
久々の日記書くんだもん!
忘れている人にこんばんわ。
はじめまして、ゆーマル@ロクデナシです。
さて、
この間にいろいろと作業やらなんやらとして参りました。
相変わらず学校の方で猛勉強しているので、
家に帰ったときぐらいはリラックスしようと・・・
思うのですが、
行動派な自分はそんなことも出来ず・・・。
まずおとといと昨日の作業内容。
おととい
モニターの調子も悪かったし、配線もグチャグチャになってたので簡単に整理。
モニターは映像線(助手席側)の接触が悪いみたいで、極力振動が来ないところ分配器ごと移動。
あとは無駄な配線の削減とまとめ。
ココまでは約30分程度。
しかしココからが悪夢の始まり・・・
おお、バッテリー線(デッキ・2chアンプ・4chアンプ用)が外れてる。
差し込み差し込み・・・・・・・・バチッ!
まぁバッテリ繋ぐときに良くあるショート。専門用語でコロナ放電。
さてキーON☆
あれ?
デッキ・アンプ作動せず・・・???
ヒューズ飛んだかな?
一個ずつチェックするが飛んだトコはなし。
バッテリ線いいように付いてないのかな?
ガッチガチw
整理中にアース抜けた?
ガッチガチやぞww
はいわからない~!!
テスター登場!!
バッテリからの電気は・・・来てるだ・・・と・・・!?
という事はアースさんも付いてるわけだな。
あと怪しいのは・・・
ACC!!
早速チェック~
はいここでしたww
しかもギボシごとはずれてるw
再ギボシ・・・
おお!やっと起動した~
このACCってリモートの役目も果たしてるから全部に影響するんだよなw
解決するまで2時間かかりましたw
これでおとといは作業終了。
昨日
4chアンプ(Lanzar)の点検とスピーカコード交換。
最近音飛びしていたこのアンプ。
内部ショートかな?と思ったが
前回の2chマーベリックの事件を思い出してしまい・・・
またアースか?
増し締め。
すると直りましたww
やっぱこの場所のアースはきついのか・・・
そんでスピーカコード交換作業。

カナレから

ベルデンに。
今回使用したのは、フロントにも使っているStudio491MKⅡ
アンプもスピーカも米産だし相性合うのはコレだろ!
と変な確信して取り付け作業。
完成!早速鳴らす。
のぉ!これヤベェ!マジで!ベェーって!!ww
カナレの時の音と全くと言っていいほど違う。
言葉の表現だとカナレで糞詰まりしてたのがベルデンで快調に音が出るようになったw
カナレは温かみのあってさすが日本企画の音!って感じなんですが、
ベルデンは一つ一つの音の主張があってこのBostonのスピーカーと相性がいいですね!
カロにベルデンもいいんですが高音の主張が大きいかな?と最近思い始め。
まぁアンプとの相性もあるんだと思いますがw
やっぱ規格同士が合うとこんなにも違うんだな・・・
ベルデンファンここに登場ww
けど他人からすれば自己満足の世界なんで気付いてくれないのがオチですがね。ハハハ・・・・
でも日曜日存分に鳴らすZE☆ww
しかしこのクソ寒い中作業はもうしたくないな・・・
自動的に鼻水垂れるわ、全身パーフェクトフリーズだし。
洗車すら出来ないww
春よ、はよ来い!!!
Posted at 2010/12/17 23:55:44 | |
トラックバック(0) | 日記