージを購入しました!


 
 これが素の状態です(爆)、屋根も何もありません。

 



 順番に説明していきます。アコーディオン・ガレージは

 レールの上をジャバラが伸びたり縮んだりする構造ですので

 まずはベースになるレールの設置です。

 



 このように位置決めをしてから、ドリルでコンクリートに穴を開け

 アンカーを打って固定します。

 レールが決まったら、両サイドのジャバラを立てて天井のフレームを差込み

 組み上げていきます。

 



 左右のジャバラと天井のフレームが組みあがったら

 以下のように広げてバランスを確認します。

 



 これを正面から見るとこんな感じです。

 



 これで骨組みは完成です。この状態ですと

 長さ5メートル幅2.4メートルですが

 車を出し入れする時は50センチに縮みますので

 乗り入れは楽々です^^;

 次回は実際にM3を入れた状態をご披露します♪ 
Posted at 2011/02/26 23:18:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日 イイね!

続・パワークラフト音源

 
 今度は通常編集でやってみました。


 


 何とか貼れました(汗)

 もう一つ気が付いたんですけど

 パワーボタン押さないで、ただのオートマモードで

 空ふかししても今一音が良くありません。

 次回は頑張って走行シーンを撮りたいと思います^^;
Posted at 2011/02/21 20:06:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月21日 イイね!

パワークラフト音源

 
 今日は先日パワークラフトのマフラーを

 装着した帰りの高速で、硬いプラスチックを

 踏んでしまい心配だったので、リフトで上げ確認してきました。


 結果としてはフロントバンパー下部のこすれと

 割れを発見しましたが大事に至らず一安心です^^;



 それだけではお店に悪いので、リジカラ同様今が旬の

 静音ワッシャーVCMを取り付けました!



 



 結論から言うと、ザーだったロードノイズが

 サーに変わったという感じで、それなりの効果はあったようです。


 今日は推定600馬力↑のハイパワーM5の

 S氏と一緒にリフトアップです。



 



 リフトアップしたからには、例のモノを記念撮影するしかありません❤



 



 そうです、パワークラフト・ハイブリッドエキゾーストマフラーです!

 撮影技術が下手で申し訳ありませんが、質感の素晴らしさは

 伝わるでしょうか?



 


 これがトドメです^^; 最高の造形美ですよネ~

 さらにサウンドがグッドなので申し分ありません❤


 気合いを入れて動画も撮りましたが、空ぶかしで

 あの高音を再現するのは、やっぱり難しいようですが

 サイレントとスポーツとの違いはハッキリ分かると思います♪


  ※ リッチ編集だと You Tube が貼れませんネ~???
 
Posted at 2011/02/21 19:57:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月16日 イイね!

高音が手に入りました~^^;


 
 今日は無事マフラー交換を終えた

 愛車との再会です(大げさ?) ♪


 



 いかがでしょう? ノーマルより一回り大きい

 テールで存在感抜群です^^;



 



 テールに焼きは入れず、ノーマルライクな見た目に拘りました。

 また奥に見えるタイコの部分の仕上げがとても綺麗で

 思わずウットリしてしまいました❤


 またサプライズが一つ!

 何とパワークラフトのG社長が来られていて

 ビデオでサウンドを撮っておられました。


 やはり製作者と一緒に聞くサウンドは格別で

 色々質問させていただき、全て納得いく回答(アドバイス) を

 いただき全く不安なく使わせていただくことができます♪



 



 パワークラフトのG社長は表には出れないお立場ということで

 今日忙しいのに駆けつけてくれた、ご存知小熊君

 今回取り付けを担当していただいた、Dank のM 専務

 そして私と妻の4人で記念撮影をしました。


 なんか興奮して写真もあまり撮っておらず

 また日を改めて色々撮りたい(音も) と思います♪


 肝心のサウンドですが、もう文句の付け所がない音で

 4千回転位の時に車内に入ってくる音は、まさしく眉唾ものです。

 もちろんバルブを閉めれば本当に静かで驚くほどです!


 このパワクラ製ハイブリッド・エキゾーストマフラー


 絶対にお薦めです!




 ただ一つ問題?があります。

 それは走っているとき音が後ろに行くので

 スピードを出せば出すほど、音が遠く?で聞こえます。

 これは悪いという意味ではありません。

 寂しいということです(爆)


 その証拠に帰り道、子熊君と一緒に帰りましたが

 彼の335がくると凄いイイ音がして、オオーッて感じがします。

 でも自分の音がちょっと遠いかなと感じました。

 でもトンネルに入ると性格が一変します。

 そうです、あのF1 サウンドが聞こえます^^;


 何とかこの音を動画で撮りたいと、色々策を練っています。

 色々書きましたが、結論として自分はこのマフラーに

 100点をあげたいと思います^^; めでたしめでたし❤
Posted at 2011/02/16 17:29:06 | コメント(12) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「F-Zero さんのように、マフラー4本ないけど(^-^)」
何シテル?   02/04 22:32
maru007です。よろしくお願いします。 学生時代から好きだった、車・バイク・ギターを この歳でもネチネチ続けています。 バイクはCB750K0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジテック 
カテゴリ:SHOP
2011/05/26 17:34:30
 
合同産業 
カテゴリ:SHOP
2011/05/26 17:33:05
 
パワークラフト 
カテゴリ:SHOP
2011/04/08 11:07:25
 

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
以前から乗ってみたかった隼です! 国内仕様でETCも付き便利です(^-^) ナンバーも ...
トヨタ アクア 幸せの黄色いアクア❤ (トヨタ アクア)
ヴィッツRS の一年点検と同時に発注してしまいました(汗) 初ハイブリッド車なので、と ...
カワサキ Z1 カワサキ Z1
3度も大きな事故やって後遺症が 残るほどですがバイクはやめられません^^;
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
三代続けてのRS購入です。 何故か大好きです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation