• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいくるまのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

牽引フックトラブル ようやく決着!

牽引フックトラブル ようやく決着!それは10月に購入した牽引フックがはじまりでした。

クルマにも慣れ、そろそろサーキットを走るのにもちょうど良い季節ということで、牽引フックを探していたところ、楽天市場で「牽引フック 車種専用 JAF規格 ロードスター NCEC」という商品が見つかり、安心して購入。

商品が届き、取り付けもせず、当日サーキットに持参。
当日装着しようとしたところ、極端にシャフトが短く、入るはずがない(-_-)

その時は純正フックを使い事なきを得ましたが、そう高額ではないものの、購入元に丁寧に説明し、対応をお願いしました。


11月、購入元から、初期型用だ、と返事がありました。
何センチ延長が必要か教えてもらえればアダプターを送る、ということで、純正フックと比較した写真にメジャーの目盛を入れて回答しました。


(1)10日位でアダプター到着。
装着すると長さは合っているものの、延長したアダプター部分の太さがネックで穴に入らず(=_=)

丁寧にここがあと何センチで、ここが太いから入らないよ、という図解入りの資料を作り回答しました。


また10日位で返事があり、今度はシャフトを作り直すということで、ノーマルフックの時バンパーとボディの間を教えてほしい、ということで、図解入り資料を作り回答しました。


(2)12月初旬、新規のフックが到着。
試作品らしく、これまでのアダプターを含めて送り返してという内容。
しかし、今度もシャフトの径が合わず、穴に入りません(+_+)

さすがにこれ以上の丁寧な図解入り資料は作れませんので、マツダ純正フックを同梱して送り返すことにしました。


(3)約1週間後、試作品2号機が到着。
さすがに今度は純正フックを送っているだけに大丈夫だろうと装着し、確かにピッタリ合いました。

これも試作品のため、返送。



そして12月28日、ついに完成品が到着。
ようやく決着しました。


振り返ると送られてきたパーツは2か月に3回。
私が提示した資料はメーカーさんにとっていい情報だったことだと思います。
なんだか、一緒に開発した誇りすらあります。


購入元、メーカーとも根気強くお付き合い頂きありがとうございました。
対応や商品表示が万全かはともかく、お客さんが納得する商品を作ろうとする気持ちは伝わりました。
Posted at 2012/12/31 14:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月23日 イイね!

MINIが我が家にやってきた!

MINIが我が家にやってきた!はい!決めました。

MINIクロスオーバー クーパーS
です。

色々試乗したクルマの中で、スバル車以外で最もしっくりきたクルマでした。


MINIは昔から気になる車の1台でした。
ローバージャパンがまだあるころで、ミニメイフェアとかの展示車を見に行ったことがありました。
あまりに室内が狭すぎたのと当時は社会人1年生の頃で、お金がなく買えませんでした。

ニューMINIになってからも、マツダロードスターを買う際の候補として考えていました。
(FFだったので断念しました・・・)

そして、MINIクロスオーバーが日本で発売されたときに、偶然にもお台場で一般人も参加できるデビューイベントを行っていると知り、行ってました。
わずかな距離でしたが、ALL4に乗った記憶があります。

そしてそこでは卓上カレンダーをいただきました。結局2011年の家のデスクではそれを使ってました。

そのせいではないですが、最初から悪い印象はなかったクルマです。
ではちょっと振り返ると・・・


12月8日(土)
試乗車を電話で確認して、早速最寄りのディーラーへ。
店はビルの1Fのため、危うく通り過ぎるところでした。てっきり「MINI」の縦長フラッグがおいてあるものだと勝手な想像してました。

お店の店内も広く、感じが良い。
営業マンもなかなか感じが良い。というかよく話を聞いてくれる方でした。

展示車両にあったのが、クーパー。
ルックス含めて気に入りました。そして内装がベージュで革シートのヒーター付。
雰囲気は違いますが、ベージュの革シートというのが、ハッチバックの「inspired by GoodWood」のような高級感があり、内装はベージュを決めました。(あ、GoodWoodはテレビでしか見たことありません)

そして、グレード。
ご存知の通り、出力の小さな、ONE、ちょい出力アップのクーパー、ターボ付のクーパーS、ターボ4WDのALL4のうち、予算と試乗で検討しました。

もちろん予算的にはONEが良いですが、長く乗るつもりなので、それなりにパワーやアクセル感覚が思ったようなクルマが欲しいものです。


2日間で試乗したのは、順に、
ALL4・・・すばらしい。普通にも走れるし、踏むと元気がいい。

ONE・・・エンジン音がちょっとうるさい。坂道だと「頑張ってます。一生懸命回ってます」的な印象

クーパー・・・単純にその中間。だけどやはり1.6リッター感を感じてしまいます。(昔乗っていた日産ラシーンを思い出しました)

ということで、顔はクーパーが良かったのですが、走りはやはりターボ車が気に入りました。
そして、雪道を走ることもなく(雪が降ったらクルマで走りません!)、できればコストもかけたくないということで、クーパーSで決定しました。


そして、注文ですが、私のハンドルネームの通り、代々我が家のクルマは「黄色」と決まっています。
が、日本在庫で、内装がベージュの黄色はありません。中古車でもありません(byカーセンサー)。

なぜ今月買わなければならなかったかというと、12月中は決算期のようで、年に一度のセール時期でした。
12月納車だと金利が0.98%(これをクーパーローンと読むみたい)、3年以上でも1.99%と低金利です。
同じ買うなら、今しかないと思い、在庫の車両で探しました。


12月11日(火)
ということで、在庫があるグレー、白、緑の中で、選ぶとしたら・・・・
「オックスフォード・グリーン・メタリック」で注文しました。


12月23日(日)
大急ぎで、マンションの駐車場変更(車両入れ替え)申請と車庫証明を取り、お金を振り込み、ついに納車日を迎えることができました。


オドメーターは36km。バリバリの新車です(久しぶり)。
納車後、すぐに横浜へ。みなとみらいの駐車場は激混みでしたが、クルマや走りは何の問題もなく、すべてがスムーズに走れました。

また週末が楽しみになりました。
Posted at 2012/12/25 01:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月16日 イイね!

くるまを買うということ。

前回の日記に書いたとおり、無謀にも今年2台目となる車を先週契約しました。
ローンの金額がさらに上がります(>_<)


最終的に決定した車両は候補から4日目で購入しました。
電撃契約です。

しかしある意味じっくり、4グレードあるなか、3台を2つのディーラーで試乗しました。
先の候補者と合わせると、ここまで乗った車両は、試乗順に、

アルファロメオジュリエッタ コンペティティオーネ(以前スプリントは試乗済み)
スバルXV
マツダCX-5(ガソリン車)
マツダアテンザ(ガソリン車)
日産ジューク
マツダCX-5(ディーゼル車)
購入車両のグレード違い3台


と、ざっと9台(@_@;)も試乗してました。

乗った感じは忘れる前にみんカラに記録してましたので、混乱することはなかったです。


さて、どれにするか迷いました。
今乗っているレガシィB4も気に入っています。
乗りたい車もたくさんあります。

どの車も乗りたいと思わせる「何か」を持っています。
最近の日本車は、エコ、燃費、安全、ハイテク技術でしょうか。
欧州車では、歴史、走り、高揚感、雰囲気、世界観でしょうか。

お値段ももちろん判断にあります。
そして、忘れてはならないのが、「営業マン」です。


クルマはメーカーが作るもの。しかし買うのはディーラーです。
そして対応してくれるのは営業マンです。
(たまーに、女性の方もいらっしゃいますが、今回の試乗ではすべて男性でしたね)

年末時期ということもあり、高い割引額を提示されるところや、車両の魅力を伝える方、買う気がないなら相手にしないと最初からやる気のない方、さまざまでした。

どのディーラーが対応が良く、どこが悪いということはここでは書きませんが、色々と考えさせられました。


それは、クルマが良いだけでもダメで、営業マンが良い方だけでもダメで、その両方が成立しないと車は買えないということでした。

今回は、こういうことでした。

車両はもう一つ雰囲気が合わないけど、営業の仕方はとても心地が良い距離感の営業マンの方がいました。

一方、クルマの内装や安全装備は気にっていたが、営業の仕方がこちらのスピードより早い(要は早く返事くれ的な)方もいました。


結論は両方とも購入しませんでした。
前者は車両と長く付き合うのに、違和感があってはやはり乗れません。
後者はせっかく車両を気にいっても、その車両をみたただけで、そのいやな営業マンの顔が浮かんでしまいそうです。


そこで、冷静にクルマ選びをやり直しました。第3極の車両選びです。

たまたま雑誌に乗っていた車両が目にとまり、次の日に試乗、その夜中古車もチェック。在庫の確認メールを出し、その次の日も別ディーラーで試乗。相見積。
電話やメールで返事が殺到し、まるで景気の良いディーラー状態でした(@_@;)


基本的に「交渉事は手の内を明かしてから」がモットーの私としては、各社にこちらの予算や欲しいオプション、他社の交渉状況などを伝えて最終的に気に入った営業マンのディーラーで契約しました。

簡単に言うと、車両が気に入り、営業マンの対応が心地よかったのです。
それは決して、最安値のディーラーではありませんでした。


同じ高額商品のマンションの場合、買った後は営業マンと顔を合わすことはありません。
しかし、車は、車検やアフターパーツ、新車発表など長い付き合いになることがあります。


クルマを買うのも、売る(販売する)のも人間です。
一期一会ですが、その中で、もしかすると長い付き合いのできるディーラー、営業の方と巡りあえるのがカーライフの重要な要素のひとつに思いました。


クルマ好きのみなさんには、いいディーラー、いい営業マン、いいメカニックの方がついていらっしゃいますか?
もしそうした方々と長くお付き合いされている方がいらっしゃったらそれはうらやましい財産ですね。
大切にしてください。

ちなみにこの記事を読まれる営業マンの方もいらっしゃるかもしれません。
気を悪くしたらごめんなさい。

ひとつお願いですが、タバコを吸われる方は気を付けてください。
口臭はもちろん、衣類や髪に煙がしみ込んで、試乗の時に同じ空間で不快な思いをしたディーラーがありました。

ちょっと神経質と思われるかもしれませんが、特にぜんそくを患っている方などは気になるようです。
私はぜんそく持ちではないですが、タバコ嫌い、煙やにおい嫌いの方はそれだけで減点になることがありますので、ご注意を。

Posted at 2012/12/16 02:12:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月11日 イイね!

唐突ですが、新車注文しました(*^^)v

唐突ですが・・・
本日12/11、新車を注文してきました。\(^o^)/

おそらく年内に納車の見込みです。
もう頭金やら月払いやらボーナス払いやらも決めてしまいましたが、これから資金計算をするという、なんとも無謀な?契約ですが、いいんです。
たぶん何とかなるでしょう(*^^)v


事の発端は、今月2月にレガシィが車検を迎えるにあたり、
1.車検を通す。
2.車に乗り換える。
を選択する時期になりました。

車検の見積もりはいつものスバルディーラーでとり、車検を通すつもりでもいました。
レガシィは履きなれたスニーカーのように、目をつぶってでも運転できそうなくらい優しく楽ちんで、ボディカラーも希少な黄色も気にってます。
小言を言えば、気になる点はいくつかあるものの、乗り換えるにはそれなりの車両でなければ自分が納得しません。


乗り換えるなら、候補として2台。

本国発表から1年半待ち、ようやく日本デビューした今年のCOTYの10ベストカーにもはいった、
アルファロメオジュリエッタ。
アルファ、イタ車ならではの世界観、走りを期待しました。

もう1台は燃費性能、環境性能、安全性能で高い評価の
スバルのXV
です。


そして2台とも試乗。

アルファはアクセルの踏んだ感覚とスピード感に違和感がありました。
基準をレガシィにすると、なにか微妙に運転に神経を使う感じです。

ブレーキも割と効きが強い印象で、しばらく乗れば馴れてくる感じでした。
パワーはエンジン特性が元気になる「D」レンジが一番楽しくまわります。


スバルのXVはレガシィと乗り味、感覚はほとんど一緒。
より上品な感じもします。
プラスしてアイサイト。最強です。
外観も特徴的でアルファと比べてコストパフォーマンスも優れています。


双方の営業の方には12/7(金)に連絡するとして、検討していました。
そしてほぼXVで心は決まりかけていたところ、考えさせる出来事がありました。

そして本日注文した車両はその2台でもないものになりました。


この後、激動の4日間でした。
続きはまた今度書き残したいと思います。
(@^^)/~~~
Posted at 2012/12/12 01:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月01日 イイね!

初ディーゼル(試乗)

初ディーゼル(試乗)初めてディーゼル車に乗りました。

乗り味はほとんどガソリン車と変わりません。というか感覚としてわかりませんでした。
カーオーディオをつけないとわずかに「カラカラ」としているような音が聞こえました。

トルクは・・・特にガソリン車と変わりませんでした。
でもガソリン車と変わらないなら燃費と軽油でランニングコストはずっと安くなりそうです。

Posted at 2012/12/03 01:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[整備] #Q2 ステンレスペダルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/770648/car/2929592/5889468/note.aspx
何シテル?   06/28 00:44
【愛車遍歴】 ・1995年 日産ラシーン(NB14初代型)タイプⅢ ※イエロー ↓ ・2004年3月 スバルレガシィB4(BL型)2.0R 50 th ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

あま〜い香りに包まれて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/01 20:18:11
今年もひまわりを眺めて来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 17:04:50
三浦半島ツーリングへ行って来ました(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/18 07:29:52

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
最新の安全装備と立体駐車場に入るコンパクトSUVでイエローという条件で高い質感で燃費も良 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
まさかのクーパーSクロスオーバーからクーパーSDクロスオーバーへの乗り換えです。 決め ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
初のFF、ターボ、SUV車です。 これまでのセダンやスポーツカーと違い、目線が高いのが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年5月、人生初のオープンカーで、FRで、2シーター、マニュアル車。 乗りこなすま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation