• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーマルのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

どよーびのごぜんちゅーのおはなし。

12月11日の土曜日

夜遊びしたにも関わらず早起き。
もういつものクセなんだろうが休日でも早く目覚めてしまう。
顔洗って、車の調整。
9時、出発!
高速が使えるほど自分はリッチな人間ではないので、
下道で行くことにw
R249だったかな?のルートで。
いやぁ~田舎道。そんで山道多いな。通行止めだ・・・と・・・w。あきらかにここ道路じゃないよね。狭っ!!
という感じで津山まで行きますた。
ケータイのカーナビ使ったんですがねw鬼畜☆

適当に目標は「高校」へ。
目的地周辺に到着したら近くにスーパーあったんでそこの駐車場で休憩。
コンビニとかだと×××店と言っても良く分からないと思うから
このスーパーだと行くまでに他店見なかったしここでいいかなと思い
ひろっちさんに連絡。
電話がきました。
今からそっちに行く~と言って、数分後、
なぜか徒歩で来ましたww
なんと偶然にもメチャクチャ近所だったらしくww

そのまま会長さん助手席に乗せて上手い飯を案内してくれますた。
「小汚いお店だけど飯が出るのが早い」or「綺麗なお店だけど飯が出るのが少し遅い」の選択肢w
最近流行の「キタナシュラン」をあやかって、「小汚いお店」で!
そんで到着。
おお!なんか名店!って感じのオーラが出てるお店!
しかも外には待機用の椅子がズラー・・・
で待つこと約10分。
やっと店内に!
お客さんイパーイでなかなか出てくるのが時間かかってましたが、
キターーーーーー!!!

本場津山のホルモンうどん!2玉の激辛バージョン!
いただきまふ!!
ウマー(^p^)
後半は辛すぎて食べるペースが遅くなりましたw
あと猫舌なので食うの遅いですww
ひろっちさん待たせてすみませんwww
そんでお会計・・・
ひろっちさんは神様ですww
そんで帰りにコーヒーを・・・
ひろっちさんは仏様ですwww
で、お次の目的は
ガンダムのある道の駅へ~

到着~
おお!これはずーやんくんが撮ってた場所ではないかww
早速撮影会ww

結構撮ったw
お店の中に入りましてアイスを食べようということに。
気になる名前しかありませんけどw
黒豆しょうゆ、ジャンピー??
ジャンピー頂きました・・・
ああ、なるほど!でも上手いしww
げっぷしたら味がわかりますww
名前の由来は●●な××××を■したという名前らしいですww

でまだ時間あるし~
ひろっちさん邸にお邪魔しました(爆)
いやいや、あの~スゲェしか言葉がでないんですがww
だってさ、ドアだって自動で開けたり閉めたりするし、テレビデカイし、なんかリッチなスピーカーあるし、GTOの写真が飾ってたり、ハンドルも置いてたり、コタツデカイし、ソファーも!、天井高くて、キッチンも真っ赤、ガレージの柵は上に上がるし!!
あれ?言い過ぎたかな・・・w
まとめると、一人暮らしには勿体無い広さと豪邸でしたw
そこで自分はのんびりGT5させてもらいましたw
途中放置プレイされてましたがその間のんびりさせてもらいましたww
てかGT5欲しいwww
ひろっちさんいろいろとありがとうございました!!


午後につづく!
Posted at 2010/12/12 22:39:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

きんよーびのおはなし。

最近書いてなくてすみませぬ・・・

だってネタがなかったんだもんww




金曜日
いや暇でしたよ。
な~~~~んにもすること無いし寒いからやる気起こらないし学校は昼までだしだし
帰り道、いつもの平食でお昼ごはん&昼寝。
パンを温めすぎてミイラになりましたw

それから楽遊の方でなんか戦利品が欲しくなったのでチャレンジ!
ゲトーww東方の霧雨魔理沙(猫耳ヴァージョン)の御守!

御守の中身は何も入ってませんwww

そんでシャダ・・車内でお昼寝。
15分ぐらい仮眠しようと思ったら1時間も寝てましたww

帰ってからネットサーフィン、
そんで溜めてあったアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない!」を5~10話まで観て、
よし!キリがいいしドライヴにでもいくか!
と突然思ったゆーマルくん。

出る前にちょいと作業。
こんなもの付けましたww

そんで試しにPS2の起動もやってみた。

起動しますねw
これで車内でゲームできるなw
しかしウチのPS2はCD読み込みませんがw
薄型のPS2誰かちょーだい!ww

それから作業が終わってから出発~
岡山県で行ったことの無い地区でも行くかなw
まず近いトコから・・・
灘崎町へ
うん!田舎ww
迷いましたwww
そのまま真っ直ぐ行っていると
いつの間にか玉野市ww
宇野港まで来てしまいましたw
それから造船所の方まで行って、
渋川に出てきたらもうココはわかるZE☆
山道に走りたくなったので
渋川お隣の、王子ヶ丘へ。
有名な廃墟をちょろっと眺めて、
下山。
そしたら児島に来てまして、
鷲羽山を走って、
本部周辺に到着。
ふと思って津山まで行こうかな~と思った。
我が岡菱会の会長と連絡・・・
雪は降ってないらしい!でも何も無いww
ということで明日行きます連絡しますたw
目的はホルモンうどん!ただそれだけ!!


土曜日につづく・・・
Posted at 2010/12/12 20:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月08日 イイね!

DIY?エンブレム!

DIY?エンブレム!このブログはゆーマルの日常、素人の車弄り、妄想を淡々と書いたものです。過度な期待はしないでください。
あと、パソコンから10mm離れてみてください。笑


ん?出だしから誰かのパクってるって?
たぶん気のせいwwww


もう国家試験まで日にちが無いので猛勉強中のゆーマルです。
学校の方でも成績順でクラスで分けられまして
A・B・Cクラスがありまして、
自分は平均的なB。
でも、合格点数取れてない(爆)
あと20点は要る!!
うん、無理ぽww
計算問題が出てくると特にやる気失せるね☆
そんで明日は期末試験だとぉ!?
はいもう脳内フォルダパンパンですよ~ww


そんなストレス解消すべくちょっと車弄り。
変なエンブレム付けましたww
「H81W」ww
ekの型式ですw
これは一文字エンブレムで製作。
ド●キとかでも売ってましたが、スワロ付きというなんとも自分には合っていないので、
スワロ無しを探すと、
平食隣りのトラック用品店に売ってるとの情報が!
で買いましたw
一文字200円なり~
なんか高級車っぽいだろ?ww
だんだん自分の車の趣旨がわからなくなっているのでしたww

ではでは(・ω・)ノシ


Posted at 2010/12/08 22:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月07日 イイね!

わかっていただきたい・・・

こんばんわ。
先日、ずーやんくんに東方の話題をふってみたんですが、
東方知らないと・・・
というか東方知らない人が意外と多い!
そのためお分かりいただけたらなと思い、
10月4日の書いたブログ内容引っ張ってきただけのとても簡単なブログになってしまうが、
是非やって欲しい。
さぁ東方厨よ、立ち上がれ!!!




・東方projectとは?
簡単に言いますと同人ゲーム。
同人と言われるとergとかそんなイメージを持つ方が一般だと。
でもそれは違いまして、
一般にも伝わりやすく言うと「オリジナル」と考えてくれたほうが分かりやすいかなと。
よく18禁の同人誌になるとアニメや漫画のキャラを・・・
これも同人ですが書いてる人から言うと「オリジナル」であって、ストーリ・設定も「オリジナル」。
まぁ話は反れましたが、
東方はパソコン用のゲームです。
ジャンルは縦スクロール型シューティング。
ウィンドウズでは現在「東方紅魔郷」「東方妖々夢」「東方永夜抄」「東方花映塚」「東方文化帖」「東方風神録」「東方地霊殿」「東方星蓮船」「東方文化帖~ダブルスポイラー」「妖精大戦争」がある。
このゲームは全部1人で製作しているもので、弾幕、ストーリ、BGMなど完成度が高い。
この製作者はZUNさん(サークル名は「上海アリス幻楽団」)。ネットなど東方界では「神主」と呼ばれています。
ゲーム設定・キャラ設定・イラスト・プログラミング・作曲・作家と多彩な神主。
ビールが大好物でツナマヨが嫌いらしい。
そのビールの量は尋常ではない・・・まさに神主。
この作品以外にも「黄昏フロンティア」という同人サークルとコラボしたゲームが存在する。
これはシューティングではなくアクションとなっている。
作品名は「東方翠夢想」「東方緋想天」「東方非想天則」がある。
これは神主公式の下で製作されたものがある。
その他、ゲーム以外にもゲームBGMのCDや小説、コラボ作品の漫画、書籍などもある。
まとめれば神主は多彩ww

・東方projectの歴史
そもそも東方はPC-98というパソコンからありました。
まだこの時代はウインドウズとPC-98が争ってたときなんですね。
神主が大学生の頃に自作して出店したのが始まり。
初作品の「東方靈異伝」。
シューティングではなくブロック崩し。
しかしこのブロック崩しはただのブロック崩しではなく、ストーリ性もあり、弾幕も降ってくるなど変則的な作りになっている。
それ以降の「東方封魔録」「東方夢時空」「東方幻想郷」「東方怪綺談」はシューティングゲームになっている。
これらをまとめて旧作と呼ぶ。
この間に「Amusement Makers」とコラボした作品がある。
「東方project」ではなく「西方project」というもの。
これはややこしくて、非公式でもあり公式でもある作品。
神主の先輩が作ったもので内容・設定などは非公式、BGMとグラフィックは神主が製作。
作品名は「秋霜玉」「稀翁玉」「幡紫竜」の3作品。
これらは今では手に入らないほどのもの。オークションなどでは高価に取引されてることも・・・
それ以降からウインドウズ版(上の説明)となった。

・東方projectはどこで買えるのか。
普通のゲーム屋・電気屋・パソコン専門店などでは取り扱っていません。
同人ショップというとこにあります。
そんなのねーよと思いますが、実は案外近いトコにあったりします。
代表的なのは「とらのあな」「メロンブックス」「あきばお~こく」「ブックメイト」など。
近くに無い方はパソコンからでも買えます。
価格は1000~2500円程度と案外安価。
その割には内容は濃いです。
ここが魅力なんですねww

・東方二次創作
この話になるととても書く内容が多くなりすぎるので代表的なことだけをww
「二次創作」とは簡潔に言えば「オリジナルのオリジナル」と言うべきものなのか・・・
例えば東方project作品のBGMを別のサークルがアレンジをしてCD販売。グッズの販売・マンガの販売などなど。
これは非公式で作っていたり中には公式で作ってたりとさまざま。
言い方が悪いですが「勝手」ということですw
でもコレは東方projectを作った神主は二次創作おkと許可してるんで「勝手」といえば違うような正しいようなと。
ニコニコ動画・youtubeなど動画としても二次創作は沢山あるのでチェックしてみてください。





長文なんですがおわかりいただけただろうか?
東方ってちょっと濃いヲタクと認識されそうですが、
ファンの数は年々増してますw
だから年に一回、東京ビックサイト貸切って「例大祭」というものをするぐらいの規模。
要は東方オンリーの即売会。
もう動画とかにもその様子を掲載されてるとこもありますが、
すさまじい勢いww


とりあえずここまで文章で書いても分からない!
読まない!
って人のために動画を投下しておこう

東方ってなんぞや?動画版



プレイ動画。難しい弾幕ランキング



イージー(優しい)だとこんな感じ「東方紅魔郷」



公式サイトに体験版があるのでパソお持ちの方はここから体験版入手してプレイしてみてはいかが?
http://www16.big.or.jp/~zun/html/game.html



ということでオヌヌメしますw
今宵の弾は、お嬢ちゃんのトラウマになるよ。
(´ω`)ノシ
Posted at 2010/12/07 23:31:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月07日 イイね!

カーボンブームの波に乗ってみる。そのSUN

















`;;゙ ;`(;゜;ж;゚ ;)ブフォォ!!
















尾張。
Posted at 2010/12/07 12:59:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ゆーマルと申します! Z1000 (F型) L235S エッセ L880Kコペン Dトラッカー125 スーパーカブ90 Twitter ID ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KANproject gullwingsystem 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 08:48:06
ヒキさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/23 12:33:02
カワサキ Z1000  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 09:57:24

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
精神年齢は成長出来ず
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
主に通勤で活躍 燃費がとても良い
ダイハツ コペン (◯∀◯) (ダイハツ コペン)
独身貴族号
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
休日専用車両。これが乗りたいが為に大型二輪免許取得。14年式マットブラック、漢スペックの ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation