2011年05月27日
myHSのグリル塗装につきましては、数か月に渡り、Grazio&co.さんにお世話になりました。<(_ _)>
Grazioさんの開発のご尽力に感謝すると共に、今後の皆さまのご参考になればと掲載いたします。
2010年9月7日 HSグリルのオパール加飾の発売と共にGrazioさんのショールームへHSC関東メンバー4台(今や常連?)で初プチオフ。
その時の参考画像が↓ です。(暑かった~(>_<))
DVC00222 posted by
(C)うさ★かぴ
この時のグリルの塗装名はブルーイッシュブラックオパール。
色々あって、ショールームの参考グリルは、現在ジェイ☆さんが装着しているグリルです。
ノーマルのグリルメッキよりも断然良い感じだった印象があります。^_^b
金田社長の話では、LS調のグリルを開発する!とも言っていたので、発売を待つ事に。(今も正式な発売が・・・・汗)
12月の田原工場オフ会のサプライズ企画として、Grazioさんより期日限定のHSCオンリーのセールをしていただけたことからグリルフレームのみオパールクローム塗装品を発注しました。 グリルフレームを交換するのは、結構大変だと思い、LS調グリルの開発を待って一緒に交換するつもりでいました。^_^;
IMGA0946 posted by
(C)うさ★かぴ
2011年1月15日 オートサロンでお邪魔して、意見交換しましたが、オートサロンとPRIUSの開発で一杯一杯だったみたいで検討は進行しませんでした^_^;
Grazio2 posted by
(C)うさ★かぴ
GrazioさんのLS調は、置いておき、アフターマーケットでもHSのグリルの発売が無いため、
2月より本格的にグリルの製作検討を自分でGrazioさんと相談する事にしました。
3月8日にショールームにプリント画像を持っていき、具体的な仕様の煮詰めを行いました。
相談の時の漫画の一部は、フォトギャラリーに入れておきます。
(HSHKさんとも意見交換した落書きです(^^ゞ)
お店にずらっと並べて、柿崎さんと詳細検討を実施。
DVC00020 posted by
(C)うさ★かぴ
DVC00018 posted by
(C)うさ★かぴ
最終案として、下記のようなオパールクローム塗装とグリルのメッキ部分を残した色分けで行く事に決定し、製作に入りました。
ここで、グリルの名称をHSオパールクロームグリルVer.柿崎に決定!
HSVer.IグリルVer.柿崎 posted by
(C)うさ★かぴ
しか~し、ここで「3.11」を迎えてしまいました!!
画像は載せられません<m(__)m>
復旧作業に必死だった3月末ごろ、Grazioさんより連絡が入り、塗装の試しで実行してみると塗り分けが綺麗に仕上がらないとの連絡が・・・・・(>_<)
LS調と逆パターンの塗り分けとなるために、内側部分を養生しなければなりませんが、オパール塗装の溶剤が非常に強いために〇部分のテープが剥がれてめくれ上ってきてしまうとのこと・・・。
HSグリル posted by
(C)うさ★かぴ
色々とやり方を工夫したり、提案したりしましたが、どうしても一発勝負になってしまうことから塗り分けは断念することにして、
オパールクローム塗装後に状態を観て必要であるならば該当部分に塗装を実施する予定でいました。
ただし、グリルフレームとグリルのメッキ下地が異なることから仕上がり時点でグリルの方が色が薄くなることから、グリルの方が濃くなる位にしてほしい(濃い目=2倍=X2=ダブルエックス(仮称))と要望していました。
グリルをプレミアムオパールで塗ることも提案しましたが、オパールクロームの濃い目の方がグリルフレームとの色調が良いとのプロの意見を尊重しました。
そして、出来上がった作品が↓ です。
中村様グリル2 posted by
(C)うさ★かぴ
オパールクロームの加飾として、「美しさを奏でるぎりぎりの濃さです!!」
とコメントされたら、それ以上は望めません。
また、かなりきれいに仕上がったので、塗り分けはしない方が良いとのコメントも頂きました。確かに、オパール調と通常塗装の塗り分けは、全体バランスが取れなくなると思い納得して、当面この状態で乗ってみて、さらに加飾が必要ならば実行する事にして「、完了!}としました。
角度によっては、仕方がないところもありますが、かなりきれいな印象でした。
さらにグレードを上げるならば、グリルをまずメッキに出してから、オパールクローム塗装すれば完璧な作品になりそうですが、相当な費用がかかってしまいます(-_-メ)
中村様グリル3 posted by
(C)うさ★かぴ
お店のPRIUSを利用した暗いところでの色調ですが、グリルフレームとグリルが一体感があるように見えます。
中村様グリル1 posted by
(C)うさ★かぴ
結果的に、オパールクロームの統一衣裳化(構想から9カ月)に落ち着いたわけですが、ここまでの経緯は、紆余曲折あったと言う事です。
現在の感じとしては、良いバランスの色彩になったと思っております。
Grazioの柿崎さんほか皆さま 色々とお手数かけました<(_ _)>
Posted at 2011/05/27 22:06:05 | |
トラックバック(0) |
カスタマ | クルマ
2011年05月27日
日曜日から5日間、8.5kmの通勤片道をミニチャリで事故もなく、完走を果たしました\(^o^)/
合計で、85km。雨天走行は、2日で済みましたので良かったです。^_^;
社宅に置いてあるのは、この折りたたみ自転車↓
panasonic Light Wing
Light Wing posted by
(C)うさ★かぴ
重さ:10kg強(新型は重いです)
変速:7段変速
価格:5諭吉
5~6年前に購入しましたが、各種折りたたみ自転車5台を試乗してベストなものが
これでした(^_-)-☆ (なぜか、乗り物だけは拘っています)
山坂通勤路を7段変速が、この衰えた脚力を補ってくれました(汗)
HSを購入してから全く乗って無く、社宅内に飾ってありましたが、エアーチェック等を実施していましたので、問題なく走ってくれました。フロントブレーキの異音が発生していましたが、雨天路の砂により綺麗に削れて無くなりました(^_^)v
5日間の通勤完了後、社宅に持ち込み「ぱちりっ!」と撮ったものです。
バリバリの雨降り34km走った割に、汚れが少ないと思いませんか?
昔、数回、車のコーティング剤を塗っていた事を思い出しました。
やっぱり手入れは大切ですね。
今度、また、綺麗に洗ってコーティングしてあげます(^_-)-☆
社宅で荷物を積めて、表題の電車で自宅を目指しました。
新幹線は、使いません。いや使えません。
宇都宮線通勤快速始発のグリーン車で移動。
こんな時しか乗らないので、950円だして、乗りこみました。
それでも1英世強安く上がります。
この車両に出発した時は、2名だけ。 (ある意味リッチな状態!?)
電車では、関西オフの情報収集ができます。
新幹線だと30分なので、のんびりできません。
yanapieさんの ウズラだ~・・・・。(>_<)
麦酒とつまみで自宅の環境と変わりません。(笑)
DVC00017 posted by
(C)うさ★かぴ
まもなく、HSC関西オフ会の申し込みが締め切りですね。
5月28日(土)ですから、あさってです。
当日、時間が空いたら行きたいと言う方もいるかと思いますが、参加費500円で
たくさんのアイテムもGETできますので絶対お得です。
オフ会はやや敷居が高いと思っている方もいるかと思いますが、全然そんな事ありませんでした。みんなやさしく迎えていただけました。
HSを通じて、みんカラの輪を広げて行くのが楽しみにつながりますので、気後れすることなくご参加下さいね。
興味がある方は、広報部長までご連絡下さい。<m(__)m>
明日は、myHSと1週間ぶりの再開です(^^)b
Posted at 2011/05/27 02:11:02 | |
トラックバック(0) |
自転車 | クルマ