MINIは長らくお休み中です。
運転も出来ないのでMINI友に洗車と走行を代行してもらってます…
前回3月30日の追突事故の件でブログ書きましたが…
事故から継続中の微熱がどうしても気になってました。
毎日鎮痛剤を飲んでるにも関わらず首肩腰は激痛で…
週2のブロック注射と毎日整形外科に通院でどうにか過ごしてました。
基本仕事を1時間前早退して整形外科でマッサージ。
→座ったり立ってたりがキツく家ですぐ横になる毎日(全身倦怠感)
一向に治る気配もなく、相手の保険屋さんと面談。
今後どうするか1時間話合い…
「大きな病院にて受診してみます」と言い友達や会社の人などに相談。家族会議…
6月20日…熊本機能病院(整形外科)を受診。
看護士さんと先生が症状を聞いてすぐ「院内の脳神経外科に名医がいるから、そこで受診しませんか?」との一言により
6月26日…(お母さんの誕生日w)熊本機能病院(脳神経外科)を受診。
先生にいくつか質問され、自分の症状と一致(驚)
「脊髄のMRIをとりましょう」と先生。
「脊髄!?」と思いつつ…MRIの画像を見ると一目で髄液が漏れてるのが判明。
「脳脊髄液漏出症(減少症)で入院ですね」と言われ「!!!???」頭真っ白に…
仕事が忙しい時期でしたので月頭をずらしてもらい7月9日~20日までに。
7月1日…
病名発覚以降、仕事の事に病気の事…
これから先の不安で過度なストレスがかかり
強烈な腹痛に下血…で一応検査(;_;)結果、持病である重度の過敏性腸症候群(^^;)
検査結果は7月8日に出るという事で…入院前日はバタバタでした…
感染性でなかった事を確認し翌日から入院。
7月9日~入院
入院生活は基本、1日横になった状態で12時間(500mL×4本)の点滴で安静。
食事・トイレ・シャワー以外ベッドで、歩くのはもちろん座るのも立つのもNG。
シャワー時は袋で毎回覆う。
入院生活1日目…
横になった状態で12時間(500mL×4本)の点滴
入院生活2日目…
横になった状態で12時間(500mL×4本)の点滴
入院生活3日目…
横になった状態で12時間(500mL×4本)の点滴しながら
【CTミクロ検査】…腰に麻酔をして造影剤を注入し首と腰の2ヵ所から髄液の漏れを確認。
入院生活4日目…
横になった状態で12時間(500mL×4本)の点滴しながら
【ブラッドパッチ手術】…痛み止めの座薬を入れ右腕から注射で血液を抜き、
その血液を麻酔をした腰と首に普通の注射の4倍のサイズの注射で血液注入。
髄液が漏れてる部分に血液で蓋をする感じです。
入院生活5日目以降…
横になった状態で12時間(500mL×4本)の点滴しながら
マッサージとホットパック。
2日に1回は首にブロック注射。
この一通りでブラッドパッチ1回で治る確率は10%。3回で75%。
半年はかかると言われてますが…先生からは「確実に治るからね」と言われてます!その言葉を信じて頑張っていこうと治療に専念しています。
入院生活は…
食事はすごく美味しく…
女性4人の大部屋で50代~60代の方達でしたが凄く良くして頂きました!!
毎朝起きて4人で女子トーク♪(60代心臓病の方が凄く楽しかったようで俳句を作って頂きました!!)
50代の方は自分と同じ病気でブラッドパッチは3回目。色々教えて頂き不安を取り除いてくれました。(今もLINEで繋がってます)
基本ベッドから動けなかった自分の為にカーテン越しから話かけてくれたり、自分のところに来てくれて話したり
点滴や治療はつらかったけど楽しい時間を過ごせました。
自分よりみんな早く退院したけどメッセージや小物を頂き感謝感謝です。
またみんな元気になったら集まって女子トークしようねって約束を交わし連絡先を交換しました♪
で、今は2週間の自宅療養期間…
入院中歩いてないので握力に筋力低下。
今少しずつリハビリ中です。
8月1日~仕事がまた忙しくなるので半日出勤で様子見ようかと思ってます。
★脳脊髄液漏出症(減少症)★ 最近ドラマであってたようで認知度少しは上がったかな??
外傷などに寄り脳脊髄を覆っている膜が損傷を受け、脳脊髄液が漏れ出す事により下記の症状が現れます。
起立性頭痛が典型的症状で、耳鳴り、吐き気、めまい、物忘れ、微熱、全身倦怠感、視力低下、痛みが続く
などが一般的。(自分は吐き気以外あります)
もし事故で鎮痛剤飲んでも痛く注射打つほどの痛みが長く続いたり、寝てたら楽で座ってると
頭痛や耳鳴りがする場合は脳神経外科で脊髄のMRIをとる事をおすすめします。
熊本は熊本機能病院だけで、県外もあまり検査できるところがないようですので
何年も病名わからずに苦しんでる方もかなりいらっしゃるようなので一度検査した方がいいです。
重症化すると社会復帰も出来なくなる場合もあるそうです。
以上、事故から4か月経過しようとしてますが、とりあえず病名分かって良かったです。
次は2週間後の診察で経過を見て3か月後にまたCTミクロ検査…
それでまた髄液が漏れてたら再入院という形に。
会社には病名など説明し、了解を得てます。
きちんと治して完全復帰したいと思います!!