今週初めには梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。
といって、毎日のこの酷暑は一体何なのでしょう・・・・( ̄Д ̄;;
埼玉も東京も、連日うだるような暑さが続いていますね。
みなさまお身体は大丈夫ですか?
私のように、脳みそが溶けたりしていませんか?
このまま8月に突入すると、どうなってしまうのでしょう。
などと本気で不安になりながら、毎日をやっとのことで過ごしている私です。
そんなこんなでなかなかブログも書けていませんが、今日はこの初夏の出来事を
つらつらと書いていきたいと思います。
■7月5日~6日 伊東、伊豆へ
今年は夏休みがどうなるか分からないので、行けるときに旅行でも行くかって事で、
伊豆に行ってきました。
でも天気が良くなくて、雨と曇り空の繰り返しでしたね。
最近の私は雨付いていて、何かイベントがあると雨が降るような気がする・・・。
そんな雨の中たどり着いたのは、伊東のとあるホテル。
ここはマンションとホテルが棟で区分けされていて、
宿泊者もいれば居住者もいるという建物。
プールや温泉もあって、雨が降っても室内で楽しめるような施設でした。
驚くべきは、その部屋の広さ。なんと、120m2もあるの。
すごいよね!寝室2部屋、和室付の広大なリビング、キッチン。
寝室だってそれぞれにベッドが2つと3つ。
こんなに広い部屋に、二人で泊まるなんて超贅沢。
食事も、シェフが腕をふるうバイキングスタイルで、
伊豆の食材を使ったお料理はどれも美味しかった♪o(*^▽^*)o~♪
でも、マンションがベースになっているせいか、一般的なホテルのような
ルームサービスは無く、どちらかというとコテージに近い感じ。
大人数で泊まるならお勧め!
初日は天気も悪かったので、
部屋に設置されたオーディオシステムの臨場感溢れるサウンドを最大限に活かし、
DVDでドリカムのライブビデオ鑑賞TIME(*^▽^*)
家で聴くのもいいけど、こうやっていつもと違う場所でサウンドを楽しむのもいいなあ★
そんなこんなで翌日。
この日は、伊豆高原にある「小室山」へ。
近くにある「大室山」は何度も行ったことがあるのだけど、ここは行ったことがなくて。
リフトですぐに頂上まで行けるというので、おっかなびっくり行ってみました。
・・・・って、リフト怖っ!w( ̄△ ̄;)w
この急な斜面を結構なスピードでグングン上がっていく。
後ろを振り向くと、絶壁。
ひえぇぇぇぇぇ~~~~!
私はそこまで高所恐怖症ってわけではないけど、これは怖いよ!
シートベルトも無いし、柵も無いし、あるのはイスをぶらさげているパイプのみ。
スキー場でもリフトが怖い私は、ひたすらパイプにしがみついていることしか
出来ませんでしたね。
それでも頂上に着けば、雲の切れ間から薄く陽が差し始めて。
空は雲だらけだけど、少しだけ下の景色が見られました。
この写真の奥に見えるスリバチ状の山が大室山ですね~。
有名な川奈ゴルフ場も近くなので、上から見下ろせましたよ♪
頂上の景色を堪能したあとは、今度は下りのリフトだ!行きよりも怖いぞ!
そう覚悟しながら、またも必死にパイプにしがみつく私。
それでも、せっかくだからこの景色も想い出に残しておきたいと思い、
震える手で必死にシャッターを切りました。
私、頑張った!よく撮った!自画自賛。
もうしばらく高いところはコリゴリだぁ・・・。
しかし、次に向かった場所はまたも高い場所。
「城ケ崎のつり橋」
みんなにこやかに写真撮ってるけど、ここは実際すごいところなのよ。
下を見ると・・・・ホラ。
まさに断崖絶壁。
嵐の日なんて、サスペンスを体感出来てしまいます。
でも透明度は高いし、魚もたくさん居そう。
実際に下に降りて遊んでいる人もいました。
私は、一度降りたら上がって来れないような気がしたので、止めましたけど(笑)
私の灌漑とは別に、ここではなんとも平和な時間が流れていました(;^_^A
こんな何でもない時間が幸せなのよね、きっと。
そう思いながら帰途につき、翌週からの激務に備えた私なのでした(笑)
■7月20日 神奈川でストリームとこんにちは
私には9つ歳の離れた弟がいます。
現在は浜松在住なんだけど、この夏に家族旅行を計画していることもあって、
7人乗りのストリームが欲しいとの打診があり。
なんで私に打診してくるのかというと、私が仕事で車関係に携わってるから(だと思う)。
それと、本人は交渉あまり得意ではないそうな。
だから私は交渉担当というわけ(;´▽`A``
新車ではなく中古車を購入するということもあって、
今回はHondaオートテラスにて購入するみたい。
数ある店舗の中で、弟のお気に入りがあったのは神奈川県のHondaオートテラス。
それも東名の横浜青葉インター近く、田園都市線沿線とな。
弟は東名を飛ばして浜松から来るとのこと。
私は何の予定も無い三連休の中日、はるばる埼玉から駆けつけることになった。
や、車を見に行くのに、一人は静岡から、一人は埼玉から行くって
なかなか凄くない?(笑)
ま~、これも可愛い弟のためだ、どうせ暇だからいっちょ頑張って交渉するか~。
そう思いながら着いた駅で、結婚式以来久しぶりに逢う弟に拾ってもらい、いざ現地へ。
そこには、弟がターゲットにしていたストリームが、どかんと鎮座していた。
おお、これかぁ・・・。
外装はとっても綺麗。
アっクんよりは若干薄い青色だけど、明るくて爽やかな印象だわ。
このストリームは、2世代目。
フルモデルチェンジ前の最終形なんだって。
走行距離は2.2万キロ。
1.7Lだけどその分燃費はかなりいいらしい。
2.0Lには劣るといえども、加速時のパワーも満足できるレベルとか。
私も試乗につきあって乗ったけど、広々とした室内空間は
とっても乗り心地が良い(*´∇`*)
年式が古いので、当時の流行だったMDデッキ搭載。
サイドブレーキはフットペダルタイプなのよね。
弟はちょっと抵抗があるみたいだけど、これは慣れるしかないよ、すぐ慣れるさ。
引き出すタイプのトランクカバーも付いているみたい。
これは、フルモデルチェンジ前のタイミングで
この車を売ろうとした営業担当者が、
オプションで付けるから買ってくれ、と交渉した名残だそうな。
涙ぐましいよね・・・。
タイヤも新品同様に新しく、溝もくっきり。
ただ、アルミホイールじゃないのが残念。
それは後で自分で好きなデザインのものを購入して、取り替えるしかないわね。
その他、気になるところは全部チェック。
中古車は現車引き渡しだからね、しっかり見ておかないと。
この車、アブソルートではないものの、装備はそれに近いくらいに充実しているらしい。
アームレストや引き出しトレイ(運転席でご飯を食べるときに使うようなトレイ)、
バックモニターまで付いてるの。
弟は運転が上手いからモニターなんていらないと思ったけど、
実際にはそれがあると無いとでは安心感が違うらしい。
確かに、死角に子供でもいたら大変だものね。
そんなわけで、弟君の大変お気に入りとなったこのストリーム君、
お手頃価格で無事に弟の所有となったのでした。
結局、私が交渉したことってそんなに無かったんだけどね(笑)
ま、でも本人が嬉しそうな顔してウキウキと帰っていったから、
それが何よりだな。
まだ納車されてないと思うけど、今が一番楽しいときだろうな~('-'*)フフ
■7月26日
この日、隅田川の花火大会があることをすっかり忘れていた私は、
ただただショッピングしたいという理由から、スカイツリーの足元にある、
「ソラマチ」へ行ってきました。
そこでたくさんの浴衣姿の女性をみつけ、初めて花火がある事を知って。
浴衣で来ればよかった~~~!と一瞬思ったけど、そんな夜まで居ないんだった(笑)
「ソラマチ」はオリジナル店舗もあるけど、
イオンやイトーヨーカドーなどの大型ショッピングセンターと
雰囲気や店舗の種類が被ってるような・・・。
と、ここに、鎧兜発見。
何かのゲームのPRイベントを開催していたみたい。
これは戦国武将たちのイラスト。
ものすごい数のイラストが展示されてました。
さすがにどれも上手いな~・・・( ̄▽ ̄)
絵をたしなむものとしては、こういったイラストには目が行ってしまう。
そんなイラストに感心した私は、混むことを想定して早めのランチへ。
食べたのは、盛岡冷麺の「ぴょんぴょん舎」。
何年も前に東北へ旅行に行ったとき、立ち寄って食べた記憶があるんだよね。
こんな風に熱い夏は、冷たい麺が美味しいよね!(⌒-⌒)
私が注文したランチは、冷麺の他に白金豚と牛カルビの鉄板焼き付。
このカルビがね、衝撃的に美味しかったの。
厚みがあるのに柔らかくて口の中でとろける感じで・・・。
興味のある方、ぜひご賞味あれ!
さてさて、いよいよ8月まで秒読み。
これからも体調を崩さないように気を付けて生活するぞ~!
「ってかさ。梅雨も明けたんだから、そろそろボクを洗車してよ。」
あれ?
・・・・誰か、何かいった?