前回に引き続き、今回は石垣島2日めをアップしたいと思います。
この日は、石垣島でマリンレジャーのツアーに参加。
船でシュノーケルスポットへ連れていってもらい、
まる1日、お魚さん達と戯れるスケジュールでした。
が。
前日にツアー会社から連絡が入り、
当日の午後から風が強くなる予報なので、海は危険とのこと。
結局、急遽予定を変更して午前中だけのスケジュールになっちゃったのよね。
ああああ、残念!(/□≦、)エーン!!
今回の旅行のメインなのにっ。
でも仕方ないよね。
聞けば、季節風の影響で海が荒れるのだそうな。
天気が良くても、高波で流されたりしたら大変だものね。
ここは大人しくガマン。
そんな残念な想いを抱きながら、ツアーの船は出港!
ホテルが港に近いから楽チンだわ~(^○^)
船には、トイレやシャワーが設置されていて
長時間のレジャーにもOKな設備。
そんな船に揺られて、シュノーケルスポットまでは30分程度。
船は小さいから波に煽られるけど、室外にいるせいなのか
殆ど酔わなくて良かった~(*´∇`*)
そしてシュノーケルスポット到着!
シュノーケルを装着し、いざエメラルドグリーンの海へ!
この日のために購入した、水中撮影用カメラが大活躍。
海の中も、光の加減でエメラルドグリーンに見えます。
おおお、キレイ~~~(^▽^)/
この日は晴れたり曇ったりの繰り返しだったので、
晴れたときはとってもキレイな海中なのだけど、
曇ってしまうと透明度が低下しちゃう。
それでも陽射しが海の中に差し込むと、透明度がグッと上がって
たくさんの美しいお魚さん達が迎えてくれます。
熱帯魚って、どうしてこんなに鮮やかでキレイな色なんだろう。
関東では絶対にお目にかかれない色だよね。
でも、この日はやはり強風の影響で、海がいつもよりも濁っているんだって。
本当はもっと透明度が高く、たくさんのサンゴやお魚さん達がよく見えるそうな。
ああ、なんてタイミングが悪いのかしら・・・。
そんなツアー会社の方に、天気の良い日に同じ場所で撮影した写真を
頂きました。それがコチラの2枚。
まるで絵葉書のように美しいでしょう?
でも沖縄の海では、これが現実に目の前に広がる光景なんだよね。
この海に身を置いている時間は、今までの日常の全てを忘れていられるの。
仕事上でのトラブルや人間関係なんて、こんな大自然の前では忘却の彼方。
いっそ仕事も全部忘れてしまおうかしら・・・・( ̄∇ ̄)
ちょっと面白い写真を一枚。
これは、空と海の境い目。
こうやって半分だけカメラを水中に入れて撮影してみると、
二つの世界が対照的になって面白い写真になるよね。
これで水中にたくさんの魚が写っていたら、有名な画家の
クリスチャン・ラッセンみたいね(笑)
潮の流れが早く、身体ごと流されそうになりながらも
沖縄の美しい海を身体全身で感じました。
このツアーでは、幻の島と呼ばれている、砂だけでできた島にも
行きました。
それがここ。
見渡す限り、広がるのは砂浜と海と空だけ。
でも、私の周囲には観光客がたくさん(笑)
ツアーのスタッフの方曰く、こんなんに沢山の人が来るのは初めて、
なのだそうだ。
まあ、有名な場所はどこでもそんな感じだよね。
この幻の島、浜島と呼ばれている島への上陸は、
石垣島でのマリンレジャーではかなりスタンダードみたい。
それもそのはずだよね。
こんなに清々しくて爽やかで気持ちのいい場所なんだもの。
数年前に行った久米島の「ハテの浜」を彷彿とさせるような素敵な場所でした☆
さあて。
このツアーは午前中だけだったので、午後は石垣島ドライブへGO!
まず最初に向かったのは、石垣空港にも出店していて、
ジェラートで有名なお店。
「ミルミル本舗」さん。
ここはテレビの取材なんかでも取り上げられているらしく、
有名人のコメントが飾ってあったりします。
んで、お腹の空いた私はまず腹ごしらえ。
「ミルミルバーガー」なるハンバーガーを注文!
このボリューム、スゴイでしょう。
これは石垣牛100%なんだって!(o⌒∇⌒o)
私、普段からあまりハンバーガーって食べないんだけど、
(フィッシュバーガーとかチキンバーガーとかが多いから)
このお店のハンバーガーは一味も二味も違うのっ。
だって、こんなロケーションで食べられるんだもの。
このときは曇っていたので美しい海は見えなかったけど、
こんな場所で石垣牛のハンバーガーが食べられるなんて、
最高じゃないっ!?( ̄∇+ ̄)v
もちろん、ハンバーガーも最高に美味しいの。
お肉は柔らかくてホクホクしてて、肉汁がじわっと滲み出て・・・。
私にはちょっとボリュームが多すぎたけど、
手作り感のある優しい味に大満足でした。
そしてお次はジェラートっ☆
こんな感じのカウンターで注文し、カップに取り分けてくれます。
私が注文したのは、沖縄らしい一品のコチラ。
マンゴーとドラゴンフルーツのジェラート。
沖縄といえばマンゴー!
そして本土では滅多に見ない、ドラゴンフルーツ。
ドラゴンフルーツって、見た目はトゲトゲしてて痛そうなイメージだけど、
中身は意外と淡白なお味なの。
でも、南国のトロピカルムード満点な味なので、個人的にはおススメです。
お腹も心も満たされたら、ドライブ再開。
先程のミルミル本舗でミルクアンダーギーを購入。
さらに沖縄名物(笑)、マブヤードリンクもゲット。
そんな美味しい旅のお供と、ヴィッツ君は石垣島を縦横無尽に走ります。
ここで一つ沖縄の海についてご説明をば。
沖縄の海って、エメラルドグリーンで本当に美しいんだけど、
それは潮が満ちているときだけなの。
逆に潮が引いているときは、「アレっ?」って思うほどに
水が無くなってしまい、岩石が露出してしまうのよね。
その風景の違いっていったら、北海道の寒さと沖縄の暑さほど違う(←意味不明)。
特に、私が石垣島に行ったときは運がいいのか悪いのか、
スーパームーンだったため、干満の差が一番激しいときだったのよね。
一番潮が引いているのは午後13時~14時くらい。
だから、この日の午後のドライブで見た海は、
潮が完全に引いていて(ノ△・。)な感じ。
ああ、あのエメラルドグリーンの海はどこへ行ってしまったの。
でもこのあと数時間もすると、また水が戻って来るんだけどね。
そんなドライブも終り、今度は地元のスーパーでお買い物。
お目当ては、地元の人が買うフルーツ。
東京にもあるようなチェーンのスーパーではなく、
ここにしかなさそうなスーパーをチョイス。
駐車場は地元ナンバーの車でギッシリ。
そしてスーパーの中には、お値打ち価格のトロピカルフルーツが
所狭しと並んでますっ!
これこれっ♪
お土産物屋さんだと、値段が高いんだもの。
だったら地元の人が行くようなスーパーで買った方が、
断然安いの勉強したんだ~(^▽^)/
ここでは、パイナップルとマンゴーを購入。
これにヨーグルトをかけて美味しく頂きました☆
そしてこの日のディナーは、ホテルから徒歩5分程の居酒屋さんへ。
地元の方々も足しげく通うらしく、平日だというのに混んでました。
お店は活気に溢れていて、楽しい感じがイイネっ♪
このお店で一番美味しかったのは、コチラ。
石垣牛の炙り寿司!
石垣牛ってこんなに柔らかいのかって思うほどに柔らかいの。
口の中でとろける感覚。
普段は絶対食べない味なんだよね~・・・。
どうやって表現したらいいんだろう(笑)
高級なカルビを口に入れたときの感じかなあ。
とにかく美味しかった☆ これは絶品です♪
この旅行で1・2を争う美味しさでしたよん(* ̄▽ ̄*)ノ
さあて。
翌日は離島ツアー!
牛島と呼ばれる黒島へ向かいます(^ー^* )
チャンネルはこのままでっ!(笑)