• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいくるまのブログ一覧

2014年03月29日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2014.3.29)ベストタイム01'23.959

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2014.3.29)ベストタイム01'23.959今回の走行は、先日来買いまくった品々のテストです。
・ヘルメット(アライGP-6S)
・アクションカム(JVC GC-XA2-B)
・ニュータイヤ(Direzza Z2 ★Star Spec)
・アライメント調整(ほとんど調整する必要がなかった)

これだけ揃えたから、自己最速のベストラップを期待しましたが、結果1月にマークしたタイムの1秒落ち。
もうタイムアタックのシーズンは終了ですね。

さて、それぞれの感想は・・・

・ヘルメット(アライGP-6S)
これまでSHOEIのヘルメット(バイク用)を長年使っていただけに、アライはややキツめ。
さらにメガネが必要なので、余裕がなく、耳にかからない状態に。

頭の三角の空気口のカバーが天井にたまに当たることもわかり、はずすことに。(両面テープ留めでした)
キツいのは仕方ないですね(-_-;)


・アクションカム(JVC GC-XA2-B)
画角が固定なので、GOPRO2のように選択肢がないのは残念。
電池もそこそこ持ちは良く、1時間弱といった感じ。30分の走行枠+赤旗中断ぐらいの再走行分は問題なし。

もうひとつ残念なのは、録画ボタンを押しても撮影されているかどうかわかりにくいのは結構致命的(T_T)
電池の持ちはわかったので、モニターを常時オンにして、操作音量を最大して次回試します。

それから吸引タイプの取り付け台(サクションカップ)は走行中に落ちてしまい、課題が残ります。
GOPROより吸引力がないかも。


・ニュータイヤ(Direzza Z2 ★Star Spec)
今日は天気が良く、路面温度は36.9度、気温は22.3度と過ごしやすいですが、走行にはやや高め。
2本の走行枠を走りましたが、そこまで渋滞することもなく、走れました。

が、タイムはなかなかアップせず(-_-;)
Z2★ですが、この路温だと、2周目から全開で走れます。
個人的には2コーナーをアクセル戻さず走れるかがタイヤの熱が入ったかのポイントです。

全般的にはスムーズな感じですが、感覚的には、5,6,7コーナーが以前のZ2の方がコントロールしやすかった感覚があり、タイムの伸びを見てもちょっと使いきれていないかもしれません。


※タイトルのタイムはLAP+のGPSデータによるものです。


あ、来週末のマツダファンサーキットトライヤル第1戦千葉大会にエントリーしました\(^o^)/
2年目ですが、まずは昨年のタイムを更新したいと思います。
今日皮むきしたタイヤが功を奏するか、期待しています(^.^)
Posted at 2014/03/30 03:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

消費増税前に・・・

消費増税前に・・・いろいろ買っちゃいました(^^)v

来月から消費税分値上がりすので、お金はないですが(^_^;)思い切って買っちゃいました。
(これもアベノミクス?)


アライGP-6S
メーカーサイトへ(PDF)

サーキット走行では、2輪のヘルメットを使っていましたが、すでに10年以上過ぎてしまい、中のパットがボロボロと落ちるようになり、以前から4輪のヘルメットを買おうと思っていました。

意外と高いのと、ペイントも同時にと思い、なかなか買うところまでいかなかったのですが、これを機に買っちゃいました。

スモークバイザーは夕方の走行に必要だろうと思い、ミラーシールドも同時に購入。

GP-6S:43,299
ミラーシールド:9,310

合計:52,609


GC-XA2-B [防水・防塵・耐衝撃・耐低温スポーツカム]
メーカーサイトへ

これまで車載カメラはGOPRO2を使っていました。特に不満はなかったですが、「ま、2台車載があっても良いか」と、気になっていたカメラを買っちゃいました。

GOPRO3も小型化されていますが、製品ラインナップが複雑で、どれをチョイスしたらよいか分からず、結局液晶が本体についていて、GOPRO2より小さいビクターのカメラにしました。

ちなみに入荷後出荷なので、まだ届いていません(T_T)


本体:28,000
バッテリー:3,260
サクションカップ:3,290
レンズプロテクター:1,080

合計:35,630


スパルコ レーシングアンダーウェア ショートソックス ソフトタッチ ホワイト
いつもサーキット走行では、レーシングスーツを着るようにしています。
心配性の私はマスクをつけてヘルメットを着け、耐火のアンダーウェア上下を着ますが、靴下だけ普通の靴下でした。

ということで、靴下も耐火でそろえることにしました。

ショートソックス:3,470


Direzza Z2 ★Star Spec
メーカーサイトへ

先日いつものディーラーへ車検の相談に行ったところ、「タイヤが車検通らないかも」の一言で、今のDerezza Z2をあきらめ、ニュータイヤを買うことにしました。

検討することなく、同じDIREZZA Z2の新モデル「★StarSpec」に決定(^O^)/
これまでのDIREZZAに何ら不満なく、何なら2割山でもまだタイムが伸びる感じでしたから、新型にさらなるタイムアップを期待してます。

4月には例の大会に参加エントリー中(返事がまだない)だけに、ニュータイヤで自分のラップレコードを更新したいと思います。

Direzza Z2 ★Star Spec:80,000


ということで、気になる総額は・・・・
171,709
と、次のカード支払いが相当気になりますが、まずは商品購入で気持ちをアップさせましょう
\(^o^)/
Posted at 2014/03/16 05:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年03月01日 イイね!

Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA 参加しました。

Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA 参加しました。あいにくの空模様・・・・
多少小雨の中、初めてのドライビングレッスン「Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA」に参加しました。

一応フォトギャラに少し写真をアップしました。

私がエントリーしたのは、サーキット外でクルマの挙動を覚えるエンジョイクラスです。
参加した皆さんお疲れさまでしたm(_ _)m

ざっとストーリーは、
・7:45ゲートオープンなので、余裕を持って5時起き、6時出発。
・はやくもアクアラインで渋滞ノロノロ運転始まる(ーー;)
・海ほたるを超えると、スムーズに流れ、7:30頃には到着。

・テント設営がまだの為、どこに停めて用か分からず、適当に停める。
・お揃いのジャンパーを着ているスタッフに確認して、誘導されたエリアに停める。
・ジャーナリストのまるもさんを発見。ちょっと嬉しい(^_^;)

・受付開始の時間が来てもやや受付の設営に時間がかかっているようで、少し延びる。
・暫くして受け付け開始の案内。初めて誓約書の内容変更を知る。どこが変わったかは案内がない・・・
・前のと比べて個人情報の扱いが追記されていることに気づくのに読み込み5分(一応は読まないとハンコは押せません)
・その後ようやく受付終了。

・車両点検講座はいつの間にか終了。
・仕方なく、今回協賛のマツダ車の試乗でアテンザディーゼルに乗る。となりはまるもさん。眠いとしきりに言っていた。
・わずかな距離で終了~。感触はこれだけではなんとも・・・。でもディーゼルは車内の音は静かでした。外はカラカラという感じの音はレシプロより大きい感じです。(ま、クリーンディーゼルなので何らきになることはありません)

・暫く時間が空き、出光でSNS拡散参加特典のミニカー(出光のトラック)をもらう。ちょっと嬉しい(^^)v
・いつものように牽引フックをつけ、いつもやらない拡散防止テープを目元とお尻、両耳に張る。今回全く意味はないけどGPSも付けときました。

・ようやく座学開始。
太田さんと砂子塾長の話は参考になりました。
前のラップの自分の動作を覚えておくこと。ヘアピンは制動のブレーキと曲げるブレーキでより直線的に、ボトムスピードは気にせず、加速重視。徐々にボトムスピードを上げてタイムを縮める。安全マージンを削るタイムの縮小はしない。などなど。
・マツダの方の人馬一体講義はプロジェクターの画像が見えにくく、照明も消えていたためすこーし仮眠。(-_-)zzz

・昼食。お弁当の中身の解説付き。良く味わって食べました。
・トークショー。太田さんいわく、「トヨタは遅い車をリスペクトしないから、ルマンの村社会から嫌われて絶対に優勝できない。マツダは毎年参加しロータリーを一年猶予もらえたのも、村社会から認められた存在」とのこと。納得感がある( ..)φメモメモ

・記念写真やマツダ車サーキットタクシー(ラッキーにもロドNC3に乗れました)などして、いよいよコース外の広いエリアを使った実技がスタート。

・ヘルメットとグローブはこの段階では不要(だったらしい)
・とりあえず言われたように、ブレーキ開始位置に来たら思いっきりブレーキ踏む(ABS効く)→右コーナー→左右のスラロームで、終了。これを2回繰り返す。
・太田校長いわく、「メリハリとステアリングをギュッツギュッツっと」ということらしい。
・個人的にはブレーキを残しながらコーナーに入るのは何となくはわかりましたが、左右スラロームでブレーキの前に加重が残っている状態でそのグリップでステアを切る、という感覚がイマイチ掴めませんでした。
・この後2本走行しました。

・若干別の組で赤旗中断され時間が押しましたが、ほぼ予定通りにサーキット体験走行。(袖ヶ浦FRWのライセンス持ってますけど(-。-)y-゜゜゜)
・先導者についてラインを覚える、はずが9台中一番最後となってしまい、「本当にこのライン?」という箇所がいくつか見つかり、先導者ラインがわからずじまい。不満・・・(-"-)
・たとえば2コーナーを外から外というありえないラインを前の車がトレース。(すでに先導者はおろか1台前すら見えない。つまり追いついていない)
・この後砂子塾長に質問して、「ありえない、危険」と回答をいただき、「そりゃそうだよね、クリッピングポイント通らないなんてありえないよね」、と自分のこれまでの走りを否定せずに済んで、ホッする。
・できれば2回目の時はスピードアップよりも、リバースグリッドで1回目の一番最後の車両が2回目に先導者の次に走るようにしないと、こうした不満は解消されないような気がします。(ま、最後の車両が私で逆に良かったかも。間違えて覚えて帰るところですよ。危ない危ない。)

・で、タイムアタック競技を場内放送で聞きながら全走行が終了。
・その後座学の部屋で表彰式。だいたいの方が何らかの表彰。これ大事。参加賞でも嬉しいもの。
・最後にTUBE前田さん作詞の歌をみんなで歌うのにはちょっと付いていけない。なにせ知らない曲なので、まるで結婚式で賛美歌を歌わされている感覚で(^_^;)。砂子塾長も珍しくここだけ乗っていなかった。

ということで、その後いつもの木更津のスーパー銭湯に立ち寄り、しらす玉トロ丼を食べ、風呂とサウナでさっぱりし、仮眠して夜自宅にゴール。無事生還。ここも大事。


こうしたスクールは教え方によると思いますが、なにせ初参加でしたので、いろいろな種類のスクールに参加したいと思います。

意外に砂子塾長が理論的で、東京バーチャルサーキットでもこうした指導してくれるなら一回行ってみようかと思いました。
まるもさんもいつもの明るさはそのままに、講座ではまじめにお話してくれました。

関係者のみなさん、ありがとうございました。
こうしたイベント運営は大変だと思いますが、もっと良くなるようにこれからも頑張ってください。

さ、明日は仕事っと・・・
Posted at 2014/03/02 03:33:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年02月20日 イイね!

富士スピードウェイ 走行会 2/23 中止です。

先週の大雪でFSWが2/22まで臨時休業ということで、ランオフエリアまで除雪ができないらしく、主催者から中止の連絡がありました。

この雪では中途半端に開催して無理に参加しても事故があっても怖いので、開催中止でお金が戻ってくる方がありがたいです(^.^)

次の走行会の機会を見つけて参加したいと思います。
Posted at 2014/02/20 01:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年02月03日 イイね!

富士スピードウェイ 走行会 2/23 参加します

続けて・・・
2/23の富士スピードウェイ走行会に参加します。

ロードスターでは初めてです。
楽しみです\(^o^)/

Posted at 2014/02/03 01:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Q2 ステンレスペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/car/2929592/5889468/note.aspx
何シテル?   06/28 00:44
【愛車遍歴】 ・1995年 日産ラシーン(NB14初代型)タイプⅢ ※イエロー ↓ ・2004年3月 スバルレガシィB4(BL型)2.0R 50 th ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま〜い香りに包まれて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 20:18:11
今年もひまわりを眺めて来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 17:04:50
三浦半島ツーリングへ行って来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 07:29:52

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
最新の安全装備と立体駐車場に入るコンパクトSUVでイエローという条件で高い質感で燃費も良 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
まさかのクーパーSクロスオーバーからクーパーSDクロスオーバーへの乗り換えです。 決め ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初のFF、ターボ、SUV車です。 これまでのセダンやスポーツカーと違い、目線が高いのが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年5月、人生初のオープンカーで、FRで、2シーター、マニュアル車。 乗りこなすま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation