• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいくるまのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

MINI John Cooper Works GP

MINI John Cooper Works GPMINIのDMは毎回手が込んでいて楽しんですよね。
「そうきたか~」と感心させられます。
DMにもMINIを感じられる工夫がいたるところにあるんです。


そのDMでPEACEMANのミニカーと三栄書房の「ミニのすべて」を買ったところミニカープレゼントとなっていたので、それを目当てにいつものディーラーに立ち寄ってみることにしました。

これが戦利品の2台。


一通り展示車を見て回り、担当営業の方と話が盛り上がると「今ウチにMINIのGP試乗車あるけど試乗してみますか?」と問われ、遠慮なく2つ返事で試乗することになりました。

ハッチバックのミニも初試乗です。しかも最高グレードのJCWの中で限定車GP。MTもミニでは初試乗です。



まずは外観。
素晴らしい。特にリア周りが素晴らしい。
やる気にさせるウイングと迫力あるディフューザー。
いかにも走りそうです。

それからスペック。
車高調が標準ですが、当然普通セッティング。
やや残念?なのはクムホタイヤが標準タイヤだそうです。
サーキット走って次に変えるならミシュラン、ピレリで試したいですね。

ブレンボの効きは試乗で試してみましょう。


そして内装。
シートがセミバケットで、サポートもよさそう。赤のステッチも特別感があります。
リアシートもなく、タワーバーが剛性感を高めてます。



さて、クラッチをつなぎいざ試乗。
コースは都内ですが、そこそこ走れる倉庫街に向かいます。

218馬力の実力は?ブレーキは?サスは?
どれも高い次元でまとまっています。普通の街中スピードで走っていても硬すぎることはなく、エンジンもジェントルに回ります。
ただ、ブレーキはいつもの感じで踏むと急に効くので、優しく踏むのがコツです。


さて、天気の良い中、横断歩道に鳩がたむろっているところをややエンジン回転を上げ気味にゴー!
なかなか鋭い吹け上がり、ブレーキも圧倒的に効きます。サスも良く利いていてロールも少なくサーキットやワインディングには最適な感じです。

さらに、「スポーツモード」をオン!
音がより勇ましく、蹴り出しも鋭い感じで楽しさ倍増です。


残念なのは、ダッシュボードの赤ステッチが逆にフロントガラスに反射してやや見にくくなったのと、クラッチがつながるポイントがかなり後ろ(足を上げた状態)な感じなので、自分の感覚(マツダロードスターと比較すると)とややずれた感じがしました。




とはいえ、「ホットハッチ」を感じられる一番の車なので、お財布に余裕があって、MINIの世界観で、運転を楽しみたい方、是非!

「このブログを見た」と言って買うと・・・・



残念ですが、(多分)なにもありません(^_-)
日本であと10台ぐらい在庫があるそうですからお急ぎください。


世の中にはいろんな楽しいクルマがあるんだと改めて感じました。
Posted at 2013/06/02 22:44:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年12月01日 イイね!

初ディーゼル(試乗)

初ディーゼル(試乗)初めてディーゼル車に乗りました。

乗り味はほとんどガソリン車と変わりません。というか感覚としてわかりませんでした。
カーオーディオをつけないとわずかに「カラカラ」としているような音が聞こえました。

トルクは・・・特にガソリン車と変わりませんでした。
でもガソリン車と変わらないなら燃費と軽油でランニングコストはずっと安くなりそうです。

Posted at 2012/12/03 01:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年11月25日 イイね!

試乗車一気乗り4台

試乗車一気乗り4台昨日、レガシィの車検見積もりを待っている間、新型フォレスターの展示車を観察。
今まで気にしていなかったSUV車だが、乗り降りが楽なことに気づきました。

そこで手頃なサイズのSUVはないかと調べ始め、以下の3台で検討。

・マツダCX-5
ディーゼルで一躍有名になった車両です。
SUVも乗ったことがなければディーゼルにも乗ったことがないので、まずは試乗をしたいと思います。

・スバルXV
フォレスターはサイズが大きく立派になりすぎてちょっと手が出ませんが、XVはインプレッサスポーツベースでとり回しが楽そう。

・日産デュアリス/ジューク
サイズ的にはジュークですが、私には若すぎる感じも。。


それぞれの試乗記はみんカラ「オーナーズレビュー・評価」をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/report/

ついでにマツダアテンンザも試乗しました。

スタイル抜群です。
走りも短時間ですがよさそうです。

個性派セダンをお求めの方に合いそうです。
Posted at 2012/11/26 00:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年04月07日 イイね!

BRZ

BRZいつか試乗したいと思っていたBRZですが、いつものスバルディーラーの横を通るとすでにスタンバイしてあるじゃないですか。

吸い寄せられるように店内へ。。。



幸い待ち人数も0で、すぐに試乗へ。
顔見知りということもありますが、一見さんは「法定速度の順守、急加速、急減速など荒い運転をしない」などなど、一筆誓約書を書かされるようです。

ええ、私はジェントルマンドライバーですから、常識的な運転しか(公道では)しません。(もちろん試乗は無料ですよ)

乗った瞬間、「低っ」。
911よりも目線は低い感じがしました。おそらく車高も。
左右のフェンダーのハリで視界は不安がありません。
後方視界も911より良い感じでした。

意外だったのは、ダッシュボードの凸凹が気になりました。
特に左右のスピーカー周りが。

ダッシュボードの質感が若干コストダウンを感じます。
インプレッサSTIチックといったらいいでしょうか。革張りにしてコスト高になるよりはいいですが、今の新型インプやレガシィ並みだとうれしいですね。

これは良い印象の方ですが、ドアを閉めると、ガラスが少し下がり閉まった瞬間にピタッと上がります。
これは911などと一緒で社内の空気圧を逃す機能で、高級感というか剛性感を感じます。

エアコンも温度設定が左右独立式で好印象ですし、センターコンソールは車内環境の設定ボタンで、シフトノブ周りが走りのセレクトボタンという、非常に分かりやすい構成で走りに集中できます。

質感や匂いから、スバルの車という感じがしました。
トヨタ感はありません。


一通り説明を聞いて、いつもの試乗コースへ。

まずは歩道を横切り車道へ動いた際、911では前フェンダーを擦るところで、BRZは蛇行せずにすんなり正面から出られました。
ノーマルから車高を下げたらダメですが、車体を擦らないのは良いことです。

エンジン音はインプレッサSTIと似た音質で、少し金属的な感じでした。
6速ATでしたが、シフトダウンのブリッピングがいい感じです。
これもインプSTIのA-Lineと似た感じです。

個人的にいつものアクセルペダルの踏みしろと少し違いがあり、低速では違和感を感じましたが、慣れの問題でしょう。
レガシィ(BL)との違いと言ってもいいと思います。

試乗コースは数キロで、春の交通安全のためか、警察車両も多く、静かに走りました。
一般道で普通に乗る分には普通に走れる素直な車です。

911に初めて試乗した時は肩に力が入っていたのとは大違いで、いろんな意味で安心してリラックスして乗れる車でした。


これでワインディングやサーキットではどんな走りができるか、楽しみになりました。


金銭問題他、諸事情がクリアできれば所有したい車ですが、逆に86と合わせて街でよく見る車になると、ちょっと引いてしまうかもしれません。
複雑な所有欲です。





Posted at 2012/04/07 16:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

アルファロメオ ジュリエッタ スプリント

アルファロメオ ジュリエッタ スプリント発表からずいぶん経ちました。
もう日本に来ないかと思いました。

初めて実物を見たのは2010年07月25日の東京コンクール・デレガンスでした。
場所は、お台場潮風公園。

その時には8Cが目立ち、ジュリエッタはむしろMITOの1種のような感じであまり強い印象は残りませんでした。


そんなことでずーーーーっと待ってたジュリエッタ。
早速試乗に行きました。

さすがに昨日、今日はフェア中の為かたくさんのお客さんがいまして、試乗するのも順番待ち。前に3人。

ゆっくりと展示車のクワドリベルデを眺めていました。
そうしているうちに試乗の順番が回ってきました。


試乗車は一番ベーシックなグレードの「スプリント」。

一通りの説明を聞いて、いざ車道へ。
そこで軽く踏んだブレーキでカックン、カックン。
タッチが敏感すぎ。

ディーラーの方いわく、スプリント独特とのこと。

これは普段乗るには無理。
でも個人的に本命の「コンペティツィオーネ」はブレンボで普通に踏めるとのこと。


いよいよ車道走行。
1.4ターボのパワーがどれくらいか、今乗っているB4の2Lと911の3.6Lと比べてどれくらい「もっさり」しているか、というのがチェックでした。

全く心配なしでした。
十分なパワーで上り坂も全く普通でした。
エンジンはOK。

ミッションのTCTはこれも不満なし。
セレスピードは乗ったことはありませんが、TCTは全く普通のAT感覚で、これもOK。

乗り心地はタイヤ径が16インチということもあり、ソフト。
サスもコンフォート寄りなので、十分な乗り心地です。
むしろ「コンペ」だとどうかが気になりました。
これもOK。


後部座席も広々、とは言いませんが、このクラスでは問題なし。
個人的にほしい機能として後部座席用のエアコンの吹き出し口がついているのはマル。


気になると言えば、後方視界がだいぶ狭いことぐらい。
あと荷室は大きい荷物を積むなら厳しいけど、スーパーの買い物程度なら問題なし。
根本的にエンジンがハイオクなのはこのご時世では微妙。


ということで、総合的には○。
買い替え候補として検討します。









Posted at 2012/02/05 18:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #Q2 ステンレスペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/car/2929592/5889468/note.aspx
何シテル?   06/28 00:44
【愛車遍歴】 ・1995年 日産ラシーン(NB14初代型)タイプⅢ ※イエロー ↓ ・2004年3月 スバルレガシィB4(BL型)2.0R 50 th ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あま〜い香りに包まれて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 20:18:11
今年もひまわりを眺めて来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 17:04:50
三浦半島ツーリングへ行って来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 07:29:52

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
最新の安全装備と立体駐車場に入るコンパクトSUVでイエローという条件で高い質感で燃費も良 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
まさかのクーパーSクロスオーバーからクーパーSDクロスオーバーへの乗り換えです。 決め ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初のFF、ターボ、SUV車です。 これまでのセダンやスポーツカーと違い、目線が高いのが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年5月、人生初のオープンカーで、FRで、2シーター、マニュアル車。 乗りこなすま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation