いよいよシートを被せて、実際にM3を入れてみます。
綺麗に収まっていますネ^^;
フロントとリア部分はファスナーで開閉できますので
これはフロントを捲り上げた状態です。
しかしこのままの状態で入庫する訳ではありません。
狭いスペースを有効活用しなければなりません。
そうです!このように後方へスライドさせて
スペースを開けます。もちろんこのレールはタイヤで踏んでも
ビクともしない鋼鉄を使っているので、安心して縦列駐車ができます♪
私の場合画像向って右にハンドルを一杯に切って左に出ますが
その際このレールを踏んでも大丈夫ということです。
見てください、ここまで縮むんですよ~^^;
もうほとんど全開状態になっていますね。
後ろに見えるシートもフロントと一緒で、ファスナーで開閉できますので
出庫の際排気ガスが嫌な場合開けておけばOKです。
また我が家のように後方にガレージや物置がある家でも
荷物の出し入れが可能になっています^^;
また画像に見える後方の紐ですが、風でシートが押され
ボディに傷がつかない為で、もちろん取り外しできます。
入庫したらフロント部分のシートを閉めて完成です。
もちろん一番前の部分にロックがついているので
一旦伸ばしたジャバラは固定できます。
また画像では見難いですが、前の両側にハンドルが付いていて
それを押して開け閉めしますが、両側リンクさせているので
片側を押せばスーッと両方のジャバラが縮んでいきます。
さていかがでしょうか?これがアコーディオン・ガレージの正体です(爆)
完全密閉ではありませんので、ホコリは入りますが
雨にも打たれず
綺麗な状態はキープできます❤
色々改善したい箇所がありますので
また順次やっていきたいと思います。
でも明日雨が降っても気になりません!
これが自分の中ではデカイと思います。
簡単でしたがこういう保管方法もあるという参考にしてください♪
Posted at 2011/02/27 14:55:09 | |
トラックバック(0) | 日記