シャキーン(`・ω・´)
ゲーセンで思わずとってきちゃった( ゚д゚ )
こーゆうの好きなんです(ノ´∀`*)スンマセン
本日はお休みだったのでいろいろしてきました~
まずはイオンで夏服とかを物色、、、
TOMMYのポロシャツ可愛かったな~(*´ω`*) コムサも( ・∀・)イイ!!
個人的にはイズムよりコミューンとかボナジョルナータのがカジュアルでオシャレ!ってのが多いんだけどなぁ(ノ´∀`*)品数すくなすぎ、、、
モチロン、アイスも外せません!(笑)
そしてそのまま兵庫県へ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ
行った場所は 以前、ブレーキキャリパーの塗装でお世話になりました
ブレーキ工房 K-CRAFT
最初はお試し~ 程度でフロントキャリパー塗装を通販で依頼→ すげーいい仕上がりだ!
てことでそろそろリアの塗装もかねて今回は直接お店にお伺いしてみたとゆうわけ(ノ´∀`*)
お店の中はローターとかキャリパーとかいろいろ並んでました( ゚д゚ )
一応、リアのOH、肉盛り、整形、塗装だけのつもりでしたが、、、
あんだけローター置いてたら興奮しちゃいますよね、、、、
しばし加工のワガママも聞いてもらいつつ、ローターも4枚加工おねがいしちゃいました(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
m9(^Д^)そこのローターって聞いて卑猥なこと想像してた君!
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ!!
値段の方は職人の手作業なのでぶっ飛んだ価格ですが、、、完成がたのしみです(`・ω・´)
そんでもって4~5時間も自転車のお話で盛り上がっちゃいました(ノ´∀`*) 車のハナシジャネーノカヨ!wwwwww
BD-1がほしいんです、、、、店長さんも試乗してほしい!ほしい!いうてました( ゚д゚ )
次の給料日にでも自転車買おうかしら( ゚ρ゚ ) オワリー
こーゆー子はドすとらいくです'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
俺→ ガシャ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ン
どーも!
じつはこれで日記を3回書き直してるジェラードです、、、
長い日記を間違って消したときのこのブルーな気持ち
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
てなわけでサボってた分を全部書いちゃいます(∀`*ゞ)エヘヘ
今回から日記の文字を少し大きくしてみることに。
さかのぼること1年前。
真夏に車でドライブしてるとき、直射日光でかなり車内があつくなってたのを思い出して
「今年は快適にドライブしたい!」ってことで カーフィルムを発つけてもらいました(`・ω・´)
今回はmyDで頼まず、別のお店で付けていただきました。
可視光20%と少し薄めですが、 ボディーが青なのでこれくらいが1番カッコイイ!って思ったのであえて20%にしました( ゚д゚ )
よーく見ると少し車内が見える程度の濃さ。
まぁ内装が黒なので影のようにしかみえません(´゚ c_,゚`)プッ
効果の方もきたいできそうです♪
そんな中、私のiPhoneが反抗期を迎えておりました(´・ω`・)エッ?
メールもブラウザも電話も、開くと強制的にホーム画面に戻されてします(´・ω・`)
こりゃいかん!と思いすぐソフバにGO!≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ
てなわけでホワイトのiPhone4をゲットしてきました(ノ´∀`*)
そしてそして、スマートフォンには必須な保護カバーも新調。
アルミ削りだし&ブルーアルマイト塗装のアルミカバーつけちゃいました(*´ω`*)
すごくギラギラしてます、、、 さわっった感触も削りだし感があって( ・∀・)イイ!!
高かったけど 満足です( ゚д゚ )
そこから時は流れ、、、
現状で純正S足にダウンサスを入れていたmyIS,
やっぱりコーナーの不安定感や不快な突き上げがきになってしょうがなかったため 車高調導入を前々から決めていました。
そんなある日、 とあるお店で
「シャチョサン シャチョサン、シャコチョウヤスクスルアルヨ!」 とか言い寄られちゃうと
断りきれないよね(*´ω`*)
てことで車高調購入!(笑)
HKS HIPERMAX M-1です(`・ω・´)
M-1自体のレビューがなくて、手探り状態ですが 物は試しです( ^ω^)
見た目はこんなかんじっ
多角形のブラケットがいい感じです(ノ´∀`*) 色鉛筆みたい(笑)
取り付けはお友達二人を召喚して付けてもらいました( ´ー`)y-~~ラクラク
170kmほど走った後の車高。
一応ダウン量は推薦のままです
以前使っていたダウンサスよりリアのほうが落ちてるみたい( ゚д゚ )
乗り心地はとゆうと、、、?
減衰力は20→25に設定
走った感、 不快な突き上げもあまり感じられなくなり乗り心地がかなり良くなりました♪ また、急なカーブでもしっかり車体を支えてくれるようなので恐怖感もなかったです(ノ´∀`*)
減衰が高めなのでスポーティーな走りでしたね(∀`*ゞ)
田舎道なので若干ゴツゴツが目立ち気味なので今後、微調整していこうとおもいます((`・ω・´)
あ、アライメントもしてもらわなきゃ('A`)
せっかく取り付けてもらってお礼もなしなのはアレなので
焼き肉おごってあげることにしました♪(*´∀`*)♪
やっぱ焼き物は炭火じゃないと美味しくないよね( ゚д゚ ) 火の通りがぜんぜんちがう!
トウモコロシがなかなか焼けないのはもはやフラグ( ̄ー ̄)ニヤリ
はぁとつくってみた♪
なんてネタを男同士でやるのはキモすぎた、、、、/(^o^)\アレー
翌日、、、、
リアの減衰力調整延長ケーブルをつけるべく一人でがちゃがちゃ作業開始( ゚д゚ )
まずはあれだな
道具の買い出しからでした(笑)
内張り剥がしとか、1.5mm6角レンチとかねーーーよwwwww
もう剥がすので(; ・`д・´)ヒーヒー状態
ぶっちゃけ一人でできるのかすら不安でしt
汗だくになりながら2時間。
無事に装着完了!
( ゚д゚ )?
( ゚д゚ )なんか長くね?(笑)
長さかえてくれるお店とかないの?(´・ω・`)
とまぁ 近況はこんな感じですヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
最後に、ベストショットなお写真を1枚
地元のひちならこの場所はすぐにわかる、、、はず?( ゚д゚ ) 釣りするひとならなおさらかなw
ながったらしぃ日記になってしまいましたが、次からはこうならないようちまちまかいていきたいと思います。
、、、、っ作文!?!?( ゚д゚ )
*ケータイからの観覧の場合、日記内の画像がみれない場合があるのでそんなときはこちらで見てください(*´ω`*) →近況1 近況2
近況3
インナードアハンドルイルミネーションの取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/24 14:49:14 |
![]() |
日東電工 表面保護シート SPV-363 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/16 02:13:31 |
![]() |
BMW M PERFORMANCE スポーツ ステアリング ホイール カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/14 19:37:24 |
![]() |
![]() |
トヨタ クラウン(スポーツ) 初めてのcrown! 初めてのSUV! コネ購入なので半年以内にはくると思います ... |
![]() |
ホンダ N-BOX 新車購入。 どノーマルだけど、ISにくらべて乗り降りのしやすさは天地の差!! 電動ス ... |
![]() |
食パン (トヨタ ランドクルーザー250) クラウンの納車が遅すぎたおかげで買えました(^○^) ラッキー✌️ 1stエディション ... |
![]() |
レクサス IS やっぱり青! |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |