• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2013年10月17日 イイね!

台風パニック!

台風パニック!







日本列島を襲った台風26号、すごい猛威でしたね。

前日から予想されていたので、うちの会社では

「無理して出勤しなくていいので、電車が動くようになってから
各自の判断で出勤してください」

とのお達しが。

うちの会社は、全国のお客様の応対をしているので、
台風だからといって勤務時間が短くなるわけでもなく、
ましてや休んでいいわけでもない。

前日に、「JRは100%止まるから、自分はたぶん会社に来れないな。
地下鉄組は頑張ってよ。」
なんて言ってる社員も居たり。

さあて、実際にはどうなることやら・・・。

朝、いつもより電車2本分くらい早くマンションから出ると、
唐突に物凄い風と雨が( ̄□ ̄;)

一瞬にしてスカートはびしょびしょ。
傘は風で折れ曲がり。
はぁ~、家を出た瞬間からこんなんか~。

これじゃ電車だってどうなっていることか。

私の乗っている路線は、オール地下鉄。
普段もそれなりに混んでいるけど、JRが止まったり遅れたりすると
そのとばっちりを受けて激混みとなる。

その日も間違いなくそうなるだろうな~と覚悟してた。

すると予想外に空いている。
あらら、どうしたのかしら。

見事に1分も送れず、乗り換え駅まで無事に到着。

さすが東京メトロね。

そうこうしているウチに、会社の女子から
「電車が動かなくて会社に行けない」というメールが。
彼女も地下鉄だったはずなのに、地下鉄すらも止まってしまっているのね。
しかも、彼女の情報によると他の社員メンバーも出勤できない状況とか。

「shimarinだけが頼りだよ~」

って、彼女からメールで言われてしまった。
これは私がしっかりせねば!

そう思い、意気揚々と次の地下鉄に乗り換える。
こちらも東京メトロ。

どうやらどこかの駅でトラブルが発生していた模様。
それでもホームにいる人の数はさほどでもなく、
ものの数分で次々に電車が到着。

これはラッキー!
私は無事に会社に行けるわ☆

そして会社最寄り駅に無事到着、しかも早く家を出た分
時間が余ってしまった。

せっかくなので、会社近くのオフィスビルにあるフリースペースで、
いざ挑まん、「にゃんこ大戦争」♪
スマホで唯一遊んでいるゲームがコレなの。

しかしこのときはまだ、そのあと起きる惨状など
全く予想だにしていなかったのです。

実際、これから何が起こるか分からないので、
「にゃんこ大戦争」3戦くらいに留め、
早めにオフィスに顔を出した私。

すると、目の前に信じられない光景が。

・・・・人が居ない。

この時間ともなれば、10人くらいの社員&アルバイトさん達が来てるのに、
今このオフィスに居るのは私を含めてたった2人。
しかも、私の部署は私オンリー。

「かなりヤバイことになってますよ。
どうやら、他のみんなは全員ダメみたいですね。」

と、私以外の唯一の出勤者も半笑いのひきつった表情を浮かべている。

「今日は僕らだけで業務することになりそうですね。」

って、マジ!?∑( ̄[] ̄;)!
普段なら10人くらいでこなしている業務を、たった1人でこなせってこと?
お願いだから誰か来てよ~!

そんな祈りもむなしく業務開始時刻になり、他部署は追加で2人が来たけど、
ウチはアルバイトさんが1人だけ奇跡の出社。

結局、そのアルバイトさんと2人で午前中の業務をまわすことに。

基本的にアルバイトさんは電話応対だけ。
なので、私がその他の業務をこなさないといけない。

顧客からの電話は同時に何本も着信するので、
私も電話を受けながら複数の事務処理をし、
経理からの問い合わせにも応対し、
他部署でウチの電話を取って貰えば、
受け答えする内容を説明しにその人の席まで駆けて行き・・・。

あぁ~頭がぐるぐるぐる・・・・¥(◎日◎)¥ガピー

首都圏の交通網はパニック状態。
業務集中により私の頭の中もパニック状態。
おかげでデスクまわりもパニック状態。

その後、少しずつ他の社員達も出勤してきた。
口々に、ここに着くまでがいかに大変だったかを語るけど・・・・。

私に向かって、
「いいなあ、電車がちゃんと動いてて。会社に来れて良かったね~」
なんて言う!?(`ヘ´)
そういって定時になると私より先に帰っちゃうしね。
なんかもう、怒る気力も無くなるよ・・・。


そして極めつけは今朝。
なんと、二度寝してしまった!
ハッと目が覚めたときは、出勤17分前。

頭の先から血の気が引くのが分かったよ・・・(゚_゚i)タラー
時計が一時間ずれているんだって信じようかと思ったし(笑)

結局、化粧も中途半端、朝ごはんも中途半端、
忘れ物だらけで家を飛び出す私。

昨日の疲労が予想以上に酷かったみたい。
いまだかつて、出勤前の二度寝なんてしたことないもん。

これもみんな台風が運んできたパニックだったのね。
ああ、ものすごい経験値を稼いだような気がするわ・・・。

もうこんな被害が二度と起きないことを心から祈ります(;人;)
Posted at 2013/10/17 22:26:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2013年10月11日 イイね!

The Meaning of Existence.('-'*)

The Meaning of Existence.('-'*)







とうとう、新型アクセラが発表されましたね。

私は車の性能とかはあまり詳しくないけど、
ディーゼルバージョンが出るんですねー。
ガソリン車からディーゼル車に替えると、どれだけ燃料費が
コストダウンできるんだろう。

ハイブリットも出るんだとか?
ディーゼルと比べて、どちらの方がコストダウンに繋がるのかしら。

そんなお財布事情が気になってしまう私なのでした。

見た目は、顔がアテンザ似でヒップは従来のアクセラっぽい?
パッと見た印象では、とても凛々しくてカッコイイと思います。

あんな車の運転席から、颯爽とスーツ姿の女性が降りてきたら、
超素敵だろうなぁ・・・などど妄想してしまうほど。

「新しいアクセラ買わないの?」

先日、朝一発目に会社の人に言われたひとこと。

ええ、買いません。
ってか買えませんよ、私には。
先立つものもさることながら、そもそも私にはアっクんが居るんだもの。
新しいアクセラを買う理由がないのですって( ̄Д ̄;;

ほらね、こんな話をしてると、
駐車場の方からジト目でこっちを睨んでる気配がする。

分かってる分かってる、大丈夫だって。
こう見えて、私って結構一途なのよ( '∇')ウフフフフ

新しい車を買うよりも、新しい自転車が欲しい私なのでした。


そんなイイ話もあったけど、思わず背筋が寒くなるような事件もありました。
ここ、川口市・鳩ヶ谷で。

昨日のyahoo!トップニュースに出てましたね。
トラックが民家に突っ込んだ事件。
それだけじゃなくて、傷害事件にもなってしまったようです・・・。

のほほんと毎日を暮らしていた私には、
対岸の火事とは言っていられない時代なのだと思い知らされました。

ほんと、何があるか分からない世の中なんだなあ・・・。
しっかりと気を引き締めないとダメですね~・・・。
ああ、こわい・・・。


などど直近の話をしてみましたが、
実は先月、ちょこっと静岡に行ってきちゃいました。
浜松の母宅へ行く途中に立ち寄っただけなんだけどね。

今回、行きも帰りも中央道とバイパス使用でした☆

そんなわけで、行きは山梨経由。

山梨といえばこれ、信玄餅ソフト!



ここでこのソフトクリームを食べるのは3回目くらいかな?
何回食べてもホントに美味しい!
濃厚な黒蜜とサラサラきな粉は絶妙☆
そろそろ私のソウルフードになりそうな気配(^▽^;)

もちろん、こちらにもご挨拶!



ご無沙汰していますっ!
いつも遠くから見てますよっ。
うんと小さなシルエットだけですが・・・。



いや~、やっぱり近くで見ると雄大ですねぇ~(ΦωΦ)
しかも空が良く晴れていたので、シルエットが美しくクッキリと
見えましたよん♪(≧∀≦*)

その後は、静岡へ。

今回の目的は、今年新しく出来た「マークイズ静岡」へ行くこと。



外観のデザインがとってもオシャレなショッピングセンター。
こんな写真しか撮れなかったのが残念無念。

以前、電車の窓から見たことはあったけど、間近でみたのはこれが始めて。

私が住んだ街のホントに目と鼻の先。
せっかくなら、まだ静岡に居るときに完成して欲しかったなあ。
そんな思いを抱えながらいざ建物の中へ。

ここは、H&MやZARAなど、流行の最先端を行くお店が目白押し。
要するに、ここへ来れば大体のものは揃うって感じなのです。
東京みたくお店が林立しているわけではないから、
この存在は女性にとって非常に有意義なのでは。

・・・だから、もっと早く出来たら良かったのにぃ(笑)

そこで見つけた、静岡と埼玉の面白いつながり。



静岡と春日部でのバーゲン同時開催。
なんで埼玉のお店とコラボしてるんだろうな~┌(。△。)┐
理由は全く分からないけど、埼玉と静岡が意外なところで繋がっていて
なんだかちょっと嬉しい気持ちになりました☆

特に何か大きなものを買ったわけではないけど、
静岡県民に戻ったような気分でウキウキお買い物した
私なのでした♪


マークイズ静岡を後にして懐かしい街並みをしばらく走っていると、
やっぱり望郷の念が次第に沸いて来て・・・。

つい、自分が住んでいたマンションへ行ってみちゃいました。

アっクんが鎮座していたマンション正面の駐車場には、
ピンクのフィット君が居ました。

そうだよね~、いつまでも空きっぱなしなんてことないよね。

それ以外は、マンションも周囲の光景も何にも変わってない。
私が今年1月にここを旅立ったときのまんま。

毎日足しげく通った、近くのスーパーにも行ってみました。



ここも、何にも変わってない。



ものすごく平穏な時間がゆっくりと流れているような気がしました。

そこに住んでいたときの私は、すっかり静岡時間に身をゆだねていたのね。


その後埼玉に帰ってきてからというもの、仕事をしていても歩いていても、
ついつい静岡の自宅周辺の街並みを思い出してしまう私がいました。

そんなとき、ふと、思いついたことが。

「そういえば、Googleのストリートビューはどうなっているのかな?」

どのくらいの頻度で更新されるものなのか、
どれほど鮮明に街並みが記録されているのかは分からないけど。
ちょっと見てみよっかな。

そう思いつつ、軽い気持ちで静岡の住所を入れてみると・・・・



アっクんいた!!



Googleのストリートビュー上では、まだ私は静岡に住んでるんだっ☆

あははは、なんか嬉しい・・・。
こんなに胸が熱くなるのは何でだろう。
私の静岡での足跡がこんなところに残っていたなんて。

というと、もしかして・・・?

静岡に転勤する前に住んでいた、埼玉県戸田市の住所を入力してみると。



ここにもアっクんいた!!



ちゃっかりと(笑)

こうやって別な見方で自分の存在を確認できるって
面白いなあ。

もしかしたら、最近仕事が忙しくて肉体的にも精神的にも疲れていたから、
気持ちよく仕事が出来ていた静岡時代への回帰願望があったのかも知れない。

でも、このGoogleストリートビューを見たらその欲求が少しだけ
満たされたような気がしちゃった。
こんな効果があったなんてね☆

秋の夜長、そんなほっこりした気分になっちゃった私なのでした( ´艸`)
Posted at 2013/10/11 23:09:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2013年09月25日 イイね!

最近のワタシ事情⑲

最近のワタシ事情⑲







最近ずっと長編ブログばかり書いていたので、
日常の出来事をブログにアップする機会が無くなっていた私。

そんな訳で、今日はお久しぶりのワタシ事情シリーズです☆
身近の出来事をサクサク書いちゃいます♪


■ その1 川口オートへ行ってみた!



自宅からそんなに遠くない距離にある川口オート。
近くを通る度に、その要塞のような建物に圧倒されていました。

その内部はどうなっているんだろう。
いつか行って見たいと思っていたのよね。

そこで、何にも予定の無い週末、ちょっと顔を出してみました。

敷地内は溢れんばかりのオジサマ・オジイサマ達が大賑わいで、
真剣な表情でモニタを見たり新聞を読んだりしている姿は、
なんだかとっても楽しそう(*^▽^*)♪←に見えた(笑)

ちょうどその時間、元SMAPの森君が出場するレースが始まるところでした。
せっかくだからその雄姿を見たいな~と思い、
行き当たりばったりで購入した車券を握り締めてレース場へ。



へえ、これがオートレース場なのか・・・。
初めて見たけど、予想よりも広大だった。
客席も野球場並みに用意されていて、女性用の席もあるらしい。

物珍しそうな視線を彷徨わせていると、レースに出場する選手達の入場。
ピンク色のジャケットが森君!



緊張感が高まる中、爆音を鳴らしながら一斉にスタートっ!

おおおおおおおおおお、早い早い!
見ているこっちも興奮しちゃう。頑張れ~~~!

コーナーではどんどん順位が変わり、
相手を牽制したりストレートラインで速度を上げたりしているのがよく分かる。

まさに手に汗握りながら、凝視しているうちにゴール。

えっと、結局誰が勝ったの?

そう思いながら手元の車券とディスプレイの順位を見比べる。

・・・・これ、全く当たってないんですけど(笑)

選手については全く分からないので、アっクんの登録ナンバーで
適当に語呂合わせしただけだもんな。
そう簡単に当たるわけないか~( ̄∇ ̄;)

でも、日常生活においてギャンブルのギの字も無い私には、
刺激的で面白い体験でした♪
次は戸田の競艇や、大井競馬場のトゥインクルにも行ってみたいな★


■ その2 ガンダムワールド、トヨタ・アムラックスに展開!

これは池袋にあるトヨタのショールーム・アムラックスに立ち寄ったときのこと。
最初はそのまま通り過ぎようとしたのだけど、
その入り口に鎮座している巨大なザクに目を奪われてしまい・・・。



じーっと見ていると、突然赤い目が左右に動くんよ!
おおっ、スゴイ!けどなんか怖いっ!
これってもしや実物大だったりするのかしら。

でもなんでトヨタにザクが?
トヨタからザクを発売するのかしら。

そう思ってもう少し奥まで足を運ぶと、ザクが居た理由が明らかに。



ああ、なるほど!(o ̄∇ ̄o)
これって確かシャア専用オーリスってやつだよね?
赤いオーリス、先進的でカッコイイ♪

オーリスやブレイドは、割と年齢層の高い男性に人気があるみたいだけど、
これだったら若い女性が乗っても素敵じゃない?
運転席から颯爽と女性が出てきたら、カッコイイなあ☆

何より、主役のガンダムがモチーフじゃなくて
ザクがモチーフになっているっていうのが面白いよね( ̄▽ ̄;)

なんて感心していたら、さらに奥には戦闘シーンのジオラマまで。



これだけ遊び心のある仕掛けを考えるトヨタって、スゴイ。
財政的にも企業風土的にも、かなり余裕があるんだろうな。

マツダだってさ、何かとコラボした商品を出せばいいのになぁ。
「(ガソリン代)10倍返しデミオ」とか(笑)


■ その3 「銀さん」見参!映画は最高に面白かった!

アムラックスでザク・オーリスを見たあと、今度はサンシャインの展望台へ。
特に何も考えず、なんとなく行っただけだったんだけど。

なんとそこには、「銀魂」の映画公開記念の展示が!w(*゚o゚*)w



映画がすっごく面白くて、もう一度見ようかと思っていた私には、
なんとも嬉しいサプライズ。

銀さんべスパもあったよ!



先日、洞爺湖の越後屋さんで見たのとほぼ同じもの。
バイクがちょっとだけ違うけど、こんなところにもあったのね!

夜景も素敵だったけど、この展示も良かったなあ(ノ∇≦*)
また新シリーズをテレビでやればいいのに・・・。


■ その4 飛行機、高速道路を横切る!



これは羽田空港近くの高速道路から、偶然見た光景。
高速道路を横切る橋の上を、飛行機が陸路で移動している様子。

このシーンを見られる確率って、すっごく低いと思うわけ。
だって一瞬の出来事なんだもの。

その場面に出くわしたなんて、貴重な体験だわぁ♪
しかも、お気に入りのANAの飛行機だったから、喜びもひとしお☆

なかなか見られない、イイモノを見られた今日の私。
スペシャルラッキー!★
と、心から思えた日なのでした(^◇^)


■ その5 新しい東京駅、周りから見るとジオラマみたい?

これは先日、「KITTE」という郵便事業の商業施設に行ったときのこと。
その窓辺から東京駅を見られるというので、その場所へ行ってみたの。

そこから見えた東京駅がこちら。



建物自体は古めかしい昔ながらのデザインなんだけど、
なにせ最近修復されたばかりなので新しさもバツグン。
そのせいか、なんだかミニチュアみたいに見えるのよね。

これに周囲の街並みが加わると、こんな感じ。



都会的な要素と、クラシカルな要素とがミックスされ、
なんていうか・・・
ジオラマみたいな風景に見える!( ̄ロ ̄;)

もちろん、これはこれで東京の顔として素晴らしい景観なんだけどね、
歴史年表がチグハグになったような面白い違和感があるなぁって思って。

だけど、東京っていう街自体がそんな感じなのかな(笑)


■ その6 お台場から見た、初秋の夕焼けがス・テ・キ♪



もしかしたら、ここに展望台があることは
あまり知られていないのかも。

ここはお台場でも有数の、広い空を独り占めできるような
ビュースポットなのです☆

最初にここに着いたときの空は、まだ青味がかっていたのだけど。

ちょっと時間が経つと、一気に茜色に染まっていく!





都会の夕焼けは高い建物がシルエットになって浮かび上がるので、
山や海とはまた違った面白さがあるのよね。
それに、この日は空気が澄んでいたせいか、遠くには富士山が!



手前の煙突で隠れてしまっているのが残念だけど、
これは紛れも無く富士山!
都会のビル群の中に、富士の美しいシルエットを見ることが出来るなんて、
感激だわっ((o(>▽<)o))

それとちょっと驚いたのは、
ダイバーシティの庭に立っているガンダム。

なんかさ、富士山の方を向いて立っているように見えるの。



ちょっと分かりづらいかも知れないんだけど、
まるでガンダムが富士山を見つめているようで、
ドラマチックな空想を掻き立てられてしまう私。

こういう発見って、心を豊かにするよね(笑)


■ その7 アっクんに輝きプラス!

実はこれ、もう何年も前から作成を計画していたもの。
自分でデザインし、材料も買い集めて構築したオリジナルモチーフなのです。
それが知人の手を借り、やっと完成しました!



花びらのように配しているのは、クリスタルのようなスワロフスキー。
その中央には、濃い青色のスワロフスキービーズ。

これ、シガーソケットからの電力で、モチーフの奥にある
紫色のLEDが点灯するのです♪

実際に点灯させたのがこちら。
まずは、室内灯が点灯している状態。



室内は明るい白のLEDが点灯するので、
その光を浴びて紫と白の光が交錯し、とても美しい乱反射をしてくれます。

そして室内灯を消し、モチーフだけの輝きがこちら。



写真ではうまく表現出来ないけど、明るみを押さえた
美しい藤色の光が輝くの。

キレイだなぁ・・・・(≧▽≦)

ちなみに、アっクんのシガーソケットはこの位置なので、
視界を邪魔することもない。



だいぶガーリーな内装になったけど、
何と言ってもアっクんのデザインテーマは「桜」だから
いいのです!

このモチーフが加わり、ますますアっクんの中の空間が
大好きになった私なのでした♪
Posted at 2013/09/25 22:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのOL日記 | 日記
2013年09月11日 イイね!

アっクん 東北を往く! ~ 松島・仙台 Last run! ~

アっクん 東北を往く! ~ 松島・仙台 Last run! ~








これまで長々と綴ってきましたshimarin&アっクんの東北・北海道旅行記、
今回がついに最終回でございます( ̄▽ ̄)!


青森にてアっクんと再会を果たした私は、東北の夜道を一路仙台へ。

その途中で一泊し、翌日は日本三景のひとつ、松島を訪れました。

海岸付近まではアっクんを連れて行けないので、
ちょっと奥まった場所にあるパーキングに駐車。



周りが無彩色カラーの車が多かったからか、なんかアっクん目立ってる(気がする)。
もっと目立て目立て~~~♪(。・w・。 ) ナンチテ。

たっぷりアっクんのカッコよさを堪能したあと、パーキングから歩くこと数分。
そこには観光地化して大勢の観光客でごった返す桟橋があり、
その向こうにはあの有名な景勝地、松島湾が広がっていました。

「日本三景 松島」



松尾芭蕉がここを訪れた際、そのあまりの美しさに
全く句が思い浮かばなかったという伝説の場所。





実はここ、太古の昔からリアス式海岸化が進んでいた。
そしていつしか地盤沈下して出来た窪みに海水が浸水し、
このように複数の山の頂上だけが水面に露出して出来た地形なんだとか。

あまり地学は得意じゃないけど、気が遠くなるような年月が
この景色を形成したんだなってことだけはよく分かる。
自然の芸術は、時間をかけて作られるのだ。



この日は残念ながら曇っていて、いつ雨が降ってもおかしくないような
微妙な天気。

そのせいか辺りは霧に包まれていて、美しい島々は霞んで見える。
これはこれで美観なのかも知れないけど。
「霧の摩周湖」ではなく、「霧の松島」だわ( ̄▽ ̄;)

この桟橋からは遊覧船が出ていて、船上から美しい島々の佇まいが見られるみたい。
だけどこの天気ではちょっとその気になれないなぁ・・・。
もっと晴れていたら、ぜひとも船から島々を見たかったのだけど。

よし、それならちょっと移動してみようか、アっクん。
松島はいくつか景勝スポットがあるみたいだから、探してみよう。

アっクんのところに戻った私は、そこからもっと西へ移動。
途中、レッドブルキャンペーンガールに出会い、
レッドブルを頂きました☆
初めて飲んだけど美味しかったよ!カロリーゼロでも元気UP!

そこから海岸線に沿って進んでいくと、そこには小高い山が。
入り口には「見晴台」という看板もあった。
おっし、行ってみよう♪
そう思った私は、アっクんと共に進入。

すっごい、木々の緑の葉がきれい!
よくよく見れば、それは青々としたもみじの葉だった。



ちょっとここにアっクんを置いてみよう。



おお、なんだか涼しげな和風の絵になったわ!

この木々は、秋になって紅葉したらすっごく美しいんだろうなあ・・・。
静岡の小國神社で撮ったような、アっクんと紅葉のベストショットが撮れたら
最高だろうなぁ・・・。

そんな妄想にふけりつつ、山の上の方へテクテク歩いて登っていくと、
一気に視界が開けてきました。

おおおぉ・・・



そこは、松島湾の島々を上から見渡せる展望台になっていたのです(ノ*゚▽゚)

曇っているけど、こうやって見るとすっごい壮観!
穏やかな海に佇む島々を見ていると、俳人じゃなくても自然界の芸術を感じます。
函館の夜景は生き物のように見えたけど、ここから見る景色は「静」だなぁ。
日本ってホントにキレイな場所が多い国だわ♪

その後、アっクんと一緒に海岸沿いをさらに移動。
ここは、生い茂る葉の間から松島の美観を眺められる場所でした。



アっクんも興味深げに松島湾を覗き込んでいます(*^▽^*)
どう?アっクん。
こんな景色見たことないでしょう?
埼玉じゃ絶対に見られないからね。(←そりゃそうだ)

アっクんと松島のショット、なかなか良いでしょう?(≧ω≦)b
特に大宮ナンバーってところがね(笑)



本当は晴天を期待していたけど、松島は曇っていても素敵でした。
叙情的でとても日本らしい風景だから、霞んでいても「いとをかし」なのかもな。

ちなみに、この日のランチは松島の海岸近くに並ぶ飲食店で頂きました♪

「利久」



牛タンのビーフシチューなり。
このお店はチェーン店だから全国にあると思うけど、宮城県内で食べると
いかにもっていう雰囲気に浸れていいよね~( ̄∀ ̄*)☆


さて。
お腹も一杯になったことだし、このあとは仙台へ向かってGO!


そこから東北道をひた走り、やっとの思いで仙台に到着。
すでに夕刻を過ぎて夜の帳が下り始めていました。

今回仙台に来たのは、ちょうど仙台で七夕祭りをやっているらしく、、
それを見たかったからなのです。

仙台には数年前にも来たことがあるんだけど、
そのときは駅で七夕まつりの独特の飾りを見ただけだったのよね。
それが実際のお祭りでどのように披露されるのか、ぜひ見たかったの。

さすがにお祭り会場付近にアっクんを停めるのは難しいので、
離れた場所に停めてから電車で移動。

この七夕祭り、主な会場となるのは仙台駅から伸びている商店街。
ここに、そのオリジナリティ溢れる七夕飾りが勢ぞろいするのです。



商店街の入り口は、もう物凄い数の人・人・人。
その熱気が周囲の気温を押し上げるから、
もう汗がタラタラタラ・・・・。止まらないんですけど(笑)

それでも、商店街のアーケードの中で競うように並ぶ七夕飾りは、
これ一見の価値あり。





たとえば携帯ショップならばソフトバンクやau、ドコモの各ショップが
独自のデザインで七夕飾りを制作。もちろん自社のロゴマーク入り。

全国チェーンの喫茶店も、ここぞとばかりにそのセンスを最大限に活かした
デコレーションを誇示するわけです。



商店街上げてのお祭りだけあって、その規模はとても大きい。
連なっている別の商店街でも、アーケードの天井から地面につきそうなほどの飾りが
びっしりと吊り下がっている。

う~ん、松島とは全く違う意味で壮観。
人が作りし美観とでも言うのかしら。







これはヤマハの飾り。
下の方に鍵盤の模様があるのがカワイイ( ^∇^)!



私が一番印象的だったのはこれ。



全て折鶴で作られた飾りなの。



製作者は、町の子供達。
学校名が書かれた札と共に、子供達の願い事が結び付けられていた。

町だけでなく、学校中の子供達もこの七夕飾りを作っているんだなぁ。

私の育った町ではこういった文化は無かったから、
こうやって町中の人達が一丸となって祭りを楽しんでいるっていうのは
羨ましいなって思う。
これが故郷のお祭りだとしたら、自慢になるよね。

沢山の七夕飾りを見て、それらを作った人達の熱意に心打たれたのでした。


さあ、そろそろ私達も故郷に戻ろうか、アっクん。

そんな熱気と心意気に身も心も満たされた私は、
こうして東北・仙台を後にしたのでした。


いや~~~、今回の東北・北海道旅行は、ほんっとに色んな場所へ行ったなあ。

埼玉→一関→青森→函館→森町→洞爺湖→松島→仙台→埼玉。

こんなに大冒険するとは思わなかったし、アっクんにとっても
良い思い出になったんじゃないかな。
これだけの距離を走破するのは初めてだしね。
私もよく頑張った!(笑)

今回も、心に深く刻まれた思い出が増えました。
道中お逢いした全ての人・事・物・風景に感謝したいです☆

それではshimarin&アっクんの東北・北海道旅行記、
これにて終幕~~~~~~~!


と、あれ?
どうしたの、アっクん。何か物言いたげな顔して。

「・・・・だってさ。青森っていうところにボク1人だけ置いていかれて、
 すっごく寂しかったんだよ。
 周りは知らないナンバーの車さんばかりで肩身の狭い思いをしたんだから。
 もう二度とあんなことはしないでよね!
 ボクを置き去りにしたら、許さないから!"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック。」

ああああ、ごめんごめんアっクん(゚д゚;) !

私だって胸が張り裂けそうな程に辛かったのよ。
アっクんの事は片時も忘れなかったわ。

でもアっクん連れて電車に乗るわけにもいかないし、
行きのカーフェリーは時間が合わなくて使えなかったし・・・。
仕方なかったのよぉ。

そうだ!
お詫びに、アっクんのボディを徹底的に磨いてあげる♪
今より更にカッコよくなって、埼玉の他の車さん達に
見せびらかしてあげるわ!
ね、それで許してくれる?

「しょうがないなあ。じゃあ今回はそれで勘弁してあげるよ。
 その代わり、裏の裏までしっかりキッチリ磨いてよね!
 特に、いつも忘れがちな足回りとか。」

ううううっ、分かりました~。

これじゃ、どっちがオーナーなんだか分からないなあ・・・(w_-;


・・・ま、いっか☆ 

さて、次はどこで冒険しよっかな?(* ̄ー ̄*)
Posted at 2013/09/11 22:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2013年09月03日 イイね!

shimarin 北海道・洞爺湖を往く! ~銀色の空~

shimarin 北海道・洞爺湖を往く! ~銀色の空~








美味しいものを食べ続けながら北上した私は、
今回の目的地である洞爺湖に到着しました☆

視界に広がる湖、これが洞爺湖です!( ̄▽+ ̄*)





おお~、やっと着いたぁ!

さすがに、その大きさと存在感に閉口してしまう。
ほんとに大きくてキレイな湖だな・・・。
ここからだと湖自体がどういう形をしているのか、全然分からないけど。

せっかくなので、洞爺湖の南側近くに位置する昭和新山から、
ロープウェーでお隣の有珠山頂上まで行ってみることにしました。
そこからなら洞爺湖を見下ろせるんだって。

「昭和新山」



標高398m、国の天然記念物に指定されているらしい。
これは何回も噴火を繰り返していた溶岩ドームだったんだとか。
ほんの数年の間にどんどん姿を変えていった山なんだろうなあ。

その昭和新山の横に作られた駅から、ロープウェイに揺られること数分。
到着したのは有珠山頂駅。

それにしてもこのときはものすごい猛暑で、
とても北海道とは思えない位の熱波。

お陰で、汗はダラダラ、足はフラフラ、頭はグラグラという
熱射病の一歩手前状態になってしまったのでした( ̄ロ ̄;)

こんな状態で、有珠山火口展望台まで20分くらい歩いたよ~。
この炎天下の中、大勢の人達が観光しているからスゴイ・・・。

それでもここに辿り着いたときには、
頑張った自分を褒めてあげたい気分だった。



ここから、有珠山の火口を見ることが出来るんだよ☆



雲なのか煙なのか湯気なのか、なんだか分からないモヤみたいのが
そこらじゅうを流れている。
この写真では曇っているように見えるけど、実際には太陽が煌々としていて、
もう暑いったら( ̄△ ̄;)

だけど、その暑さを一瞬でも忘れるような風景が。

駅を挟んで反対側の展望台から、とても美しい洞爺湖が見えました!



やはり高い場所から見下ろす湖ってキレイだなあ・・・。
湖と同じくらいの高さからだと、その全体像って見えないもんね。

すっごく暑くて大変だけど、この洞爺湖を見れて良かったですっ( ^∇^)


さてさてさて。
洞爺湖へ来たからには、絶対に行きたい場所があったのです( ̄∀ ̄*)キラーン

洞爺湖のすぐ近くまで移動し、目的のお店を探す私。
するとすぐに発見!実に分かりやすい場所にありました。

ここからは趣味のエリアですよ~。(* ̄m ̄)ムフフ
興味のない人は飛ばして読んでくださいね。

「越後屋」



知らない人は知らない。
分からない人には分からない。
見た目はただのお土産屋さん。

でも、知っている人には分かる!!

ここは、「銀魂」という漫画の主人公「銀さん」が腰に下げている、
「洞爺湖」という文字入りの木刀を販売しているお店なのですっ!



物語の中で彼は
「修学旅行に行ったとき、洞爺湖の土産物屋で木刀を買った」というようなことを
言ってます。
それがどうやらこのお店を指しているらしいのです。

その影響で全国からたくさんのファンがこのお店を訪れ、
口々に「木刀に洞爺湖って彫ってください!」と注文したのだとか。

そんなこともあり、正式にこのお土産屋さんが「銀魂」とタイアップすることに
なったそうです。

店内に一歩入ると、正面にこんなものが!



銀さんべスパっ!よく出来てるなあ!!w(゚o゚)w

お店の方に座ってみてもいいと言われたので、
銀さんになりきって写真を撮ってみました。
でも恥ずかしいのでアップするのは止めておきます(笑)

他にも、マニアックな「木刀神社」なるものまでありました。

 

「銀魂」本編で登場した神社みたいです(o ̄∇ ̄o)

ものすごく拘って作られているんだけど、こんなものまで再現してしまう
越後屋さんに脱帽です。
他にも、ポスターや複製原画なども展示されてましたよ♪

さらに、越後屋さんオリジナルグッズも売ってました。



銀さんの木刀ストラップ。
今回はこれをお土産に買ってきました。いい思い出だわ~☆

考えてみると、洞爺湖の周りは銀さんグッズを販売しているお店が
多かったなあ!( ´艸`)


ということで、趣味のエリアおしまい(笑)


洞爺湖では温泉宿にお泊まり。
そこで出されたご飯がこちら。



有珠山の溶岩で作られたプレートで焼いて頂く、溶岩焼き。
すっごいよね、溶岩まで料理に使ってしまうんだもの。
発想がすごい!

溶岩を使う理由もちゃんとあって、この中は通気性が良いので、
食材によく火が通るのだとか。
・・・まあ、溶岩の味はしなかったけどね(⌒▽⌒;)



そんなワケで、南北海道を駆け巡った私の旅も終盤。
洞爺湖に別れを告げ、行きとほぼ同じルートで函館へ。
ここから、アっクんの待つ青森へ向けて船に乗り込みます♪



今回乗船したのは、「ブルードルフィン」という名前の大きな船。
沢山の人と車を乗せて津軽海峡を渡り、青森を目指します。

船旅は3時間以上になるため、船内の施設はとっても充実してるの。
女性専用船室もあるし、子供のためのプレイルームもある。
軽食を買って食べられる食堂もあるし、シャワーもついてる。
勉強したり打ち合わせしたり出来るような机とイスもあるんだ。
トイレにウォシュレットが付いているのも点数高し♪(*'▽'*)

定刻どおりに船は出港。
船内にいても暇なので甲板へ出てみることに。

すると、ちょっと前まで走り回っていた函館の街が遠くに見えました。



ああ、五稜郭タワーが見えるわ。
きっとあの辺りは、今日もロマンティックな街並みを見せてくれるのでしょう。

ふと右側を見れば、函館山が。



あの頂上から、函館の夜景を見たんだな・・・(゚▽゚=)
そのときの景色を思い出して、しみじみとしちゃう。

・・・と、あらっ?
函館からずっとこの船を追いかけてくる海鳥がいる!



この船が気に入ったのかしら?
日が落ちかけても、ずっと付いてくるよ。



なんだか見送られているようで、函館を離れるのが
ちょっと切なくなる。

素敵な思い出をたくさん作った、内容の濃い時間だったなあ。

でも、この先たどり着く場所には愛しいアっクんが待っている。
もう長いことお留守番させちゃったから、無事かしら?
誰かに汚されたり傷つけられたりしていないかしら?
心配が募り、思わず不安気な表情になってしまう。

そんな思いをかき消そうと一旦船内に戻り、
絨毯が敷いてある船室に寝転がってみる。

船内に設置されたテレビは電波が届かなくなり、映らない。
まさに津軽海峡を渡っているのだ。

ゴーローゴーロー。
絨毯の上を転がっても、なんか落ち着かない。
寝たいような寝たくないような。
お菓子は食べ飽きたし。

夜もとっぷりと暮れ、辺りが完全に闇に包まれてから
もう一度甲板に出てみた。

すると、空には満天の星が!
岩手で見たほどではないけど、無数の星々が輝いている。

ああ、キレイだなあ・・・。
言葉を無くして立ち尽くしてしまう。

そこから前方に目をやれば、遠景に青森港が見えてきた。

アっクん!もうすぐ行くからね!!もうちょっと我慢してね。

なんて思った矢先。
前方で何かが大きく光った。

あれは・・・

青森港の花火だぁ!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)oキャー





港に近づけば近づくほど、はっきりと美しく咲いているのが分かる。

まさか船の上からこんな素敵なショーが見られるなんて、
嬉しい誤算!




それは南北海道の旅を終えたエピローグであり、
これから始まる青森以南の旅のプロローグのようでした。


その後、ブルードルフィンはその大きな船体を青森港へ寄せ、到着。

アっクん、お待たせ。
いま帰ってきたよ!(v゚ー゚)♪

アっクんの無事な姿に安心し、頬ずりしたい気持ちを抑えながら
シートに座る私。

大丈夫、いつものアっクんのままだわ。

勢いよくイグニッションキーを回すと、
待ちかねたようにアっクんのエンジンが唸りを上げる。

さあ、これからまた一緒に東北の道を走ろう!
まずは仙台を目指して。

アっクん、発進~~~~v(≧∇≦)v♪
Posted at 2013/09/03 23:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation