• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

爽やかな初夏の風、秩父~河口湖☆

爽やかな初夏の風、秩父~河口湖☆






先週末は比較的天気が良かったので、思いっきりレジャー三昧しちゃいました♪


まずは秩父の河原でバーベキュー!

って、場所も決めずにいきなり行ったので、バーベキューが出来る場所を
探すのが大変だったけどね(;´▽`A``

それでも辿り着いた場所は、緑に囲まれたとっても素敵な河原。



川の上流まで来ると、水が透き通っていてものすごくキレイ。
周囲の木々も新緑の輝きがまぶしいほど。
水面に移る緑の美しさもまた格別。



こんな場所でバーベキューなんて、これまた贅沢☆
他に誰も居なかったので、この景色を独り占めしたような気分♪

ちょっと都会を離れただけで、こんなに雄大な自然があるんだもの、
埼玉って意外と濃厚な地域だわぁ。


そこから移動したのが、河口湖。
いつもはドライブ中心になるけど、今回は河口湖周辺を自転車で走りました!
自転車は地元のお店で貸し出してくれるので、とても便利です☆

さらに、今回レンタルしたのは電動アシスト付き自転車だったので、
体力の無い私も楽ちん!o(*^▽^*)o

この自転車の何がスゴイって、まずは走り出しのアシスト。
普通の自転車だったら自力で漕ぎ出さないといけないけど、
電動アシストがあると、後ろから「グイッ」と押されているような力が働きます。

走行中も、ちょっとでも坂道になっているとそれを自動的に感知して
推進力を加えてくれるんだよね。
お陰で、ものすごく急な坂でも軽い力だけでグングン上れちゃう。
本気で電動アシスト自転車がほしくなっちゃった(^○^)

そんな自転車で河口湖周辺を走りながら、沿道の花をパチリ。



見慣れない花々だけど、その色の鮮やかさに目がクギ付けになっちゃった。
ちょっと枯れかけなのが残念だけど、アヤメとか菖蒲の仲間なのかしら。

そして河口湖から見た富士山がこちら。



う~ん、ちょっと霧があるせいかハッキリクッキリ見えない~(ノ△・。)
場所を変えて再度見てみるも、やはり同じ感じ。



時期的なものもあるんだと思うけど、残念だなあ。
せっかく富士山を間近に見られるチャンスなのに。
これはまた別の日にリトライするしかないなっ。


そこからもうちょっと行ったところに、今度は「かちかち山ロープウェー」発見。
その存在は知っていたけど、今まで一度も乗ったことなかったんだよね。
なので、急遽乗車決定!

乗り場入り口はこんな感じ。
ウサギとタヌキが出迎えてくれます。



これがロープウェー。屋根には大きなタヌキが居るっ!
物語の悪役なのにね(笑)



そこから3分ほどで頂上へ。

ふと後ろを振り返ると、驚くほどに壮大な景色が目に飛び込んで来ますっ。



すご~~い!こんなに高い場所から河口湖を見下ろすのって初めて!
なんだかドキドキしちゃうなぁ。
落ちたら怖いから、あんまり凝視できないけど(笑)

興奮して熱くなったら、やっぱり食べないとね、ソフトクリーム(笑)



味は普通のバニラ(しかなかった)だけど、高い場所で食べるソフトクリームって
濃厚で美味しいよね~!
陽射しが強いから、早く食べないとどんどん解けちゃうっ。


そうそう。
本当は、この山頂から富士山の絶景が見えるんだって。
でもこの時は富士山に雲が掛かってしまって、全く見えなかった(ノ◇≦。)
相当大きく見えるみたいだから、迫力満点なんだろうなあ。

敷地の端には、縁結びの瓦投げなんていうのもあったよ。
この中心の輪の中に5センチほどの小さな瓦を投げ入れるの。



瓦が上手く輪の中を通れば、良縁に恵まれるとか。

私も挑戦したけど、全然ダメでした( ´△`)
きっとダーツが得意な人だったら、一発で決められるのかもな。

まあ、縁なんて自力で結んじゃえってことかしらね(笑)


最後に目にしたのが、かちかち山のストーリーを描いた看板。



かちかち山の話って、正確に覚えているかな?
私はうろ覚えだったよ(笑)

でもこのストーリー、マザーグースかって思う位に残酷な話なんだよね。
おばあさんがタヌキに殺されてばばあ汁にされ、それをおじいさんが知らずに
食べてしまうんだもの。
ちょっと日本昔話の中でも異色なほど怖い話。
最終的にウサギがタヌキを追い詰めて殺してしまうけど、
それだってとてもハッピーエンドって感じじゃないもんね。
色んな教訓があると思うけど・・・。

そんな想いを抱えながら、かちかち山を下り、河口湖を後にしたのでした。

この週末は、爽やかな風に吹かれながら
美味しいもの・富士山・河口湖・サイクリング・ロープウェーと、
心の空気を入れ替えられるような爽やかな時間を過ごすことが出来ました。
サイクリングもたまには良いですね♪


さあ、いよいよ次の週末は静岡へ!
静岡女子のみんな、待っていてねっ☆
今から楽しみだわ♪
Posted at 2013/05/30 00:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年05月19日 イイね!

最近のワタシ事情⑰

最近のワタシ事情⑰












久しぶり~の「ワタシ事情」シリーズです(*^▽^*)
日々色んなことが起きるけど、取り立ててブログに書くようなことでもない(笑)
そんな記事を集めてみました~☆


■ その1 アっクんお風呂に入る!

先日、美女木にあるオートウェーブに行ってきました。

目的はエンジンオイルの交換。
気がついたら、前回の交換からだいぶ経ってしまったので、そろそろ替えねばと
思っていたのです。

で、ビューコートをして2週間が経った週末、オートウェーブに行くべく
駐車場に停まっているアっクんを見たら、超汚いっ!!

そういえば、最近かなり激しい雨が何回かあって、そのせいで汚れちゃったんだ。
ん~~、どうしようっ
ビューコートをしたあとって、あんまり洗車しちゃいけないんだよなあ。
せっかくのコーティングが取れちゃうからだと思うけど。

といって、こんなに汚いアっクんじゃ可哀想過ぎる。
ってか絶対に本人怒ってる( ̄_ ̄ i)タラー

ということで、相当悩んだ結果、ずっと試してみたかったオートウェーブの
「オート湯」に入ってみることにしました☆

これ、オートウェーブでやってる洗車機の名称。
「アトラクション洗車」と言われてるそうな。

実際に試すのは初めてだけど、オートウェーブにあるくらいだから
大丈夫だろう!
と思って行ってみました。

入り口の写真を撮るのは忘れちゃったんだけど、
係りの女性が2人、ちゃんと洗車をリードしてくれます。
普通の洗車機よりも規模が大きく、洗車の仕方もオリジナルなんだと思う。

なんで「オート湯」っていうのかなって思っていたけど、
洗車中に内部を見て納得。
そこには、よく銭湯で見かける富士山の壁画が描かれていたのですっ!



ちょっと見にくいと思うけど、富士山と思われる山に鶴が飛んでる。
そっか、これが「オート湯」の所以なのね。

これは面白い~!
ただの洗車じゃなくて、自分の車でアトラクションを楽しんでるような
そんな感覚なのです。

アっクんはビューコート済みなのでシャンプー洗車だけだったけど、
それでもシッカリ洗って貰えたような気がする。
料金は300円ナリ。
しかも室内掃除のバキュームが無料!
これはお得だな~!

キレイになったアっクんも得意顔☆



キラキラキラ・・・・

ジャーン!!



煌々と照りつける日差しの中、熱中症の一歩手前の状態で
必死にアっクんを吹き上げる私。
でもアっクんがキレイになってスッキリしてくれたんならいいや♪

そしてエンジンオイル交換。
それは滞りなく終ったのだけど。
そのときにお店の人に言われた一言。

「そろそろATFを交換した方がいいですよ。前回の交換からだいぶ経ってますから。」

え?ATF交換?
ATFって、そんなにちょくちょく交換しないといけないものなの?
たまに会社の人や友人とも話すけど、あまり替える必要ないって聞いてるんだけど。
10万キロ超えたら交換するくらいでいいって言われたんだけどなあ。
どうなんだろう。

アっクんをゲットした当初、シフトの動きが固くて仕方なくて、
そのためにATFを交換したんだよね。
でも今はスムーズに動くし、それでも交換するべきものなのかしら。
謎だわ・・・(o・ω・o)?


■ その2 スイーツ作り続編!

最近、やたらとスイーツ作りに興味がある私☆
今までやって来なかった分、一度やり出すと止まらなくて。
会社でも周囲でも、食べてくれる人が居ると作りたくなっちゃうんだよね。
新しく買ったフードプロセッサも使いたいしね。

そんな訳で作ったのが、レアチーズケーキです♪
たっぷりのクリームチーズとヨーグルトを使って作ります。
生クリームとヨーグルトは、低脂肪または無脂肪のものをチョイス。
身体にも優しいスイーツを目指しているのです( ^∇^)

冷蔵庫で固めて、型から取り出したのがコチラ。
短時間で作ったワリには、それなりに見た目も整った感じでホッ。



これに、オリジナルのマンゴーソースをかけて頂きます♪



おおっ、このレアチーズケーキ、うまいじゃ~~んっ!!
ぷるんぷるんの食感で、しっとりと口の中に広がるチーズの味と
ヨーグルトの酸味が最高に美味しいのo(>▽<)o

・・・ただ、1つだけ問題が。
チーズケーキの下に敷いてある生地。
これはビスケットを細かく砕いてバターを加え、型に敷き詰めてあるのだけど、
フォークを入れるとどんどん崩れていく・・・

なんでだろう、レシピ通りに作ったのに(-。-;)
これについては、お菓子作り好きな会社の女子にアドバイスを求めてみた。
曰く、ポイントはバターをたっぷり使って、ひたすら押し固めること!だそうな。
私も決まった分量のバターで押し固めたつもりだったけど、まだ足りなかったんだなあ。
次回、これは改善ポイントだわ。


もう一つ最近作ったのが、こちらのパウンドケーキ。



パウンドケーキは、まだ実家に居た頃に母と一緒に作った遠い記憶が。
自分で作るのはほんとに久しぶりだったんだよね。

これ、作ってから2日ほど置いて食べたら美味しかった!
これなら沢山作って会社で配ってもいいかなっていうくらい。
だけど問題は、中に練りこんだドライフルーツ。
その重みのせいなのか、オーブンで焼くときに殆どが下部に沈んじゃった(ノω・、)
これじゃ見た目が・・・・。
これも改善ポイントだなあ。
お店で売っているパウンドケーキを見て、ちょっと勉強中の私でした。


■ その3 初めてのクリームソースパスタ♪

今まで、トマトソース系のパスタは作ったことあるんだけど、
ホワイトソース系のクリームパスタは作ったことなくて。
週末で時間もあったから、自分で作ってみようと思いました。

お菓子作りで余った生クリームを全部投入!
レシピよりも多いけど、いいや♪
牛乳も大目にえいやっ♪

そして出来たのがこちら。
サーモンとアスパラガスとシーフードミックスで作るクリームソース。



近くのスーパーだとちょっと材料費が高いので、
少し離れたスーパーまで買出しにいった甲斐があったよん。

濃厚なクリームソースは、コックリとしてしっかりとしたお味。
サーモンとアスパラガスの塩気がまたいい感じ(*´∇`*)

パスタに絡めて、はい、出来上がり♪



次は魚介類のペスカトーレとかに挑戦してみたいなあ☆


■ その4 駅のトイレでビックリ。

これは、今日。
風で乱れた髪を直そうと、駅のトイレに入ったときのこと。
洗面台と鏡がそれぞれ別に設置してあったので、鏡の前で髪を直そうとした瞬間。
いきなり、そこにいたおばさんに声を掛けられた。

「終ったらさっさと離れてくださいね!」

・・・・え?( ̄Д ̄;)

いきなり私にそう言い放たれ、私は一瞬意味が分からなくて呆然としてしまった。
そのときは私とそのおばさん以外にそこに人とはおらず、
誰も待ってないし場所も空いてる。
当然、おばさんも洗面台付近に自分の場所を陣取っている。

私の居る場所が使いたいのかな?と思い、
「ここ、使うんですか?」と聞くと、
「そうじゃなくて、終ったら離れてくれればいいんですよ!
人には人の都合があるんですよ!分からないんですか!?」
と、どなりつけられた。

・・・・意味不明。

なんだか、かっち~~~~んと来た。
なんで駅のトイレで、見ず知らずの人にどなられないといけないのさ。

よく見れば、そのおばさんが使っている洗面台の周りには、
口紅やらファンデーションやら、化粧品が散らばっている。
自分が化粧する様を人に見られたくないのかな?

でも、それって自意識過剰で自己中心的じゃない?
それなら公の場である駅のトイレで化粧すること自体が間違ってるし、
そもそも他人の化粧なんて誰も見ちゃいない。

私が手にヘアピンを持ったまま硬直していると、
またも私に向かって「早く離れなさいよ!」と言って来た。

もう、いいや。
係わり合いになりたくないし。
私はオバサンを無視し、自分のやる事を終らせてさっさと出ることにした。

すると、私の後ろでおばさんが大きく舌打ちするのが聞こえた。
見ると、新しく2人の女性がトイレに入って来た。
私はもう髪も整えたからその後すぐにトイレを出たけど、
新しく来た女性に対してもああやって声を荒げてどなるのかしら。

世の中、色んな人が居るなあ・・・・。
私も気をつけようっと。


■ その5 首都高速 川口線

首都高川口線は、川沿いを通っていく道路。
そこから見える景色は、夜景も夕景もとても美しい。
こんな川口線を走行中に見えたのが、この景色。



雲の隙間から漏れる夕刻の光に、スカイツリーのシルエットがキレイ。
東京タワーがあまり見えないのが残念だけど、東京の風情ってこんな感じだよね。

こうやって首都高を走っていると、自分が都会に居ることを実感させられる。
どんどん静岡の景色が遠い記憶になってしまうなぁ・・・。


・・・なんて言いながら、今度静岡に遊びに行くことが決定っ!
浜松の母宅経由だけど、静岡のみんなに逢える!
しかも、静岡女子の殆ど全員が集まってくれるみたい。
こんなに嬉しいことって無いよね。
皆に逢えるのが楽しみだわo(*^▽^*)o~♪
それまで、東京で沢山のお土産話を溜めておこうっと!
Posted at 2013/05/19 22:42:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年05月09日 イイね!

群馬、春の銀世界でBBQ&観光三昧☆

群馬、春の銀世界でBBQ&観光三昧☆








ゴールデンウィーク後半、私は群馬へ小旅行へ行ってきました☆

群馬は、自宅から近いレジャースポットの一つ。
往復で渋滞に巻き込まれても、大打撃を受けない位の距離だから
比較的遊びに行きやすいエリアなのかも☆

そんな群馬エリアの中で、今回は草津を中心に
景勝地やグルメ・観光スポットを満喫してきたので、アップしたいと思います♪

今回の群馬旅行最大の目的は、標高の高い場所で楽しむBBQ!
もう5月だというのに、車で山を登れば登るほど雪景色になっていきました。



白根山を走行中、硫化水素ガスが噴出しているため停車禁止の場所もあったりして、
火山って怖いんだなって思ったりもしたけど。



でも、その場所を越えてもっと標高の高い場所へ到達すれば、
もう別世界♪ オオーw(*゚o゚*)w





こんな場所でBBQするなんて、なんかすごい!
雪山なんて、ボードかスキーするくらいしか考え付かないもの。
格好だってほら、ボードのウェアを着込み、日焼け対策もバッチリ(笑)
これじゃ、誰か分からないって(^▽^;)



でも私が景色に見惚れてボケッとしている間に、BBQの準備は着々と進められて。
おおお、すっごい豪華なメニューが並んでるっ!(ノ*゚▽゚)ノ



暖かくて優しい味、豚汁うどん♪



香ばしく焼ける匂いにまずやられちゃう、カニグラタンとホタテ♪♪



超絶品、ダシ巻き卵☆



そして、なんと静岡の新鮮な海の幸がテーブルに並んでます!



静岡のぷりっぷり桜エビ~



油がたっぷり乗って、舌の上でトロリととろける炙り大トロ~



他にも、ホタルイカや沢山の新鮮なお魚さん。



どうしてこんなに豪華な料理が並ぶのかというと、今回のBBQは
静岡で料亭を営むご主人が直々に調理をしてくれているからなのです!

そう、私にとっての愛しい恋しい静岡(⌒-⌒)

実はその料亭、かつて私が通った静岡オフィスから徒歩5分圏内にあり、
私も一度お邪魔したことがあるのです☆ヾ(=^▽^=)ノ
だから味は絶品なの知ってるんだ♪

群馬のこんなに高い山で、雪景色を見ながら静岡の海の幸を堪能出来るなんて、
すっごい贅沢っ!!!

私は普段からそんなに沢山は食べられないんだけど、
このときは今ゾとばかりにいっぱい食べた~(笑)
今まで極力食事を減らして、やっと体重が落ちたばかりなのにね(゚ー゚;A

「大将」と呼ばれるこのご主人のお店については、
こちらのホームページで情報ゲットできます☆
お店では、芸術肌のご主人が暖かく迎えてくれますよん♪(絵が超上手!)
私のおススメは茶碗蒸しです!
予め予約しておかないと作れないみたいなので、ご希望の方はぜひご一報を。
女性に大人気のメニューみたいですよっ♪

「癒酒屋 秘密来家(ひみつきち)」←Click!
静岡県静岡市葵区常磐町一丁目4ー5 パレス第2ビル1階-C号
054-250-2887

さてさて。
BBQ以外にも草津エリアで観光したスポットをアップしておこうと思います。

■ 草津白根山 湯釜



これはね、ちょっと目を見張る光景。
だって、遠くに見えるカルデラ湖の水の色が、エメラルドグリーンなんだもの。



これは白根山頂に3つある「湯釜」「水釜」「涸釜」のひとつ。
ウィキペディアによると、
「世界でも有数の酸性度が高い湖。湖水は白濁した青緑色をなしており、
水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの影響で特定の波長の光が吸収されて
このように見えると考えられている」
のだそうだ。

でも、パッと見た瞬間はものすごい違和感を覚えたよ。
エメラルドグリーンの水面といえば、私の中では沖縄の海。
その海が白濁して完全に不透明化したような雰囲気なんだもの。
人工的ではなく、自然にこういった色の湖水が生まれるんだから
地球ってすごいよね。

■ 榛名山、榛名湖、あの有名なスタート地点

榛名山といえば、漫画「イニシャルD」で「秋名山」として出演した山。
その漫画内の数々のシーンでは、榛名山周辺で現実に存在する場所が
モチーフになっているところが複数あるんだよね。

まずは榛名山。



主人公が毎朝とうふを届けるためにハチロクを走らせた峠。

そして榛名湖。



恋愛がらみのシーンでは、よくここが描かれてましたね~。



そして、あのシーン。



主人公が愛車を駆って数々のバトルに挑戦する、そのスタート地点。
この給水塔がトレードマークですね~。

いつか機会があったら私も足を運んでみたいと思っていたけど、
こうやって実際に現地を見てみるとかなり新鮮!
現実には存在しないけど、劇中の名シーンが脳裏に蘇ったりして
なかなか面白いです☆

イニDファンなら、一度は来てみたくなるよねっ!


■ 八ツ場(やんば)ダム

草津から一般道を南下し、一時期ニュースで話題になった
八ツ場ダムの建設現場へ行ってきました。



政権交代前、ダムの建設がさかんに行われていたときを示すかのように、
まだ工事機材がそのまま放置されています。
美しい自然の中にクレーンが置いてある様は、ちょっと異様かも。



ダム建設によってダムの底に沈む予定だった川原湯温泉や、
田畑を育てる農家の方々の悲痛な想いは、真新しい「道の駅 八ツ場」に
展示されているパネルや、ダム建設予定地のジオラマからも読み取れます。

こんなに美しい自然を、ダムの底に沈めてまで建設する必要があるのか。
私はそう思ってしまったけど・・・。
ダムの建設は地元の方々も賛否両論なんだよね。



川の水は清らかに澄み切っていて、この場所がどれほどに
豊かな自然に恵まれているのかが分かります。

政権交代が実現し、このダムも建築途中のまま中断となったけれど。
建築続行なのか事業中止なのか。
どちらにせよ、早急な判断と解決が重要なんだろうな。
この田園風景を見ながら、心からそう思わずにいられませんでした・・・。


そんな訳で、今回のゴールデンウィーク後半は群馬を巡る旅でした。
こうやって休日に日常と離れた空間を堪能すると・・・・
連休明けの出勤が辛いこと辛いこと(笑)

でも今週もあと1日、もう少しだけ頑張ろうっと!
Posted at 2013/05/09 20:57:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年05月03日 イイね!

雅な饗宴 スカイツリーと藤の花、そして・・・アクセラ。②

雅な饗宴 スカイツリーと藤の花、そして・・・アクセラ。②












前回に引き続き、今回は「藤まつり」で賑わう「亀戸天神」をアップします♪

「亀戸天神」は、その名のとおり東京・亀戸にあって、
毎年この時期になると「藤まつり」が開催されるのです♪
東京23区で、これほどたくさんの藤が一度に見られる場所は他に知らないな。

ちなみに、どうしてわざわざ「藤」を見に行くのかというと、
実は母の経営する鍼灸治療室のロゴデザインを頼まれたとき、
母の希望で「藤の花」をモチーフにデザインしました。
そのため藤の花は私にとって馴染みが深く、こうやってたまに見に行くのです~。

そして今回、数年ぶりに行ってみて驚いたのが、沢山の美しい「藤」だけではなく、
その背後にニョッキリと聳え立つ、「スカイツリー」の存在。
他では見られない、「藤」と「スカイツリー」のコラボした光景がそこにありました。

これは、ワタシ的には結構衝撃的。

だって、ここは古き良き下町の風情が色濃く残る場所。
そこに、超近代的なスカイツリーがドーンっ!と構えてるんだものヾ(;´▽`A``



いや~、私が静岡に行ってる間に随分変わったんだな~・・・
って、私が静岡に行く前から建築中のスカイツリーは存在してたけど( ̄ー ̄;

まぁ、そんな近代化の波と共に、時が止まったかのような空間が
こうやって共存してるっていうのも、それはそれで面白い光景なんだろうな。
昔と今。そして和と洋。
その対照が、ほんっと東京っぽい(笑)


そんな訳で、まずは藤とスカイツリーの饗宴をアップしていきます♪

これは、境内の入り口にある白藤。
すっきりとした青空に藤の白が映えて、とてもキレイでした。



この白藤の背景にスカイツリーが入ってくると・・・



こんな感じ( ´艸`)

ほんとにね、和と洋っていう感じの対比が面白いなって思う。
藤は日本的な花なので、尚更そう感じるんだと思うんだけど。

そこからちょっと高台に上ると、境内全体が見渡せます。
その景色がこちら。



なかなかカッコイイでしょう~♪

亀戸天神の境内は、こんな感じの場所です。
そんなに広くもなく、コンパクトに纏まっている感じは都会的というべきかしら。


少し歩いた先にある藤棚から、そっと空を見上げてみると・・・



こんな感じの景色が見られます(≡^∇^≡)

こんなに立派な藤棚の背景にスカイツリーが存在している構図って、
恐らくここでしか見られないんじゃないかな~。


この亀戸天神には、天満天神(菅原道真公)と天菩日命(菅原家の祖神)が
祀られているのですが、その社も今となってはこんな風景に。



以前ここに訪れたときには、まだスカイツリーなんて影も形も無かったので、
まさかこんな景色になっているなんて本当に驚き(。・w・。 )
私以外にも、訪れた人達みんながこの光景をカメラに収めてましたね~。

もちろん、この景色は今の日本の象徴としても、アートとしても、
見ごたえのあるものだと思うけど(´- `)


では、せっかくの藤まつりなので、スカイツリー以外の写真もアップします♪



藤棚から、溢れんばかりに咲き誇る藤の花。

でも、実は枯れている花が多く、盛りは過ぎちゃっていたのが残念。
それでも、美しい紫の花を湛えている藤棚を探しては撮影しながら歩き回りました。



この日は比較的天気が良かったので、輝くような藤と他の植物とのコントラストも
すっごくキレイでしたよ~☆



歩きながら見ているだけで、鮮やかな色彩に目を奪われちゃいます。



これはお気に入りの一枚。
境内に設置された紅い橋が木々の緑を引き立て、さらに視界中の色彩を
豊かにしてくれています。

紅・紫・ピンク・緑。それぞれがちゃんと存在を主張しあっていて、
それでもちゃんとバランスが取れているから美しいと感じるんだろうな。


そして、亀戸天神最後の写真です。



ここは鳥居の紅と藤の紫がすごくキレイで、多くの人々の目を惹きつけてました。
上の写真は、「キレイ」と思ったものを全部画面に入れようと思い、
欲張って撮ったものです(笑)
最後にこんな色彩に溢れた写真を撮れて良かった(*´∇`*)


そんなワケで、今年の亀戸天神「藤まつり」は、予想だにしない景色に出会い、
花好き&新しいモノ好きの私としては大満足な散策となりました♪


あ、そうそう。
写真には写っていないけど、境内の端には屋台が立ち並んでました。
焼き鳥・お好み焼き・たこ焼き・etc・・・。
本来、藤ってジャスミンのような香りがするんだけど、
ここでは屋台から発せられる粉モンとソースの匂いしかしなかった(笑)



・・・・一方その頃。

久しぶりに全身しっかり洗車をし、半年ぶりのビューコートを施工したアっクんは、
麗らかなそよ風に吹かれておりました。



全身ピッカピカでゴキゲンのようす。(*^▽^*)
本人もさぞかし喜んでいることでしょう☆
ねぇ、アっクん?

「でもボク、最近オイル類の交換して貰ってないんだよね~。
 いくら見た目がキレイでも、体内の血が汚れてちゃダメなんでしょ?
 だからボクのオイルもキレイにしてよ~!」

Σ( ̄Д ̄;)エエッ

うっ、アっクんから予想しなかったクレームが・・・。
おかしいな、このブログのタイトル的には、キレイになったアっクんを
褒めちぎって終る予定だったのに_( -"-)_

「オ~イ~ル~!」

はいはい、分かりましたよぉ。
これから猛暑の夏も来るしね。
アっクんのボディメンテナンスも気遣ってあげないと。

・・・だからね、アっクん。

ちゃ~んと私の言うこと聞きなさいね!
間違っても、ナビで無関係の方向を誘導して遊んだりしないよ~に!
Posted at 2013/05/03 01:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2013年04月30日 イイね!

雅な饗宴 スカイツリーと藤の花、そして・・・アクセラ。①

雅な饗宴 スカイツリーと藤の花、そして・・・アクセラ。①












ゴールデンウィーク前半、天気の良い日が続きましたね♪

首都圏に戻って来た私は、以前から気になっていた場所へお出かけしてきました。

それは、スカイツリーと亀戸天神。
どちらも下町情緒溢れる場所にあるので、そういう意味でもワクワク。

まず今回は、スカイツリー。

遠目からは何度も見ているけど、やはり現地へ行って見たい!
実は静岡に居るとき、静岡女子が東京へ行って見てきたっていう話を聞いていて、
興味深々だったんだよねっ。
それがやっと行くことが出来ました~!

元々、展望台に登るにはかなり待たされるという話だったから、
それは諦めていたの。
その代わり、スカイツリー周辺の「ソラマチ」というショッピングエリアに
行ってみたいな~っていう軽い気持ちだった。

実際に行ったのは、ゴールデンウェーク直前の平日だったんだけど、
そしたら、なんと展望台へは5分待ちで行けた!w(*゚o゚*)w
エレベーターの到着にだいぶ待ったけど、予想以上に空いてました♪

このときはデジカメを持っていなかったので、携帯フォトしか撮れなかったんだけど、
雰囲気だけでも・・・・。

ってことで。



下から見上げたら、すっごく高くて大きかった\(;゚∇゚)/
そして「雅」を現す紫の光がとっても美しい!

照明装置も間近で見たけど、こんなにキレイな紫の光線の束、
見たことない。
すごいな~!



これは入り口。
人の大きさと比べると、そのスケールの大きさが分かるよね(笑)
こうやって見ると、なんかどこぞのジオラマ模型みたいだわ(;´▽`A``

そして「おっ」と思ったのは、スカイツリーの展望台名称。
ここでは「展望」ではなく「天望」と書くみたい。
天を望む。
ちょっとロマンチックな呼び方だな~って感心しちゃった。

そしてロマンチックと全くかけ離れた現実の話をすると、
「天望デッキ」までが2,000円、さらに上の「天望回廊」までがプラス1,000円。
合計3,000円ナリ。
う~む、なかなかリアルな価格だこと(; ̄ー ̄A



そんな天望回廊から見た、東京の夜景は・・・



目を見張るほどに美しかった。
下町を中心としているから都会のような華々しさは無いけど、
じんわり来るような光の海。
明滅する輝きに、この街が息づいて生きていることを感じさせられる。

夜景好きの私は、何も考えずにボ~っとこの景色を眺めていたいなって思った。

このデッキには、ガラスの床もありました!



ちょっと分かりにくいけど、自分の足元から地上が見えるという
なんとも怖いポジション(笑)
落ちたら・・・・などと有り得ないことを誰もが考えてしまう場所。
東京タワーにもこういう床ってあったけど、ある意味肝試しだわ・・・。

なんてやってたら、ショッピングエリアの「ソラマチ」はほぼ閉店しちゃいました。



仕方が無い、また来ようっと!
今度は「ソラマチ」をメインに探索しなくちゃ。

スカイツリーにこれから行かれる方、もし出来るなら、平日に行くことを
おススメします(o^∇^o)ノ


さて次回は、スカイツリーのお膝元、浅草からほど近い「亀戸天神」の
「藤まつり」をアップしたいと思います♪
Posted at 2013/04/30 22:11:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation