• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimarinのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

アっクん、お久しぶりのプチカスタム♪

アっクん、お久しぶりのプチカスタム♪







ここのところ、ほとんどアっクんのカスタムをしていなかった私。
変えたところと言えば、先日のヘッドレストカバーくらいだった。

そんなアっクんが、この度ちょこっとカスタムされました!(笑)

今回カスタムしたのは、スピーカー。
元々純正のスピーカーのままだったのだけど、
音がこもっている感じでボーカルの声が聞き取りにくい状態でした。

せっかく大好きなドリカムのニューアルバムを大音量で流していても、
美和ちゃんが何を歌っているのか歌詞が分からない!

ということで、今回はスピーカーの変更とデッドニングというDIYに挑戦。

使用するアイテムはこちら。



これがスピーカー。
そんなにすごいものではないのだけど、
純正のものよりは格段に音が良くなるだろうとのことで
価格重視のこちらをセレクト。

デッドニングは、こちらのアイテム。



その名も、ボーカルはっきりキット(笑)
これは効果が期待できるかも!

ということで、一気に陽が短くなった秋の日中、暗くなる前に早速作業開始!

まずはドアの外張りをメリメリッと剥がします。



おお、なんだか久しぶりにドアの内部を見たぞ(笑)

次に純正のスピーカーをエイヤッと外し、ぽっかり空いた穴の中に手を突っ込みます。
ここへ遮音材を張り付けるため、中をキレイに拭き拭き。

そしたら、遮音材をビタッっと貼りこみます。



よっし、まずは第一段階終了。

この作業でどれほどの音が変わるのか・・・・未知数。

そしてこのあと、新しいスピーカー装着っ!



おおおお~~、様になってる。
マツダの純正スピーカーは、なぜか楕円形。
もちろん、ドア側もその形に合わせて作られてる。
だからスピーカーを取り付けるための土台を設置するのが一苦労だったよぉ。

スピーカーが付いたら、今度はその周りを耐震材でぐるっと囲みます。

そして最後に、スピーカーの周囲を手でコツコツ叩いて、
音が振動して響いていそうな場所に薄い鉛の板のようなものを
ペチョッと貼り付けます。片側のドアに5か所くらい。

これで、今回のカスタムパーツは全て取り付け完了!
このあとドアの外張りも元通り取り付けました(^○^)

って、あれ?辺りが暗いんですけど・・・・。
あぁ、気が付いたらもう夜だしっ!日が暮れるの早っ!

ということで、新しいスピーカーでの初演奏は翌日に持ち越されて。

そしてその翌日!

じゃ~~~ん!いよいよその時が来たっ!(o^∇^o)ノ

もちろん最初に拝聴するのは、ドリカム。

いつも何気なく聴いてるメロディに耳をすませ、意識を集中してみると・・・

うわっ!確かに違うっ!全然違う!ボーカルが、美和ちゃんの声がベリークリア!
高音の再生も美しく、低温も派手ではない程度に響く。

え~、たったあれだけの作業でこんなに変わるんだ。

せっかくだから、リアの純正スピーカーと音を聴き比べてみよう。
音の出るスピーカーをリアのみに設定してみると。

さっきとは全く違う、くぐもった美和ちゃんの声が響く。
リアは横にシートがあるせいもあるけど、ほんとに音がイマイチ。
そのうちリアのスピーカーも変えないとね。( ̄ω ̄;)

と・・・・・?
何か変。

リアの運転席側のスピーカーからは何も聴こえなくない?

じ~~~・・・・

スピーカーの近くに耳を寄せ、音を聴いてみる。

やっぱり!音が出てない!w(゚o゚)w
ってことは、今までは3つのスピーカーしか鳴ってなかったんだ。

愕然・・・・ΣΣ┏(_□_:)┓iii

なんで鳴らないのか、いつから鳴らないのか分からないけど、
これじゃあ音のバランスが悪いこと事の上ない(←今まで気が付かなかったくせに)

リアシートに座ることなんて無いから、スピーカーの鳴り方なんて気にもしてなかったよぉ。

よし、こうなったら早々にリアのスピーカーも変えようっと(TmT)

そんな決心をした私なのでした。


それと。
私がスピーカー装着作業をしている横で、
カーナビも新しいものに付け替えて貰いました。

新しく装着されたナビはこちら。



前のナビはアっクん購入時にもともと付いていたストラーダだったんだけど、
地図情報が古くなってしまったことと表示の見易さがイマイチだったことから、
こちらのナビに変更。

実際に使ってみると、確かに画面の表示は美しく大きいのでとても見やすい。
目的地探索も比較的スムーズだし、使いやすいと思います。

ただ、リモコンが無いので全て画面タッチしないといけないのがちょっと難点かな。
助手席側からだと画面まで距離があるからねー。

でも、この秋のカスタマイズで、アっクんはちょっとだけ進化したのでした。(*´∇`*)
Posted at 2014/10/04 12:16:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年08月30日 イイね!

アっクんと過ごす、碧い夏のお話。

アっクんと過ごす、碧い夏のお話。







もう今月も終わりですね。
夏なんてあっという間だったわぁ・・・( ̄◇ ̄)
特に今週は秋めいた気候だったから、余計夏の終わりを感じるのかも。

そんな私の今年の夏は、アっクんと一緒に「ヒリゾ浜」という海に行きました。
前回も伊豆のお話でしたけど、今回は伊豆の最南端。

そこに、一時期かなり有名になった「ヒリゾ浜」という透明度抜群の海があるのです。

ここは船でないと行くことが出来ない場所で、入江のような形をしている場所です。



上から見るとこんな感じの場所。
こうやって見ても、海の美しさが分かります。
まるで沖縄の海のような、輝くようなエメラルドグリーンの海。



テレビで紹介されてからというもの、観光客が絶えなくて大賑わいのようです。

ここでのメインレジャーは、シュノーケルでお魚さんと戯れること。
東京からわりと近い場所で、こんなに沢山のお魚さんが居る場所があるなんて。

もっぱら沖縄の海でシュノーケルしてきた私にとってみれば、
ちょっとした驚きでした∑(ノ▼ο▼)ノ
まだまだ関東の海(正確には東海)も捨てたもんじゃないよね!

だからこそ、午前中から人で溢れちゃうみたいなんだけどね(^▽^;)




よ~し、私も行くぞぉ。
船着き場のすぐ横にある駐車場にアっクんを停め、ふとあたりを見回すと。



アっクんの後ろはすぐ川。
このままちょっとバックしたら、川に真っ逆さまに落ちてしまう。

アっクん、大人しくしてるのよ。落っこちちゃうからね( ̄Д ̄;;

周りを四角いミニバンに囲まれ、ちょっと肩身が狭そうなアっクん。
でも、ここは堂々とでかい顔でどっしりしていればいいのよ。

太陽から発せられるものすごい熱波に
ジリジリと肌を焼かれるのを感じながら、あわてて水着に着替える私。
今年初の水着だわぁ。

今回はシュノーケルがメインなので、水の中で焼けないようにって事で
新たに購入したラッシュガードを着用。

もうビキニでルンルンなんて言ってられないわ(笑)

そこからは徒歩で船着き場へ移動。
これから向かう場所に想いを馳せ、船に乗り込む。

船って言っても、20人乗りくらいの小型船。
これに10分くらい乗ったら、あっという間にヒリゾ浜に到着。

すでにそこには沢山の人たちがテントを張っていて、先が見えない程。
こんなに人が居るの?!
人混みが嫌いな私は、ちょっとゲンナリ。

でも気を取り直して水中ゴーグルを手に、水の中へ。
そこにはこんな景色が私を待っていました。








すごい、こんなに沢山の魚たちが居るなんて。
人を恐れるでもなく、近寄っても逃げない。



綺麗な色の熱帯魚もいて、多数が集まると色とりどりの帯が移動しているみたい。

うわぁ、綺麗だなあ・・・。

外の世界では揉め事やイザコザがいくらでもあって、
この前の週は精神的に参っていた私。
体調も崩し、食欲もなく、眠る事すらままならなかった。

でも、こんな楽園のような世界に足を踏み入れると、
地上で起きていることなんてどうでもよくなってしまうよね。

この時間だけは、嫌なこと全て忘れていられるんだなあ。
頭の中もすっかり入れ替えて、リフレッシュ出来たらいいのに。

そんな想いを抱えながら、お魚さんがたくさんいる場所を探しては
潜ってみる私なのでした。

ま、潜水に失敗して溺れかけたけど(笑)


その日は16時くらいまでヒリゾ浜にいて、そのあとは予約していた民宿へ。

民宿に泊まるなんて、いつ以来だろう。
子供のときに家族と行った以来?
だからか、民宿の仕組みってすっかり忘れていた。

ホテルみたいにタオルや歯ブラシの用意もないし、全てがセルフサービス。
あと驚いたのは、クーラーが60分100円かかる事(笑)

確かに伊豆の夜は涼しいけれど、部屋の中はものすごく蒸し暑い。
さらに、なんだかよくわからない虫がどこからか入ってきて、
ずっと格闘する羽目に。
その辺、慣れてない私にはちょっとヘビーだったな。

だけど夕ご飯は美味しかったです♪




やがて疲れ切った身体はウトウトと夢の中へ。
暑さや虫もキツかったけど、それよりも眠気が勝ってましたね(笑)


翌日は、アっクんとドライブしながら帰宅の途に。(o^∇^o)ノ

本当はこの日もヒリゾ浜へ行くかどうか迷ったけど、
透明度がイマイチだったので今回はキャンセルしたのでした。

宿を出ると、まずは冒頭の写真を撮影した高台へ移動。
ここではアっクんと風景を一緒に写真に収めてみました。



輝くような碧い海と、シャープなボディラインが光るアっクん。
やっぱ海で撮るアっクんはカッコいいなあ!

それと、面白い形をした木があったので、ここでもパチリ。



別に風が吹いているわけでもないのに、木がなびいてるの(笑)
コントみたいで面白いったら。

でも太陽の熱波がすごくて、長時間ここに居るのは厳しい感じ(;^_^A
さ、早く出発しようっと。

天気のいいこんな日に、自然豊かなこんな場所をアっクんとドライブ出来るって
幸せ(*´∇`*)

そんなアっクんとのドライブ途中、今度は道の駅で名産のわさびソフトをパクリ。



これ、ソフトクリーム自体は乳脂肪分の多い濃厚なバニラなんだけど、
お店のおばさんが私達の目の前で摺ったわさびをペチョっとトッピングしてくれるの。

このわさびがね、マジ辛い(;´Д`A ```
バニラと一緒に食べれば美味しいんだけど、なにせ辛い。
鼻がつーんとして、涙がじわっ。

でもこれが、自然のわさびの美味しさなのね~・・・。

あ~~~~~~、じわっ(ノд-。)


そこからまたしばらく走ると、今度は緑色の絨毯を敷き詰めたような
美しい田園風景が。



若草色とアっクんの青のコントラストが綺麗。
ほんとに夏の一コマっていう感じ。



空も抜けるような青空だったから、余計いい雰囲気なんだろうな。
なかなかこんなに天気の良い週末ってなかったから、
気分転換できて良かったな(゚∇^*)


都会に戻ればまた大変な日々が続くけど。
この数日間だけは、自然と戯れることで私らしさを取り戻せたような気がしました。

ほんとに、こういう時間って必要だよね。
たまには自分自身を解放してあげないと、
鬱屈した負の感情に負けてしまうかもしれないからね(゚ρ`)


あ、そうそう。
気分転換ついでに、アっクんのヘッドレストカバーもリニューアルしました。
もう長い事変えてなかったから、気分一新リフレッシュ。

たまたま手芸屋さんで素敵な柄の布を見付けたので、
取り付けてみましたヾ(@~▽~@)ノ





前よりもかなりガーリーになったけど、アっクんに乗るたびに
テンションが高くなって嬉しい♪

考えてみれば、話題の新しい化粧品を買っただけで
私ってテンションが高くなるんだっけ(笑)
単純(=v=)


最近はブログの更新が1ヶ月おきになってしまったけど、
私は私らしい毎日を過ごしていこうと思っています♪
Posted at 2014/08/30 21:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年04月27日 イイね!

MY TIME TO SHINE ~Happy Wedding ②~

MY TIME TO SHINE ~Happy Wedding ②~








引き続き、披露宴後半から二次会の様子を書きたいと思います。

お色直しが終わって再入場するときの曲は、
DREAMS COME TRUEの「MY TIME TO SHINE」、
私が輝く番!という曲です。

今まで大変なことや辛いこと、苦しいこともたくさんあったけど、
今こそは私が輝く番が来たんだ!っていう想いでセレクトしました。

ちなみに、最初の入場曲は「うれしい!たのしい!大好き!」で、
この2曲だけは結婚式を計画する前からずっと心の中で決めていた曲でした。

いつか自分が結婚式を挙げるときが来たら、この曲を絶対に使おうって
心に秘めていたのです。これが実現できて良かった!
まさに「DREAMS COME TRUE」でしたねっ!ヾ(@~▽~@)ノ

そして入場は、これもまたサプライズ。
当初予定のなかった、テラスからの入場となりました!

実は前日、披露宴会場の隣の部屋が空いていれば
テラスからの入場も可能だという話を夫が聞いていたようで、
たまたまこの日は隣のお部屋が空いていたことから、
急遽テラスからのサプライズ入場となったわけです。



再入場とともに、写真撮影!

お色直しのドレスは、ピンク味の強い赤いドレス。
ウェディングドレスの時の清楚な感じとは打って変わって、
エレガントでありながらも刺激的なイメージになりました('-'*)

ここからは各テーブルを回って写真を撮る、
テーブルラウンドがスタートです。

ここでは一般的にキャンドルサービスをやったりするけど、
私たちはちょっと変えて、お菓子の「ビスコ」を配りながら回るセレモニーを
やりました!



もちろん、ただのビスコじゃありません。
私達の顔写真やアっクんのイラストが入ったオリジナルビスコなのです。
だから、私たちはビスコラウンドと呼んでました(笑)

いくつか種類を用意したので、みんな絵柄を選ぶのに盛り上がってくれました。
これも大成功!☆⌒c(*゚ー゚*)

そのあとは、歓談の時間です。
みんなと写真を撮ったり、お話したり、テラスへ出て御姫様抱っこされたり・・・



ひっきりなしに皆が私達の周りに集まってくれて、
それは穏やかに流れる幸せな時間でした。

天気は曇って来てしまったけど、それを感じさせないほどにみんなの笑顔は明るく、
私達も弾けるように大きな声で笑い合っていられました。

そのあとは。
恒例ですね、両親への手紙、記念品の贈呈セレモニーです。

ここでは、私が父と母それぞれに手紙を読み上げました。

・・・・けど、あれ? みんなを泣かせすぎちゃった?

式が終わったあとに「あれは泣かせるための策略でしょう?」と友人に言われたほど、
会場のみなさんを泣かせてしまったようで・・・。

両親への手紙って大体がそんな雰囲気だと思っていたけど、
私の手紙は相当な涙誘導の威力を持っていたようです。
なにせ、ホテルのスタッフの方々やアテンドの方も涙を押さえていらっしゃって・・・。

単に、育ててくれた感謝の気持ちと、重い病気を発症してしまったことに対する
申し訳ない気持ちを表現したかっただけなんだけど・・・(ノд-。)

こういう気持ちって、なかなか両親に伝える機会はないよね。
面と向かって言うなんて、恥ずかしくてできないもの。

だから、この場でどうしても両親に伝えておきたかったの。

「五体満足で生んでくれて、何不自由なく育ててくれたのに、
 重い病気になってしまってごめんね。
 でも、私はこれから夫と共に、明るい未来を描けるように生きていきます。」

この想いは、両親に伝わったのかな・・・・。

会場を涙で包んでしまった後は、夫と私の謝辞。
私は本来謝辞を言う必要はないのだけど、どうしても来場して下さった方々に
自分から御礼の言葉を伝えたくて、それで私の出番も作って貰いました。

夫は話す内容をペーパーにして、感謝の気持ちを読み上げていました。

一方、私は意外と行き当たりばったりで人前で話が出来てしまうので、
会場に来て下さった方々への感謝の気持ちと、
ここまで支えてくれた方々への御礼の気持ちをお話しました。

このあとは参列者の方々一人一人へのメッセージを込めた
エンドロールを流してお開き。

私達と両親が会場入口に並び、プチギフトを手渡しながらゲストの方々の
お見送りをしました。

素敵な司会をして下さった女性とも、3人で記念写真を撮りました。
10年後に記念の披露宴をやる時が来たら、そのときはぜひよろしくお願いします♪


みんなが帰って誰もいなくなった会場前に佇んでいると、
「やりたかった事をやりきったなぁ・・・。」
そんな充実感が胸に去来し、ちょっと灌漑にふける私。

でもそんな感傷にひたっている時間は無いんだった。
今度は二次会に向けて準備しなくちゃ。
ドレスを引きずりながら慌てて仕度部屋に戻る私達。

二次会はまたドレス・ヘアスタイルチェンジをするのだけど、あれ?
スタイリスト担当の妹が行方不明・・・w(゚o゚)w

すでに時間は押していて、二次会スタートまでもう時間がない。
どうするの~~~!

と、そのとき、披露宴まで付いて下さっていたアテンドの方が、見るにみかねたのか、
親切にも妹の代わりにドレスを着せてくださり、準備を手伝ってくれました!
本当はあり得ないことなんだけど、今回のプランナーさんの関連会社の方々は、
皆さんとっても親切で、時間外の二次会まで面倒を見てくれたのです。
ホントにありがとうございました<(_ _*)>!

その後、ギリギリのタイミングで妹が仕度部屋に到着。
聞けば母さんの着物を脱がせていたとか。
母さんも体調不良だったから、これは仕方のないことだよね。

結局、二次会会場のレストランまでプランナーの方とアテンドの方が付き添って下さり、
20分遅れで会場到着。

そこには、披露宴から色々手伝ってくれた高校時代の友達がスタンバイしていて、
写真を撮ってくれたり誘導してくれたり。

会場のレストランに入ると、すぐに目に入ったのが私の絵。



実は、私のアっクん画を「shima's Gallery」ということで
披露宴の受付と二次会の受付のところに置いて貰っていたのです。
多くの人に見て頂くことが出来て、嬉しかったです♪

さて、入場!
ここからはドリカムではなく、学生時代から現在までのお気に入りソングを
いっぱい流しました。

なので、今回の入場曲は平井堅「KISS OF LIFE」をセレクト。



会場内には、70名の方々が駆けつけて下さっていて、
みんな明るい笑顔と拍手で迎えて下さいました。

二次会の参加者は、中学・高校・大学の友人、現会社のメンバー、
そしてなんとアクセラオーナーチーム、「side-axela」のみなさま!!O(≧▽≦)O
まさかこんなに沢山の方々が来て下さるなんて夢にも思いませんでした。
すっごく嬉しかったです!

二次会のテーマも、引き続き「車」。
そこで登場したのが、今回拘って作って頂いた「二人の車モチーフケーキ」!







すごいでしょう、アっクんと夫の車がちゃんとケーキになっているのです♪

これをケーキカット!車を切らないように、慎重に慎重に・・・。

このときのBGMは、マツダのCMソングから奥田民生の「風は西から」。

そしてセカンドバイト。
このときは普通サイズのスプーンしかなかったので、
これ以上乗せ切らないだろうというくらいに沢山のケーキをすくって
夫の口に押し込みましたъ( ゚ー^)

このあとケーキはカットされて、みなさんのテーブルへ。
アっクんと夫の車は、それぞれお皿に取り分けられました。



アっクん、可愛い~~~!Λ(_Δ_)Λ
すっごく気に入ったので、二人でお互いの車ケーキを持って
各テーブルを回りました。



アっクんはまだ良かったけど、夫の車はみんなに食べられて廃車状態(笑)

でも、このテーブルラウンドのときに皆さんとお話が出来て、
とっても楽しい時間でした♪ヽ(^-^ ) (v^ー゚)

このあとは、景品争奪ビンゴ大会!
このときだけ夫のセレクトしたBGMで、プロレス関係の曲が流れました(笑)
ここに共感してくれる方もいて、彼はそれが嬉しかったようですv(。・ω・。)

今回のビンゴは、新郎が好きな数字を口で言っていくだけのシンプルなもの。
ゲーム性があるのか無いのかよくわからない(^▽^;)

ちなみに景品は、ナノブロックや日常品、お菓子、お酒などで、
高価なものは無い代わりに、なるべく多くの人が景品を貰えるように企画。
さらに「貰って嬉しいもの」になるようにチョイスしました。
ウケはどうだったのかしら。

ビンゴが落ち着くと、ふたたび歓談の時間。
披露宴でも流した「日本全国ドライブの旅」ムービーを流しつつ、
テラスや室内で賑やかなひとときを過ごしました。

相変わらずBGMは懐かしい曲ばかり。
こっそり、私の大好きだったアニメ「魔神英雄伝ワタル」より
「Step」と「Step by Step」を流したんだけど、気が付いた人いるかな~?
それを二次会で流せただけでも十分満足な私(笑)

テラスでは、来場してくれた友人・知人の他、
「side-axela」の皆様とも一緒に記念撮影をしました。
たくさんのアクセラオーナーに囲まれて、とっても素敵な想い出になりました!
ヽ(^◇^*)/

終盤には参加者全員での写真撮影もあって、
みんなで一気に盛り上がりました☆
BGMはZOOの「Choo Choo TRAIN」!

ラストは三本締め。
北海道では一般的に三本締めで終わることが多いようで、
夫の実家が北海道ということから三本締めを採用。
披露宴でも三本締めをやって、またここでも三本締めです(笑)

お開きのあとは、来て下さった方お一人ずつプチギフトをお渡しし、
お見送り。

急に寂しい気持ちに捕らわれながら、
朝、アテンドの方がウェディングドレスを着た私に言った言葉を思い出しました。

「これから非日常的な一日が始まります。
長いようであっという間に終わってしまうので、そのときそのときの一瞬を
楽しんでください。」

その言葉の意味を噛みしめる私。
そっか、まさにその通りの一日だったなあ・・・。
そんな想いで「今日のこの佳き日」が終わったのでした。

だけど、披露宴から二次会まで、こんなにたくさんの方々が
私達を祝福して下さったというのが、心から幸せなことだと痛感しました。

まさかこんな日が来るなんて・・・。
夢には見ていたけど、自分が「おめでとう」と言われる日が来るなんて・・・。

感無量です(*´∇`*)

これから先、今まで一人で歩いてきた道を二人で歩いていく意味を、
何もないことが幸せなんだと実感できる日々を、
胸にしっかりと抱いて暮らして行きたいと思っています。


それと、この場を借りて、ご来場くださった「side-axela」の皆様へ
御礼を言わせてください。

SAラストメンバーの私のために、わざわざ足を運んで下さったこと、
本当に嬉しく思っています。

しかも遠方から時間を割いて来て下さった方々もいらっしゃって、
なんと御礼の言葉をお伝えすればいいのか分からないほどに
感激しました。
また次のオフ会でお逢いできることを楽しみにしております!


その翌日、一泊だけ栃木の温泉旅館に泊まってきました。
もちろん、新婚旅行は別だけどね。

チェックアウト後に私達が行った先は・・・



ツインリンクもてぎ♪
結局、やっぱり車大好き夫婦なのでした(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


最後に。
私達の拘りが詰まった、結婚指輪をご紹介。

結婚指輪は、肌身離さずずっと身に着けているもの。
だからこそ、私達二人の好きなものを形にしました。



ちょっと見にくいかも知れないのですが、指輪には
「富士山」「桜」「二人の車」を彫刻して貰いました。

私の指輪は富士山の横にダイヤモンドを配置し、
ちょっと位置が違うけど「ダイヤモンド富士」・・・(笑)

さらに、この二つの指輪を重ねると、そこにはくっきりと・・・



富士山がっ!o(*^▽^*)o~♪ 

その横の2台の車は、もちろんアっクんと夫の車。
イラストレーターで作ったデータを元にそっくりそのままに彫刻して貰いました。
今の技術ってスゴイっ!

なかなかこういうデザイン考える人っていないよね。
もちろんフルオーダーのオリジナルリングです。


さて、結婚式も終わったことだし、これからもっとアっクんとドライブに出掛けようっと。

まずは今日、アっクんビューコート施工完了!

ピッカピカになったアっクんと、自由気ままに走るぞっ!
Posted at 2014/04/27 20:57:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年04月26日 イイね!

今日のこの佳き日 ~Happy Wedding ①~

今日のこの佳き日 ~Happy Wedding ①~












先週土曜日、4月19日。
私たちは、都内のホテルで結婚式を挙げました!

ずっと気になっていた天気予報は、見るたびに予報が変わって
曇り⇒雨⇒曇り・・・。

最近雨女気味の私は、雨になるような気がして心配で仕方なくて。

でも、プランナーさんが「晴れ担当」と言われるくらいに晴れを呼ぶ人だったことと、
静岡から晴れ女パワー全開のお二人が駆けつけてくれたおかげで、
見事に晴れました!ヽ(^◇^*)/

挙式が10時からだったため、前日からホテルへチェックインして前泊し、
朝6時30分からメイクスタートという早朝スケジュール。

ブライダル専門のメイク担当の方にメイクをして貰うと、
まるで魔法が掛かったかのよう。
写真にも映えるように、目鼻立ちをくっきりと仕上げて貰いました。
つけまつげは妹と一緒に選んだ、ナチュラルだけどインパクトのあるものをチョイス。
目尻を垂れ目がちにするのがポイントだとか(゚▽゚*)

準備が整うと、ホテル中央の螺旋階段で記念撮影。
そして家族紹介。
夫方は北海道、私の方は岩手・浜松とみんなバラバラに住んでいるので、
なかなか逢う機会もないだろうから、この時間はとても貴重でした。

・・・そして、いよいよその時が。

親族も含め、全員がチャペルへ。

チャペルは、荘厳な雰囲気の中に暖かさのある、美しい作り。
別名「花のチャペル」と呼ばれている通り、お花でいっぱいでした。





私は、控室で母さんにベールダウンして貰ってから、もうずっと涙腺が崩壊。
チャペルに入場するときは、父さんに腕を取られながらも
涙をこぼすまいと必死(笑)



ドレスはトレーンが長く、いかにもウェディングドレスというイメージの
可愛らしいデザインを選びました。

だからこそ、普通に歩くのが超大変!
途中から涙よりも歩くことの方に気を取られて、転ばないように
ひたすらゆっくりと歩く私。

チャペル中央で、父さんから「引き渡しの儀」によって夫に託された私は、
今度は夫に腕を取られながら、牧師さんの正面へ二人で並びました。



ドキドキしながら立っていると、牧師さんが暖かく優しい笑みを湛えながら
式の手順を全部サポートしてくれました。

指輪交換のときに、夫が誤って右手を差し出すというハプニングはあったけど、
それは逆に来場者を笑わせるための良いきっかけだったよね(*^▽^*)

リングピローは、岐阜の友達が作ってくれたお花モチーフのアイテム。



すっごい、素敵でしょう?(o^∇^o)ノ

宣誓の場面では、夫よりも私の方が大きな声で「はい、誓います!」と叫んでしまい、
ちょっと恥ずかしかった(笑) 
や~、後ろの人にもよく聞こえるように、大きな声ではっきりと言った方がいいって
式場の人に言われてたからさ~ヾ(  ̄▽)ゞエヘ

挙式のあとは、チャペルの前に設えてあるガーデンで
参列者からのフラワーシャワー♪



今までも友人の結婚式で数回経験してるけど、
まさか自分がフラワーシャワーを浴びるときが来るなんて、考えてもいなかったなあ・・・。
ちょっと照れくさいケド、すごく嬉しい瞬間でした(;´▽`A``

そのあとは、恒例のブーケトス。



ブーケは私の高校時代の友達が受け取めて、とっても喜んでくれました。
次に結婚するのは、きっと彼女だわ♪ 早くいい人見付けてね!

そして参列者全員で写真撮影をしたあと。
ここからが大きな見せ場。関係者の努力の結晶が披露されます。

このとき、ガーデンの正面にはアっクんが。
今回の挙式には、アっクんもちゃんと参加してくれていたのです。

そんなアっクんに、夫と二人でゆっくり歩み寄ります。
みんなが「?」の表情を浮かべる中、二人でアっクんの中へ。



ドアが閉まると、アっクんのクラクションが高らかに鳴り響いて・・・。

アっクん、発進!v(≧∇≦)v



ガラガラガラガラ・・・・・♪



ガーデン横のロータリーを3周!



がらがらがらがらがらがら・・・・・♪



そうです、アっクんのリアからスチール缶をいっぱいぶら下げて、
今はほとんど見ない、ガラガラセレモニーをやったのです\(^▽^\)(/^▽^)/♪

これは完全サプライズ。
プランナーさんと夫が一生懸命に企画し、ジュースをいっぱい飲んで
缶を集めて作ったのです。

当日はホテル側が全面協力してくれて、このロータリーには一台も
タクシーや車を入れないでくれました。ご協力大感謝!
ちなみに、ホテル史上初のイベントだったそうです★

参列者から頂いたこのときのムービーを見ると、参列してくれた方々の大きな笑顔と
驚きの表情、明るい笑い声がたくさん収録されていて、
このセレモニーの効果は抜群だったなって思いました。
アっクんも得意顔d(⌒o⌒)b! 大成功♪

このあとは、皇后陛下がお食事をされたこともある、
眺めのよいお部屋で披露宴です!

今回の披露宴のテーマは、私達二人の出会いのきっかけでもある、
「車」と「DREAMS COME TRUE」。
そんなわけで、使用曲は全てドリカム!

司会を担当してくださった女性の方は、夫と同じ北海道のご出身で、
なんとドリカムファン!
こんな巡りあわせはなかなか無いだろうっていうくらいに素敵な方でした(*^▽^*)

また、今回自作した「入場」「プロフィール」「余興(日本全国ドライブの旅)」の
3つのムービーには、全てアっクんと夫の車が登場!





これは「余興(日本全国ドライブの旅)」のワンシーン。
GoProという車載カメラを使って撮影したドライブシーンを盛り込んで、
すごく拘って作りましたよ~!

他にも、二人の車をモチーフにしたロゴマークも作り、
色んなところに出現させました♪



この画像にはアっクんだけしかいないけど、実際には夫の車も
横に並んでいます。

さてさて。
主賓である私の会社の社長から、祝辞と乾杯の発声を頂いたあと、
披露宴がスタートです!

BGMには、美和ちゃんの明るく懐かしい歌声が響き渡っていました。

歓談が始まると、予定通りにセレモニー開始!

まずはケーキカット♪



皆に注目される照れくささと、でもウケを狙いたい気持ちから、
夫の口に溢れんばかりのケーキを押し込む私。
「これくらいならイケるっ」ってご本人が言うんだもの(笑)
みんなも楽しんでくれて、大盛り上がりのケーキカットでしたね~。

このあとは、スタイリスト担当の妹と共に新婦中座。
お色直しでございます。

さっきから目の前に豪華で美味しそうな料理が出てくるのに、
全く食べられない私。
お腹がグーってなってしまい、目が回りそう(@Д@;

まさか披露宴の最中に空腹が原因で倒れるわけにもいかないので、
仕度部屋に戻ったら、ドレスを着替えながら前日にコンビニで買ったパンを
頬張る私。
なんか切ない・・・(-。-;)

時間もないので、ドレスチェンジのあとはヘアスタイルチェンジ。
妹が鮮やかな手つきで髪型を変えていきます。

最初のドレスはティアラだったけど、ここからはブリザーブドフラワーのヘアドレス。
そして、これもまた岐阜の友達が作ってくれた、リストブーケ登場!
妹とドレスの色を合わせながら、何度も何度も作り直してくれたのです。



お揃いのブートニアも。



そして準備が出来るころ、夫も仕度部屋へ到着。
ちなみに新郎中座の際には、お母様が夫をサプライズエスコート。
大人になってからお母さんと手を繋ぐことなんて無いと思うから、
どんな心境だったのかな~?|皿 ̄)q゙

夫のブートニアも私とお揃いのものに替え、タイも交換。
準備が整った私達は、改めて二人で披露宴会場へ。

ここから先、どんな展開が待っているのか・・・。

披露宴後半と二次会の様子は、次回へつづくっ!☆^(o≧▽゚)oニパッ
Posted at 2014/04/26 19:10:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記
2014年03月29日 イイね!

「空翔けるもの 地駆けるもの ~B747へのオマージュ~」

「空翔けるもの 地駆けるもの ~B747へのオマージュ~」









ボーイング747。
迫力ある4つのエンジン、沢山の乗客を乗せるための包容力のあるボディ、
より多くの風をつかまえるための大きな翼。



子供の頃から、飛行機といえばこの「ジャンボジェット」でした。

その姿はどの角度から見ても美しく、そして凛々しく、
洗練された機能美に溢れています。

その姿の完成度の高さから、
街中に溢れる「飛行機」をデザインしたオモチャや文房具などは、
いつもB747がモチーフになっているようにさえ思えます。

日の丸を背負ったそんなB747は、あと3日で日本の空から消えます。

他の飛行機と比べても群を抜いて大きなあの機体は、
もう見られなくなってしまいます。
そう思うと、猛烈な惜別の念に襲われてしまうのです。

またあのジャンボジェットに乗りたい。もっと近くで見たい。
ジャンボジェットで空を飛びたい…。

心の底から突き上げるようなそんな想いが、私の手を動かしました。

どうしても、B747の勇姿を残したい。私の手で。
そして絶対に叶わないと分かっているからこそ、
せめて絵の中で、アっクんと共に同じ空間を翔けて欲しい。

そんな想いから、私は新しい鉛筆画の作品を描きました。

タイトルは、

「空翔けるもの 地駆けるもの ~B747へのオマージュ~」

です。



B747への強い愛着と懐景の想いを表現しました。

B747はどこから見てもカッコ良いのですが、私の一番大好きな瞬間、
胸が高鳴る離陸の瞬間と、



それに追随するかのように並走する
アっクんの逞しい姿を表現したつもりです。



今までの絵はどちらかというと「静」だったのですが、
今回は「動」を鉛筆画で表現してみました。

ちなみに背景は、B747の「里帰りフライト」で最初に降り立った、
函館空港です。
夫の故郷が函館ということもあり、想い出の地を重ねました。
今回アっクんは、B747と共に函館空港の滑走路を疾走しています(笑)

でもここに描くアっクんは、私自身の投影かも知れません。

私が初めて飛行機に乗ったのは、小学校2年生のとき。
父親の実家があった北海道への空の旅でした。

初めて見る巨大な飛行機に胸を踊らせ、
それが空に舞い上がる瞬間の感動は今でもはっきりと覚えています。

「酔うからガムを噛んでいなさい。」
と言われ父から渡されたガムを口に入れつつ、
酔うどころか窓の外に広がる青く澄んだ空の景色に心を奪われました。

そのときは残念ながら窓側の席では無かったけれど、
窓に向かって一生懸命に首を伸ばした自分は忘れられません。


そんな先週末、羽田空港近くの公園に飛行機を見に行きました。
完全に行き当たりばったりだったので
B747のフライトスケジュールなど考えてもいなかったのですが、
ちょうどタイミング良く、遥か遠くの空にその大きな身体を披露してくれました。

そのときに激写した写真がコチラです。







4つのエンジンや幅広のボディは、こんなに遠く離れた場所からでも
良く見えました(*^^*)

これが最後になってしまうけど、
「ジャンボジェット」を自分の目で見ることが出来て嬉しかったです。

例え日本の空でもうB747の勇姿が見られなくなっても、
その姿はここに、この絵の中でアっクんと共に居続けます。

私の胸の中にも、B747が連れていってくれた様々な場所、
出会った人々、その地での温かく優しい想い出が
いつまでも輝き続けることでしょう。

永遠に、その大きな翼を空に広げて、自由にこの空を翔け続けてね。

今までお疲れ様でした。

THANKS JUMBO!(*^^*)

Posted at 2014/03/29 11:11:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | shimarinのアクセラ日記 | 日記

プロフィール

「千葉県民になりました(^-^*)/ http://cvw.jp/b/768657/38578522/
何シテル?   09/21 14:27
shimarinです♪ 2010年4月に埼玉に引越し、やっと長年の夢だったBKアクセラをゲットしました♪ 普通のOLですが、大の車好きなのです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
私のアクセラです♪ アクセラが発売された当初から、ずっと憧れていました。 引っ越してやっ ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
家族で乗っていたランドクルーザープラド。 キャンプ好きの父さんが選んだRV。 大きくて家 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation