• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいくるまのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA 参加します。

Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA 参加します。3/1の
Tetsuya OTA 出光 ENJOY&SAFETY DRIVING LESSON with MAZDA
に参加します\(^o^)/

http://sportsdriving.jp/mazdaspecialenjoydrivinglessons

マツダさん。協賛ありがとうございますm(_ _)m
さっき申し込んだので、定員に達していないといいけど。。。。


独学でサーキットを走っているので、まずは基礎から学びたいと思います。
Posted at 2014/02/03 01:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2014年01月18日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2014.1.18)ベストタイム01'23.095

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2014.1.18)ベストタイム01'23.095明けましておめでとうございます。
今年初投稿です(^_^;)

せわしなく、年末年始もあっという間に終わり、仕事に没頭の日々・・・(@_@;)

土日もなく働いていますが、思い切って袖ヶ浦FRWへ(^O^)/

年末はフルグリッド(台数上限一杯)でしたので、今日も混んでいるかと思いきや、ガラガラ・・・・
朝は雪も降っていたとか。確かにコースコンディションはウェットになっていました。


午後で13時枠には間に合わず、14時台でコースイン。
台数は5台?走行中どの車にも出会わないという珍事?いや絶好のアタックチャーンス!!

路面はほぼドライ。
久しぶりのサーキット走行でもあり、タイヤの温まりと目の慣れを待ってゆっくりとしたペースを刻み、まずは高めのギアを使った走行でどれだけタイムが出るかをチェック。

んー、あまりタイムは良くない。
クールラップを入れていつもの低めのギアで回転高めで再びアターック!!

23秒台に到達し、ベストタイムの01'23.412をマーク(^^)v
暫く走行し、1回目の走行終了~。


結構ヘトヘト・・・
だが、1本見逃すか、連続するか悩みましたが、陽が落ちてくるので逆行がまぶしくなるのと、タイヤも温まっているので、連続走行にして15時台も再びアターック!!

15時台も10台ぐらいと少ない台数ということもあり、23秒台を連発。

2コーナーの高速コーナーを抜けるまではGPS上で-0.5秒ぐらいを指しているものの、次の3、4コーナーでプラスに (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
そうしたラップが続き、少しクルマにも出会うこともあり、タイムは伸びず・・・

ようやくパスすると、再びアターック!!
慎重に3、4コーナーをクリアし、01'23.095をマーク\(^o^)/
過去最速のベストをマーク。



勢いで、22秒台を狙うも、疲れからかシフトミスを連発(-_-;)
それ以上のタイムは出ませんでした。


今日はここで終了。
22秒台は次回に持ち越しになりました。

昨年3月に買ったタイヤがどこまで持つか分かりませんが、意外にZIIのライフ持ちますね。
新製品出来たみたいなので、次回もZIIにしようかな。

また来月、仕事の合間を縫って走りに来たいと思います。
しかし、今日走行したクルマの6割はマツダ車(NB,NC、7)と、マツダデイでした。

Posted at 2014/01/18 19:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年12月23日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2013.12.22)ベストタイム01'23.863

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2013.12.22)ベストタイム01'23.863今年5月5日以来の袖ヶ浦FRWです。
7か月ぶりですね(^_^;)

前になかった事務棟の隣に立派な建物が。レストハウス?


さて今日は14時枠からの走行です。
冬は夕陽が厳しくクリッピングポイントが見えないこともあるので、14時枠を狙いました。
12時半ごろ到着。ピットには走行会の皆様がまだイベント中(じゃんけん大会?)で空かず、外で準備。

コンビニ弁当を事務棟2階で食べていると、「本日14時枠は完売しました」と無情のアナウンス(T_T)
おかげで準備時間がたっぷりとれました(^_^;)


今回はいろんな機材(GPS、Lap+、P-LAP、Gopro)の動作チェックと、ブレーキパッドをENDLRESSに変えているので、ブレーキングのフィーリングチェック、エンジンオイルも変えてますのでエンジンの回りといったところでしょうか。

でも一番はドライバーの走行勘!これいちばん大事ね(^O^)/


15時枠走行スタート。もちろんコースインは一番乗りです(^^)v
走行枠上限一杯の台数です。

久しぶりの為、なかなか慣れるまで時間がかかりましたが、タイムを見る暇がなく、30分の走行終了(-_-;)
でも、ラスト1周はほぼクリアがとれて、本日のベストラップ01'23.863(P-LAP3)をマーク(^.^)v

Lap+をナビ画面ではなく、もう少し上にセットしないと目に留まらないことがわかりました。
反省です。
Lap+は便利ですね。マイナス表示が出たらアタック、プラス表示が出たらクールダウンと、走りにメリハリが付けられます。プラスならセクターごとにギアを変えたり、レコード変えたり、ブレーキポイント変えたり色々試すこともできますしね。


そして、やや走り足りないので、続けて16時枠も走行。
今回も台数が上限一杯でした。クリアがなかなかとれません。(-_-;)

体力的にもきつく、西日ということもあり、タイムは出なかったものの、本日のセカンドベスト01'24.292を記録。


映像を見てもお分かりの通り、全く操作がスムーズではない、あたふたした感じがありありです。
でもあたふたした方がタイムが出ると言う不思議な現実???
結局はクルマをどうコントロールするかということに尽きるようです(-_-)


936や500や86やBRZと勝手にバトル(的な感じ)を楽しみました。
チョイ前のM5は追い抜けませんでした(>_<)残念・・


今年はおそらく最後の走行。
FRWライセンスも更新したので、また来年走ります(@^^)/~~~


映像はブラインドを下げていたので、外の様子はほとんどわかりません・・・
音もカラカラうるさいですね。
ごめんなさいm(_ _)m


Posted at 2013/12/23 01:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年05月05日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2013.5.5)ベストタイム01'24.447

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2013.5.5)ベストタイム01&#39;24.447MFCT以来、久しぶりのサーキット走行です。

鼻風邪をひいたようで体調もよくなく、またGW真っ最中で、渋滞が予想される中、行くのを躊躇しましたが、おそらく今シーズンのラスト走行とも思いまして、クルマを袖ヶ浦に走らせました。
(私の中では、サーキット走行はウインタースポーツ(^_-)です。)

行きのアクアラインは昼なら空いているだろうという読みは甘く、結果は大渋滞でした(@_@;)
今日は13時の走行枠を走ろうという意気込みでしたが、到着は10分前(>_<)

着替えと牽引フックを取り付け、カメラをセットし、コースイン、というところで、赤旗中断。
これをチャンスにトイレに直行。すっきりしてスタンバイ。

結局15分ぐらいの走行時間になりました。
そこそこ路面温度も上がっているはずなのに、全くタイムは伸びず、ベストは1分24秒688。


スポーツドリンクを一気飲みして、30分のインターバルを待つ。
14時の走行枠コースイン。

タイヤは熱が入っているはずが、なかなかタイムが上がらない(T_T)
7や8、S2000、エボXと速い車が多い中、なかなかクリアがとれないこともあり、この日ベストは
1分24秒447。

自己ベストから1秒落ち。
もうタイムが出やすい季節は終わったんですね。


ということで、袖ヶ浦を後にし、アクアラインの渋滞回避で、東関道を久しぶり走行。
ここも渋滞でしたけどね。

そして、1年点検に出すために近所のディーラーへ直行。
「タイヤのショルダーがないんですけど、攻めた走りをされるんですか?」と聞かれるぐらいの状態
のようで、
「この前変えたブレーキパッドがフロントが半分になっていますね、交換しますか?」というセールスに屈せず、その場を終えました。

2か月ぐらい洗車していなかったので、久しぶりに洗車されたきれいな姿を見て、また大事に乗ろうと思った次第でした。





Posted at 2013/05/06 01:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年03月02日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2013.3.2)ベストタイム01'23.416

袖ヶ浦フォレストレースウェイ(2013.3.2)ベストタイム01&#39;23.416昨日の夜は雨(-_-;)でウェット路面は覚悟していました。

しかし今朝からの晴れと午後の走行枠ということで、ドライを期待してました(*^_^*)

やや家を出るのが遅れ、ちょうど13時頃着。
13時枠は残念ながら慌ただしいのであきらめて、コンビニで昼食。


入念に準備(といってもカメラとか、P-LAPとかGPSとかそれくらい)して、いざ14時走行開始。
路面はほぼドライ。

ニュータイヤ(DUNLOP DIREZZA Z2)とニューオイル(バーダル)でどこまでタイムが伸びるかに注目(私だけでですが・・・)

コースイン後いつものようになかなかタイムが上がらず、15分を過ぎるとようやくタイムが出始め、これまでの自己ベスト01'25.874を15LAPでクリア。

一度24秒4が出たものの、その後はタイムが上がらず、しかし一度クールラップを入れて再度タイムアタックし、24秒台を連発し、最後は01'24.239でフィニッシュ。


30分後、15時枠走行開始。
今度は25秒台までは前半で出ましたが、今回もなかなかタイムが出ず。
しかし、中盤に01'24.239のベストラップ更新。



それも続かず25秒台を繰り返し(/_;)


一度冷静にクールラップを入れてラストアターーーック。
気合いを入れてなんと01'23.419と23秒台中盤に。

終わりと思ったらもう時間があったため、もう1周続けてアターーック。
今回はちょっと足りず、23秒5でフィニッシュ。


自己ベスト更新できました\(^o^)/
最初の写真は走行後のタイヤの状況です。
ベストタイムの動画はバッテリーが無くなっており、残念ながらその時の映像はありませんでした(>_<)



今回ラップタイムはP-LAP3(個人的にはこれが公式タイム)、LAP+AndroidというGPSをbluetoothで接続するものと、GPS Lapsの3種類。
フロントガラスはタイムだらけの状況でした(^_^;)

この中で、LAP+Androidは期待以上で、リアルタイムで現在ベストタイムと比べて早いか、遅いかを示してくれます。赤(ピンク?)がプラス表示、青(水色?)だとマイナス表示ということで、とてもわかりやすいものでした。

しかし後からどうやってグラフを見るか分からず、その場で自分の走りは確認できませんが、満足しました。

解析がその場でできれば、これからはP-LAPとLAP+Androidの2つで良いかもと思わせました。


それから今日はみん友のクロハチさんとご一緒のはずでしたが、かなわず・・・・(残念)
たまたま隣のピットにいらっしゃったパーティーレースカーの73号車の方としばし会話を。

大変参考になりました。
んーーー、お金があればミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルード、ブレーキパッド、レーシングプラグの交換、アライメントした方がいいよ。とアドバイスをいただきました。
あとHANSね。( ..)φメモメモ

今の財布の中身ではちょーーーーっと足りません。若干ね~(@^^)/~~~
あとはMFSC当日までマシン(とお財布)を温存しまーす(^_^;)
Posted at 2013/03/02 19:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Q2 ステンレスペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/car/2929592/5889468/note.aspx
何シテル?   06/28 00:44
【愛車遍歴】 ・1995年 日産ラシーン(NB14初代型)タイプⅢ ※イエロー ↓ ・2004年3月 スバルレガシィB4(BL型)2.0R 50 th ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま〜い香りに包まれて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 20:18:11
今年もひまわりを眺めて来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 17:04:50
三浦半島ツーリングへ行って来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 07:29:52

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
最新の安全装備と立体駐車場に入るコンパクトSUVでイエローという条件で高い質感で燃費も良 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
まさかのクーパーSクロスオーバーからクーパーSDクロスオーバーへの乗り換えです。 決め ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初のFF、ターボ、SUV車です。 これまでのセダンやスポーツカーと違い、目線が高いのが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年5月、人生初のオープンカーで、FRで、2シーター、マニュアル車。 乗りこなすま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation