• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

アっクん、お久しぶりのプチカスタム♪

アっクん、お久しぶりのプチカスタム♪







ここのところ、ほとんどアっクんのカスタムをしていなかった私。
変えたところと言えば、先日のヘッドレストカバーくらいだった。

そんなアっクんが、この度ちょこっとカスタムされました!(笑)

今回カスタムしたのは、スピーカー。
元々純正のスピーカーのままだったのだけど、
音がこもっている感じでボーカルの声が聞き取りにくい状態でした。

せっかく大好きなドリカムのニューアルバムを大音量で流していても、
美和ちゃんが何を歌っているのか歌詞が分からない!

ということで、今回はスピーカーの変更とデッドニングというDIYに挑戦。

使用するアイテムはこちら。



これがスピーカー。
そんなにすごいものではないのだけど、
純正のものよりは格段に音が良くなるだろうとのことで
価格重視のこちらをセレクト。

デッドニングは、こちらのアイテム。



その名も、ボーカルはっきりキット(笑)
これは効果が期待できるかも!

ということで、一気に陽が短くなった秋の日中、暗くなる前に早速作業開始!

まずはドアの外張りをメリメリッと剥がします。



おお、なんだか久しぶりにドアの内部を見たぞ(笑)

次に純正のスピーカーをエイヤッと外し、ぽっかり空いた穴の中に手を突っ込みます。
ここへ遮音材を張り付けるため、中をキレイに拭き拭き。

そしたら、遮音材をビタッっと貼りこみます。



よっし、まずは第一段階終了。

この作業でどれほどの音が変わるのか・・・・未知数。

そしてこのあと、新しいスピーカー装着っ!



おおおお~~、様になってる。
マツダの純正スピーカーは、なぜか楕円形。
もちろん、ドア側もその形に合わせて作られてる。
だからスピーカーを取り付けるための土台を設置するのが一苦労だったよぉ。

スピーカーが付いたら、今度はその周りを耐震材でぐるっと囲みます。

そして最後に、スピーカーの周囲を手でコツコツ叩いて、
音が振動して響いていそうな場所に薄い鉛の板のようなものを
ペチョッと貼り付けます。片側のドアに5か所くらい。

これで、今回のカスタムパーツは全て取り付け完了!
このあとドアの外張りも元通り取り付けました(^○^)

って、あれ?辺りが暗いんですけど・・・・。
あぁ、気が付いたらもう夜だしっ!日が暮れるの早っ!

ということで、新しいスピーカーでの初演奏は翌日に持ち越されて。

そしてその翌日!

じゃ~~~ん!いよいよその時が来たっ!(o^∇^o)ノ

もちろん最初に拝聴するのは、ドリカム。

いつも何気なく聴いてるメロディに耳をすませ、意識を集中してみると・・・

うわっ!確かに違うっ!全然違う!ボーカルが、美和ちゃんの声がベリークリア!
高音の再生も美しく、低温も派手ではない程度に響く。

え~、たったあれだけの作業でこんなに変わるんだ。

せっかくだから、リアの純正スピーカーと音を聴き比べてみよう。
音の出るスピーカーをリアのみに設定してみると。

さっきとは全く違う、くぐもった美和ちゃんの声が響く。
リアは横にシートがあるせいもあるけど、ほんとに音がイマイチ。
そのうちリアのスピーカーも変えないとね。( ̄ω ̄;)

と・・・・・?
何か変。

リアの運転席側のスピーカーからは何も聴こえなくない?

じ~~~・・・・

スピーカーの近くに耳を寄せ、音を聴いてみる。

やっぱり!音が出てない!w(゚o゚)w
ってことは、今までは3つのスピーカーしか鳴ってなかったんだ。

愕然・・・・ΣΣ┏(_□_:)┓iii

なんで鳴らないのか、いつから鳴らないのか分からないけど、
これじゃあ音のバランスが悪いこと事の上ない(←今まで気が付かなかったくせに)

リアシートに座ることなんて無いから、スピーカーの鳴り方なんて気にもしてなかったよぉ。

よし、こうなったら早々にリアのスピーカーも変えようっと(TmT)

そんな決心をした私なのでした。


それと。
私がスピーカー装着作業をしている横で、
カーナビも新しいものに付け替えて貰いました。

新しく装着されたナビはこちら。



前のナビはアっクん購入時にもともと付いていたストラーダだったんだけど、
地図情報が古くなってしまったことと表示の見易さがイマイチだったことから、
こちらのナビに変更。

実際に使ってみると、確かに画面の表示は美しく大きいのでとても見やすい。
目的地探索も比較的スムーズだし、使いやすいと思います。

ただ、リモコンが無いので全て画面タッチしないといけないのがちょっと難点かな。
助手席側からだと画面まで距離があるからねー。

でも、この秋のカスタマイズで、アっクんはちょっとだけ進化したのでした。(*´∇`*)
Posted at 2014/10/04 12:16:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年08月30日 イイね!

アっクんと過ごす、碧い夏のお話。

アっクんと過ごす、碧い夏のお話。







もう今月も終わりですね。
夏なんてあっという間だったわぁ・・・( ̄◇ ̄)
特に今週は秋めいた気候だったから、余計夏の終わりを感じるのかも。

そんな私の今年の夏は、アっクんと一緒に「ヒリゾ浜」という海に行きました。
前回も伊豆のお話でしたけど、今回は伊豆の最南端。

そこに、一時期かなり有名になった「ヒリゾ浜」という透明度抜群の海があるのです。

ここは船でないと行くことが出来ない場所で、入江のような形をしている場所です。



上から見るとこんな感じの場所。
こうやって見ても、海の美しさが分かります。
まるで沖縄の海のような、輝くようなエメラルドグリーンの海。



テレビで紹介されてからというもの、観光客が絶えなくて大賑わいのようです。

ここでのメインレジャーは、シュノーケルでお魚さんと戯れること。
東京からわりと近い場所で、こんなに沢山のお魚さんが居る場所があるなんて。

もっぱら沖縄の海でシュノーケルしてきた私にとってみれば、
ちょっとした驚きでした∑(ノ▼ο▼)ノ
まだまだ関東の海(正確には東海)も捨てたもんじゃないよね!

だからこそ、午前中から人で溢れちゃうみたいなんだけどね(^▽^;)




よ~し、私も行くぞぉ。
船着き場のすぐ横にある駐車場にアっクんを停め、ふとあたりを見回すと。



アっクんの後ろはすぐ川。
このままちょっとバックしたら、川に真っ逆さまに落ちてしまう。

アっクん、大人しくしてるのよ。落っこちちゃうからね( ̄Д ̄;;

周りを四角いミニバンに囲まれ、ちょっと肩身が狭そうなアっクん。
でも、ここは堂々とでかい顔でどっしりしていればいいのよ。

太陽から発せられるものすごい熱波に
ジリジリと肌を焼かれるのを感じながら、あわてて水着に着替える私。
今年初の水着だわぁ。

今回はシュノーケルがメインなので、水の中で焼けないようにって事で
新たに購入したラッシュガードを着用。

もうビキニでルンルンなんて言ってられないわ(笑)

そこからは徒歩で船着き場へ移動。
これから向かう場所に想いを馳せ、船に乗り込む。

船って言っても、20人乗りくらいの小型船。
これに10分くらい乗ったら、あっという間にヒリゾ浜に到着。

すでにそこには沢山の人たちがテントを張っていて、先が見えない程。
こんなに人が居るの?!
人混みが嫌いな私は、ちょっとゲンナリ。

でも気を取り直して水中ゴーグルを手に、水の中へ。
そこにはこんな景色が私を待っていました。








すごい、こんなに沢山の魚たちが居るなんて。
人を恐れるでもなく、近寄っても逃げない。



綺麗な色の熱帯魚もいて、多数が集まると色とりどりの帯が移動しているみたい。

うわぁ、綺麗だなあ・・・。

外の世界では揉め事やイザコザがいくらでもあって、
この前の週は精神的に参っていた私。
体調も崩し、食欲もなく、眠る事すらままならなかった。

でも、こんな楽園のような世界に足を踏み入れると、
地上で起きていることなんてどうでもよくなってしまうよね。

この時間だけは、嫌なこと全て忘れていられるんだなあ。
頭の中もすっかり入れ替えて、リフレッシュ出来たらいいのに。

そんな想いを抱えながら、お魚さんがたくさんいる場所を探しては
潜ってみる私なのでした。

ま、潜水に失敗して溺れかけたけど(笑)


その日は16時くらいまでヒリゾ浜にいて、そのあとは予約していた民宿へ。

民宿に泊まるなんて、いつ以来だろう。
子供のときに家族と行った以来?
だからか、民宿の仕組みってすっかり忘れていた。

ホテルみたいにタオルや歯ブラシの用意もないし、全てがセルフサービス。
あと驚いたのは、クーラーが60分100円かかる事(笑)

確かに伊豆の夜は涼しいけれど、部屋の中はものすごく蒸し暑い。
さらに、なんだかよくわからない虫がどこからか入ってきて、
ずっと格闘する羽目に。
その辺、慣れてない私にはちょっとヘビーだったな。

だけど夕ご飯は美味しかったです♪




やがて疲れ切った身体はウトウトと夢の中へ。
暑さや虫もキツかったけど、それよりも眠気が勝ってましたね(笑)


翌日は、アっクんとドライブしながら帰宅の途に。(o^∇^o)ノ

本当はこの日もヒリゾ浜へ行くかどうか迷ったけど、
透明度がイマイチだったので今回はキャンセルしたのでした。

宿を出ると、まずは冒頭の写真を撮影した高台へ移動。
ここではアっクんと風景を一緒に写真に収めてみました。



輝くような碧い海と、シャープなボディラインが光るアっクん。
やっぱ海で撮るアっクんはカッコいいなあ!

それと、面白い形をした木があったので、ここでもパチリ。



別に風が吹いているわけでもないのに、木がなびいてるの(笑)
コントみたいで面白いったら。

でも太陽の熱波がすごくて、長時間ここに居るのは厳しい感じ(;^_^A
さ、早く出発しようっと。

天気のいいこんな日に、自然豊かなこんな場所をアっクんとドライブ出来るって
幸せ(*´∇`*)

そんなアっクんとのドライブ途中、今度は道の駅で名産のわさびソフトをパクリ。



これ、ソフトクリーム自体は乳脂肪分の多い濃厚なバニラなんだけど、
お店のおばさんが私達の目の前で摺ったわさびをペチョっとトッピングしてくれるの。

このわさびがね、マジ辛い(;´Д`A ```
バニラと一緒に食べれば美味しいんだけど、なにせ辛い。
鼻がつーんとして、涙がじわっ。

でもこれが、自然のわさびの美味しさなのね~・・・。

あ~~~~~~、じわっ(ノд-。)


そこからまたしばらく走ると、今度は緑色の絨毯を敷き詰めたような
美しい田園風景が。



若草色とアっクんの青のコントラストが綺麗。
ほんとに夏の一コマっていう感じ。



空も抜けるような青空だったから、余計いい雰囲気なんだろうな。
なかなかこんなに天気の良い週末ってなかったから、
気分転換できて良かったな(゚∇^*)


都会に戻ればまた大変な日々が続くけど。
この数日間だけは、自然と戯れることで私らしさを取り戻せたような気がしました。

ほんとに、こういう時間って必要だよね。
たまには自分自身を解放してあげないと、
鬱屈した負の感情に負けてしまうかもしれないからね(゚ρ`)


あ、そうそう。
気分転換ついでに、アっクんのヘッドレストカバーもリニューアルしました。
もう長い事変えてなかったから、気分一新リフレッシュ。

たまたま手芸屋さんで素敵な柄の布を見付けたので、
取り付けてみましたヾ(@~▽~@)ノ





前よりもかなりガーリーになったけど、アっクんに乗るたびに
テンションが高くなって嬉しい♪

考えてみれば、話題の新しい化粧品を買っただけで
私ってテンションが高くなるんだっけ(笑)
単純(=v=)


最近はブログの更新が1ヶ月おきになってしまったけど、
私は私らしい毎日を過ごしていこうと思っています♪
Posted at 2014/08/30 21:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年07月27日 イイね!

夏の初めのハーモニー

夏の初めのハーモニー







今週初めには梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。
といって、毎日のこの酷暑は一体何なのでしょう・・・・( ̄Д ̄;;

埼玉も東京も、連日うだるような暑さが続いていますね。
みなさまお身体は大丈夫ですか?
私のように、脳みそが溶けたりしていませんか?

このまま8月に突入すると、どうなってしまうのでしょう。

などと本気で不安になりながら、毎日をやっとのことで過ごしている私です。

そんなこんなでなかなかブログも書けていませんが、今日はこの初夏の出来事を
つらつらと書いていきたいと思います。


■7月5日~6日 伊東、伊豆へ

今年は夏休みがどうなるか分からないので、行けるときに旅行でも行くかって事で、
伊豆に行ってきました。

でも天気が良くなくて、雨と曇り空の繰り返しでしたね。
最近の私は雨付いていて、何かイベントがあると雨が降るような気がする・・・。

そんな雨の中たどり着いたのは、伊東のとあるホテル。
ここはマンションとホテルが棟で区分けされていて、
宿泊者もいれば居住者もいるという建物。

プールや温泉もあって、雨が降っても室内で楽しめるような施設でした。

驚くべきは、その部屋の広さ。なんと、120m2もあるの。





すごいよね!寝室2部屋、和室付の広大なリビング、キッチン。
寝室だってそれぞれにベッドが2つと3つ。





こんなに広い部屋に、二人で泊まるなんて超贅沢。

食事も、シェフが腕をふるうバイキングスタイルで、
伊豆の食材を使ったお料理はどれも美味しかった♪o(*^▽^*)o~♪

でも、マンションがベースになっているせいか、一般的なホテルのような
ルームサービスは無く、どちらかというとコテージに近い感じ。

大人数で泊まるならお勧め!

初日は天気も悪かったので、
部屋に設置されたオーディオシステムの臨場感溢れるサウンドを最大限に活かし、
DVDでドリカムのライブビデオ鑑賞TIME(*^▽^*)

家で聴くのもいいけど、こうやっていつもと違う場所でサウンドを楽しむのもいいなあ★


そんなこんなで翌日。
この日は、伊豆高原にある「小室山」へ。

近くにある「大室山」は何度も行ったことがあるのだけど、ここは行ったことがなくて。
リフトですぐに頂上まで行けるというので、おっかなびっくり行ってみました。

・・・・って、リフト怖っ!w( ̄△ ̄;)w



この急な斜面を結構なスピードでグングン上がっていく。
後ろを振り向くと、絶壁。

ひえぇぇぇぇぇ~~~~!

私はそこまで高所恐怖症ってわけではないけど、これは怖いよ!
シートベルトも無いし、柵も無いし、あるのはイスをぶらさげているパイプのみ。
スキー場でもリフトが怖い私は、ひたすらパイプにしがみついていることしか
出来ませんでしたね。

それでも頂上に着けば、雲の切れ間から薄く陽が差し始めて。
空は雲だらけだけど、少しだけ下の景色が見られました。







この写真の奥に見えるスリバチ状の山が大室山ですね~。
有名な川奈ゴルフ場も近くなので、上から見下ろせましたよ♪

頂上の景色を堪能したあとは、今度は下りのリフトだ!行きよりも怖いぞ!
そう覚悟しながら、またも必死にパイプにしがみつく私。



それでも、せっかくだからこの景色も想い出に残しておきたいと思い、
震える手で必死にシャッターを切りました。



私、頑張った!よく撮った!自画自賛。

もうしばらく高いところはコリゴリだぁ・・・。

しかし、次に向かった場所はまたも高い場所。

「城ケ崎のつり橋」



みんなにこやかに写真撮ってるけど、ここは実際すごいところなのよ。
下を見ると・・・・ホラ。





まさに断崖絶壁。
嵐の日なんて、サスペンスを体感出来てしまいます。

でも透明度は高いし、魚もたくさん居そう。
実際に下に降りて遊んでいる人もいました。
私は、一度降りたら上がって来れないような気がしたので、止めましたけど(笑)



私の灌漑とは別に、ここではなんとも平和な時間が流れていました(;^_^A

こんな何でもない時間が幸せなのよね、きっと。
そう思いながら帰途につき、翌週からの激務に備えた私なのでした(笑)


■7月20日 神奈川でストリームとこんにちは

私には9つ歳の離れた弟がいます。
現在は浜松在住なんだけど、この夏に家族旅行を計画していることもあって、
7人乗りのストリームが欲しいとの打診があり。

なんで私に打診してくるのかというと、私が仕事で車関係に携わってるから(だと思う)。
それと、本人は交渉あまり得意ではないそうな。
だから私は交渉担当というわけ(;´▽`A``

新車ではなく中古車を購入するということもあって、
今回はHondaオートテラスにて購入するみたい。

数ある店舗の中で、弟のお気に入りがあったのは神奈川県のHondaオートテラス。
それも東名の横浜青葉インター近く、田園都市線沿線とな。

弟は東名を飛ばして浜松から来るとのこと。
私は何の予定も無い三連休の中日、はるばる埼玉から駆けつけることになった。

や、車を見に行くのに、一人は静岡から、一人は埼玉から行くって
なかなか凄くない?(笑)

ま~、これも可愛い弟のためだ、どうせ暇だからいっちょ頑張って交渉するか~。

そう思いながら着いた駅で、結婚式以来久しぶりに逢う弟に拾ってもらい、いざ現地へ。

そこには、弟がターゲットにしていたストリームが、どかんと鎮座していた。



おお、これかぁ・・・。



外装はとっても綺麗。
アっクんよりは若干薄い青色だけど、明るくて爽やかな印象だわ。

このストリームは、2世代目。
フルモデルチェンジ前の最終形なんだって。

走行距離は2.2万キロ。
1.7Lだけどその分燃費はかなりいいらしい。
2.0Lには劣るといえども、加速時のパワーも満足できるレベルとか。



私も試乗につきあって乗ったけど、広々とした室内空間は
とっても乗り心地が良い(*´∇`*)



年式が古いので、当時の流行だったMDデッキ搭載。
サイドブレーキはフットペダルタイプなのよね。



弟はちょっと抵抗があるみたいだけど、これは慣れるしかないよ、すぐ慣れるさ。



引き出すタイプのトランクカバーも付いているみたい。
これは、フルモデルチェンジ前のタイミングで
この車を売ろうとした営業担当者が、
オプションで付けるから買ってくれ、と交渉した名残だそうな。
涙ぐましいよね・・・。



タイヤも新品同様に新しく、溝もくっきり。



ただ、アルミホイールじゃないのが残念。
それは後で自分で好きなデザインのものを購入して、取り替えるしかないわね。



その他、気になるところは全部チェック。
中古車は現車引き渡しだからね、しっかり見ておかないと。

この車、アブソルートではないものの、装備はそれに近いくらいに充実しているらしい。
アームレストや引き出しトレイ(運転席でご飯を食べるときに使うようなトレイ)、
バックモニターまで付いてるの。

弟は運転が上手いからモニターなんていらないと思ったけど、
実際にはそれがあると無いとでは安心感が違うらしい。
確かに、死角に子供でもいたら大変だものね。

そんなわけで、弟君の大変お気に入りとなったこのストリーム君、
お手頃価格で無事に弟の所有となったのでした。

結局、私が交渉したことってそんなに無かったんだけどね(笑)
ま、でも本人が嬉しそうな顔してウキウキと帰っていったから、
それが何よりだな。

まだ納車されてないと思うけど、今が一番楽しいときだろうな~('-'*)フフ


■7月26日

この日、隅田川の花火大会があることをすっかり忘れていた私は、
ただただショッピングしたいという理由から、スカイツリーの足元にある、
「ソラマチ」へ行ってきました。

そこでたくさんの浴衣姿の女性をみつけ、初めて花火がある事を知って。
浴衣で来ればよかった~~~!と一瞬思ったけど、そんな夜まで居ないんだった(笑)

「ソラマチ」はオリジナル店舗もあるけど、
イオンやイトーヨーカドーなどの大型ショッピングセンターと
雰囲気や店舗の種類が被ってるような・・・。

と、ここに、鎧兜発見。



何かのゲームのPRイベントを開催していたみたい。





これは戦国武将たちのイラスト。
ものすごい数のイラストが展示されてました。
さすがにどれも上手いな~・・・( ̄▽ ̄)

絵をたしなむものとしては、こういったイラストには目が行ってしまう。

そんなイラストに感心した私は、混むことを想定して早めのランチへ。

食べたのは、盛岡冷麺の「ぴょんぴょん舎」。



何年も前に東北へ旅行に行ったとき、立ち寄って食べた記憶があるんだよね。
こんな風に熱い夏は、冷たい麺が美味しいよね!(⌒-⌒)

私が注文したランチは、冷麺の他に白金豚と牛カルビの鉄板焼き付。
このカルビがね、衝撃的に美味しかったの。
厚みがあるのに柔らかくて口の中でとろける感じで・・・。

興味のある方、ぜひご賞味あれ!




さてさて、いよいよ8月まで秒読み。
これからも体調を崩さないように気を付けて生活するぞ~!

「ってかさ。梅雨も明けたんだから、そろそろボクを洗車してよ。」

あれ?
・・・・誰か、何かいった?
Posted at 2014/07/27 20:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2014年06月23日 イイね!

最近のワタシ事情㉑

最近のワタシ事情㉑







■ その1  ああ~っと・・・

久しぶりすぎてブログの書き方忘れた(笑)
思い出しながら書いていきます・・・

■ その2  会社バタバタ

静岡から東京に会社が移転してから一年半、また会社が移転することに。
建物の位置はそんなに離れていないけれど、運び出す荷物は山のよう。

おまけに移転が決まったと知らされたのは直近で、短期間で引越準備せよって
いうんだから大変だわ。
この会社に入社して10年以上経つけど、移転はこれで5回目(笑)
すっかり慣れっこだけど、お客様や取引先に迷惑が掛かるからそこが心配だなあ。

そしてこのタイミングで、部署は違えど一緒に仕事をしてきた女子が退職することになり、
とても残念(ノ△・。)
私は彼女の颯爽とした雰囲気と、周りに流されずにしっかりと自分を持っている姿が
とても好きだったんだ。美人だしね♪

もちろん、会社は変わってもこれからも友達でいたいと思っています★
そんな彼女への寄せ書き色紙には、私が彼女の似顔絵(のようなもの)を
描かせてもらいました。



案の定、似てないって言われたけど、雰囲気はなんとなく似てると思うからイイノダ!
これからも元気で頑張ってね!

■ その3  江戸の街・・・・?

東北道に江戸の街を再現したPAがあるのはご存じでしょうか。
まだ寒い冬の日、道中にふらりと立ち寄ってみました。





ここは東北道の羽生パーキング。
その愛称は、『鬼平江戸処(おにへい えどどころ)』

そう、「鬼平犯科帳」とコラボレーションしたエリアなんだって!

私のような時代劇好きにはたまらない演出。
しかも、ほんとに忠実によく作られてるの。





鬼平犯科帳に限らず、子供の頃からよく見ていた時代劇の江戸の街は、
日本史を彷彿とさせるクラシカルな雰囲気だった。

でも、建物の中は意外に現代っぽい照明だったり(笑)



だけど、こういう遊び心って大切だと思うんだ。
高速道路なんてただの通行路だと思っていたけど、
いまや立派に一大アミューズメント施設になっているんだもの。
新東名しかり、ね。
これからもこういった面白いサービスエリアが増えていくと楽しいな★

まあ、その前にガソリンの価格高騰をなんとかしてくれないと
ドライブすらできないけど(笑)

■その4  新幹線N700系にマルイペイント・・・

ホントに大した話じゃないんだけど(゚ー゚;A

たまたま有楽町を歩いていたら、上空を過ぎ去るN700系新幹線のボディに
マルイのネオンが映っていて。
なんだか東京っぽくて面白いなって思いましたとさ(*´∇`*)



■その5  新幹線同士で・・・アツアツ♪

またも新幹線ネタ。
今度は東北新幹線のお話。
先日、新幹線を見るためだけに東京駅構内へ入って行ったときのこと。
(↑って、どれだけ好きなんだ)

本来のお目当てはE7系新幹線だったんだけど、まだデビューしていないことに気が付いて。

せっかく来たし、E5・E6系新幹線も見てみよう~ってことでホームてスタンバっていたら。

やってきました東北新幹線!これはE5系!長いノーズがカッコいいよね♪



そして次に来たのは、E5&E6がドッキングしてるやつだった!



後ろにはまた別の新幹線も来て、新幹線の特盛状態(笑)



そして気になる結合部をじっと見てみた。



予想よりもこじんまりした結合部。これで2台の新幹線がくっついているんだから
それは見た目以上の力なんだと思うんだけど。

しかし赤と緑の新幹線が組み合わさると、なんだかクリスマスカラーみたいで
賑やかな見た目になるなあ(笑)
これが東北ののどかな田園風景を走るというのだから、
その光景はアートね♪

まだ新しい東北新幹線には乗ったことがないけど、そのうち新幹線で岩手や北海道へ
行ってみたいと思っている私なのでした。

■ その6  キキララカフェに行ってきた!



何を隠そう、私は大のキキララファン。
キキララといえば、サンリオのキャラクターの中ではキティちゃん・マイメロディに次ぐ
大人気のキャラクター。

そのキキララがテーマになったカフェが渋谷にオープンしたという情報をゲットし、
週末に行ってみました。



そのカフェはデパートの中にあるため、デパート入口には大きな立て看板が。
この看板を見ただけでもテンションMAX!

だけど、そのカフェがあるフロアの2階下に着いた私は、その長蛇の列に驚いた。
どうしたの、これ!?キキララファンってこんなに居るの?
と、思わず呻いてしまうほどに物凄い行列が。

並んだとしても1時間くらいで入れるかな~と高をくくっていた私は、一気にその
安易な気持ちを打ち砕かれた。
余裕で、3時間待ちコースw( ̄Д ̄;)wワオッ!!

やっぱり週末に来ようなんて甘かった・・・。
七夕までの限定開催って聞いたから、慌てて来てみたものの、
これじゃあせっかくの休みが一日潰れてしまう。

そう思った私は、併設されているキキララショップへ足を運び、
気に入ったアイテムだけを購入して泣く泣く帰路へ。
年甲斐もなく店の前にあったガチャでキキララキーホルダーをゲットし、
すごすごと帰るしかなかったのでした・・・。
(↑でも、いい大人が一人でこんなことやってる図って、微妙・・・)

あ~あ、会社の移転劇が無ければ平日に行けたのになあ(´-ノo-`)ボソッ..


■ その7  美味しいと感じるのは幸せな時間!

先日、妹宅へお邪魔したときのこと。
私と違って料理が得意な妹が手作りの夕ご飯をご馳走してくれた。
その時の料理がこれ。



「アクアパッツァ」という白身魚とお野菜の煮込み料理。
これにカンパーニュという丸い形のパンとバターが付いて、
欧風料理の出来上がり。

本人も初めて作ったみたいだったけど、とてもそうは思えないほどに美味しかった!
しかもお魚と野菜だけで作っているからとってもヘルシー!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
こういった料理の才のある人ってすごいなって思う。
ちょっと考えただけで美味しい料理がパパッと作れちゃうなんて。

料理は段取りも大切だから、頭の回転が早くないと出来ないよね~・・・。
最近ボケボケ気味の私には、ちょっとハードルが高いですわ(^▽^;)

美味しいご飯もいいけど、やっぱり甘味も大好き!
上野で買い物をしたある日、帰りに大好きなあんみつ屋さんのお店、
「みはし」であんみつを食べて来ました。



私にとっては一食になるくらいのボリュームだけど、
至高の美味しさでした♪
甘すぎないあんこと、濃厚なソフトクリーム。
フレッシュな果物がほのかな酸味を漂わせて・・・。
あ~~~、美味!o(^▽^)o
こんなお店が家の近くにあればいいのに(笑)

そしてこちらは、会社の近くにあるベトナム料理屋さんで食べたカレー。



従業員さんが外国人の方で、ちょっとコミュニケーション取りにくいのが難点だけど。
でも久しぶりに食べたココナッツカレーは、辛すぎずにちょうどいいお味!
絶対に半分も食べられないと思ったのに、8割くらい食べられたから驚き!!(゚ロ゚屮)屮

最近食べたカレーの中では、無印良品のイエローカレーも美味しかったなあ。

食べ物を食べて美味しいなって感じる瞬間は、幸せな時間だよね~!(^○^)
Posted at 2014/06/23 21:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

ANA機体工場見学レポート②

ANA機体工場見学レポート②









ではでは、ANA機体工場見学レポートの続きです!

メンテナンスセンターは、先ほどまで居た講義室のある建物とは別の建物になっていて、
長い渡り廊下で繋がっていました。

その先、いくつもの扉を抜けて歩いていくと、急に目の前が大きく開けて
巨大な空間が現れました!



ここは、第一整備場。



広大な空間の中に、瀟洒な足場が幾重にも組まれています。
こんな場所で飛行機は整備されるのかぁ。
整備士の人たちが飛行機のどんな場所でも整備できるように、
足場は可動式なんだそうです。

私、こういう感じの空間をどこかで見たことあるな・・・。
と思っていて、ふと思い出したのがガンダム基地(笑)

確かガンダムの整備場もこんな感じだったよね。
同じように巨大なものをメンテナンスするんだから、設備も同じ感じになるのか。
どうでもいいような事に妙に納得してしまう私(;´▽`A``

ただ、残念なことにこの第一整備場には飛行機が一機もいなくて、
がらーんとしてました。
日や時間によって飛行機の滞在数は大きく変わるのだそうな。

もちろん、せっかく飛行機を見に来ているのに飛行機が見れないんじゃ
納得できないっ!(。・ε・。)

ということで、このあと私達見学者一行は第二整備場へ移動。

その途中、飛行機のタイヤ保管場所がありました。



ちょっと分かりにくいかも知れないけど、飛行機の機体別にタイヤが管理されてるの。
機体によって使うタイヤが違うからみたい。

遠くから見ていると飛行機のタイヤなんて全部同じに見えるけど、
実際にはひとつひとつ違う種類のもを使用しているんだって。

飛行機と自動車のタイヤとで大きく違う点は、その大きさもさることながら、
縦の溝が少ないこと。
飛行機は舗装された道路しか走らないので、自動車みたいな溝の仕組みは
不要なんだそうな。

確かに、このタイヤ達はツルツルに見えるわ。

それと、この整備場の中では作業員の方々が自転車で移動してるの。
これだけ広大な空間の中を移動するのだもの、足で歩くんじゃ大変だものね。
納得・・・C= C= C= ┌(;・_・)┘


さてさて、このあと第二整備場へGo!

するとそこで迎えてくれたのは・・・



今一番新しい!



そして一番大きい!



一度にたくさんの人や物を運ぶことができる!



あの、B787さんっ!



そのあまりの大きさと迫力に、立ち止まって魅入ってしまう私。

おおぉぉぉ、すごいぃぃいい・・・・(ノ゚ρ゚)ノ

手元のカメラでしきりにシャッターを切る私。
こんなに近くで本物の飛行機を見られる機会なんてないから、
ここぞとばかりに必死に写真撮影。

すると女性スタッフの方から説明が。

「このボディにペイントされている787の文字は、今後無くなります。」




え!?そうなの?∑o(*'o'*)o

「もともと、787は新しい機体だったので、認知度を上げるためにわざとボディに
787の文字を書いていますが、最近になってだいぶ浸透してきた、ということで
今後は他の機体と同様、ドルフィンカラーに再塗装されます。」

とのお話。
そうなんだ、この787のロゴを見られるのは今だけなんだ。
それを聞いたら、たくさん写真を撮っておかないと。
そう思った私は、787とのツーショット写真も撮ってもらいました(笑)

そして次に説明されがのが、エンジン。



まるで吸い込まれてしまいそうなほどに巨大な扇風機のよう。



その真ん中についている可愛い渦巻きのような印は、
羽の回転方向を確認するためのものなんだそうな。

そして驚くべきは、このエンジンのメーカー。



エンジンの側面には、燦然と輝くそのメーカーロゴが。



なんと、あの高級自動車メーカー、ロールスロイス社製!
その名前を聞くだけで、感嘆の溜息が出てしまう。

飛行機の機体とエンジンが別の会社で作られているっていうのは、
全く考えもしなかったなあ。
でも自動車だってそういうのあるもんね。飛行機もそうなんだ。

当然のことながら、このエンジンのお値段は10億単位でございます。



そしてこれが、内部に搭載されているエンジン。
私が見てもよくわからないけど、見る人が見ればきっと興味深いんだろうな。

このエンジンの後方部分の形も、B787の特徴なんだって。



まるで卵の殻みたいにギザギザしてるでしょう?
このデザインは787だけなんそうです。
航空力学的な見地からこのデザインにしているらしいけど、
これについての詳細はよく分かりませんでしたo(´^`)o

さてさて。
それではB787ギャラリーです!



まるでツバメが羽を広げて飛んでいるかのようなフォルム!
翼をファインダーにどうやって収めるか、構図を決める上で一番のポイントになるよね。



この位置から見ると、飛行機の奥行・長さがよく分かります。
大量の人や物を輸送する、相当なキャパシティがあるんだなぁって実感。



これは飛行機の真下から撮影。
普通に搭乗していたら、絶対にこの角度からの写真なんて撮れないもんね。
これは貴重な体験だわっ!|皿 ̄)q゙



反対側からも撮影。



この787の文字が消えちゃうのかあ・・・。
そうすると、遠くからじゃ見分けが付きにくくなるだろうなぁ`s(・'・;)


こんな感じで、B787の写真は撮れるだけ撮ってみました。

その他、この整備場に居たのは他に二機。



これは説明によるとB777、別名トリプルセブン。
機体下部を中心にメンテナンスされている模様。



こちらはかなり遠方ながら、恐らくB737。
あのウイングレットは737のチャームポイントだものね。
沢山の人が整備に当たっていたので、きっと大がかりなメンテナンスを
しているのかも。


そんなこんなで、1時間30分にわたる機体工場見学は終了。
飛行機についてちょっと詳しくなったし、飛行機本体もじっくり見られたし、
かなりご満悦な気持ちでヘルメットを返却。

そのときふと、二つの疑問が!(・。・)b

近くに居た先ほどの女性スタッフを捕まえて、質問をぶつけてみた。

「ANA社全体で、飛行機は何機くらい所有しているんですか?」

というマニアックな疑問。
これに対しその女性スタッフは即答できず、近くにいた別のスタッフに
確認してきてくれた。
ああ、すみません、変なこと聞いて・・・<(ToT)>

「いま確認したところ、ANA全体では230機ほどを所有しています。」

とのお返事でした。
日本全国に飛び回っていることを考えると、もっとたくさんあるのかと思ったんだけど。
意外と少ないんだなぁ。

それで一つ目の疑問は解決。

そしてもう一つ、どうしても気になっていたことを聞いてみた。

「3月31日でB747が退役しましたが、その機体はいまどこにあるのですか?」

もしかしてまだ整備場にあるのかも・・・なんて淡い期待をしていたから、
気になっていたんだよね。

するとこちらは明確な回答が。

「B747は、4月中旬に外国に向けて旅立ちました。
海外で機体を分解し、使える部品をバラして売却されます。」

・・・・あ、そうなんだ。
もう日本にはいなかったんだ。
ちょっとショック・・・(ノ_-。)

それはそうだよね、いつまでも日本に置いておく必要ないもの。

「確かに日本の航空会社ではもうB747は飛んでいませんが、
海外の航空会社では今もB747を使っていますから、どこかでご覧いただける機会は
あるかもしれません。」

私の表情があまりにも落胆したのを感じ取ったのか、
女性スタッフはすぐさまフォローしてくれた。

ありがとうございます(TmT)

そんなやりとりをした後、改めてロビーに戻る私。
すると、入ったきたときには気が付かなかったものがそこにありました。



これは・・・



ああ、B747のメモリアルパネルだ。
こんなにしっかりと紹介されて、B747もきっと喜んでいるでしょう。

そのときふと、3月30日に羽田空港の観覧デッキから見た、
最後のB747の姿を思い出した。



このときはたくさんのギャラリーが居て、その人たちに機長自ら
操縦席から手を振っていたのが印象的だった。

きっと、わざわざこの観覧デッキから一番見やすい場所へ
B747を停めてくれていたんだろうな。

そんなことを思い出していたら、ちょっと目頭が熱くなってきちゃった。
それを慌てて隠しながら、外へ出る私。



するとそこには、今からまさに飛び立とうとする飛行機の姿が。
滑走路を進み、エンジンが高い唸り声を上げる。

いってらっしゃい!(*^▽^*)ノ
思わず笑顔になりながら、手を振る。

私もアっクんと一緒に大地を駆けまわるよ!
だいぶノスタルジックな気持ちになりながら、整備場を後にしたのでした。


その晩。
耳を疑うような、驚くべきニュースが。

「先ほど、羽田空港を離陸したANA・B787型機が離陸後油もれを起こし、
羽田空港に引き返しています。この機体は満員で・・・」

・・・・え?
もしかしてこのB787って・・・

・・・・(゚_゚i)タラー・・・
Posted at 2014/05/18 14:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation