2012年7月の事です。
テールランプをバラバラにして、Junackさんに持ち込んでから、7か月・・・。
Junackさんの店舗は、都内 三鷹にあります。
駐車スペースは6台位がMAXですが、お客さんが多いので数台しか停められない状態です。(オフ会は、無理です^_^;)
Junackさんのショールームには、そそられる誘惑の数々が並んでおりますが、目もくれずに依頼しておりました(嘘爆)
その頃には、HSのマイナーチェンジの事など全く考えておりません^_^;
時間がかかった理由は、テールフィニッシャー(テールランプの内側)の6つのLEDも全てバラバラにして加工しなければならなかったためです。
①純正外側LEDと完璧に合致させるための型番調査(結論は内側も共通)
②LED一つ一つの埋め込み加工
③テールレンズ内の写りこみを均一にするための反射板設置
④LED配列数の違いによる抵抗の設置
⑤放熱対策の処理(LED側に熱を持たせない配置)
⑥施工完了後の耐熱・放熱性テスト・・・・合格!
⑦3日間連続点灯耐久テスト ・・・・・・・・・合格!
⑧テールフィニッシャー側輝度調整(ボリウム付き)
⑨ストップランプ連動切り替えスイッチ・・・・等々
※外側のLEDとの見え方を合わせたいため、外側のテールランプも手に入れて合わせてくれました。
さすが、Junackです。(^-^)V
ワンオフ品ではありますが、商品化に等しいテストまで実施して頂きました♪♪
取り付けは自分でやる予定でしたが、出来栄えを見たい事も有り付けてくれる事になりました。(感謝です<(_ _)>)
※施工配置等は、企業秘密に配慮し割愛させていただきます
完成しました(^_^)v
まずは、ノーマル状態(なんかさみしい・・・)
ノーマル・ストップランプ点灯状態
加工後、無点灯
加工後・スモール点灯状態(やっぱり、こうでなくっちゃ!)
角度を変えて・・・・、全く違和感がありません。
加工後・ストップランプ点灯状態(流石です!)
場所を変えて・・・
加工後、ストップランプ全点灯状態(携帯画像ですみません^_^;)
ここに付けたエーモンのスイッチをポチっと押すと・・・。
加工後、ストップランプ非連動状態(きっと、巷では普通に見えると思います)
全く違和感のない、普通に見えてしまうカスタマイズにプロの技が隠れています。ほんと、完璧です。
Junackさんの加工なので、耐久面でも安心して乗っていられます。
やっと、待望のテールフィニッシャーが
本来あるべき姿になりました!!
都会の夜にさらに似合いますね(^_-)-☆
参考加工価格:8.5諭吉。(純正LEDを全て持ち込みましたので、別途費用が掛かりますのでご注意ください!)
この価格は、CT200hのテールフィニッシャーと同じ価格で、今回初のチャレンジと言うこともあったことと、時間がかかった事も有りこの価格にしてくれました。
櫻井さん、完璧な作品 ありがとうございました!\(^O^)/
ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2014-2015シーズン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/11/28 00:27:19 |
![]() |
![]() |
レクサス RC 娘2人が就職して話せる機会が減ったので、「車との対話」を求めて購入しました(^^ゞ レク ... |
![]() |
レクサス HSハイブリッド PRIUS(NHW-20)に6年・12万km乗り、乗り倒した感があるため、2010年3月 ... |