• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

石垣島旅行記 Ⅴ

石垣島旅行記 Ⅴ












連続してアップしてきた石垣島旅行記、今回が最終回です。

5日め、泣く泣く石垣島を後にし、埼玉へ戻りました。
その最終日の様子をアップしたいと思います。

最初はブルーな気持ちでしたが、最後にとっても素晴らしい景色を見ることができて、
感動のラストだったのでした(*'-'*)


飛行機は11時前に離陸。
なのでホテルで最後の朝食を取ったあと、荷物をまとめて車へ。

このヴィッツ君ともお別れだわ。
お世話になりました(⌒-⌒)

こんなに長くヴィッツに乗ったのは初めてでした。
乗り心地よくて燃費も良かったです。
まあ、もちろんアっクんには負けるけど(←燃費以外は)

そんなヴィッツ君を返し、レンタカーの営業所のスタッフの方に
新石垣空港まで送って貰いました。

あああ~、急に寂しくなって来ちゃった。
もう帰るのか~。

と、虚ろな瞳で空港内に視線を投げると、あのお店が。



ミルミル本舗さん。
石垣島で最初にドライブしたときに行ったジェラート屋さん。
空港にも出店していたのね!

よっし、石垣島の最後の思い出に、ジェラートを食べて行こう。
そう思った私は、しっかり2味のジェラートをセレクト。



一つは塩黒糖で、もう一つはパイナップル。
塩黒糖は厚みのある甘さで、こっくりとした後味。
塩が入っていても全くしょっぱくない。

パイナップルはフルーティでジューシーなお味♪
さっぱりしていて酸味が後を引きます。

こうやって現地で食べるジェラートって、最高だよねぇ。
あ~、美味しい♪

そんなジェラートに舌鼓を打っていると、空港内に巨大な水槽を発見。
そこには、色とりどりの熱帯魚達が所狭しと泳いでいます。
その中でも、ひときわ目を引くのはこの子。



隠れクマノミ、「ニモ」だぁ(*゚▽゚)ノ

なんか、「またおいで!」って言ってくれているみたい。
行きは歓迎してくれて、帰りは見送ってくれるんだ。

じ~~ん。(* ̄∇ ̄*)


そんな感傷にひたりつつ、時間が来た。

さあ、現実世界に戻る時間ね。
ちょっと気を引き締めて行かなくちゃ。

今回、石垣島から那覇まではB737のウィングレット付き飛行機でした。



この機体は、富士山静岡空港を離発着している便なの。
だから静岡時代から大好きな飛行機なんだ♪
ウィングレットがキュートで可愛いしねヾ(=^▽^=)ノ

そして那覇から羽田までの飛行機がこちら。



B747です。
B777などに比べて燃費が悪いせいで、もう生産中止になったとか。
いつ無くなってしまうか分からない機体らしいので、
最後に乗れて良かった♪

なにせ、子供のころから抱いている飛行機のイメージって、まさにB747なの。
いわゆる「ジャンボジェット」と呼ばれていたのはこの機体でしょう。
エンジンが4つ付いていて、身体も大きくて大迫力。
すごくカッコイイのに、残念だわ・・・。

そのB747に乗り込み、離陸して暫くすると、沖縄の美しい島が
眼下に見えてきました!



すっご~い、なんてキレイなリーフの色なんだろう。
まるで宝石のように輝いてる。



沖縄本島上空も、ところどころにエメラルドの輝きが見えます。



なんてキレイなんだろう・・・。
この素晴らしい景色を見ることが出来て、幸せだなって思った。

もちろん目の前に広がる紺碧の海を見たときも、同様に感動した。
だけど、空から見る沖縄の島・沖縄の海もまた
最高に素敵なのです(*´∇`*)

そんな感動にひたりながら、ちょっとウトウト。
気がつくとあとちょっとで着陸という時間に。

・・・・すると今度は。

飛行機の窓から外を見ると、雲海の上に何か見えるっ!



やややっ、あれこそはまさしく!!(゚∇゚ ;)



あああ・・・・

富士山っ!!!

歌にあるとおり、ほんとに「頭を雲の上に出し~♪」なのね!

あーーーーーーーーーー、超感動!

行きは雲だらけで見つけられなかったの。
だから帰りこそは!と思っていたから、嬉しいったら!

機内のアナウンスでも、CAのお姉さんが
「左手に、世界文化遺産に登録された、富士山が見えます。」
と乗客に教えてくれていた。

静岡に居たときは、ずっと下から見上げるばかりだった。
だけど今は、もっともっと上から同じくらいの目線で
富士山を見つめることが出来る。

あまりに嬉しくて、ジワッと涙が出てきちゃった。
ホントに富士山が好きなんだな、私。
埼玉に引っ越して来てから、まともに富士山を見ていなかったしね。

周りの人に見られないように、慌てて涙を拭きました(笑)

雲の上の富士山を見れたことは、今回の石垣島旅行での
最後の大プレゼントでした♪


そんな熱い感動を胸に残したまま、B747は羽田空港へ着陸。
その翼をそっとしまうのでした。


今回の石垣島の旅、最高だったなあo(*^▽^*)o~♪


素晴らしい景色、美味しい食べ物、優しい島の人達。

そしてゆったりと流れる沖縄時間。

去年は病気したり忙しかったりで行けなかったけど、
今回はその分たっぷりと沖縄を呼吸し、吸い込んで来れました。

忙しない日々の生活に戻っても、ちょっと写真を見ればまた
あの青い空、碧い海の記憶が蘇ります。

大好き、沖縄!
大好き、石垣島!そして離島たち!

もちろん静岡も大好き!

日本中、好きな場所だらけになっちゃうかな(笑)


今回の石垣島旅行記、長々と6回連作になってしまいましたが、
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました!(o^∇^o)ノ

これから石垣島へ行かれる方、または行こうかと思っていらっしゃる方へ、
少しでも参考になれば嬉しいです。


最後に、羽田空港から移動するバスの中から見た光景を。



高速道路の上を飛行機が運搬される、ユニークな場面でした(o^∇^o)ノ



さてさて。
実は来週、私とアっクんは大冒険に出ます。
今まで経験したことのないような長距離旅行へ行くのです。
shimarin&アっクん、果たして無事に帰還できるのか!?(笑)

そして今度は・・・・北へ!
その様子は、また帰ってきてからゆっくりとアップして行きたいと思います。

お楽しみにっ!(笑)
Posted at 2013/07/31 21:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年07月28日 イイね!

石垣島旅行記 Ⅳ

石垣島旅行記 Ⅳ








石垣島旅行記、今回は4日目です。
この日は、この旅行中で一番の晴天でした☆

眠い目をこすりながら早めに起きて、離島ターミナルから船へ。

今日は竹富島へ向かいます♪

竹富島は石垣島から最も近い場所に位置していて、
船で10分程度で行けちゃいます。
島自体はとってもコンパクトで、自転車があれば余裕で島を行き来できます。

また、古き良き沖縄の風景を色濃く残しており、
環境保全に尽力されている島なんですね~。

そんな竹富島での目的は、水牛車に乗ること。
都会では絶対に体験できないことをやってみたいんだよね(o^∇^o)ノ

ということで、いざ水牛車乗り場へ。
そこには荷車を引いた水牛がスタンバイ。

おお~、大きな牛!
今回お世話になるのは、「やえちゃん」という女の子の水牛。

さ~、出発!



なんだかディズニーランドのアトラクションに乗っているみたいな感じ(笑)

ガイドをしてくれるお姉さんが、竹富島について色々と説明をしてくれます。



水牛車から見える竹富島の景色は、誰もがイメージする景色そのもの。
こういった花々は沖縄の象徴みたいなものだよね。



そして家の建築にいたっては、厳しい建築基準が設けられているらしい。
新しく家を建てる場合には、必ず赤瓦屋根で、家の周囲に石垣を巡らせることが
絶対条件なのだそうな。



ここは水牛がお休みするところです。
この猛暑じゃ、水牛達も大変。
道を歩いていても、日陰があるとそこで止まってしまうのよね。

そしてこの水牛車の中も、蒸して暑い。汗が湧き出してくるし。
たま~に風が吹くと気持ちいい~(*´∇`*)

これが沖縄の夏って感じです。
でも東京や埼玉の方が暑く感じるのはなぜかしら・・・。


さて。
水牛車の観光めぐりは20分ほどで終了。
このあとは自転車をチャーターして竹富島内を巡ります。

最初に向かったのは、八重山地方でも屈指の美しさと言われている
コンドイ浜。



今回の石垣島&離島ツアーの中で見た海の中で、
外から見た景色が一番美しい海でした。



こんなにエメラルドグリーンなのは、海の中が白砂だから?



波も穏やかで、海水浴にはもってこいの海。
ただしシュノーケルには向いてないみたい。
珊瑚や岩場が近くにないから、お魚さんたちは居ないのよね。

そんな砂浜を歩いていると、カワイイ奴発見!∑(〃゚ o ゚〃)



漫画のキャラクターみたいな顔をしたヤドカリ君。
動きもコミカルで、見てると笑っちゃう(*^▽^*)

碧い海にヤドカリ、南国って感じでしょう♪
海に想いを馳せるヤドカリ君。



微笑ましいでしょ( ´艸`)


さて次に向かったのは、竹富島のスカイツリーと呼ばれている、
「なごみの塔」。

ものすっごく急な階段を登っていくと、その先に人が1人だけ入れる展望台が。
ここからは竹富島の赤瓦の集落を見下ろすことが出来ます♪



天気がいいから、島の美しさがとっても引き立ってます。
キレイでしょう~~~。
でも、ちょっと(というかかなり)怖い(笑)


海を見て、絶景を見たあとはお昼ご飯の時間。
ここでは、「かにふ」というお店でランチです。



やっぱり沖縄(ソーキ)ソバだよん(^O^)

沖縄に来るたびに色々なお店で食べたけど、そのお店によって味が全然違うの。
黒島でも食べたけど、どちらかというとあっさりした味だった。
でもこのお店の沖縄ソバはとっても味が濃くて、ソーキと呼ばれるお肉に
しっかりと味が染みこんでいるのが美味しかった!


さてと。
日に焼けて火照った身体をクーラーの効いた店内でゆっくりと冷やし、
少し落ち着いたら石垣島へ帰島。

このあとは、再び石垣島の観光ドライブへ出発なのだっ!
2日目にドライブしたときは、どちらかというと石垣島の西部を走っただけ。

なのでこの日はラストドライブってことで、石垣島を北へ。

その途中で最初に立ち寄った場所は、「玉取崎展望台」。



この時間、潮が引いている上に曇って来ちゃったから
絶景・・・・は見られなかったのが残念。
でも本当なら太平洋と東シナ海を一望出来ちゃうスポットなのです。

それからしばらく走ると、山に面白い文字を発見!



「石垣牛」って書いてある!(っ゚⊿゚)っ ハッ

そのすぐ右を見ると、確かにっ!



石垣牛達がたくさん居る(笑)
山に文字が書いてあることが面白いよね。宣伝効果バッチリだわ!

そしていよいよ石垣島最北端、「平久保崎」へ到着です。



ここもね、本当なら言葉を失うような絶景が見える場所なの。
でも、行った時間とタイミングが悪かったかな。
海はグレーっぽくなっていて、イマイチな景色。
でもここが石垣島の最北端だっていうのは間違いのない事実。



航海の安全を見守るためなのか、観音様の像も安置されています。

今は安全な船旅が出来るのだと思うけど、
昔は命がけで海へ出たんだろうなって考えると、見の引きしまる気がするよね。

そんな思いを抱えながら海を見ていると、ちょっとだけ太陽が顔を出してくれて、
サンゴ礁がキレイに見えました!



ああ~!美しいヾ(>▽<)o
なんてキレイなグラデーションなのかしら。
ここまで来てよかった・・・。

そのうち、雲の隙間から光が射して、こんなに幻想的な空に。



これが熱帯地方の島国の空なんだろうなあ。
東京では高い建物に隠れてるから、殆ど空なんて見えないし。
でもこうやって何も考えずに、海や空を見つめる時間がすっごく貴重なものに
思えてきちゃった。

そのあと、海の近くまで下りて行ってみました。

潮は引いているけど、海の透明度と爽快でクリアな空気が
とっても心地よい場所。



水が戻ってきたら、それはそれは得も言われぬ美しさなんだろうなあ・・・。

すっかり心まで洗われたような気持ちで、石垣島のラストドライブは
終わったのでした。




明日は帰京か~。
もっともっとここで癒されていたいなあ。
ここに居ると、とっても穏やかで優しい気持ちになれるんだもの。
帰りたくない・・・けど。


次回は石垣島旅行記最終回。
飛行機からアレが見えたぞっ!

チャンネルは最後までこのままで!(ΦωΦ)
Posted at 2013/07/28 21:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年07月19日 イイね!

石垣島旅行記 Ⅲ

石垣島旅行記 Ⅲ









今回も引き続き石垣島旅行記をアップしたいと思いますが、その前に。

先日の台風の猛威で、石垣島が大きな被害を受けました。
ニュースでは、街の至るところで車が横転したり柱が倒れたり、
甚大な被害が出たと伝えられていました。

その2週間ほど前に、自分が行った場所・通った場所が変わり果てた姿に
なってしまったというのは、とても辛く悲しいです。

石垣島の方々が、心身ともにご無事であることを心から祈って止みません。


そんな石垣島にエールを送るべく、石垣島の素晴らしさを
もっともっと伝えて行きたいと思います。




石垣島旅行記3日めは、離島の旅。

石垣島と西表島を中心にして、その周囲に存在する複数の小さな島々。
この離島を訪れようというのが今回の旅行目的の一つなのです。

行こうと思った島の候補は、いくつかありました。
まずは「ちゅらさん」で有名になった小浜島。
そして石垣島と同じくらいの面積を持つ、西表島。
せっかくだから日本の最西端へ行ってみようかと思った波照間島。

さて、どこへ行こう。
せっかくだからシュノーケルでキレイなお魚さん達を沢山見られる島が
いいな~と思いました。

そうすると、西表島か波照間島が候補に。

どちらも石垣島からだと船で1時間程度。
船酔いは大丈夫かしら( ̄▽ ̄;)

そんな不安を抱えつつ天気予報を見ていると、
どうやらかなり風が強くて波が高い状態が続いているみたい。
そのせいで、波照間島行きの船は全便欠航。
あらら・・・これで波照間島へは行けなくなっちゃった。

そしたら次の候補、西表島へ行くか!
と思ってじっくり調べていくと、西表島のシュノーケルポイントとして
候補に挙げていた場所までは、船を乗りついで行かないといけないみたい。
それもこの風じゃ、右に左に揺られて絶対酔っちゃうだろうなあ・・・。

そんなことを色々考え、ガイドブックやホームページと散々睨めっこし、
最終的に決まった行き先は、「黒島」でした。
「黒島」は、石垣島と西表島のちょうど中間くらいにある島です。

日焼け止めをたっぷり塗りたくったあと、石垣島から高速船に乗って
揺られること30分。
やはり波が高い影響を受け、私は船酔いで倒れる寸前( ̄ロ ̄lll)
でもこの先には美しい海とお魚さんが待っている・・・との想いを胸に、
なんとか堪えた私。エラ~イ♪( ̄▽+ ̄*)



ここは別名「ハートアイランド」とも呼ばれる、ハート型をした島なの。
ここでは牧畜が盛んで、牛の数が人口を上回るんだって。
とてものどかで穏やかな島とのこと。
そしてシュノーケルスポットもあるみたい。

ほら、港から見える海も、とってもキレイなエメラルドグリーン。



ここでのシュノーケルは期待できそうっニャハハ(*^▽^*)

この島では、移動は徒歩かバイクか自転車。
レンタカー屋さんは無いの。
島の面積が小さいから、自転車でも充分に島中を回れちゃうんだよね。

そんなわけで、私も自転車をチャーター。
トロトロとシュノーケルのできる海岸に向かって出発です。



いや~、とにかく陽射しが強烈!( ̄◇ ̄;)!
ジリジリと肌が焼けていくのが分かる感じ。
このままジッとしてたら、ローストになるか溶けるかのどちらかだろうな・・・。

そんな黒島は、自然がいっぱい。
まるでどこかの草原地帯のよう。



至るところに牛がいて、自転車で近くを通るとジッと見つめられるの(笑)

そして自転車で背の高い草の間をすり抜けるように走っていたら、
世にも珍しいものを発見!



これ、野生のクジャクなの!Σ(゚口゚;
クジャクなんて、動物園でしか見たことないでしょう?
それが目の前をすごい速さで駆け抜けて行ったのよ~(笑)
どうりで、道端にクジャクの羽が落ちてるワケだ。
なんて自然だらけの島なんでしょう。

そんな出会いに驚きながら、太陽の照りつける陽射しに身体を焼かれつつ
ひたすら自転車を漕いでいくと、「西ノ浜」という海岸に到着。

おおっ、キレー~~~~~イ!o(>▽▽<)oキャハハ



見事な碧!



これぞ沖縄の海だわぁ・・・・。

だけどその割りには、泳いでいる人が誰もいないの。
どうして?

よ~く見ると、海岸には「遊泳禁止」の文字が。
なぁんだ、ここは泳いじゃダメなんだ(≧σ≦)
せっかくキレイな海なのになあ。

じゃ、他の海岸を探そう。

またも強烈な熱波と戦いながら、南下すること20分くらい。

今度は、岩場の多い「仲本海岸」に到着!



この頃にはすでに潮が引き始めていて、手前はもう岩が露出してる。

でもこの海岸は、干潮時の方がいいんだって。
なぜなら、サンゴ礁がある場所まで歩いて行けるようになるから。

それなら今!
早速シュノーケル装着。

そして海の中へGO!



思った以上に透明度が高く、前日のシュノーケルスポットよりも
全然クッキリとキレイに海中が見えるの。

ホラ、可愛いでしょう♪







このお魚さん、なんだか連れ添っているようで可愛いんだ(〃^∇^)o



スゴイよね、地上とは全く違う、完全に別世界が海の中に広がっているんだもの。
それは人間なんかが到底干渉することを許されない、海の生き物達の楽園。

言葉では言い表せないくらい、キレイだなあ・・・。
太陽から差し込む光が、海の中をより明るく輝くように魅せてくれる。





ああ、ここに来て良かったぁ!大満足(*^▽^*)♪
自分もまるで魚になったように大はしゃぎしちゃいました。


気がついたらもう帰りの船の時間が迫ってる。
そろそろ港へ戻らなくちゃな~。

お魚さんとの別れを惜しみつつ、港へ。
その手前にあるレンタル自転車屋さんへ自転車を返し、
その隣に設えてあるカフェで一休み。

ここで注文したのはコレ!



マンゴーシロップたっぷりのカキ氷☆
太陽に焼かれ、波に揉まれた身体には最高のご褒美。
冷たくて甘くて美味しかった!

この写真に写っている牛さんのステッカーは、この黒島オリジナルのデザイン。
「牛島」と呼ばれることもある黒島らしく、可愛らしい牛さんがイイネ♪

お腹も満たされ、程よく疲れた身体でターミナルへ。



ああ~、楽しかったなあ。
のどかでとっても素敵な島でした。



さあ、石垣島に戻るぞ~。

機会があったら、ぜひまた来たい島でした♪


帰りの船は行きと違って驚くほど穏やかな揺れだけで、
私の船酔いも再発せずに済みました(笑)


さてさて、明日も離島ツアーだぞっと。
今度は竹富島へ行って来ます☆

引き続き、チャンネルはそのままで!
Posted at 2013/07/19 23:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年07月13日 イイね!

石垣島旅行記 Ⅱ

石垣島旅行記 Ⅱ









前回に引き続き、今回は石垣島2日めをアップしたいと思います。

この日は、石垣島でマリンレジャーのツアーに参加。

船でシュノーケルスポットへ連れていってもらい、
まる1日、お魚さん達と戯れるスケジュールでした。

が。

前日にツアー会社から連絡が入り、
当日の午後から風が強くなる予報なので、海は危険とのこと。
結局、急遽予定を変更して午前中だけのスケジュールになっちゃったのよね。

ああああ、残念!(/□≦、)エーン!!
今回の旅行のメインなのにっ。

でも仕方ないよね。
聞けば、季節風の影響で海が荒れるのだそうな。
天気が良くても、高波で流されたりしたら大変だものね。
ここは大人しくガマン。

そんな残念な想いを抱きながら、ツアーの船は出港!
ホテルが港に近いから楽チンだわ~(^○^)

船には、トイレやシャワーが設置されていて
長時間のレジャーにもOKな設備。

そんな船に揺られて、シュノーケルスポットまでは30分程度。
船は小さいから波に煽られるけど、室外にいるせいなのか
殆ど酔わなくて良かった~(*´∇`*)

そしてシュノーケルスポット到着!
シュノーケルを装着し、いざエメラルドグリーンの海へ!



この日のために購入した、水中撮影用カメラが大活躍。

海の中も、光の加減でエメラルドグリーンに見えます。

おおお、キレイ~~~(^▽^)/



この日は晴れたり曇ったりの繰り返しだったので、
晴れたときはとってもキレイな海中なのだけど、
曇ってしまうと透明度が低下しちゃう。

それでも陽射しが海の中に差し込むと、透明度がグッと上がって
たくさんの美しいお魚さん達が迎えてくれます。



熱帯魚って、どうしてこんなに鮮やかでキレイな色なんだろう。
関東では絶対にお目にかかれない色だよね。

でも、この日はやはり強風の影響で、海がいつもよりも濁っているんだって。
本当はもっと透明度が高く、たくさんのサンゴやお魚さん達がよく見えるそうな。

ああ、なんてタイミングが悪いのかしら・・・。

そんなツアー会社の方に、天気の良い日に同じ場所で撮影した写真を
頂きました。それがコチラの2枚。





まるで絵葉書のように美しいでしょう?
でも沖縄の海では、これが現実に目の前に広がる光景なんだよね。

この海に身を置いている時間は、今までの日常の全てを忘れていられるの。
仕事上でのトラブルや人間関係なんて、こんな大自然の前では忘却の彼方。
いっそ仕事も全部忘れてしまおうかしら・・・・( ̄∇ ̄)


ちょっと面白い写真を一枚。



これは、空と海の境い目。
こうやって半分だけカメラを水中に入れて撮影してみると、
二つの世界が対照的になって面白い写真になるよね。

これで水中にたくさんの魚が写っていたら、有名な画家の
クリスチャン・ラッセンみたいね(笑)

潮の流れが早く、身体ごと流されそうになりながらも
沖縄の美しい海を身体全身で感じました。

このツアーでは、幻の島と呼ばれている、砂だけでできた島にも
行きました。

それがここ。



見渡す限り、広がるのは砂浜と海と空だけ。



でも、私の周囲には観光客がたくさん(笑)
ツアーのスタッフの方曰く、こんなんに沢山の人が来るのは初めて、
なのだそうだ。

まあ、有名な場所はどこでもそんな感じだよね。
この幻の島、浜島と呼ばれている島への上陸は、
石垣島でのマリンレジャーではかなりスタンダードみたい。

それもそのはずだよね。
こんなに清々しくて爽やかで気持ちのいい場所なんだもの。

数年前に行った久米島の「ハテの浜」を彷彿とさせるような素敵な場所でした☆


さあて。
このツアーは午前中だけだったので、午後は石垣島ドライブへGO!

まず最初に向かったのは、石垣空港にも出店していて、
ジェラートで有名なお店。

「ミルミル本舗」さん。

ここはテレビの取材なんかでも取り上げられているらしく、
有名人のコメントが飾ってあったりします。

んで、お腹の空いた私はまず腹ごしらえ。
「ミルミルバーガー」なるハンバーガーを注文!



このボリューム、スゴイでしょう。
これは石垣牛100%なんだって!(o⌒∇⌒o)

私、普段からあまりハンバーガーって食べないんだけど、
(フィッシュバーガーとかチキンバーガーとかが多いから)
このお店のハンバーガーは一味も二味も違うのっ。

だって、こんなロケーションで食べられるんだもの。



このときは曇っていたので美しい海は見えなかったけど、
こんな場所で石垣牛のハンバーガーが食べられるなんて、
最高じゃないっ!?( ̄∇+ ̄)v

もちろん、ハンバーガーも最高に美味しいの。
お肉は柔らかくてホクホクしてて、肉汁がじわっと滲み出て・・・。
私にはちょっとボリュームが多すぎたけど、
手作り感のある優しい味に大満足でした。

そしてお次はジェラートっ☆



こんな感じのカウンターで注文し、カップに取り分けてくれます。

私が注文したのは、沖縄らしい一品のコチラ。



マンゴーとドラゴンフルーツのジェラート。

沖縄といえばマンゴー!
そして本土では滅多に見ない、ドラゴンフルーツ。
ドラゴンフルーツって、見た目はトゲトゲしてて痛そうなイメージだけど、
中身は意外と淡白なお味なの。
でも、南国のトロピカルムード満点な味なので、個人的にはおススメです。


お腹も心も満たされたら、ドライブ再開。

先程のミルミル本舗でミルクアンダーギーを購入。



さらに沖縄名物(笑)、マブヤードリンクもゲット。



そんな美味しい旅のお供と、ヴィッツ君は石垣島を縦横無尽に走ります。


ここで一つ沖縄の海についてご説明をば。

沖縄の海って、エメラルドグリーンで本当に美しいんだけど、
それは潮が満ちているときだけなの。
逆に潮が引いているときは、「アレっ?」って思うほどに
水が無くなってしまい、岩石が露出してしまうのよね。
その風景の違いっていったら、北海道の寒さと沖縄の暑さほど違う(←意味不明)。

特に、私が石垣島に行ったときは運がいいのか悪いのか、
スーパームーンだったため、干満の差が一番激しいときだったのよね。

一番潮が引いているのは午後13時~14時くらい。

だから、この日の午後のドライブで見た海は、
潮が完全に引いていて(ノ△・。)な感じ。



ああ、あのエメラルドグリーンの海はどこへ行ってしまったの。



でもこのあと数時間もすると、また水が戻って来るんだけどね。


そんなドライブも終り、今度は地元のスーパーでお買い物。
お目当ては、地元の人が買うフルーツ。

東京にもあるようなチェーンのスーパーではなく、
ここにしかなさそうなスーパーをチョイス。



駐車場は地元ナンバーの車でギッシリ。

そしてスーパーの中には、お値打ち価格のトロピカルフルーツが
所狭しと並んでますっ!





これこれっ♪
お土産物屋さんだと、値段が高いんだもの。
だったら地元の人が行くようなスーパーで買った方が、
断然安いの勉強したんだ~(^▽^)/

ここでは、パイナップルとマンゴーを購入。
これにヨーグルトをかけて美味しく頂きました☆


そしてこの日のディナーは、ホテルから徒歩5分程の居酒屋さんへ。



地元の方々も足しげく通うらしく、平日だというのに混んでました。
お店は活気に溢れていて、楽しい感じがイイネっ♪

このお店で一番美味しかったのは、コチラ。



石垣牛の炙り寿司!

石垣牛ってこんなに柔らかいのかって思うほどに柔らかいの。
口の中でとろける感覚。
普段は絶対食べない味なんだよね~・・・。
どうやって表現したらいいんだろう(笑)
高級なカルビを口に入れたときの感じかなあ。

とにかく美味しかった☆ これは絶品です♪
この旅行で1・2を争う美味しさでしたよん(* ̄▽ ̄*)ノ


さあて。
翌日は離島ツアー!
牛島と呼ばれる黒島へ向かいます(^ー^* )

チャンネルはこのままでっ!(笑)
Posted at 2013/07/13 00:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年07月08日 イイね!

石垣島旅行記 Ⅰ

石垣島旅行記 Ⅰ








前回からスタートした石垣島旅行記、今日は初日の模様を
アップしたいと思います♪


羽田から4時間くらいのフライトを終え、辿り着いたのは新石垣空港!
南国ムード全開の素敵な建物。





この石垣空港は、オープンしたばかりの新しい空港。
以前は港の近くだったけど、この新しい空港は港から少し離れた
自然の中に作られた印象を受けました。

その名も、



「南ぬ島 石垣空港」。

実際は「パイヌシマ イシガキクウコウ」と読みます。
早速沖縄の方言、「うちなーぐち」ですね♪


石垣島での移動のために、初日から最終日までレンタカーを借りました。
ツアーのオプションで、なんと1日500円!

そんな今回の相棒、ヴィッツ君。



石垣島での移動は、君に任せた!

さあ、早速ホテルに向かおう♪
荷物を置いたら夕ご飯食べに行かないといけないしね。

そう思い、ホテルに向かってヴィッツ君で疾走。

すると目の前に、BKアクセラ君がっ!(゚▽゚*)ニパッ♪



この旅行、最初で最後のBKアクセラ君との遭遇でした(笑)
なかなか離島だとお目にかかれないのかも知れません・・・。

あっちこっち立ち寄りながら、ホテルに到着!
今回の旅行でお世話になるのは、石垣の玄関口、石垣港に建つこちら。

「南の美ら花 ホテルミヤヒラ」



なんといっても、離島へのアクセスがバツグンの立地。
この旅行では離島めぐりが一つの目的だったので、それには最適なホテル。

スタッフの方の対応もよくて親切だし、ホテルは古い建物ながら
清潔感もあって居心地が良かったです♪


さてさて。
荷物を置いたし夕ご飯を食べに行くぞっ!

この日は、かねてより予約していたここちらのお店へ。



その名も、「島野菜カフェ Re:Hellow」さん。

外観は、まるで海沿いに建つリゾートカフェのよう。



席から見える石垣島の海が、ロマンチック~。o@(^-^)@o。



ここはね、石垣島で採れた新鮮な野菜が食べ放題のメニューがあるの。
お野菜大好きな人にはたまらないお店なんだって!

そしてまず注文したのが、島野菜のバーニャカウダ。



バーニャカウダとは、最近女子に大人気のメニューなんだよね。
オリーブオイルにアンチョビやチーズなんかが入ったソースに
ディップして食べるの。

私が初めて食べたのは静岡だったけど、美味しくてヤミツキになっちゃった♪
それを石垣島の野菜でお腹一杯食べられるなんて幸せだわ~ヽ(=´▽`=)ノ

予想通り、ほんとに採れたて新鮮なお野菜ばかりで、
中には何の野菜か分からないものもありました。
だけど、どの野菜もシャキシャキした歯ごたえが心地よくて、
ほのかな甘みと渋みが絶妙にマッチしてて言うことなし!

さすがに野菜だけでお腹を満たすわけにも行かないので、
別途注文したのがこちら。



ロコモコです♪

ロコモコといえば、まさに南国のメニューだよね!
味はどちらかというと濃い目。
でも口の中に広がる肉汁と卵の甘さが食欲をそそります。

そしてもう一品。



チキンの香草焼きです♪

予想以上のボリュームに驚いちゃった(笑)
食べても食べてもなかなかお肉が減らないくらい。

でも、これは絶品のお料理!
柔らかいお肉と香草の組み合わせが大人の味。
さらに肉にからまるタレがまた美味しい♪

や~~、初日からこんなに美味しいもの食べちゃって、大丈夫かな!?(笑)

そうそう、このカフェのイメージイラストは、超有名なイラストレーターさんが
描いていらっしゃいます!



このイラスト、見たことがある人も多いはず。
そう、あの有名な『The World of GOLDEN EGGS』のイラストレーターさん。

スタッフの方に聞いたら、オーナーの昔の会社の同僚なんだとか。
すっごいつながり!


美味しいものをたくさん食べたあとは、ホテルに帰ってのんびりお休みタイム。

石垣島に来て早々、初日からとてもハッピーな気持ちになった私なのでした。


さて、石垣島旅行記はまだまだこれからも続きます♪
Posted at 2013/07/08 22:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation