• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

アっクん ホイール四変化っ★

アっクん ホイール四変化っ★







ご無沙汰しちゃってます。

ここのところ、なんだかんだと人生で一番忙しい時間を過ごしてます。

来月の挙式に向けて、やらなければいけないことが山積みで・・・( ̄Д ̄;;

本当は全てを楽しみながら準備出来ればいいのだけど、
焦燥感ばかりが先行してしまって。
いけないな~と思いながらも大きく構えていられない自分がちょっと嫌。

そんなときはアっクんの事を考えよう!ヘ(^∇^ヘ)

ということで、実はこの冬、アっクんのホイールがパタパタ変わりました。
どう変わったのかというと・・・

まずは・・・・コレっ!



見慣れないホイールでしょう?
ちょっと遊びで付けてみただけなのだけど。

ホイール自体がゴツゴツしてる感じで色も渋いし、
早そうだけどアっクんのほんわかしたボディには似合わないよね。

そして次に取り付けられたのがスタッドレス用ホイール。



これ、辛くもあの大雪の前に取り付けたので、あの雪の中でも
アっクんで移動することが出来たのよね。

でも見た目は・・・・。
いや、別に実用性が高ければそれでいいのかも知れないけど。

アっクんに可愛さとカッコ良さを求める私からしてみれば。

ん~~~~~~みゅ・・・・・・。

雪が降る時期が早く終わらないかなあ(笑)


そんなアっクんのホイールチェンジ、最初から追っかけてみました。

初代!



二代目!(ってか今の通常ホイールね)



スタッドレス用!



となると、やっぱり私は二代目が好きだわ♪(^∇^)
もちろん初代がデフォルトなんだけど、二代目の流れるような曲線が好き。

でも、ホイール一つで車の雰囲気ってこんなにも変わるんだね。

ちょっと生活が落ち着いたら、アっクんのボディデザインを考えようかしら。


あ、そうそう。
先日のブログで母が緊急入院したと書きましたが、
先週の金曜日に無事退院しました!≧(´▽`)≦

ただ、あまり予後は良くない様子。
今後も予断を許さない状況です。

できれば一刻も早く、いつもの明るい笑顔を取り戻して欲しいな。
そして私の結婚式ではたっぷり泣いて貰わないと(笑)

その母のお見舞いで浜松へ直行したときのこと。
こだま号で行ったのにも関わらず、
N700A新幹線に乗れました!

しかも、ホームで待ってたら来たのがコレだったからビックリ。
別に狙ったわけじゃないのよ。そんな余裕なかったしね。
前回のブログに書けなかったから、このブログに乗せちゃおう。



この写真を見る限り、N700系ととても良く似てる。
でもボディに描かれたロゴマークはとっても先進的!





なんか、かつてのガンダムシリーズみたいなロゴ(笑)

でも乗り心地はとっても良くて、振動も少ないし浜松まで快適な旅が出来ました。
もちろん、精神的にはそれどころじゃなかったんだけどね。

いつか母さんや妹と、新幹線の温泉巡り旅がしたいなぁ。

まずは結婚式の準備、頑張るぞ!
Posted at 2014/03/04 21:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年02月04日 イイね!

命をつないで

命をつないで








先週木曜日の夜、私は1日(土)に控えていた
結納&顔合わせ会の準備をしていた。

当日の司会は私の弟が担当してくれることになり、
夕方に弟と最終打ち合わせをしたあとだった。

自分の両親も彼のご両親も遠方から来るため、
東京までの交通手段や到着時間、宿泊場所、
また結納会場との打ち合わせなど念入りにチェックしていたそのとき。

突然、その弟からの連絡。

「母さんが体調悪くなって、動けなくなったらしい。
 明後日の結納、どうする?やる?」

え???結納をやるかやらないかっていう位に悪い症状なの?
母さんの身体に何が起こったの?
嫌な予感を抱えながら詳細を聞くと、

「数時間前、大動脈破裂で救急車で運ばれ、緊急入院したらしい」

………。

私は暫く絶句した。
弟の言葉の意味が分からなかった。

…何それ。
体調悪くなったとかいうレベルじゃないじゃない。

命に関わる一大事じゃないのよ。
大動脈破裂って、ほぼ100%で死ぬって言われている事態じゃないの?

茫然として、手が震えた。


ただ幸いにも、どうやら一命は取り留めたらしい・・・。

つまり今どういう状況なわけ?

結納会場に結納品目の最終連絡メールを書いていた私は、
もうその手が動かなくなった。

明後日は両家のご縁を華々しくお祝いする宴が設けられるというのに、
とてもおめでたい席のはずなのに、こんなことって・・・。
突然過ぎてどうしたらいいのか分からなくなった。

参加者全員が東京近郊から来るっていうなら延期もありかも知れない。
でも今回は全員が遠方。
彼のご両親は函館から、うちの父さんは岩手から、
母さんだって浜松から駆けつける予定だった。
飛行機も新幹線も予約済みで、二日前とはいえもう夜。
実質、結納前日なのだ。

それをいま、突然結納&顔合わせ会中止なんて、とても考えられない。
私の心の準備も、全てが打ち砕かれていくような気がした。

結局、彼のご両親の承諾を得た上で、母さん抜きでの結納となった。

当たり前だけど、心から喜ぶことは出来なかった。
こんな日に、大好きな母さんが来ないなんて。

そんな運命を呪いながら迎えた当日。

今度は函館から飛行機が飛ばないという状況になってしまった。

・・・絶望的な気持ちになった。
母さんも不参加、もしかしたら彼のご両親も来れないかも知れない。

なんで…
なんでこんなことになってしまうの。
結納なんて一生に一度のことなのに、こんなことってあるの?

いつでも出掛けられるように着飾った状態で、
部屋で飛行機が飛ぶのを待つ私。

航空会社の出発・到着状況のホームページを
何度となく更新し、祈るように画面を見つめた。

・・・・悲しくて涙が出る。
こんなはずじゃなかったのに。

それに、彼のご両親は4時間以上も空港で足止めされている。
その苦労を思うと尚更我慢できない。

延期すべきだったのかな…

そんな思いが胸をよぎる。
でももう挙式まで日がない中で、延期したところで母さんの参加は難しい。
やるしかない。そう決めたことじゃないの。

会場にも事情を話し、開始時間を遅らせて貰った。


そのうち、彼のご両親から電話があり、飛行機が飛びそうだと連絡があった。
それが13時頃離陸とのこと。
でも帰りの飛行機は17時30分。
折角東京に来て貰っても、滞在時間は2時間無い。

とにかくタイムスケジュールを組み直し、14時30分開宴となった。予定より2時間30分遅れだ。

私の家族は14時に会場に集合。
私は彼と羽田空港へ。
到着ロビーに掲げられた巨大なモニターを見ながら、函館からの便が到着するのを
今か今かと待ち続けた。

14時40分頃になり、やっとの思いでご両親が羽田空港に着陸。
タクシーで会場へ急ぐ。

タクシーの運転手は私達全員が北海道から来たのだと思い、道々東京案内をする。
まあ、よくしゃべる。

別にしゃべらなくていいから、とにかく早く着いてくれという気持ちでハラハラした。

そこでまさかのハプニング。
首都高を降りたあと、運転手が会場を間違えて真逆の方向へ。

それに気が付いた彼が慌てて運転手に間違いを正す。
この間違いのせいで、15分は時間をロスしてしまった。

そんな状況の中、15時にやっと全員集合。
時間に押されつつも、弟が式を始める。

結納品も並べられ、彼のお父さんが口上を述べる。

結納の儀自体は滞りなく終わり、そこからは会食。

滅多にお目に掛かれないような豪華な食事なのに、
時間が気になる私は落ち着かない。

それに場の空気を読みながら話題を振ったりしていたら、
殆ど食事を取ることもできずに終了の時間となった。

彼は両親を羽田空港まで見送り、私は結納品を抱えて帰宅。
家について息をつく暇もなく、今度は母の居る浜松へ向かう準備をする。

命に関わる状況ではないと弟から言われていたけど、
直接母さんに逢ったわけではないし医者から症状を聞いたわけでもないので
信じられない。

この目で母さんの顔を見るまでは、安心出来ないのよ。

結納の翌日、私は朝から浜松へ向かった。
浜松駅までは下の弟が迎えに来てくれて、そのまま病院へ向かう。

病室で見た母さんは、いくつもの管に繋がれて身動きが出来ない状態だった。
でも会話は出来るし笑ったりすることもできるらしい。

私の顔を見るなり、
「大事な式だったのに参加できなくてごめんね。」
と謝られる。

そんなことよりも、母さんが生きててくれたことが
よっぽど嬉しいよ。

死なないでくれてありがとう。
生きててくれてありがとう。

聞けば、非常に危険な状態だったらしい。
でも、たまたま大勢の人と一緒に居るときだったから、
母さんの異変を察知した知人がすぐに救急車を呼んでくれたのだという。
これがもし車を運転しているときだったら・・・。

実際の病名は、「大動脈解離」だった。
血管の層の間に血液が漏れて溢れてしまう症状。
ほんとに、破裂する寸前で止まったのが奇跡だというくらい。

いくつものラッキーな偶然が重なり、
母さんは命を繋げることが出来たのだ。

母さん、結納に参加出来なかったことはもういいの。
一番辛い思いをしたのは母さんでしょう?
娘の結納式に、自分の体調不良のせいで参加できなかったことを
自分で責めているんでしょう?

まだ結婚式までには日があるから、
それまでに元気になって、そして晴れの日には
私の一番綺麗な姿を見てね。
だから絶対に負けないで。

披露宴では、恥ずかし気もなく父さんと母さんに手紙を読むんだから、
ちゃんと聞いてよね。
Posted at 2014/02/04 21:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2014年01月21日 イイね!

アっクん、富士山と激写っ♪

アっクん、富士山と激写っ♪








う~ん、最近は毎日寒いですね( ̄Д ̄;;
朝、アっクんを見ると窓が白くなってます。
早く暖かくならないかな~。

そんな寒空の中、アっクんの写真とムービーを撮影に行ってきました。

ムービーは、今回新しく購入した「Go Pro」というカメラで撮影。
アっクんのボディに直接取り付けて、走っている景色を撮るという企画。

これがその「Go Pro」



手のひらに乗るくらいの小さいカメラ。
でも小さいのにしっかり綺麗な動画が撮影できる優れもの。



これは窓にくっつけたときの様子。
防水用に透明なカバーが付いていて、この状態ならば
雨だろうが雪だろうがガンガン撮影できちゃう。

テレビでもこのカメラを使ってタレントの顔を間近で撮影しているものが
結構多いみたい。

例えば、バンジージャンプしてるところとかサーフィンしてるところとか。
主にスポーツしている最中の自分の視点で
撮影することが多いのかも。

そんな「Go Pro」で撮影したアっクんのムービー、
まだまだチャレンジが必要な感じです(笑)
ちゃんと仕上がったら、ここにもアップしたいと思ってます(;^_^A


ムービー以外にも、アっクんと富士山の写真を連写してきました。



これは道の駅の駐車場で撮影したアっクんと富士山。
富士山に掛かる雲が勇壮で力強いよね。

アっクんのボディにも富士山が映り込んでる(*^-^)



また別の場所に移動してカシャ!



雲がもっと晴れてたら良かったけど、それでも迫力ある写真が撮れました。

そのあと、広大な敷地を持つキャンプ場へ。
ここではアっクんを自由に走らせてムービーを撮影しました。

が、なかなか上手くいかず(笑)

でもアっクんの写真はいっぱい撮ってきましたよっ。









いつもながら思うけど、富士山とアっクんのコラボは素敵です♪

ラストは、河口湖から見た美しい風景を。



冬の寒い季節だからこそ見ることが出来る、透き通った空気の中の
澄み切った富士山。

いつもいつもパワーをくれてありがとう(*´∇`*)
Posted at 2014/01/21 20:55:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます☆⌒c(*゚ー゚*)

明けましておめでとうございます☆⌒c(*゚ー゚*)







明けましておめでとうございます。

昨年の幕開けは静岡で始まりましたが、
今年は埼玉で迎えることになりました。
天気の良いお正月で気持ちいいですね(o^∇^o)ノ

昨年一年を振り返ってみると、
想像以上にいろんなことがあった一年でした。

静岡から埼玉に戻り、婚約から入籍・・・。
自分の苗字が変わったことが、まだ全然しっくり来ない私です。

でも、今年も自分らしさを失わずに、目一杯楽しみながら
暮らしていけたらいいなと思います。

皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します。


さてさて。
そんな去年の年末。
渋川の温泉に一泊旅行に行ったのですが、
またもユニークな博物館に立ち寄ったのでレポしたいと思います。


■ 伊香保おもちゃと人形 自動車博物館

ここは結構有名な博物館みたいです。
私はその存在も知らなかったけど、かなり沢山の人が来て
賑わっていました。

ここの博物館の売りは、おもちゃ・人形・自動車と、
子供・女性・お父さんまでが興味を惹かれるような展示物を
各ブースを設けてしっかりと展示していることだと思います。

それらのブースは独立していて、家族で行っても
それぞれ好きなところを見に行ける、
なんとも良くできている博物館なのです。

では早速、ご紹介していきますね。



まずは、昭和初期の街並みを再現したエリア。



私もこの時代は知らないけど、中には子供のころに見たことのあるおもちゃや
お菓子などもありました。



最近はこういった古き良き時代を再現したテーマパークも多いので、
そんなに真新しくはないのかも知れないけど。



でも、その再現力はすごい。
とても細かいところまで作りこまれているし、路地なんかは
本当にその時代にタイムスリップしたかのような錯覚を覚えてしまうほど。

写真は撮らなかったけど、その当時のアイドルのプロマイドが
丁寧にボードに飾られていたり。
私達から見たお父さん・お母さん世代の方々には、
とても懐かしい気持ちになれるような空間だと思います。

そして次は。
クラシックカーの並ぶエリアです。



東京だと、お台場・トヨタのメガウェブにある「クラシックカー博物館」に近いかな。

入口すぐには、往年のマツダ車が陳列されています。









これは、ファミリア。
アっクんのお祖父さんのお祖父さんくらいかなあ・・・(*'-'*)



そして、この自動車ブースでメイン展示となっているのが、こちら。



「イニシャルD」の「藤原豆腐店」、移築展示。



漫画「イニシャルD」の藤原拓海が父と共に暮らしていた「藤原豆腐店」。
これが実在した豆腐店がモチーフになっているというのは有名な話。
だけどその豆腐店は、数年前に取り壊されてしまったようなのです。

しかし、その豆腐店のご夫婦が当時の仕事道具を大事に保管されていて、
昨年、この博物館に復刻展示されたようなのです。

写真で見ても漫画のまま、ほんとそっくりです。
素朴な町の豆腐屋さんって感じですよね。

それが夜な夜なとんでもないモンスターバトルに興じてるとは(笑)
あまり漫画を知らない方にはお勧めしませんが、
イニDファンなら一度足を運んでみてはいかがでしょう(゚∇^*)

最後は、私が今でも素敵だと思うクラシックカー、「トヨタ2000GT」



この車も、たまに展示されているのを見ることがあるけど、
これだけの時間を経ても全く色あせない斬新なデザイン、
伝説級だと思います。

この流線型のボディもさることながら、出しゃばりすぎない控えめなライン、
なのにものすごい存在感を放つ・・・。
すごいなあ、素敵だなあ・・・。
実車があったら、一度乗ってみたいな~、なんて。


こういった博物館って、オープンしてから数年すると
観覧者が減って経営が苦しくなると聞くこともあるけど、
この博物館は別。
毎年相当数の方が来館されているみたいです。

伊香保周辺に行かれた際には、立ち寄ってみるのも面白いかもしれません。


こんな感じで、きっと今年もあっちこっちドライブが多いと思いますが、
どんどんブログにアップしていきますので、
お付き合いをよろしくお願いします(o^-^o)

あ、そうそう。
トップ画像のアっクんは、後ろにトラックの荷台を牽引している風な
シチュエーションです(笑)
たまたまだけどね。

Posted at 2014/01/02 18:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2013年12月23日 イイね!

おもちゃのまちへ行こう!

おもちゃのまちへ行こう!







ちょっと時間が経ってしまいましたが、
先日の私の誕生日のときに立ち寄った、
楽しくて懐かしい場所をご紹介したいと思います。

そもそも、「おもちゃのまち」という地名があるのをご存じですか?
私は知りませんでした。

今回日光へ旅行するときに、どこか立ち寄れる場所がないかな~と思いながら
地図を見ているときに見付けたのです。
それが、こちら。

「栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち」

おもちゃのまちなんて、大人になった今でもワクワクする地名ですよね。

ここに、

「楽しいときを創る」きっかけを創る

をテーマに、バンダイが主軸となって作られたミュージアムがありました。
名前を見た瞬間から、行こうって決めてましたね(笑)


■ おもちゃのまち バンダイミュージアム

早速入口を入ってみると、エントランスホールには原寸大ガンダムが。



お台場のガンダムは全身だけど、ここにあるのは胸から上だけ。
でもだからこそ、その大きさが肉薄していて、インパクト大!

肩に乗っているように見えるのは、もちろんアムロ君です。





実際には2階の渡り廊下に立っていて、ガンダムを見つめているシーンです。
制作者のこだわりが感じられるよね~!

展示室の中に入ると、びっしりとおもちゃたちが展示されていました。



これは新幹線0系。



新幹線なんて、昔は夢の乗り物だったんだものね。
こういった鉄道模型もたくさん展示されています。


ここからは懐かしいおもちゃコーナー。



ご存じ、タイムボカンシリーズのキャラクター達。



ドラゴンボールのキャラクター、全員集合!



子供の時に好きだった、宇宙刑事シリーズ。
ギャバンとか・・・懐かしいなあ。
いまだに歌を歌えるくらいに好きだったわ~(^∇^)



これはセーラームーン。
すっごいブームだったよね。今も再燃焼してるみたいだけど。
これが元は少女漫画だったなんて、信じられない。

ちょっと意外な展示物だったのが、こちら。

鋼の錬金術師。





あんまりバンダイとは関係なさそうだけど、こういったキャラクターアイテムは
やはりバンダイにて作られていたんだね。
手書きの説明文が味があるでしょう(´▽`)

そしてこちらは大人向け(?)なのかな?
攻殻機動隊のマスコット、キュートでポップなタチコマ君です。



可愛いな、本気で欲しい~!
机の上に置いておきたい。
でも、もう売ってはいなんだろうなあ(ノ△・。)


こちらは、「超合金」シリーズ。



なんのヒーローか忘れたけど、うちのおもちゃ箱にもあったな。
いくつものパーツを合体させると、大きなロボットになるのよね。
弟が大事にしていたのを思い出しました。

一方、こちらは女の子向けアイテム。
主に魔法少女アニメ系。



子供のころって、こういうおもちゃが欲しくて欲しくて、よくおねだりしたっけ。
特に、友達が持っていたりすると羨ましくなっちゃうんだよね。
うちはあんまり買ってもらえなかったけど(笑)

主人公が魔法を使うシーンに憧れて、大人になったら
いつか自分も魔法使いになるんだって信じてた。
クリーミーマミやペルシャなんて、歌が大好きでもちろん今でも歌えるものね。


さて、ここからはガンダムゾーンです。



通路奥に佇んでいるのは、シャア専用ザク。



大きさはそんなに大きくないけど、子供たちが一緒に写真を撮るには
ちょうどいいサイズ。
大人気スポットです。

展示室中央には、ホワイトベースが。





ここでも、一緒に写真を撮れます♪
実は私も撮りました(笑)

そしてこちらは、真っ白なガンダム。



ガンダムの生みの親、富野由悠季さんのことが紹介されています。

カラーのガンダムももちろんカッコいいけど、こうやって無彩色のガンダムも
グッとくるものがあるんだよね。
ポーズもなんとなく人間っぽいし、ガンダムの背負う哀愁のようなものを
感じました。


そして、バンダイといえば。



そう、静岡~~~~!O(≧▽≦)O

私が住んでいた古庄という駅のとなり、長沼という駅の目の前に
バンダイの工場があったのです。



この工場への行き方も、ちゃんと紹介されています。

さすがに静岡のバンダイは見学もしなかったけど、
きっとあの建物の中では、連邦軍の制服を着たたくさんの人たちが
夢を創っているのでしょう。

そしてこの会社、階級があるようです。
これもガンダムの世界に忠実なのかもしれないけど、その拘り方がすごい。



バンダイの中心は、やっぱりガンダムなんだなあ。

ここへ来て、静岡との繋がりを見付けて狂喜乱舞してしまった私なのでした。


今日は、クリスマスイブイブですね。
もうクリスマスには間に合わないかもしれませんが、
お近くに行かれることがありましたら、
足を運んでみてはいかかでしょう(*^-゚)v

懐かしい、子供のころの自分に還れますよ♪
Posted at 2013/12/23 14:06:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation