• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

ANA機体工場見学レポート①

ANA機体工場見学レポート①







ゴールデンウイーク中の5月2日、
抜けるような青空と強烈な日差しの中、ANAのメンテナンスセンター、
機体工場見学に行ってきました!O(≧▽≦)O

これは予約しないと行かれない見学会で、
なかなか見られない飛行機の整備場が見られることで人気の見学会なんだって。
もちろん、大人が見に行くのもOK。というかほとんど大人だったけどね(笑)

ANAの機体工場は、モノレールでいうと「新整備場」という駅から徒歩15分。
かなり歩く!そして猛烈な日差しだったので、会場にたどり着く前に
体力の50%くらいを使い切ってしまった私(^▽^;)

だけど、頑張って会場に着いた途端、そこに展示してあった
たくさんの飛行機模型にテンションUP♪ 体力も一気に回復♪
なんて単純な仕組みの身体なのかしら・・・、ヽ`(~д~*)、ヽ`

受付で予約した名前を告げると、入館証を手渡されます。
この館内に居る間は、ずっと着けておかないといけないんだって。



この入館証を首から下げると、今度は講義室に案内されます。

その室内に一歩足を踏み入れると、そこには、3月31日で退役した、
あのジャンボジェット、B747の機体に実際に取り付けられていた機材が
所狭しと展示されていました!

B747大好きな私は、またここでテンションMAXに!!
さっきまで息切れしてた私は、どこかに飛んで行ってしまったみたい(笑)

展示されている機材は、ほぼ全てを撮ってきましたよっ★



これはB747用の前輪と主輪用のタイヤを輪切りにしたもの。
飛行機のあの巨体を支えるんだから、その強度はすごいんだろうね。

ちなみに、その横にあるのはB787初号機の窓枠を切り取ったときのものだそうな。
これは記念に飾ってあるみたい。

では、それ以外のB747機材も続けてご紹介しますねっ( ̄▽ ̄)







歴代B747の紹介パネルも。







B747は、スヌーピーやポケモンジェットにも変身したのよね。





正面の舞台横には、リアルな模型が展示されていました!





この角度、やっぱりカッコいい!

こういったB747関連グッズを見てると、なんだか胸がジーンと熱くなっちゃう。

同時に、B747の人気の高さを物語っているのを痛感せずにはいられない。
だって、こんなに沢山のグッズが展示されているということは、
とりもなおさずB747のファンが沢山存在しているってことでしょう?
展示してもあまり意味のないものなんて置かないと思うもの。

それなのに、ここに展示してあるものは殆どがB747関連アイテム。
そりゃあ、嬉しいですよっ!楽しいですよっ!涙でちゃいますよっ!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

そしてこれは、何のどこに使われていたのか分からなかった機材。





そうそう、これを紹介しなくちゃ。

なんとっ!
ANAとガンダムのコラボレーション!








じゃ~~~ん!V(^∇^)o\o(^∇^)V

これ、超カッコいいんですけどっ!

ANAのカラーリングが好きだからかも知れないけど、これがガンダムによく合ってる!
もともとのガンダムって三原色でしょう?赤・青・黄色で構成されているもんね。
それがANAカラーになると、こんなに大人っぽくシックで、高貴な雰囲気に変わるのね。
コレ欲しいっ!くださいっ!って思わず口走りそうになるくらいに美事。

飛行機がアニメのキャラクターをペイントされることはあるけど、
アニメのキャラクターが飛行機のイメージカラーを背負うことって
なかなか無いような気がする。 こういうのってイイよねっ!(ノ∇≦*)

私が講義室内の展示物に心を奪われていると、ANAの女性スタッフが舞台に登場。
ここから30分程度、ANAについての紹介と飛行機の仕組みについてお勉強会が
始まります。

ANAについての企業紹介VTRは、24時間365日、絶えずお客様の安全管理を
徹底し、飛行機の整備に余念がなく、また飛行機搭乗予定のお客様をいかに
スムーズに機内に案内するか、そういったことが纏められていました。

ANA程の巨大会社になると、全てがスペシャリズムなんだなって実感。
整備士・パイロット・CA、その他空港で働くすべての人達が、
みな同じ気持ちを持って日々努力しているんだってことを強く感じました。

そして次は、飛行機が飛ぶ仕組みについての説明開始。

「飛行機はどうして空を飛べるの?」

と子供に質問されたとき、ちゃんと説明できるのか?
私は無理!ってか私が教えてほしいくらい。

そんな気持ちで構えていたら、ANAの女性スタッフの方が
実験を交えて丁寧に説明してくれました。

飛行機が飛ぶのに必要な力は、大きく分けて二つ。
一つは、前へ進むための推進力。
もう一つは、空へ舞うための揚力。

飛行機の推進力というのは、日常のものに例えると風船の仕組みと同じだそうで。
風船に空気を送り込んで膨らませたあと、手を離すと風船は
空気の吹き出し口を後ろにした状態で飛んでいくよね。
これが推進力なんだそうです。

圧縮された空気が一気に吹き出す際に発生する、前に進もうとする力。
それが推進力。飛行機も機内でこれとよく似た現象を作り出しているんだって。

続いて、空に浮かぶための揚力。
これは飛行機の翼の形に秘密が。

飛行機の翼の断面図を見ると、上は山型で下は平ら、まるでちょっと潰れた
オニギリのような形をしているんですね。

そこに前から風があたると、風の進む速さが翼の上と下で異なり、
この速度の違いから揚力が生み出されるんだって。

ここで実験。
模型の飛行機に扇風機の風を当てて揚力を発生させ、飛行機を飛ばす実験。



さっきの模型飛行機の後ろにそっと控えていた、これの出番ね!

この実験は、気温や湿度、その他いろんな要素が絡んでくるらしく、
成功するときと失敗するときとあるんだって(^▽^;)

この日は、飛行機の模型が30センチくらい持ち上がったので、実験成功!
女性スタッフがハラハラしながら実験していましたが、無事に終わって
ホッとした表情でしたね(笑)

でもお陰様で、ちゃんと飛行機の飛ぶ仕組みが理解出来ました!
これなら子供に聞かれても説明できるぞっ。
いや、まだ子供はいないけどね(笑)

この講義の最後には、今回の見学会の参加記念に
飛行機のプリントされた定規セットを頂きました!



B747デザインだったら嬉しかったのになあ。
なんて、そんな我儘を言ってはいけません。

このあとはいよいよ飛行機とご対面!
機体・・・じゃなかった、期待で胸が膨らむ私は、ヘルメットをかぶっていざ出発!

ワクワクドキドキの整備場ツアー、次回へ続くっ!
Posted at 2014/05/17 12:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2014年04月27日 イイね!

MY TIME TO SHINE ~Happy Wedding ②~

MY TIME TO SHINE ~Happy Wedding ②~








引き続き、披露宴後半から二次会の様子を書きたいと思います。

お色直しが終わって再入場するときの曲は、
DREAMS COME TRUEの「MY TIME TO SHINE」、
私が輝く番!という曲です。

今まで大変なことや辛いこと、苦しいこともたくさんあったけど、
今こそは私が輝く番が来たんだ!っていう想いでセレクトしました。

ちなみに、最初の入場曲は「うれしい!たのしい!大好き!」で、
この2曲だけは結婚式を計画する前からずっと心の中で決めていた曲でした。

いつか自分が結婚式を挙げるときが来たら、この曲を絶対に使おうって
心に秘めていたのです。これが実現できて良かった!
まさに「DREAMS COME TRUE」でしたねっ!ヾ(@~▽~@)ノ

そして入場は、これもまたサプライズ。
当初予定のなかった、テラスからの入場となりました!

実は前日、披露宴会場の隣の部屋が空いていれば
テラスからの入場も可能だという話を夫が聞いていたようで、
たまたまこの日は隣のお部屋が空いていたことから、
急遽テラスからのサプライズ入場となったわけです。



再入場とともに、写真撮影!

お色直しのドレスは、ピンク味の強い赤いドレス。
ウェディングドレスの時の清楚な感じとは打って変わって、
エレガントでありながらも刺激的なイメージになりました('-'*)

ここからは各テーブルを回って写真を撮る、
テーブルラウンドがスタートです。

ここでは一般的にキャンドルサービスをやったりするけど、
私たちはちょっと変えて、お菓子の「ビスコ」を配りながら回るセレモニーを
やりました!



もちろん、ただのビスコじゃありません。
私達の顔写真やアっクんのイラストが入ったオリジナルビスコなのです。
だから、私たちはビスコラウンドと呼んでました(笑)

いくつか種類を用意したので、みんな絵柄を選ぶのに盛り上がってくれました。
これも大成功!☆⌒c(*゚ー゚*)

そのあとは、歓談の時間です。
みんなと写真を撮ったり、お話したり、テラスへ出て御姫様抱っこされたり・・・



ひっきりなしに皆が私達の周りに集まってくれて、
それは穏やかに流れる幸せな時間でした。

天気は曇って来てしまったけど、それを感じさせないほどにみんなの笑顔は明るく、
私達も弾けるように大きな声で笑い合っていられました。

そのあとは。
恒例ですね、両親への手紙、記念品の贈呈セレモニーです。

ここでは、私が父と母それぞれに手紙を読み上げました。

・・・・けど、あれ? みんなを泣かせすぎちゃった?

式が終わったあとに「あれは泣かせるための策略でしょう?」と友人に言われたほど、
会場のみなさんを泣かせてしまったようで・・・。

両親への手紙って大体がそんな雰囲気だと思っていたけど、
私の手紙は相当な涙誘導の威力を持っていたようです。
なにせ、ホテルのスタッフの方々やアテンドの方も涙を押さえていらっしゃって・・・。

単に、育ててくれた感謝の気持ちと、重い病気を発症してしまったことに対する
申し訳ない気持ちを表現したかっただけなんだけど・・・(ノд-。)

こういう気持ちって、なかなか両親に伝える機会はないよね。
面と向かって言うなんて、恥ずかしくてできないもの。

だから、この場でどうしても両親に伝えておきたかったの。

「五体満足で生んでくれて、何不自由なく育ててくれたのに、
 重い病気になってしまってごめんね。
 でも、私はこれから夫と共に、明るい未来を描けるように生きていきます。」

この想いは、両親に伝わったのかな・・・・。

会場を涙で包んでしまった後は、夫と私の謝辞。
私は本来謝辞を言う必要はないのだけど、どうしても来場して下さった方々に
自分から御礼の言葉を伝えたくて、それで私の出番も作って貰いました。

夫は話す内容をペーパーにして、感謝の気持ちを読み上げていました。

一方、私は意外と行き当たりばったりで人前で話が出来てしまうので、
会場に来て下さった方々への感謝の気持ちと、
ここまで支えてくれた方々への御礼の気持ちをお話しました。

このあとは参列者の方々一人一人へのメッセージを込めた
エンドロールを流してお開き。

私達と両親が会場入口に並び、プチギフトを手渡しながらゲストの方々の
お見送りをしました。

素敵な司会をして下さった女性とも、3人で記念写真を撮りました。
10年後に記念の披露宴をやる時が来たら、そのときはぜひよろしくお願いします♪


みんなが帰って誰もいなくなった会場前に佇んでいると、
「やりたかった事をやりきったなぁ・・・。」
そんな充実感が胸に去来し、ちょっと灌漑にふける私。

でもそんな感傷にひたっている時間は無いんだった。
今度は二次会に向けて準備しなくちゃ。
ドレスを引きずりながら慌てて仕度部屋に戻る私達。

二次会はまたドレス・ヘアスタイルチェンジをするのだけど、あれ?
スタイリスト担当の妹が行方不明・・・w(゚o゚)w

すでに時間は押していて、二次会スタートまでもう時間がない。
どうするの~~~!

と、そのとき、披露宴まで付いて下さっていたアテンドの方が、見るにみかねたのか、
親切にも妹の代わりにドレスを着せてくださり、準備を手伝ってくれました!
本当はあり得ないことなんだけど、今回のプランナーさんの関連会社の方々は、
皆さんとっても親切で、時間外の二次会まで面倒を見てくれたのです。
ホントにありがとうございました<(_ _*)>!

その後、ギリギリのタイミングで妹が仕度部屋に到着。
聞けば母さんの着物を脱がせていたとか。
母さんも体調不良だったから、これは仕方のないことだよね。

結局、二次会会場のレストランまでプランナーの方とアテンドの方が付き添って下さり、
20分遅れで会場到着。

そこには、披露宴から色々手伝ってくれた高校時代の友達がスタンバイしていて、
写真を撮ってくれたり誘導してくれたり。

会場のレストランに入ると、すぐに目に入ったのが私の絵。



実は、私のアっクん画を「shima's Gallery」ということで
披露宴の受付と二次会の受付のところに置いて貰っていたのです。
多くの人に見て頂くことが出来て、嬉しかったです♪

さて、入場!
ここからはドリカムではなく、学生時代から現在までのお気に入りソングを
いっぱい流しました。

なので、今回の入場曲は平井堅「KISS OF LIFE」をセレクト。



会場内には、70名の方々が駆けつけて下さっていて、
みんな明るい笑顔と拍手で迎えて下さいました。

二次会の参加者は、中学・高校・大学の友人、現会社のメンバー、
そしてなんとアクセラオーナーチーム、「side-axela」のみなさま!!O(≧▽≦)O
まさかこんなに沢山の方々が来て下さるなんて夢にも思いませんでした。
すっごく嬉しかったです!

二次会のテーマも、引き続き「車」。
そこで登場したのが、今回拘って作って頂いた「二人の車モチーフケーキ」!







すごいでしょう、アっクんと夫の車がちゃんとケーキになっているのです♪

これをケーキカット!車を切らないように、慎重に慎重に・・・。

このときのBGMは、マツダのCMソングから奥田民生の「風は西から」。

そしてセカンドバイト。
このときは普通サイズのスプーンしかなかったので、
これ以上乗せ切らないだろうというくらいに沢山のケーキをすくって
夫の口に押し込みましたъ( ゚ー^)

このあとケーキはカットされて、みなさんのテーブルへ。
アっクんと夫の車は、それぞれお皿に取り分けられました。



アっクん、可愛い~~~!Λ(_Δ_)Λ
すっごく気に入ったので、二人でお互いの車ケーキを持って
各テーブルを回りました。



アっクんはまだ良かったけど、夫の車はみんなに食べられて廃車状態(笑)

でも、このテーブルラウンドのときに皆さんとお話が出来て、
とっても楽しい時間でした♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)

このあとは、景品争奪ビンゴ大会!
このときだけ夫のセレクトしたBGMで、プロレス関係の曲が流れました(笑)
ここに共感してくれる方もいて、彼はそれが嬉しかったようですv(。・ω・。)

今回のビンゴは、新郎が好きな数字を口で言っていくだけのシンプルなもの。
ゲーム性があるのか無いのかよくわからない(^▽^;)

ちなみに景品は、ナノブロックや日常品、お菓子、お酒などで、
高価なものは無い代わりに、なるべく多くの人が景品を貰えるように企画。
さらに「貰って嬉しいもの」になるようにチョイスしました。
ウケはどうだったのかしら。

ビンゴが落ち着くと、ふたたび歓談の時間。
披露宴でも流した「日本全国ドライブの旅」ムービーを流しつつ、
テラスや室内で賑やかなひとときを過ごしました。

相変わらずBGMは懐かしい曲ばかり。
こっそり、私の大好きだったアニメ「魔神英雄伝ワタル」より
「Step」と「Step by Step」を流したんだけど、気が付いた人いるかな~?
それを二次会で流せただけでも十分満足な私(笑)

テラスでは、来場してくれた友人・知人の他、
「side-axela」の皆様とも一緒に記念撮影をしました。
たくさんのアクセラオーナーに囲まれて、とっても素敵な想い出になりました!
ヽ(^◇^*)/

終盤には参加者全員での写真撮影もあって、
みんなで一気に盛り上がりました☆
BGMはZOOの「Choo Choo TRAIN」!

ラストは三本締め。
北海道では一般的に三本締めで終わることが多いようで、
夫の実家が北海道ということから三本締めを採用。
披露宴でも三本締めをやって、またここでも三本締めです(笑)

お開きのあとは、来て下さった方お一人ずつプチギフトをお渡しし、
お見送り。

急に寂しい気持ちに捕らわれながら、
朝、アテンドの方がウェディングドレスを着た私に言った言葉を思い出しました。

「これから非日常的な一日が始まります。
長いようであっという間に終わってしまうので、そのときそのときの一瞬を
楽しんでください。」

その言葉の意味を噛みしめる私。
そっか、まさにその通りの一日だったなあ・・・。
そんな想いで「今日のこの佳き日」が終わったのでした。

だけど、披露宴から二次会まで、こんなにたくさんの方々が
私達を祝福して下さったというのが、心から幸せなことだと痛感しました。

まさかこんな日が来るなんて・・・。
夢には見ていたけど、自分が「おめでとう」と言われる日が来るなんて・・・。

感無量です(*´∇`*)

これから先、今まで一人で歩いてきた道を二人で歩いていく意味を、
何もないことが幸せなんだと実感できる日々を、
胸にしっかりと抱いて暮らして行きたいと思っています。


それと、この場を借りて、ご来場くださった「side-axela」の皆様へ
御礼を言わせてください。

SAラストメンバーの私のために、わざわざ足を運んで下さったこと、
本当に嬉しく思っています。

しかも遠方から時間を割いて来て下さった方々もいらっしゃって、
なんと御礼の言葉をお伝えすればいいのか分からないほどに
感激しました。
また次のオフ会でお逢いできることを楽しみにしております!


その翌日、一泊だけ栃木の温泉旅館に泊まってきました。
もちろん、新婚旅行は別だけどね。

チェックアウト後に私達が行った先は・・・



ツインリンクもてぎ♪
結局、やっぱり車大好き夫婦なのでした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


最後に。
私達の拘りが詰まった、結婚指輪をご紹介。

結婚指輪は、肌身離さずずっと身に着けているもの。
だからこそ、私達二人の好きなものを形にしました。



ちょっと見にくいかも知れないのですが、指輪には
「富士山」「桜」「二人の車」を彫刻して貰いました。

私の指輪は富士山の横にダイヤモンドを配置し、
ちょっと位置が違うけど「ダイヤモンド富士」・・・(笑)

さらに、この二つの指輪を重ねると、そこにはくっきりと・・・



富士山がっ!o(*^▽^*)o~♪ 

その横の2台の車は、もちろんアっクんと夫の車。
イラストレーターで作ったデータを元にそっくりそのままに彫刻して貰いました。
今の技術ってスゴイっ!

なかなかこういうデザイン考える人っていないよね。
もちろんフルオーダーのオリジナルリングです。


さて、結婚式も終わったことだし、これからもっとアっクんとドライブに出掛けようっと。

まずは今日、アっクんビューコート施工完了!

ピッカピカになったアっクんと、自由気ままに走るぞっ!
Posted at 2014/04/27 20:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年04月26日 イイね!

今日のこの佳き日 ~Happy Wedding ①~

今日のこの佳き日 ~Happy Wedding ①~












先週土曜日、4月19日。
私たちは、都内のホテルで結婚式を挙げました!

ずっと気になっていた天気予報は、見るたびに予報が変わって
曇り⇒雨⇒曇り・・・。

最近雨女気味の私は、雨になるような気がして心配で仕方なくて。

でも、プランナーさんが「晴れ担当」と言われるくらいに晴れを呼ぶ人だったことと、
静岡から晴れ女パワー全開のお二人が駆けつけてくれたおかげで、
見事に晴れました!ヽ(^◇^*)/

挙式が10時からだったため、前日からホテルへチェックインして前泊し、
朝6時30分からメイクスタートという早朝スケジュール。

ブライダル専門のメイク担当の方にメイクをして貰うと、
まるで魔法が掛かったかのよう。
写真にも映えるように、目鼻立ちをくっきりと仕上げて貰いました。
つけまつげは妹と一緒に選んだ、ナチュラルだけどインパクトのあるものをチョイス。
目尻を垂れ目がちにするのがポイントだとか(゚▽゚*)

準備が整うと、ホテル中央の螺旋階段で記念撮影。
そして家族紹介。
夫方は北海道、私の方は岩手・浜松とみんなバラバラに住んでいるので、
なかなか逢う機会もないだろうから、この時間はとても貴重でした。

・・・そして、いよいよその時が。

親族も含め、全員がチャペルへ。

チャペルは、荘厳な雰囲気の中に暖かさのある、美しい作り。
別名「花のチャペル」と呼ばれている通り、お花でいっぱいでした。





私は、控室で母さんにベールダウンして貰ってから、もうずっと涙腺が崩壊。
チャペルに入場するときは、父さんに腕を取られながらも
涙をこぼすまいと必死(笑)



ドレスはトレーンが長く、いかにもウェディングドレスというイメージの
可愛らしいデザインを選びました。

だからこそ、普通に歩くのが超大変!
途中から涙よりも歩くことの方に気を取られて、転ばないように
ひたすらゆっくりと歩く私。

チャペル中央で、父さんから「引き渡しの儀」によって夫に託された私は、
今度は夫に腕を取られながら、牧師さんの正面へ二人で並びました。



ドキドキしながら立っていると、牧師さんが暖かく優しい笑みを湛えながら
式の手順を全部サポートしてくれました。

指輪交換のときに、夫が誤って右手を差し出すというハプニングはあったけど、
それは逆に来場者を笑わせるための良いきっかけだったよね(*^▽^*)

リングピローは、岐阜の友達が作ってくれたお花モチーフのアイテム。



すっごい、素敵でしょう?(o^∇^o)ノ

宣誓の場面では、夫よりも私の方が大きな声で「はい、誓います!」と叫んでしまい、
ちょっと恥ずかしかった(笑) 
や~、後ろの人にもよく聞こえるように、大きな声ではっきりと言った方がいいって
式場の人に言われてたからさ~ヾ(  ̄▽)ゞエヘ

挙式のあとは、チャペルの前に設えてあるガーデンで
参列者からのフラワーシャワー♪



今までも友人の結婚式で数回経験してるけど、
まさか自分がフラワーシャワーを浴びるときが来るなんて、考えてもいなかったなあ・・・。
ちょっと照れくさいケド、すごく嬉しい瞬間でした(;´▽`A``

そのあとは、恒例のブーケトス。



ブーケは私の高校時代の友達が受け取めて、とっても喜んでくれました。
次に結婚するのは、きっと彼女だわ♪ 早くいい人見付けてね!

そして参列者全員で写真撮影をしたあと。
ここからが大きな見せ場。関係者の努力の結晶が披露されます。

このとき、ガーデンの正面にはアっクんが。
今回の挙式には、アっクんもちゃんと参加してくれていたのです。

そんなアっクんに、夫と二人でゆっくり歩み寄ります。
みんなが「?」の表情を浮かべる中、二人でアっクんの中へ。



ドアが閉まると、アっクんのクラクションが高らかに鳴り響いて・・・。

アっクん、発進!v(≧∇≦)v



ガラガラガラガラ・・・・・♪



ガーデン横のロータリーを3周!



がらがらがらがらがらがら・・・・・♪



そうです、アっクんのリアからスチール缶をいっぱいぶら下げて、
今はほとんど見ない、ガラガラセレモニーをやったのです\(^▽^\)(/^▽^)/♪

これは完全サプライズ。
プランナーさんと夫が一生懸命に企画し、ジュースをいっぱい飲んで
缶を集めて作ったのです。

当日はホテル側が全面協力してくれて、このロータリーには一台も
タクシーや車を入れないでくれました。ご協力大感謝!
ちなみに、ホテル史上初のイベントだったそうです★

参列者から頂いたこのときのムービーを見ると、参列してくれた方々の大きな笑顔と
驚きの表情、明るい笑い声がたくさん収録されていて、
このセレモニーの効果は抜群だったなって思いました。
アっクんも得意顔d(⌒o⌒)b! 大成功♪

このあとは、皇后陛下がお食事をされたこともある、
眺めのよいお部屋で披露宴です!

今回の披露宴のテーマは、私達二人の出会いのきっかけでもある、
「車」と「DREAMS COME TRUE」。
そんなわけで、使用曲は全てドリカム!

司会を担当してくださった女性の方は、夫と同じ北海道のご出身で、
なんとドリカムファン!
こんな巡りあわせはなかなか無いだろうっていうくらいに素敵な方でした(*^▽^*)

また、今回自作した「入場」「プロフィール」「余興(日本全国ドライブの旅)」の
3つのムービーには、全てアっクんと夫の車が登場!





これは「余興(日本全国ドライブの旅)」のワンシーン。
GoProという車載カメラを使って撮影したドライブシーンを盛り込んで、
すごく拘って作りましたよ~!

他にも、二人の車をモチーフにしたロゴマークも作り、
色んなところに出現させました♪



この画像にはアっクんだけしかいないけど、実際には夫の車も
横に並んでいます。

さてさて。
主賓である私の会社の社長から、祝辞と乾杯の発声を頂いたあと、
披露宴がスタートです!

BGMには、美和ちゃんの明るく懐かしい歌声が響き渡っていました。

歓談が始まると、予定通りにセレモニー開始!

まずはケーキカット♪



皆に注目される照れくささと、でもウケを狙いたい気持ちから、
夫の口に溢れんばかりのケーキを押し込む私。
「これくらいならイケるっ」ってご本人が言うんだもの(笑)
みんなも楽しんでくれて、大盛り上がりのケーキカットでしたね~。

このあとは、スタイリスト担当の妹と共に新婦中座。
お色直しでございます。

さっきから目の前に豪華で美味しそうな料理が出てくるのに、
全く食べられない私。
お腹がグーってなってしまい、目が回りそう(@Д@;

まさか披露宴の最中に空腹が原因で倒れるわけにもいかないので、
仕度部屋に戻ったら、ドレスを着替えながら前日にコンビニで買ったパンを
頬張る私。
なんか切ない・・・(-。-;)

時間もないので、ドレスチェンジのあとはヘアスタイルチェンジ。
妹が鮮やかな手つきで髪型を変えていきます。

最初のドレスはティアラだったけど、ここからはブリザーブドフラワーのヘアドレス。
そして、これもまた岐阜の友達が作ってくれた、リストブーケ登場!
妹とドレスの色を合わせながら、何度も何度も作り直してくれたのです。



お揃いのブートニアも。



そして準備が出来るころ、夫も仕度部屋へ到着。
ちなみに新郎中座の際には、お母様が夫をサプライズエスコート。
大人になってからお母さんと手を繋ぐことなんて無いと思うから、
どんな心境だったのかな~?|皿 ̄)q゙

夫のブートニアも私とお揃いのものに替え、タイも交換。
準備が整った私達は、改めて二人で披露宴会場へ。

ここから先、どんな展開が待っているのか・・・。

披露宴後半と二次会の様子は、次回へつづくっ!☆^(o≧▽゚)oニパッ
Posted at 2014/04/26 19:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年03月29日 イイね!

「空翔けるもの 地駆けるもの ~B747へのオマージュ~」

「空翔けるもの 地駆けるもの ~B747へのオマージュ~」









ボーイング747。
迫力ある4つのエンジン、沢山の乗客を乗せるための包容力のあるボディ、
より多くの風をつかまえるための大きな翼。



子供の頃から、飛行機といえばこの「ジャンボジェット」でした。

その姿はどの角度から見ても美しく、そして凛々しく、
洗練された機能美に溢れています。

その姿の完成度の高さから、
街中に溢れる「飛行機」をデザインしたオモチャや文房具などは、
いつもB747がモチーフになっているようにさえ思えます。

日の丸を背負ったそんなB747は、あと3日で日本の空から消えます。

他の飛行機と比べても群を抜いて大きなあの機体は、
もう見られなくなってしまいます。
そう思うと、猛烈な惜別の念に襲われてしまうのです。

またあのジャンボジェットに乗りたい。もっと近くで見たい。
ジャンボジェットで空を飛びたい…。

心の底から突き上げるようなそんな想いが、私の手を動かしました。

どうしても、B747の勇姿を残したい。私の手で。
そして絶対に叶わないと分かっているからこそ、
せめて絵の中で、アっクんと共に同じ空間を翔けて欲しい。

そんな想いから、私は新しい鉛筆画の作品を描きました。

タイトルは、

「空翔けるもの 地駆けるもの ~B747へのオマージュ~」

です。



B747への強い愛着と懐景の想いを表現しました。

B747はどこから見てもカッコ良いのですが、私の一番大好きな瞬間、
胸が高鳴る離陸の瞬間と、



それに追随するかのように並走する
アっクんの逞しい姿を表現したつもりです。



今までの絵はどちらかというと「静」だったのですが、
今回は「動」を鉛筆画で表現してみました。

ちなみに背景は、B747の「里帰りフライト」で最初に降り立った、
函館空港です。
夫の故郷が函館ということもあり、想い出の地を重ねました。
今回アっクんは、B747と共に函館空港の滑走路を疾走しています(笑)

でもここに描くアっクんは、私自身の投影かも知れません。

私が初めて飛行機に乗ったのは、小学校2年生のとき。
父親の実家があった北海道への空の旅でした。

初めて見る巨大な飛行機に胸を踊らせ、
それが空に舞い上がる瞬間の感動は今でもはっきりと覚えています。

「酔うからガムを噛んでいなさい。」
と言われ父から渡されたガムを口に入れつつ、
酔うどころか窓の外に広がる青く澄んだ空の景色に心を奪われました。

そのときは残念ながら窓側の席では無かったけれど、
窓に向かって一生懸命に首を伸ばした自分は忘れられません。


そんな先週末、羽田空港近くの公園に飛行機を見に行きました。
完全に行き当たりばったりだったので
B747のフライトスケジュールなど考えてもいなかったのですが、
ちょうどタイミング良く、遥か遠くの空にその大きな身体を披露してくれました。

そのときに激写した写真がコチラです。







4つのエンジンや幅広のボディは、こんなに遠く離れた場所からでも
良く見えました(*^^*)

これが最後になってしまうけど、
「ジャンボジェット」を自分の目で見ることが出来て嬉しかったです。

例え日本の空でもうB747の勇姿が見られなくなっても、
その姿はここに、この絵の中でアっクんと共に居続けます。

私の胸の中にも、B747が連れていってくれた様々な場所、
出会った人々、その地での温かく優しい想い出が
いつまでも輝き続けることでしょう。

永遠に、その大きな翼を空に広げて、自由にこの空を翔け続けてね。

今までお疲れ様でした。

THANKS JUMBO!(*^^*)

Posted at 2014/03/29 11:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年03月23日 イイね!

「ロマンシング佐賀」に行ってきた!

「ロマンシング佐賀」に行ってきた!







最近はめっきりやらなくなったけど、私はかつてTVゲーム大好き人間でした★
といっても、いつもは弟が楽しそうにプレイしているのを横で見ているだけ。

たまに教えてもらいながらやってみるけど、なかなか先に進まなくてすぐ止める(笑)
特にRPG系はイベントシーンを見るのが楽しくて、よく弟に「早くイベント起こして!」と
無謀なお願いをしていました(^▽^;)

そんな私が自らプレイしたのが、「ファイナルファンタジー」と「ロマンシング・サガ」。
どちらも攻略本を片手に、勝てない敵には弟の手を借りて
クリアを目指してことを今でも覚えています。

その昔懐かしい「ロマンシング・サガ」、なんとこのタイミングで
佐賀県とコラボレーションしたそうな!
名前からして想像はつくけど、スクウェア系ってこういうタッグは組まない
イメージがあったから、かなり驚き。

だって「ロマンシング・サガ」が発売されてから、何年経ってるの?
ずいぶん懐かしくなってからのコラボ、これもまた驚き。

そしてこの「ロマンシング佐賀」イベント、東京は六本木ヒルズで開催されるっていうから
行ってきました!

私が行ったのは、雨が降る初日。
会社が終わったあとに六本木へ直行。

すると迎えてくれたのは、堂々たるタイトル文字。



おおお~、すごいっ!
本当に佐賀県とコラボレーションしたんだっ!!w(゚o゚)w

入口の透明な壁には、ロマサガ・サガフロンティアそれぞれの主人公が。





中に入ると、まず最初にお土産品の販売コーナーがありました。

そこで購入したのはこちら。



知る人ぞ知る(笑)
「ロマンシング・サガ2」のスーパーファミコンパッケージそのままの
佐賀県「伝承の逸品セット」。
中身は佐賀県のお菓子詰め合わせです。



これを買おうとしたとき、お店の人が「これが本当のパッケージです」と言って
本物のスーパーファミコン版パッケージを見せてくれたから面白い。
だって全く同じなんだもの(笑)
しかも私が一番プレイしたのがロマサガ2だったので、本当に懐かしいったら。

このお土産は浜松の弟へ購入。
あの子もこのゲーム大好きだから、喜んでくれると思うな。

そして別な入口から入ると、今度はイラストレーターの小林智美さんが描いた
原画展示。
緻密で美しい水彩画は、ゲームのキャラクター画というよりもアート作品よね。













そして、佐賀県コラボとしてのメインのアイテムがこちら。



小林智美さんのイラストを焼き付けた、有田焼。







細かいラインや色の濃淡まで鮮やかに表現されていて、
職人技が光ります。
魅入ってしまうほどによく出来てるんだよ~。

有田焼のミニサイズは、ドット絵のデザイン。これは可愛い!★







こんな有田焼セットも。
よーく見ると、こちらもドット絵のキャラクターが焼き付けられていて
とってもキュートなのです。





ということで、最後は歴代SAGAシリーズの実物ゲームソフト。



この中で、プレイした数とクリアできた数は全然一致しないけどね(笑)


そんなわけで、今回のイベントはとても充実した展示内容で、
ファンとしては満足のいくものでした。

隣のブースには、ロマサガにちなんだ料理や飲み物を堪能できる
カフェも併設されていました。
雨の中でも行列が出来ていて入れそうもなかったので、私はパスしたけど。

ちなみに、私の友人はトークショーにも行ったそうな。
彼女は小林智美さんの大ファンだったから、きっと嬉しかっただろうな。

この「ロマンシング佐賀」、4日間しか開催されなかったけれど、
ファンにとっては嬉し懐かしイベントだったのでした(o^∇^o)ノ
Posted at 2014/03/23 21:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation