• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

静岡の週末 in 清水 ~清水次郎長を尋ねて~

静岡の週末 in 清水 ~清水次郎長を尋ねて~








昨日、天気も良く体調も良かったので、清水ぶらぶら歩きを決行。
残り少ない静岡滞在時間を無駄にしたくないので、出かけられるときは
なるべく静岡の街を歩きたかったんだ。

この日は、アっクんはお休み。
いつもお世話になっている静岡鉄道で新静岡とは逆の新清水駅へ。

出来れば清水から見える富士山も撮影したいけど、ちょっと曇ってて
望み薄いかな~などと思いながら、ひとまずは清水エスパルスの
ショッピングモールへ。

ここでランチ☆
まっすぐにお気に入りのカフェへ向かいます。
ここから見える清水港の風景が好きなんだ。



ここの料理は、どれを食べてもとっても美味しい♪(o^∇^o)ノ
洋食屋さんだから女子好みなんだけど、とても丁寧に料理されていて、
何となく愛情さえ感じるの。
今日のランチのメニューは、カレーパスタグラタン。



結構ボリュームあるでしょう?
こんなに沢山食べられるかな~なんて思ったけど、全然OK!
とろ~りチーズがたっぷり載ったカレー味のパスタは、
もっちりしていて超美味しい!
気がつけばあっという間にお皿が空っぽに(笑)

そして、この日はサービスでソフトクリームまで頂いちゃいました。



う~ん、とても無料サービスとは思えないほどにクオリティーの高い
ソフトクリームなんですけど♪
もちろんこれもペロッと完食(^○^)

このお店はパフェバーなんかもあるので、ご家族や女子会などにピッタリです☆


その後、清水港を臨むデッキをプラプラ歩きました。



この光景、なんとなくだけど東京豊洲のららぽーとに似てない?
海近くのショッピングモールだから同じような雰囲気が醸し出されるのかなあ。



清水港の海はとても穏やか。
並ぶ漁船たちも、凪の海の上でゆらゆらとそのボディをたゆたえています。

海を覗き込むと、その水の綺麗さにビックリ。
こんなに透き通っているの。



港の海で、こんなに透明度の高い水は見たことないよ。
さすが、静岡。駿河湾は本当に綺麗なんだね☆



休日のショッピングモールは、家族連れやカップルが多くとても賑やかで、
そして爽やかな風が吹いていました。


そこから、今回の目的地である清水次郎長生家に向かって
てくてく歩いていくと、道すがらこんなモニュメントが。





これ、清水エスパルスの選手達の名前が記録されているモニュメントなんだ。
私はサッカーに対して殆ど知識がないので、あまり細かいことは
分からないのだけど。

なるほど、周りを見回してみると、サッカーの街を思わせる造形物がいくつも。



この壁、すごくない!?w(゚o゚*)w



なんだか、斬新な現代彫刻のように見えるなあ。
作者のクリエイティブな感情がバシバシ伝わってくる感じ。

すっごいなあ、さすがサッカーの街。
街中こんな感じでサッカー一色なんだ。
街がこうやって一つになって、自分達のチームを応援出来るって素敵だよね☆

そこから橋を渡ると、川はこんなにのどかな風景。



なんだかいいよね~!
川を渡るそよ風と船。
古き良き日本の景色を見ているようで、ノスタルジックな気持ちになります。

そうこうしているウチに、目的地到着。
ここが私の行きたかった場所、
清水次郎長生家。





清水次郎長といえば、幕末・明治の偉人。
強きを挫き、弱きを助ける「任侠を建前とした渡世人」。
義理人情に厚く、弟分や仲間を大事にする親分肌。

でもその一方で博打・賭博にあけくれ、ケンカが絶えないこともあった。
そんな彼には、商才があったのよね。
港を整備して他の地域と交流したり、地域発展のために尽力したことも有名。

そんな清水次郎長は、「おちょう」という妻をとても大事にしており、
その後おちょうが亡くなったあとも、後妻にはみんな「おちょう」を名乗らせたとか。
私からすれば考えられないけど、ちょっと可愛いとこもあるんだなって思った。

そしてこれが今も残る清水次郎長生家内部です。





これは清水次郎長が実際に使っていた臼なんだって。







古い日本家屋でしょう?
これが当時の日本には当たり前のような家だったんだよね。

そして中には、清水次郎長の面影を残す遺品が所狭しと並んでいました。

次郎長は清水に一家を構える前、日本中を旅して歩いたんだよね。
だから旅にちなんだ傘や羽織物なども展示してあります。

ここで、私は次郎長にあやかるべく、2枚のお札を購入。



「勝札」は、これから自分で商売を始める弟へ。
次郎長の商魂を少しでも分けて欲しいからね。

「道中安全」は、あっちこっち放浪記となっている私への御守り(笑)
長きに亘り旅を続けていた次郎長の強運を授かりたくて。
今月末に埼玉に戻るときも、道中無事でありますように。


その次郎長生家の付近には、次郎長が営んでいた船宿、
「末廣」が今もなお残っています。





多くの商人を交易させるなら、当然のことながら
こういった休み処も必要になるよね。

内部は博物館のようになっていて、お土産屋さんや
お茶を飲めるスペースもあります。



こういった古い家屋に入ると、大昔から流れる悠久の時間を感じられるよね。
歴史は連綿と続いているんだなあ・・・。


清水の歴史探索をしたあと、今度は富士山を探しに。
どう考えても、先程の清水エスパルスのショッピングモールから見える富士山が
一番美しいのではないかと思い、そこまで引き返しました。

だけど、そこには工場が建っていって、富士山が隠れちゃうんだよね。
いっそ観覧車から撮影しようかとも思ったけど、OL女子が1人で観覧車に乗るのって
ど~よ?(笑)

そんなわけで、なんとか工場の脇から撮影した富士山がこちら。







工場と富士山、ちょっと不思議な組み合わせだけど、
こういう対比も面白いかな(笑)


富士山の撮影を終えると、夕刻が迫った清水をあとにして、
また静鉄に揺られて帰りました。

良かった、埼玉に戻る前に清水を探索できて☆


[オマケ]

年末から、引越しだの事務所移転だので気落ちすることが何度もありました。
そこで、気分転換にロングカールウィッグを購入してみました☆



本編とは全く関係ないのだけど、いつもと全く違う自分になったようで
たまにはこういうイメチェンもいいな~と思いました☆
この日の清水はこの髪型で行きましたが、なかなか楽しかったですよん♪
Posted at 2013/01/14 13:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年01月10日 イイね!

東京・埼玉へ戻ることになりました。

東京・埼玉へ戻ることになりました。









昨年末、会社から突然言い渡された、酷な通達。

それは、

「静岡オフィスを解散し、業務を東京に移して継続する。」

というものだった。

いきなり、東京へ!?

最初にこの話を聞いたとき、私は耳を疑った。
だって、静岡オフィスを解散するとなったら、沢山のこの事務所スタッフはどうなるの?
一生懸命に業務をこなしてくれた、静岡女子達はどうなるの?

頭が混乱して若干パニックを起こしてしまい・・・


ことの発端は昨年秋。
私が勤めている静岡の会社は、東京の会社に買収された。
でも、業務は静岡で継続するって聞いていたから、
ずっとみんなとこの場所で頑張っていけるんだって安心していたの。

それなのに、買収相手の会社トップがいきなり東京移転を決め、
その影響で年末差し迫った12月、突然の静岡オフィス解散、東京移転が
言い渡されたの。

移転日も、最初は今年3月くらいを目処に・・・と言っていたにも関わらず、
経費の問題でスケジュールが大きく変わり、
静岡オフィス最終日は2月1日、2月4日より東京での始業となってしまった。

私を含む東京から転勤してきた社員は、それまでに全員東京へ戻るようにと
辞令が出て、そして静岡オフィスで雇用された静岡女子達、他のスタッフ達は・・・

・・・・全員が解雇を言い渡された。

何なの、この横暴さは!?

しかも、みんなの不安を煽るだけ煽っておきながら、
ついに彼女達に解雇通知が出たのは、解雇日のギリギリ1ヵ月前。

あんなに明るくて和気藹々としていた静岡女子達は、
すっかり意気消沈して暗い表情になってしまった。

みんな、こんなに頑張ってくれてたのに。
実績だって目標の1.5倍の数字を出してくれていたのに。

どうしてこんなことになってしまうのだろう・・・。
今までも散々会社に振り回されて来たけど、今回の決定は納得できない。

私はみんなに申し訳なくて、
でもそれでも社員として業務を全うしなければいけないジレンマに陥り、
辛い日々が続いた。

一昨年、静岡に転勤が決まったときには、あんなに拒んでいたのに。
知らない土地への転居に対する不安と、先の見えない恐怖に戦いてた。
ずっと東京・埼玉に居たいと思ってた。

それなのに、今は静岡を離れるのがこんなに辛いなんて。
それは、間違いなく私を支えてくれた静岡女子達の存在があったからこそ。
彼女達が居たからこそ私はやって来れたの。

去年の春、私は東京の会社への転職が決まって一度退職したにも関わらず、
病気が発覚して転職出来なくなり、途方にくれてしまった。

でもその時だって、みんなが暖かく迎えてくれたから、
「戻っておいで」って言ってくれたから、私は静岡に戻って来れたの。

こうやってブログを書いていても、涙がどんどん沸いて来るほどに
静岡を離れるのが辛くなるなんて・・・。

そんな中、1人、また1人と静岡オフィスのスタッフが減っていく。
退職前の有休消化のために、どんどん居なくなっていく。
「今日が最終出社日なので・・・。」
という挨拶を、年明けからすでに何度聞いたことだろう。

オフィスから、人がどんどん居なくなっていく恐怖を私は知ってる。
東京から静岡に移転するときもそうだった。
転勤できない人達がどんどん退職させられていった。
ここでもまたその光景を見ることになるとは・・・。

期限が切られてしまった以上、私も東京に戻る準備をしなければいけない。
部屋に置かれた梱包用のダンボールの束を見ても、何もする気になれない。

ものすごく悩んだ上、私は昨年4月に一度夢破れた、
埼玉の鳩ヶ谷に戻ることにしたの。
幸いなことに良い物件も見つかり、契約も終了。

私の転居は、今月下旬に決まった。

それまで、この大好きな静岡をたくさんたくさん吸収して、
静岡女子との思い出もたくさんたくさん作って、
最後に、富士山をこの目に焼き付けたいと思ってるんだ。
もちろん、静岡から見る雄大な富士山を。


・・・新年のブログで、アっクんが「あっちこっち放浪記」と言っていたけど、
ね、ほんとに放浪記でしょう?
しかも、生活の根幹が・・・ね。
Posted at 2013/01/10 21:47:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます♪

明けましておめでとうございます♪









明けましておめでとうございます!

いよいよ2013年がスタートしましたね☆

昨年は病気に悩まされ夢を挫折した年でしたが、
今年は大いなる野望に向かって前進あるのみ!です(o^∇^o)ノ

といっても、まずは健康第一。
無理せずに体力を養いつつ、努力していきたいと思います☆


確か今夜見る夢が「初夢」でしたよね。
今晩良い夢が見られますように、三保の松原から見た美しい富士山を
アップしたいと思います♪



みんカラを見てくださる皆様にとって、
今年一年が素晴らしい年になりますように。

はい、じゃあアっクんからも一言。

「はぁい♪
 今年も、ボクの大活躍とボクのオーナーのあっちこっち放浪記をよろしくね!」

・・・・・( ̄Д ̄;)・・・アッチコッチって。


それでは、アっクん共々、
今年もよろしくお願いいたします(*´∇`*)
Posted at 2013/01/01 13:53:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2012年12月29日 イイね!

Brilliant Weekend in Shizuoka

Brilliant Weekend in Shizuoka








秋から完全に冬に移行した静岡の週末。
そんなこの時期ならではの風景のひとつ、イルミネーション。

私はイルミネーション好きなので、東京にいるときは1人であっちこっち
観に行ってました。
今年も東京はスゴイんだろうけど、静岡には静岡の良さがあるのです。

そんなわけで、今回は週末に撮った静岡フォトをアップします。
イルミネーションあり、新幹線あり、飛行機あり、アっクんあり(笑)
撮り溜めた写真達の中でも、カッコよく撮れたものをアップしてみたいと思います。

では、静岡の週末シリーズ、始まり始まり~\(^▽^)/


■ 掛川 ヤマハリゾート つま恋 サウンドイルミネーション



ここは、母から教えて貰ったイルミネーションスポットです。
ヤマハリゾートというのは、「御殿場高原時之栖」のような、
広大な敷地の中にホテルと温泉が一緒になったリゾート施設。

ここで大掛かりなイルミネーションが開催されているというので、
行って来ました☆

実際に行ってみると、その壮大なイルミネーションに驚き!
ホテルまですっかりイルミネーションの一部になってる。
そのホテルから庭にかけてが全部イルミネーション。
すごいでしょ~(ノ゚ο゚)ノ オオオオ







まるで芝桜のように美しく色分けされた光の世界。
これが、何分かごとに音楽に合わせて明滅したり、色を変えたりして、
見ている私達を楽しませてくれました☆

会場全体が音楽と一体となって、明るく楽しいポップな世界に
連れて行ってくれるみたい~。





私も、気がつけばすっかり現実を忘れて、この世界に浸ってました。
音楽と光の芸術って素晴らしいO(≧▽≦)O

観る人を明るく楽しい気持ちにさせるアートって、
今の社会には必要とされているのかもなあ。
冬に限らず、オールシーズン開催されればいいのにね。


■ 菊川で新幹線激写!

今度は、掛川のお隣、菊川。
そこに新幹線の激写スポットがあるというので行ってみました。

辺りはお茶畑。
ここは、新幹線の雄姿とお茶畑を同時に写真に収められるスポットなんだって。

なるほど、線路ギリギリのところまで近づける場所があるなぁ。
ちょっと高くて怖いけど、登らないと見えない風景がある!
いざ!よいしょっと。

・・・ををっ!
その場所から見えたのは、こんな穏やかな風景。



太陽の光は暖かく、風はそよそよ。
冬とは思えないほどに心地よい日なた。
あ~、気持ちよくて眠くなる・・・・ネムー ( ´ρ`)。o ○

と思った瞬間、轟音を立てて新幹線登場!



ぎゅーん

来た!N700系だぁっ!!



きゃ~ん、カッコイイ♪やっぱりN700系はカッコイイなあ!
シャープなボディデザインと、N700の青いロゴデザインが最高☆
0系も好きだけど、今となってはN700系にときめきを感じちゃう。

・・・あ。
いや、もちろん新幹線のみの話よ。
アっクんが一番ときめくに決まってるじゃないの。
あ~、ふてくされないの、アっクん。ホラホラ、違う方向に行かない行かない(汗)

と、テレパシーを使ってアっクんと会話しながら、もっと線路に接近。
N700系を更に目線に近い位置から激写!







う~~ん、素敵っ♪角度もバッチリ!
N700系の撮影成功!!ъ( ゚ー^)イェー♪
なんだか嬉しいなあ☆


・・・あれ?
アっクん、何を拗ねてるの?( ̄□ ̄;)

「ボクも撮ってよっ!ボクも新幹線さんと一緒に写りたいっ!
撮って撮って撮って撮ってくれなきゃブレーキ壊すっ!
走り出したら停まらないもん!」

ややややややめなさい、死んじゃうから。
あとでちゃんと撮ってあげるからっ。
ちょっとだけ待っててね。


■ 富士山静岡空港~飛行機 FDA

ということで、今度は飛行機♪
先日のオフ会では全く見られなかった、飛行機を見にふたたび空港へ。
時間次第ではANA機も見られるかな~なんて思ったけど、この日見られたのは
FDAのみでした。

でもオレンジの機体も美しいでしょう?





これはエンブラエル170という機体なんだって。
ウイングの先端が上に向かって跳ね上がっているところなんて、
ボーイング737-700に似てるよね。
っていうか、てっきり同じボディだと思っていたのだけど、
違ったんだ。



飛行機って、商業デザインとはいえ、芸術性が物凄く高いよね。
どこの角度から見ても、無駄がなくてカッコイイ。
凛々しくて精悍で、力強い。
だからシルエットだけでも十分に絵になるんだろうなあ。


さあ、新幹線に飛行機が登場しました。

カッコイイ乗り物と言えば、次はやっぱり・・・

出番よ♪(* ̄ー ̄)v


■ アっクん、新幹線と富士山を背に

いよいよアっクん登場!
しかも、まさかの新幹線と富士山がアっクんとコラボレーション!



もう日が暮れる直前、強引にゲリラ撮影決行!
富士川の近くに陣取って、タイミングを狙ってえいやっ!

好きなモノを同時にカメラに収められるチャンスって滅多にない。
今しかないゾっ!
そんな必死の思いで撮影したのがこれです。



完全にトワイライトゾーン。
でもだからこそ、ちょっとミステリアスな雰囲気が漂う、
不思議な写真でしょう?

今思えば、アっクん・新幹線・富士山を全部同じ画面に入れたくて、
絵も描いたんだっけなあ(笑)


そうそう。
アっクんは居ないけど、個人的なベストショットがこちら。



富士山の前を勇ましく疾走する新幹線、ちょっといいでしょう?
お気に入りの一枚です。
連写とかじゃなくて、一発で撮影した写真なんだよん。


そしてこの場所からは、富士山がとても雄大に見えるの。
裾を大きく広げて、全てを包み込むようなその姿は、
まさに日本の誇りです。



いいなあ、静岡って(*^▽^*)
お茶畑も富士山も大好き♪


■ 青葉通り イルミネーション



最後は、静岡市内のイルミネーションです。

ここは、静岡の中心地にある青葉通りと呼ばれる場所。
静岡市役所から伸びる、趣きある石畳のストリートです。

ここが毎年イルミネーションのスポットになるらしく、
今年はスケートリンクまで設置されていました。



道の両側の木々には、まるで表参道を思わせるような美しい光。
雫型の大きなモチーフは、色とりどりの宝石のような輝きを放っていました。

その少し先には、天使とペガサスのモチーフを飾った、大きな光のオブジェ。



なんだかとってもロマンチック・・・。
白い光が清楚で、イメージに合っているんだろうな。
時間を忘れて魅入ってしまいそう・・・。

静岡は冬でも比較的暖かいので、そんなに寒さを感じないの。
だからイルミネーションに魅入っていても、東京ほど辛くないんだよね。
もちろん、長時間居たら風邪引くけどね。



最後に、ちょっと離れた場所から撮影した青葉通りのイルミネーション。
なんだかニューヨークの一角みたいじゃない?
行ったことないけど(笑)


や~、今回のブログは、写真ばかりになってしまいましたね~。

モチーフに対して真剣にカメラを構えるときは、まるで自分が
カメラ女子にでもなったような気持ちで撮影に挑んでみました。

新幹線を撮るときは、更にてっちゃんモードをプラス(笑)

これがなかなか面白いことに気がついちゃった☆

まだまだこれからも頑張って、カッコよくて素敵な写真を撮るぞ~っ!
Posted at 2012/12/29 00:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2012年12月15日 イイね!

今日はMy BirthDay♪

今日はMy BirthDay♪









今日は私の誕生日♪

一年で一番特別な気持ちになる日です☆

生まれてから今日まで、病気や怪我もあったけれども、
それでも毎日を楽しく過ごせていることに感謝!

私の人生ってものすご~く山あり谷ありなので、
きっとこれからも思いがけないような局面に出くわすことも多いと思います。

それでも、前を向いて目をそらさずに生きていけたらいいな。

ブログトップの画像は、私が大学の卒業制作で100号キャンパスに描いた
鉛筆画です。
私がアっクんを描くときの基礎となる作品です。
この絵を描き上げたときから、鉛筆画の魅力を知ったといっても
過言ではありません。

絵のテーマは、「社会からの脱出」。

当時の私は、日常を取り巻く社会生活から逃げ出したいと思っていました。
心が傷つくことが重なって、全てから逃げたいと思っていたのです。

でも、逃げようとしても逃げ出せない。
その世界から出た瞬間、身体が壊れていく・・・というようなイメージです。

改めて考えると、ちょっと怖いテーマだよね(笑)

だけど、今の私は全く逆。
どんなに辛い状況であっても、立ち向かって行けたらいいなって思います。
その先に、絶対に明るい光が見えると信じていたいのです☆

いつも身近にある富士山も、私を支えてくれる大きな要素。
ここにいると、その雄大な懐に抱かれているようで、
前に進む力を与えてもらえるような気がします。



これは新幹線の窓から激写した、ある晴れた日の富士山。
力強く大地に裾を伸ばしている姿が凛々しいなって思いました。


さあ~、また一年、来年も元気に歳を重ねられるように頑張ろうっと。

人として、女性としてさらに成長していけるように努力しないとね。
もちろんアっクんとのシンクロ率も上げていかないと(笑)

ね、アっクん♪
Posted at 2012/12/15 20:23:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation