秋から完全に冬に移行した静岡の週末。
そんなこの時期ならではの風景のひとつ、イルミネーション。
私はイルミネーション好きなので、東京にいるときは1人であっちこっち
観に行ってました。
今年も東京はスゴイんだろうけど、静岡には静岡の良さがあるのです。
そんなわけで、今回は週末に撮った静岡フォトをアップします。
イルミネーションあり、新幹線あり、飛行機あり、アっクんあり(笑)
撮り溜めた写真達の中でも、カッコよく撮れたものをアップしてみたいと思います。
では、静岡の週末シリーズ、始まり始まり~\(^▽^)/
■ 掛川 ヤマハリゾート つま恋 サウンドイルミネーション
ここは、母から教えて貰ったイルミネーションスポットです。
ヤマハリゾートというのは、「御殿場高原時之栖」のような、
広大な敷地の中にホテルと温泉が一緒になったリゾート施設。
ここで大掛かりなイルミネーションが開催されているというので、
行って来ました☆
実際に行ってみると、その壮大なイルミネーションに驚き!
ホテルまですっかりイルミネーションの一部になってる。
そのホテルから庭にかけてが全部イルミネーション。
すごいでしょ~(ノ゚ο゚)ノ オオオオ
まるで芝桜のように美しく色分けされた光の世界。
これが、何分かごとに音楽に合わせて明滅したり、色を変えたりして、
見ている私達を楽しませてくれました☆
会場全体が音楽と一体となって、明るく楽しいポップな世界に
連れて行ってくれるみたい~。
私も、気がつけばすっかり現実を忘れて、この世界に浸ってました。
音楽と光の芸術って素晴らしいO(≧▽≦)O
観る人を明るく楽しい気持ちにさせるアートって、
今の社会には必要とされているのかもなあ。
冬に限らず、オールシーズン開催されればいいのにね。
■ 菊川で新幹線激写!
今度は、掛川のお隣、菊川。
そこに新幹線の激写スポットがあるというので行ってみました。
辺りはお茶畑。
ここは、新幹線の雄姿とお茶畑を同時に写真に収められるスポットなんだって。
なるほど、線路ギリギリのところまで近づける場所があるなぁ。
ちょっと高くて怖いけど、登らないと見えない風景がある!
いざ!よいしょっと。
・・・ををっ!
その場所から見えたのは、こんな穏やかな風景。
太陽の光は暖かく、風はそよそよ。
冬とは思えないほどに心地よい日なた。
あ~、気持ちよくて眠くなる・・・・ネムー ( ´ρ`)。o ○
と思った瞬間、轟音を立てて新幹線登場!
ぎゅーん
来た!N700系だぁっ!!
きゃ~ん、カッコイイ♪やっぱりN700系はカッコイイなあ!
シャープなボディデザインと、N700の青いロゴデザインが最高☆
0系も好きだけど、今となってはN700系にときめきを感じちゃう。
・・・あ。
いや、もちろん新幹線のみの話よ。
アっクんが一番ときめくに決まってるじゃないの。
あ~、ふてくされないの、アっクん。ホラホラ、違う方向に行かない行かない(汗)
と、テレパシーを使ってアっクんと会話しながら、もっと線路に接近。
N700系を更に目線に近い位置から激写!
う~~ん、素敵っ♪角度もバッチリ!
N700系の撮影成功!!ъ( ゚ー^)イェー♪
なんだか嬉しいなあ☆
・・・あれ?
アっクん、何を拗ねてるの?( ̄□ ̄;)
「ボクも撮ってよっ!ボクも新幹線さんと一緒に写りたいっ!
撮って撮って撮って撮ってくれなきゃブレーキ壊すっ!
走り出したら停まらないもん!」
ややややややめなさい、死んじゃうから。
あとでちゃんと撮ってあげるからっ。
ちょっとだけ待っててね。
■ 富士山静岡空港~飛行機 FDA
ということで、今度は飛行機♪
先日のオフ会では全く見られなかった、飛行機を見にふたたび空港へ。
時間次第ではANA機も見られるかな~なんて思ったけど、この日見られたのは
FDAのみでした。
でもオレンジの機体も美しいでしょう?
これはエンブラエル170という機体なんだって。
ウイングの先端が上に向かって跳ね上がっているところなんて、
ボーイング737-700に似てるよね。
っていうか、てっきり同じボディだと思っていたのだけど、
違ったんだ。
飛行機って、商業デザインとはいえ、芸術性が物凄く高いよね。
どこの角度から見ても、無駄がなくてカッコイイ。
凛々しくて精悍で、力強い。
だからシルエットだけでも十分に絵になるんだろうなあ。
さあ、新幹線に飛行機が登場しました。
カッコイイ乗り物と言えば、次はやっぱり・・・
出番よ♪(* ̄ー ̄)v
■ アっクん、新幹線と富士山を背に
いよいよアっクん登場!
しかも、まさかの新幹線と富士山がアっクんとコラボレーション!
もう日が暮れる直前、強引にゲリラ撮影決行!
富士川の近くに陣取って、タイミングを狙ってえいやっ!
好きなモノを同時にカメラに収められるチャンスって滅多にない。
今しかないゾっ!
そんな必死の思いで撮影したのがこれです。
完全にトワイライトゾーン。
でもだからこそ、ちょっとミステリアスな雰囲気が漂う、
不思議な写真でしょう?
今思えば、アっクん・新幹線・富士山を全部同じ画面に入れたくて、
絵も描いたんだっけなあ(笑)
そうそう。
アっクんは居ないけど、個人的なベストショットがこちら。
富士山の前を勇ましく疾走する新幹線、ちょっといいでしょう?
お気に入りの一枚です。
連写とかじゃなくて、一発で撮影した写真なんだよん。
そしてこの場所からは、富士山がとても雄大に見えるの。
裾を大きく広げて、全てを包み込むようなその姿は、
まさに日本の誇りです。
いいなあ、静岡って(*^▽^*)
お茶畑も富士山も大好き♪
■ 青葉通り イルミネーション
最後は、静岡市内のイルミネーションです。
ここは、静岡の中心地にある青葉通りと呼ばれる場所。
静岡市役所から伸びる、趣きある石畳のストリートです。
ここが毎年イルミネーションのスポットになるらしく、
今年はスケートリンクまで設置されていました。
道の両側の木々には、まるで表参道を思わせるような美しい光。
雫型の大きなモチーフは、色とりどりの宝石のような輝きを放っていました。
その少し先には、天使とペガサスのモチーフを飾った、大きな光のオブジェ。
なんだかとってもロマンチック・・・。
白い光が清楚で、イメージに合っているんだろうな。
時間を忘れて魅入ってしまいそう・・・。
静岡は冬でも比較的暖かいので、そんなに寒さを感じないの。
だからイルミネーションに魅入っていても、東京ほど辛くないんだよね。
もちろん、長時間居たら風邪引くけどね。
最後に、ちょっと離れた場所から撮影した青葉通りのイルミネーション。
なんだかニューヨークの一角みたいじゃない?
行ったことないけど(笑)
や~、今回のブログは、写真ばかりになってしまいましたね~。
モチーフに対して真剣にカメラを構えるときは、まるで自分が
カメラ女子にでもなったような気持ちで撮影に挑んでみました。
新幹線を撮るときは、更にてっちゃんモードをプラス(笑)
これがなかなか面白いことに気がついちゃった☆
まだまだこれからも頑張って、カッコよくて素敵な写真を撮るぞ~っ!