2010年08月30日
な、なんとか動いてるぜこのパソ・・・
昨日はユリノキさん、お世話になりました!
助かりました!!!!
これからもお世話になりますww
さてさて、
今日も相変わらずのバイト。
明日もバイト。
今年の夏休み、いや最後の夏休みは仕事に始まって仕事に終わったって感じです。
まぁ聖地巡礼ぐらいか。おもひで・・・
友人ともなかなか遊べなかったなぁ~
まぁまた学校始まったらギャーギャー言うんだろうなw
大学に通ってる地元の友人も来月帰ってくるみたいだし。
9月から夏休み本編スタートか?
で、バイト中。
マスタード事件を起こした小学生3人組現る。
車には何もしなかったが相変わらず店をワヤクソにして帰る。
いきなり「焼き鳥~」ってジジィかw
「俺も~」と。ねぇよw
「俺からあげ!!二個!!二個!!!二個!!!!はやくして~」
なんなんだ・・・
コッチはバタバタ忙しいのに。
今日はお店のお偉いさんトップ1、2が来ていたのでなんとか助かったが、
まぁなんか面白い対応してたww
さすがだ!
まぁその後聞いたら、「キレる寸前だったけどあんなのは言いように言ってさっさと帰らせるんよww」
さすがは・・・
まぁ今日一日なんかキレそうになることが多かった一日だった。朝から・・・
そんな愚痴はさて置き、
来月の給料で買うものは8割オーディオ関連ということにw
ざっとこんなもの↓
・BELDEN 8460 (トランクオーディオ用スピーカーケーブル)
・BELDEN 8412 (Lanzar用RCAケーブル)
・Lanzar OPTIDRIVE 100.4
・JL Audio TR525-CXi
・JL Audio XR650-CX
・ヒューズ付分配器
・ヒューズ管
とこんな感じに。
イコライザも買えたらな~と言う感じで諏訪。
以前買ったアゼストのイコライザは設置場所に困るということと本当にいい音は・・・
他のと相性が合わなさそう。
ちなみにスピーカの方は見栄え的にセパレートだと設計上纏まりがなくなるのでコアキシャルに。
ドンシャリで構わん!
ケーブル類は全部ベルデンでいこうと。
アンプもスピーカーも米国産なので・・・相性いいかな~とね。
違ってもハズレではないと思われるからww
もう段取りしてますからww
私、曲はUSBに入れているんで毎回曲を聴くのはUSBから。
USBでもやっぱデーターを本体に転送するまでにコードが長い、延長なんかしてるとその分ロスやノイズが入るという事をこの間調べて、
最高でも長さ150mmまでと。
CDA-9886Ji君はUSB端子付いてるけど、最近のデッキみたいにデッキのディスプレイ横にUSB端子ではないからね・・・
なぜか裏にちょろっと100mm程度のコード付き端子。
しかも表まで出てこない・・・
で、今までは+150mm延長して表にやっと出てきたかというようにしていたが、
そんな情報聞くとそれを廃止。なんとかしてチョロ端子出してやる!!
運転席左下の何に使うかワカランポケット。
ここに穴を空けてUSB端子を出すことに。
ドリルとニッパとカッターとヤスリ・・・
地味に狭くそして作業やりにくい。
30分後、なんとか端子出てきました!
片付けて、いざ!
ん~読み取り若干早くなった?
細かい音が聞こえるようになってきた。
CD音源から取ったものはより細かく繊細に。
だがネットなどから音源取ったものは独特のデジタルノイズ?が現れてきた。
損したような得したような・・・
とりあえずこの解決もまた泥沼しそうなので解決に向けていろいろ試そう。
これが楽しくてオーディオ地獄から抜け出せないww
さぁ、文章長くなったから今日はこのへんで(・ω・)ノシ
Posted at 2010/08/31 00:41:03 | |
トラックバック(0) | 日記